レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
3/21日 福井300Kレースです。
お早うございます。
今日は、電話の音で目を覚ましました。7時30分に今日の福井300Kレースの放鳩連絡がありました。
Oさんスミマセン、熟睡中だったので固定電話では間に合わず、携帯電話で連絡を受けました。
今日は、レースの帰還を待つために予定を入れていないので、時間があるので臨場感のあるブログにしたいと思い、朝から書き込んでおります。楽しめたら幸せです。
(実は、このブログはレース鳩オークション「レース鳩モール」が公開される時に皆様の目に留まる物と思っていましたが、先程のOさんから、菅原さんのブロク読んだよと連絡を頂き初めて公開されているのを知りました。ついでに奥様か楽しく読んでいると昨日聞きました。ありがとうございます。奥様を当ブログファンクラブ会員第一号に勝手に任命させていただきす。)
今日は土曜日でゴミの日です。家庭ごみ1個と鳩のゴミ1個計2個をゴミステーションに捨ててきました。
上空を見ながら、今日はレース観戦日和で管理人は楽しいです。
今日は、2〜3日前と違って、冬型に戻っていますから、晴れても気温は上がりません。当然、風も横から斜め向かい風になるため分速は1200m弱と思いますが、1250mから帰りを見ようと思います。
管理人の鳩舎は遠距離地帯にありますので、福井300Kレースの実距離は358Kあります。分速1250mで計算すると11時45分です。11時30分からスタンバイです。それまでに、選手の掃除とその他の給餌を済ませます。
ちなみに、管理人のレース当日の選手鳩の管理は次の通りになります。
1.水は、トリコモナスとコクシジュームと協会の生菌ビタミンとエビオスの粉末を混ぜて与えます。
2.餌は、昼間は一切与えません。---レース帰還時も呼ぶ込むことはしません、勝手にはいるのを待ちます。
3.夜に初めて餌、通常使用しているオフの配合に60%青米を混ぜて21g/a与えます。
これから、鳩舎に行きます。とりあえず失礼致します。
朝の管理を手抜きで終えて11時40分に戻り、PCを開きました。
これから、帰りを待ちます。管理人の所には、余りレース状況は入りません。メーンレースになると入ってきますが、300Kレースは付き合いが多いので情報交換はしません。
情報が無いほうが面白いと思いませんか!自分が帰還時間を予想して帰りを待つ、そして一番目の姿を見た時には、総合優勝も圏外も関係なく同じ気持ちて帰還鳩を迎えられるからです。---もう47分なので外で待ちます。
12時18分になりましたが、姿を見せません。分速は1132mです。もう直ぐに管理人の予想分速1100m台を割り込みます。---管理人の予想もあてになりませんネ。
放鳩地から帰還地まで晴天の模様です。雲ひとつない晴天のレースはあまり帰還率はよくないと言われていますので、帰還率も心配です。
12時32分に山コースで1羽帰還しました。34分台に打刻です08FF07938BC♂です。2番手37分に08FF07929BC♀3・4番手が38分に入りました。1番手の分速は1071mです。後は何羽かえるかが問題です。
14時20分で、やっと35番目の帰還です。
今回は。餌の食いが止まっていたので、成績は悪そうです。先頭集団は1100m一寸見たいです。
でも、鳩質と根性でどの位帰還するかが問題です。当日45羽〜50羽帰還すれば上等な雰囲気です。---我が鳩に「待っているヨ」とエールを送ります。
残念ながら、管理人の声はよく聞こえなかったみたいで。当日帰還は41羽62%でしたが,近場の強豪鳩舎が7割位といっていたので管理人の62%はマアマアです。明日も「待っているヨ」と再度エールを送ります。
これから審査に行ってきます。
今、審査から帰ってきました。連合会の帰還率は50%でした。
成績は、3位6位7位8位で良くなかったです。分速は1位1078m2位1074m3位1071mで、審査委員長に連絡したら1160mがトップで1100m台は沢山するとの事、どうなっているのでしょうか!!
総合成績が出てから検討します。
とにかく、700Kまでは勝ち負けより帰還数です。GPGN桜花賞に参加出来ませんので、明日少しでも多く帰ってくれることを願って、お風呂に入って、一人で残念晩酌をして明日に備えます。
では、この辺で「グッドラック」
2009.03.21:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/20日 300kレース持ち寄りです。及び、誕生日です。
今日は、強い雨足で目をさましました。
昨日は、夏日で暑かったために窓を開けっぱなしだったので、選手鳩を濡らしたはいけないと思って、飛び起きとて窓を閉めに行きました。
部屋に戻って時計を見ると6時10分でした、夜明けが早くなったなーとおもいましたが、まだ眠れると思い、また、寝床に入りもう一寝、気持ち良く8時まで寝ていました。
今日は、PMに小千谷のA鳩舎にゆくので、急いで起きて鳩舎に直行しました。
選手鳩は今日は舎外中止ですので、先ず、昨夜の餌の回収です。200g回収しました。--相変わらず、食いは悪いです。
朝の給餌は900gと少な目に与えましたが、相変わらずで残しました。
小千谷に出発する時に700g巣箱に入れて出かけました。
13時ごろにA鳩舎に到着しました。A鳩舎とは、昔から懇意にしてもらっていたのですが、改まって鳩だけりの話をするのは始めてのようです。
持ち寄りがありますので、15時30分失礼しました。
17時30分に到着して、直ぐに詰め込みに入りました。1羽1羽状態を見ながら、棚卸の兼ねて行い、66羽参加で2羽STOPで2羽猛禽の食料に成ったみたいです。--ちなみに、餌は食べ切っていました。
この所、各レース間に2〜3羽猛禽の食料に成っているようでショックです。
今は、感傷に浸っている時間はありません。300Kレースは20時15分にトラックを出さなくてはなりません。
自動入舎アティスの操作は管理人が担当ですので、急がないとあせって会館に行きました。OさんTさんが待っていました。変更もあったので、急いで取り掛かりやつと間に合いました。
帰ってくると、嫁さんと娘が忘れずに、管理人の誕生日を覚えてくれていて嬉しかったです。お刺身で晩酌をして、実家のロックケーキでお祝いをしました。満61歳の誕生日にしては上出来です。
最後に明日の予想をして終わりにします。
福井300K(実距離358K)66羽参加で56羽帰還。帰還率85%
分速は1100m台とおもいます。
では、この辺で失礼します。「グットラック」
2009.03.20:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/19日 真夏日で選手鳩は恋満開です。
今日は、昨日に引き続き真夏日です。25度と6月中旬です。
お隣の新潟連盟のレースは1600m台の分速が出たそうです。
今日も、昨日に引き続き黄砂と南よりの暖かい風で、昨日より高分速がでる天候です。おかげで、選手鳩はウーウーと恋満開です。
今日火曜日は、ゴミを出す日です。家庭ゴミとはとのゴミの3袋を持ってゴミステーションに運んでいたら、1羽飛んできました。急いでゴミを捨てて鳩舎へ、どの鳩だろう!!200Kの後日だったらラッキーと思っていましたが、昨日あの隼の♀に追われた1羽で”ナッキー伊賀クイン号”の娘でした。---300K回避でジャンプで500Kに参加です。
選手鳩鳩舎の餌が沢山残っていました。捨てるのに集めて計ったら、何と500gありました。
完全に餌は止まり、選手鳩鳩舎ではなくなり、東京の日比谷公園か横浜の港の見える丘公園になっています。
明後日の300Kレースは大丈夫でしょうか!と思いながら舎外に出しました。20羽位の公園で遊び回っている集団と一生懸命に飛んでいる集団に分かれて飛んでいます。---マァーいいか!!
でも、2時間ぐらい飛んてから入舎いました。餌の食いに期待して1300g/71羽給餌しました。---ゆっくり食べています。テンポの良い、餌箱を突付く音が聞こえません。途中でディスカッションを始めたり、隣を突付いたり、餌の食べられる「感謝」の気持ちを忘れて、あちこちデートを始めました。アー300Kレースはどうなるのでしょうか!!
なるようになるでしょう。後は鳩質を信じることにしました。
PMより、新潟市内のW鳩舎に打ち合わせに行ってきました。15時30分から舎外との事で失礼して来ました。--W鳩舎は2回/日の舎外するとやはり若鳩の成長は早いみたいですね! 管理人は1回/日ですので、若鳩の秋レースは苦手です。1回/日ですと全体的の平均鳩は200Kレースまでの体力しかないと思っています。そのために、200Kで止めて、早生の系統か一部の♀鳩をレースがあるので楽しむために参加します。冬場の厳しい環境の時に休まず舎外しますと翌春レースでは十分戦えます。---話がそれました。
帰ってきて、夜の給餌を1300g/71羽で給餌しました。結果は想像通りです。明朝に回収します。
では、今日は、この辺で「グッドラック」
2009.03.19:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/18日 一番怖い隼♀の襲来です。
今日は、西コースのレースは黄砂の影響で気流の流れが好影響でよい帰還率ではないかと思います。隣の新潟連盟は50羽以上参加して2〜3羽未帰還と良い帰還率の鳩舎が多いいそうです。
逆に,北コースのレースは向い風で地面スレスレを苦労して飛んでいるのを高速道路を走っていたら、2〜3回遭遇しました。10羽位の集団と小さいので帰れるのかなーと思いながら追い越して行きました。---無事自分の鳩舎に帰れたことを祈っています。
今年は、はっきりした黄砂が早くやってきました。これが4月中旬にぶつかると、日本海側が全て追い風になり超高分速となります。これで、今年も超高分速はないような気がします。
管理人の連盟は、あさって20日持ち寄りです。今日は晴れていましたので、予定通り早めに舎外をして水浴です。
舎外に出してから、何時も通り15分位に成鳩を中心に15羽位降りてきて屋根の上でリラックスしていたら、突然に隼の♀の来襲です。鳩舎の2m位まで突っ込んできました。♀は大きいです羽根をひろげると1mは有にありました。リラックス鳩は蜂の巣を突付いたようにバラバラに飛び立ちましたがそのうちの一羽に襲い掛かりました------。
慌てて、管理人は入舎口を開けました。時すでに遅しで、我が選手鳩は飛び続けました。30分後1羽も入舎していない、1時間後もゼロ、まだ上空を遠征に行くわけでもなく回りをとんでいる。やっと90分ぐらいで半分が入舎、残りはその後を飛び続けて結局180分位飛んで入舎する。
前日、餌残したので<1000g/71羽給餌する、食い悪い。夜は1300g/71羽給餌する。残す。
餌、食い込み終わり下がり気味のはず。調子はよく見える、飛びやすい体になって来た。--猛禽の影響か!
遅くなりましたが、朝の舎外での、隼の攻撃は全鳩逃げ延びたようです。
明日は、天気悪そうなので舎外休む予定です。
では、又、明日 「グッドラック」
2009.03.18:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/18日 雛に脚環を入れました。
今日は、7時10分に起きました。
管理人は、家庭の家事では「スーパーサブ」としての仕事があるので、直ぐには鳩舎へは行きません。--最近少しサボリ気味ですが!
還暦を過ぎてからは、家庭の手伝いをしないと世間で、はやっている「熟年離婚」を言い渡されるとまずいので家事手伝いを優先しています。
今日は、一通メールを打って9時少し前に鳩舎へ行きました。天候は曇ですが舎外は予定通り飛ばしました。昨日時間がなくて掃除をしていないので掃除を始めましたが10分ぐらいで何羽が降りてきました。入舎口は閉まっているのでしばらく待っていただきました。
選手の掃除、水、フライトパワー 給餌が終わったら10時50分でした。入舎口を開けましたら、辛抱強く待っていた鳩2羽が入舎しました。その他の選手鳩はまだ飛んでいます。--入ってほしい時は何故飛ぶのでしょうか!
やむなく、選手鳩の餌を餌箱に入れて家に入りました。
今日は、上越のM鳩舎に用事があるので、急いで出かける用意をして11時10分に出かけました。まだ、選手鳩は飛んでいました。
空は青空も広がり、ドライブ日和となりました。眠気と戦いながら一路上越へ、途中に日本海が広がり素晴らしい景色が見えるのですが、今日は、黄砂の影響で見透しが悪く残念でした。
でも、天地人で今、日本中で注目されている、上杉謙信の春日山が見ながらのドライブなので得をした気分になっていました。
M鳩舎は本日持ち寄りなので、早めに失礼しようと思っていましたが、久しぶりにお会いしたので17時までお邪魔して19時10分頃戻ってきました。
夜の給餌中に、気が付きました。巣箱の中に雛が大きくなっていました。明日脚環を入れようと思いましたが、ずいぶん大きそうなのがいるので、脚環を取りに戻り、15個の真新しい脚環を挿入しました。やっと入ったのもいたので今夜の挿入は正解のようです。
隣の新潟連盟、山形の一部の連合会は本日持ち寄りで明日レースの模様です。高帰還率をお祈りします。
管理人の連盟も先ほど連絡がありまして、今週末の22日の予定を一日前倒しで、20日持ち寄り21日福井300Kレースと連絡がありました。
管理人の選手鳩の調子は、休養明け3回の舎外で後2回舎外して、計5回の舎外で帰ってくるには問題なし。水浴は明日の予定でした、一日前倒しでは中2日で、もう1日ほしい所ですが帰ってくるには問題なし。全体的の調子はリラックスモートで今一ですが鳩なりで参加します。
結論、まだ300Kですので総合10位代に入ればちょうど良いと考えています。---相手がいることを忘れて書いている管理人です。
では、又、明日 「グットラック」
2009.03.17:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/16日 人間ドック行ってきました
今日は、人間ドックのために6時20分に起きました。
予定より少し早く出足好調と思い、居間へ行ったら、テレビでWBCのキューバ戦が写っていてちょうど3点目が入った所でテレビの中は大盛り上がりでした。管理人も直ぐにその輪に入り、「頭は真っ白け」もう少し、もう少しと7時20分まで観てしまいました。---優柔不断の管理人なのです。
もうダメだと思い、後ろ髪を引かれながら鳩舎へ向かいました。でも時間はありません。サラリーマン時代の管理は朝10分でしたので、手を抜くのはお手の物です。まず、選手鳩を舎外に出す。掃除は中止、フライトハワーを選手、種鳩に与えて、水のみを選手と種鳩の分を持って、昨晩使用した「ユタンポ」のぬるま湯に入れ替えて給餌、配合ゲージの所も同様にして7時40分には出発できました。
選手鳩は優雅にフラフラ飛んでいました。調子はダラケムードです。
ドックの受け付け順は28人中18番です。早く着いて早く帰ろうと思っていましたが、例年通りになりそうです。
検査の間と昼食後には、並河 靖先生の「作出と競翔」を読んでいました。よる年波には勝てず、20分読むと眠くなります。頭に入るかは不明です。
管理人は、ドックで大の苦手があります。胃の透視に使う「バリウム」です。一度、レントゲンの最中に、こらえきれず「小さいゲップ」を漏らしました。分からないかと思ったら、技師さんが操作室から出てきて怒られて、「バリウム」を又飲まされました。
それからは、「トラウマ」になっています。今年も何度かの誘惑がありましたが何とか持ちこたえて、技師さんの「もうゲップ出してもいいですよ」の声を聞いた瞬間に今日のドックは無事終了したと感じました。
PMから、お医者さんからの結果報告と内診で昨年と同レベルで日常生活問題なしでした。これで又一年間は好きな物を食べられるし飲めると思って帰宅しました。---参考に先頭から40分遅れでした。
帰って来たら、鳩が飛んでいました。ナンデと思い! 上を見上げると何と出舎口が全開でした。又、ヤッテしまった。
猛禽とかカラスが入ったら、癖になるので直ぐに閉めに向かいました。鳩ポッポちゃんはとても気分良さそうに皆リラックスしていました。外には25羽位出ていて休んだり、ランデブーしたり、真面目に飛んだりしています。自由舎外できる鳩舎はうらやましいと思いました。
今夜は、健康のお祝いに風呂へ入ってから晩酌をします。その前にさっき夜の餌をやったので鳩舎の電気を消してきます。
では、又、明日 「グットラック」
2009.03.16:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/15日 さみだれ日記
今日は、天気予報とは良い方向に変わって朝から青空が所々に顔をだしています。
舎外も可能な天候で、舎外をやりたい気持ちで一杯ですが、今日は日曜日のため舎外は中止で休養日です。
管理人の鳩舎は、団地内にあるために近所の人達が休日は舎外も休養日です。理由は、舎外の羽数が多くて目立つのと飛び回っている最中に堂々と糞爆弾を落す反逆鳩がいるためです。もし、洗濯物とか散歩中の人に爆弾を見舞ったらば、鳩が飼えなくなるからです。
今日は、AM中に新潟の鳩舎にアポなしで遊びに行ってきました。近所の会員が合わせて5人も集まり、楽しい鳩談義をして13時30分頃帰ってきました。
今日は、まだ給餌をしていなかったので、選手鳩は1日分33g/aを1食で与えました。少し残しましたが、明るい内には食べきる量です。
種鳩は、朝食を与えて、電気をつけて夜食を与える予定です。
ここで、管理人鳩舎の地域的環境についてお話します。
場所は、新潟県北部の新発田市と村上市の間にある胎内市(旧中条町)にあります。周りのレース参加している会員は、村上方面で5Km1鳩舎、8Km1鳩舎、旧村上市に2〜3鳩舎で終わりです。新発田方面は8Km3鳩舎その他10Km離れています。このように、周りには会員がいないために舎外で他鳩舎と一緒に飛んでいるのを見るのは年間1度あるかないかです。そのために、舎外及び訓練の相乗効果は求められず一鳩舎で望まなければなりません。
こう書いても皆様ピンとこないと思いますのが、新潟駅から山形方面に35〜40Km遠くへ行った所です。所属する新潟中央地区連盟では、近い鳩舎から55Km遠いです。新潟地区連盟からでは近い鳩舎から170Km位遠い所に構えております。
遠い場所でも良いこともあります。それは、目的がはっきりする事です。
遠い場所でも、皆様と一緒に楽しめるレース、たまには優入賞出来るレース、すなわち長距離レースと管理人の場合はなりました。
そのために、長距離用の種鳩及び選手鳩が必要と簡単になりました。
管理人は、明日人間ドックです。明日は舎外もしたいので、6時20分起床で7時40分には出発です。朝弱いので、今夜は早く風呂に入って、ご飯を食べて、種鳩に餌を上げて、天地人を見て早く眠ろうと思っています。
では、又、明日、「グッドラック」
...もっと詳しく
2009.03.15:
hato
:
コメント(1)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/14日 さみだれ日記
お早うございます。
昨日の第一回目のブログ無事掲載されていました。これで、少し自信につながればと思っています。今日見たら、私の得意な誤字が二箇所ありましたので今後は気をしけたいと思います。皆様は探してください。
昨日書き忘れた事があります。それは、このブログを皆様が見られるのがだいぶ先になりますのでご容赦お願いいたします。
なるべく早く『レース鳩モール』を立ち上げて、皆様にお目にかかりたいと思っています。
今日は、一日中雨模様です。今日は舎外の予定でしたが、風の音が時々轟音のように聞こえるので中止にしました。
昨年までは、この程度は気にしないで舎外をしていたのですが、時間が出来て舎外を見るようになったら、「猛禽に追われてチリヂリなる姿」を目の辺りに観てから、怖じ気づいたようでひどい天気の日には舎外を中止して休養日に当てる事としました。今年はこのパターンで前半戦で体力とストレスを極力少なくして、体力を備蓄して長距離に集中したいと思っているのですが、100K200Kにはその影響は出ていないようです。
このブログを書いたら、今日も『レース鳩モール』の掲載記事造りです。
今日は、出品鳩舎の鳩舎紹介を纏めていました。大分進み満足してます。
今週末の予定されていたレースは順延のようです。天気が悪いので当然ですが、開催されるのは18日が有力だと思います。連荘で300Kレースが計画されているので競翔委員長さん大変ご苦労さまです。--お隣の連盟のお話です。野次馬ですみません。
今後、管理人のブログは「何月/何日 さみだれ日記」として掲載いたしますので、ご愛読をお願いいたします。
2009.03.14:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/14 さみだれ日記
2009.03.14:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ