レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

こんにちは、今日は、朝から大忙しです。訓練から帰ってきて選手に餌を上げて、♂と♀を分離してからPCの前に座わりました。何の気なしに、窓越しに風景を見たら、道に駐車の車の列が見えました。
「アー、朱鷺がいる」と感じ、デジタル一眼レフを持って車で直行しました。
やはり、「朱鷺」はいました。でも、昨日とは違っていて、昨晩、宿泊場所への着陸に失敗したのか、カラスと喧嘩したのか、羽根が1枚逆立っています。
早速、昨日充電したバッテリーの成果が発揮できます。
撮影ポイントを選ぶのに、望遠でないので、少しでも近くへ進みました。昨日の経験からすると、この「朱鷺ちゃん」は、人を怖がりません、やはり、餌付けした影響だと思います。
人がいても、車が沢山来ても逃げないので、なるべく近づいて撮影しましたが、レンズが0〜75mmで大きく写りません。でも、何枚か取って家に帰り、PCに取り込み、どれが良いか、選定をしていました。
又、外を見たら、直ぐ前に人と車が移動していました。昨日と同じ田んぼにいます。100m先にいました。
買った、一眼デジカメはレンズがダブルなのに気がつきました。開けて見ると、75〜300mmのレンズが入っていました。−−ラッキーです。
直ぐに取り替えて、再度「朱鷺」撮影に挑戦です。
今度は、レンズの成果で、ましなのが取れましたので、このブログに掲載しようと挑戦中です。
成功したら素晴らしいのですが。期待してください。
成功しましたので、是非見て下さい。
「朱鷺ちゃん」の眼は、凄い眼をしています。白銀の一枚眼で石目ですね、種鳩にほしい眼ですね。

今日は、本題とは大分ずれましたが勘弁して下さい。
本題に戻ります。今日は、訓練に行ってきました。朝起きが余り早くないので、種鳩に給餌をして8時45分ごろに出かけました。
訓練場所は旧村松町で40Kmの訓練です。現地には9時58分に着きました。
25分休憩して、10時25分に飛ばしました。飛ばしたときの写真を今日のブログに掲載するつもりで撮影をしました。臨場感あふれる写真が撮れましたので明日掲載します。
又、待っていた25分間で、近辺を詮索して「山人参」らしきものを採って来ました。----まだ、食べるかどうかは未定です。
急いで、帰路につき11時40分に戻りました。早速、アティスの時間わ見ると、11時13分に10羽と21分から続けて32羽来て、それから単羽で2羽の計44羽帰還となっていました。
48羽参加なので、後4羽ですが、受信もれもあるので気にしないで鳩舎に行きました。
何が来ていないのか、チェックしようと思いましたが餌をほしがっているので、給餌の準備をして給餌しました。その間に2羽帰ってきました。
結局、00095BCP700K鳩がいませんでしたが、先程14時24分に帰ってきて全鳩無事に戻りました。
尚、遅く帰って来たBCP700K鳩は猛禽に対してひどく臆病になっていると感じますので今年の長距離参加は微妙だと思っています。

今日は、管理人の家の周辺は一日中「朱鷺」フィバーで珍しく活気がありました。----「朱鷺ちゃん」が休息地にめぐり合えることをお祈りします。

夜の餌は♂♀共17g/aを与えました。直ぐに食べ切りました。その後にキャラメルとエビォス錠剤を与えました。
飛びやすい体にはなっていますが、肉付きが今一の鳩が多く困っています。
肉をつけるのは、簡単ですが、餌でやると重たくなります。このまま、少しずつ、つけるしかありません。
次の500Kレースには、今の状態はかえってよいのですが、最終レースに対して不安が残る状態です。

種鳩は、雛が孵化しだして60個の脚環を挿入しました。雛のデーターも取ったり、益々忙しく楽しい日々になって来ました。

では、今日はこの辺で「グッドラック」



お早うございます。
今日は、日曜日なので選手鳩の舎外は休みです。天気は、晴れたと思ったら雪がぱらついたりしますが舎外は可能で一寸残念です。

今日の日曜日は、家族全員休みのために、8時を過ぎたというのに皆まだ寝ています。管理人だけ、まだ早朝という雰囲気でPCに向かっています。

昨晩、4/5日開催予定の鳥取541KRGレースの登録を済ませました。♂鳩23羽と♀鳩24羽の合計47羽登録しました。連盟全体では、1000羽超えるかで,1000羽超えるれば何年ぶりかで楽しみです。

この鳥取レースは、新潟国体記念及び県知事賞として、隣の新潟連盟との十何年振りかの合同レースなります。

何とか、盛大に開催されればと祈っていたのですが、中々天候は思うようになりません。前にも書きましたが、隣の新潟連盟は前哨レースの鳥取300Kレースが延び延びで本日持ち寄りで明日30日放鳩と決まったようです。

当日帰還した鳩でも、合同レースの持ち寄りまで4日間で非常に難しいですが、今の天候はどうなるか分かりません。日延べも十二分考えられますので、なるべく多くの鳩がこの記念すべき合同レースに参加できることを心から祈っています。

外は、雪がぱらついて寒そうですが、着替えて鳩舎へ行って来ます。

久しぶりのゆっくり出来た管理です。やはり、時間を掛けてゆっくり鳩を見ながら管理すると心も落ち着いて、管理人にも、十分に精神的な情操教育になりました。

昨日、猛禽にやられたであろう8023BC♀は、やはりいなかったです。これが、自然の恐ろしさです。これが、自然のいとなみでもあります。生態系に協力したと思ってあきらめます。

選手鳩の糞は、太くて、コロコロして最高です。餌は予定通り16g/a与えました。羽根を広げて周りを見向きもせずに食べています。直ぐに食べ切り不満顔です。

遅い朝食が出来ましたのでこれから食べたいと思います。これを嫁さんは「ブランチ」といいます。この辺は何時も意見が合いません。管理人は13時ごろになるとご飯はと聞きますともう食べたでしょ!!と答えます。??
メニューは、「十二雑穀のパン」と「自家製カスピ海ヨーグルトにりんごとバナナ入り」と「野菜タップリのポトフ」と「ブラックコーピ」です。---では、いただきます。-----ごちそうさまでした。

PM5時過ぎに、管理人の住んでいる町に突然の訪問者で大騒ぎでした。何と、先日佐渡島から新潟に渡ってきた「朱鷺」が現れたのです。
慌てて、デジカメ一眼レフカメラを持って現地に行きました。家から直線で400m位です。人溜まりになっていました。早速、デジカメで写そうとしたら,得意のポカです。バッテリーが無く明るくなりません。写してブログに掲載しようと思ったのに「ドジ」です。
近所の人のカメラで見せてもらいました。確かに話題の朱鷺です。脚環の番号まで見えました。少し橙色に汚れているように見えましたが、傍のご老人が朱鷺色だという声が聞こえました。
少ししたら、優雅に飛び立ちました。でも、旋回して戻ってきてね直ぐ傍の小高い里山に止まりました。するとカラスが2羽追いかけてきて止まりました。望遠カメラで見せてもらったら、カラスと朱鷺が喧嘩をしています。
カラスの縄パリに朱鷺が入ってきたので、撃退のための戦争だと思いました。
朱鷺はカラスに追われて飛び立ちました。今度は管理人の家の方向に行きました。そして、何と目と鼻の先の田んぼに降りました。管理人がPC操作をしている窓から100m位で、朱鷺が動いているのを窓越しから見えました。これだけでも。ラッキーと思いました。
暗くなり、電信柱に止まろうとしたら、又、カラスが追いかけてきました。朱鷺は飛び立ち何処に行ったか分からなくなりました。
朱鷺が姿を消してから、長い年月が経ち、生態系は変化しているのを環境庁は見逃しているのかも知れません。
余りにも、カラスが増えているので、カラスを減らさない限り、朱鷺の生活場所の確保は出来ないのではと思いました。
我々が、オオタカとかハヤブサで苦労しているのと同じように感じました。

バッテリーを充電していますので。もし、明日又朱鷺に出会ったら写真を撮ってこのブログに掲載したいと思います。

夜の給餌は、予定通りに♂♀供、18g/a与えました。直ぐに食べ切りました。明日、早く起きられたら、訓練に行こうかと考えていますが、起きられるかが問題です。

では、8時から「天地人」が始まるので、この辺で「グッドラック」
こんにちは、今日はAM10時に新潟市内のK鳩舎に打ち合わせに伺う予定なので、嫁さんに言って家事手伝いを勘弁してもらいました。
急いで朝ご飯を食べて、鳩舎に行きました、空は鉛色の雲で寒かったですが、舎外実行です。♂と♀に各30分飛んでもらい,その間に、水の交換と鉱物資料の補填及び給餌をして10時10分に出発しよう。
ヨシ!と思い、7時55分に♂を出しました。出して、外へ行ったら影も形も飛んだ雰囲気も有りません。静寂の世界です。
30分ノルマ達成と思い、竿を用意して空を見上げていました。
15分経っても、静寂の世界です。それではと思い、種鳩の水交換して鉱物資料を補填して餌をと、その都度、空を気にしながら終えました。
出してから、35分経ちましたが、空は静寂の世界です。ここまでは、ノルマ達成で良い方向に向っています。
次に、配合室と分離鳩舎の給餌です。やはり、その都度、空を気にしながらしていましたが、空は変わらずに静寂の世界です。
8時50分です。♀の舎外はあきらめて、♂の入っていたは部屋に移動していただいて16g/aの餌を与えました。直ぐにペロリと食べてしまいました。♂はそのまま餌箱に入れておくことにしました。
急いで、着替えをして車に乗り込んだ10時5分に♂君達はやっと戻って着ました。ザ−ト数えたら24羽いたみたいなので一安心しました。

車で、K鳩舎に向いました。♂君たちは70分飛んでくれたので、「疲労抜けは順調に進んでる。ヨシ!」と一人言をつぶやきました。
新潟市内に近づくと青空が一杯になったので、撮影ボックスを持ってくれば良かったと思いましたが後の祭りでした。

K鳩舎に10時一寸すぎに着きました。
K氏宅は無線対応なので、管理人のPCは、無線LANに対応できないので
持ってきませんでした。
K氏のPCで『レース鳩モール』を開こうと思いましたが、今朝まで正常に動いていたPCが愛犬に遊ばれてから、画面が真っ暗で立ち上がらないのです。
管理人の無い知恵で立ち上げようと思いましたが手も足も出ません。所詮ハードも、もちろんソフトも弱いのです。
K氏は、すぐ傍にヤマダ電機があるのでいうことで、TELを入れてから修理に持ち込みました。
待つこと、30分位で帰ってきました。なんと、簡単に直ったそうです。バッテリーを入れ直しただけで終了で費用はいらないとのことで、情けないやら恥ずかしいやらの無知な管理人でした。

やっと『レース鳩モール』を開いて見て貰いました。
K鳩舎は南星系をメーンにレースで好成績を収めています。台湾の南星鳩舎からは現在は直接日本には持ち込めないそうです。
今持ち込もうとすると、中国経由になり、1日3万円の留置料金が掛かるそうです、期間が1W位掛かるので留置料金だけで21万円掛かるそうです。これだけ多くかかると、輸入する人はいないそうです。
2002年以降は輸入されていないので現在の南星系は貴重になっていますとお聞きしました。
全国の南星系愛好家より、TELにてスカウトの話があるそうですが、丁重にお断りをしていらっしゃるとのことです。
でも、今回は南星鳩舎作を含めて総合優勝鳩の仔鳩をオークションに出品し
て下さると良い返事を頂きました。
全国の南星系愛好家の皆様はじめその他の皆様も是非ご期待願えればと考えております。
K鳩舎の写真を添付します。

13時15分に帰ってきました。帰ってきてから、嫁さんの話だと10時少し前にドドと降りてきた音が聞こえたいっていました。話が本当なら2時間
飛んだ計算になります。----猛禽に驚いて飛んだ可能性大です。
13時20分に、♀鳩チャンを舎外にだしました。通常は♀のがよく飛ぶと聞いていましたのでどうなるかと少し期待しています。
♂鳩を数えたら24羽いました。猛禽被害なしでした。
PCに向かっていたら、窓越しに♀チャンの飛んでいる姿が見えました。時計を見ると2時でした。間もなく鳩舎に降りたので急いで入舎口を開けに行きました。舎外時間は40分強で、時間帯を考えても順調と評価しました。

この辺で、夜まで失礼いたします。

夕方になり。鳩チャン達の、夜の給餌を終えてPCに向かって、今日お伺いした。新潟市内のK鳩舎の記事を書いていましたが、娘から、お父さん、今日はサッカーとフィギュアスケートをテレビで放送しているよと声を掛けてくれました。父親は、なんだかんだと言っても娘には弱いもの、娘の言われるまま、晩酌をしながらテレビを見てしまいました。ちなみに、今日は嫁さんはコーラスの練習日でした。
やっと、ひと段落してPCの前に座りまして本日の締めのブログを書いています。書き上げれば、今日も終わります。

今日の夜の給餌は順調に終わるはずでした。餌は16g/aで与えました。♂♀とも直ぐに食べ切りました。ここで、気分良く戻るはずでしてが、♀を数えていたら、24羽しかいません。なんで!!♂は気にしていたけれども、♀は問題ないと思っていたので、ショツクでした。何がいないのかと一生懸命♀鳩を見回していました、08023のBCがいません。昨秋に脚を怪我して冬場を乗り越えて電子脚環もつけて300Kまで帰って来て、いまさら、猛禽の餌とは、なんとも情けない話です。
アーこれで、一昨年のGP900K優勝の血がいなくなりました。これも運命です。駄目な血筋および運のない血筋は消えて行きます。残念です。
でも、これがあるから新しい血筋が生まれてくるのです。----この辺は長くなるので、又、別の機会に述べることとします。

でも、08023BCは良い鳩でしたが、魅力というか夢が無かったのであきらめがつきます。
明日からは、もっと前向きで、次の鳥取500Kに挑戦します。

以上で、今日は失礼いたします、「グッドラツク」



今日は、朝起きたら久しぶりに、一面雪化粧です。本当に久しぶりなので、雪国の管理人にも綺麗に見えます。
よし、今日のブログのタイトルはこれだと思い、二階のベランダから日本で一番小さい山脈の櫛形山脈の写真を撮りました。
あの山に猛禽の巣があります。あそこから、お狩場にしようと管理人の鳩舎に攻撃してきます。
今年は、ちょっと形勢不利の状態です。その年の仔鳩の状態の尺度にもなります。出来の悪い年は月に10羽以上獲られてイヤになる時もあります。
今年は、昨年12月から2月までに8羽しか獲られず喜んでいたのですが、ここの所のレース間に獲られ出して、形勢が悪くなっています。

今日、この写真を掲載するのを優先して8時20分から始めたのですが、処理に手間取り9時10分までかかってしまいました。
これから、家事の仕事をしてから鳩舎へ行きますが、外は、朝方とは一変して青空が多くなり太陽も顔を出してきました。やはり、春は確実に直ぐ傍まで来ているのが実感できます。---田舎はイイネ季節感があって。
それでは、ひとまず失礼します。

朝の給餌に行ってきました。
今日は、舎外は中止で休養日です。選手鳩の疲労はほぼ抜けたようですが、♂にまだ、今一と思われるのが1羽いました。300K翌日帰りのBPです。
明日は飛ばせる天候でしたら舎外をしようと思います。
いよいよ、次の鳥取541KRG及び国体記念&県知事賞レースです。併せて、鳩レース協会の全日本ゼネラル鳩舎賞にも挑戦しますので、2羽のマーク鳩の選定も行います。
これからは、一年で一番楽しい時期です。管理人の地区の鳩レース期間は凄く短いです。
管理人の連盟は福井300Kレースはおわっておりますが、隣の新潟連盟はこの寒気の影響で福井200K〜300Kのレースが延期となっております。
でも、5/14日にはGPGNが開催されまして終わりとなります。持ち寄りまでは、あと43日です。アーという間に終わります。
これからは、最終レースまで、上げる一方通行です。下げたり上げたりした鳩では最終レースの特にグランドナショナルレースでは力負けをして上位には帰るのは難しいと考えております。----あくまでも管理人の思案です。

今日は、♂♀とも18g/aを与えました。当然ペローと食べ切りました。
どうもいけません。管理人は餌が少ないのでは、心の叫び声が聞こえてきます。もう少し我慢我慢と押さえつけています。

今PCに向かっていますが、外を見ると今朝の雪化粧がうそのようです。所詮は、春の淡雪でした。

ここで中断します。又、夜に書き込みます。

PMは、『レース鳩モール』の出品鳩舎の紹介記事を書いていました。各強豪鳩舎の活躍鳩を纏めて行くと、その鳩舎の飛び筋が明確になってきますのでとても面白く又興味が湧きます。もう少し、整理が進みましたら、ホームページアドレスとパスワードを書きますので見ていただこうと思っています。
今、夜の給餌を終わって戻った所です。選手鳩には、朝同様に15g/a与えました。当然ペローと食べて物欲しげに管理人の足下にまつわりついています。明日は16g/aの予定です。疲労は抜けて、皆すっきりした外観になってきました。これから楽しみです。---朝の給餌量18gと書いてありますが間違いで15g/aです。まだ、潜在的に多く給餌したいという心が自然に働いているようですので気をつけます。

今夜は、町内の役員引継ぎ会です。今年はやむ終えず、役員を引き受けましたので一年間は一苦労です。これも、全て鳩を飼うためです。町内会にもゴマをすっておかないと、クレームがあった時に助けてすれませんから。

今日は、早めに終わりにします「グットラック」






鳩舎の添付に成功しました。

今日は一度プログを書き上げて鳩舎の写真を添付したのですが、失敗してブログの全部消えてしまいました。これから書き直します。

今日は、朝は青空が見えて、太陽も時々顔を出しています。今日は予定を変更して選手鳩を散歩に出すことにしました。
急いで、スーパーサブの家事の仕事を終わらして、8時30分に鳩舎へ行きました。
まず、♀鳩ほ散歩にだして、掃除を始めました。羽数が少なくなったので、3.25坪が20分で終わりました。次に、♂を♀の入っていた鳩舎へ移動してもらい、♂の入っていた鳩舎2坪を掃除しました。こちらも早く15分で終わり、そこに♀に入ってもらいました。
今度は、♂に散歩に出てもらいました。4羽は管理人の心を理解しまして、庭で散歩をしています。---ひょっとしたら、GNで役に立つかと思っています。
♂は、一度驚いたせいもあり30分位イヤイヤ飛んで入りました。
餌は、14g/aを与えました。当然ペローと食べ切りました。♂を数えると1羽足りません。2月に,昨秋の200Kレース後日帰りした鳩です。綺麗な姿で帰ってきたので、きっと近場で飼われていたのだと思います。今回で2度目の家出です。
鳩の状態は、昨日のキャラメルとエビオスの影響で、疲労感の薄らぎ、糞も太く多くなり状態はよくなって来ています。でも、♂♀各1羽,糞は太いのですが少し緩いのがいましたので、今日もキャラメルとエビオスを与えようと思っています。

今日は、管理人の鳩舎紹介をいたします。添付の写真を参考にして下さい。
この鳩舎は、3鳩舎目で1989年に建てました。改造と建て増しを3回しています。1階は、分離鳩舎と配合室及び管理室で8坪です。2階は種鳩鳩舎2部屋で5.25坪です。3階は選手鳩鳩舎で2部屋5.25坪です。
建てるにあたり、二点留意しました。一点目は猫に入られない鳩舎、二点目は舎外に出しても隣近所の屋根に止まらせない事です。そのために高さを、母屋の屋根と同じ位にしました。猫害は、運動場にアルミ脚立を立てかけていた時にそのから猫が上がってきて1度だけ入られました。
隣近所の屋根に止まらせない事は、一昨年までの18年間は成功したのですが、昨年は失敗して今も尾を引いて困っています。
原因は、鳩舎の両隣に植えてあった、イチョウとモクレンの木でした。木が生長するのを忘れていました。
例年通り、雛鳩の舎外を開始しました。最初は問題なかったのですが゜、数が増えてきたら、隣の屋根に止まりだしました。これは、例年通りなので何時も通りに竿で追いました。例年ですと、追って、そこに止まってはいけないのだと教育すれば止まらないのですが、今年は追うと、別の家の屋根へ---おかしい、おかしいと思って舎外を見ていると鳩舎に止まろうとしてもイチョウとモクレンの木が邪魔して止まれないのです。あわてて、会員の植木屋さんに来てもらい、先端を切ってもらいましたが後の祭りでした。悪い癖は直らず、一寸追うと、隣の屋根へ、140羽も自宅の屋根に止まったら、誰だって小言の一つは言いますよね!!
悪い癖は今だ直らず、おかげで、今年は冬場の飛ばし込みもできなく、レース間の調整も出来そうにないので、ごまかしごまかしのレース参加になりますが結果はいかに!!

では、この辺で中断します。書きなおしたので、最初と表現は変わってしまいましたが、ストーリは同じだと思いますが、臨場感が不足したと思いますが読んでください。

PMは、『レース鳩モール』のK鳩舎の鳩舎紹介の記事を作りました。アポ取ったら、28日の土曜日にお会いして打ち合わせることになりました。

今、夜の給餌をして戻ってきた所です。餌は15g/a与えました。当然ペローと食べ切りました。明日も15g/aのつもりです。その後に、スペシャルおやつのキャラメルとエビオカ錠を1羽1羽掴んで確認して与えました。♂の成鳩00101BCだけが肉付きが悪いです。この鳩と000029BW♀の2羽をゼネラル鳩舎賞のマークに予定していたので一寸ショックです。

管理人がこのブログを始めてそろそろ2Wになりますが、少しずつ皆様に読んでいただけるようになりました。心から感謝もうしあげます。
おかげさまで、本日のアクセス件数が100件を大幅にオーバーしました。夢のようです。『レース鳩モール』の一環として始めたブログですが、皆様の鳩飼い人生にプラスになりますように今後も書き続けますので読んでください。又、皆様のご意見もメールで頂戴できれば幸いです。
お待ちしております。

今晩は、ブログアクセス100件をお祝いして、嫁さんに特別晩酌を用意してもらいました。---楽しみです。

では、今日はこの辺で「グッドラック」

お早うございます。
今日から、通常の生活をと考えていましたが、起きるとテレビはWBCの画面だらけです。釣られて8時30分まで観てしまいました。
それから、朝食、家事手伝いをして、朝の管理で今戻ってきてPCに向かっている所です。

今日は曇りですが、明るいので気分はよいですがPMからは暗い曇りになりそうです。
選手の舎外は休養日です。餌は12g/aを与えました。当然ペロリと食べましたが、まだ不満で管理人の足を突付いて信号を送っていますが我慢我慢です。ここで負けると300Kの二の舞です。
やはり、管理人は甘いと思います。前のデーターを見てみますと何度も同じ失敗をしています。レース間が1Wですと食いが止まるという現象は出ないのですが、2Wですと食いが止まるという現象が発生します。対策も分かっているのに!!
この原因は、管理人の甘さともう一つ根本的な原因があります。それは血液型がAB型で食い意地が張っているために、我が愛鳩にも沢山美味しいものを食べさせないと可愛そうだという心理が常に働いているのが原因です。
これで、今年は沢山食べさせたいという、心理にSTOPが掛かりますのでこれからは期待が出来そうです。---あくまでも自己評価ですから!!

昨日の山形地区の魚津300Kレースは高分速、高帰還率で良かったようでおめでとうございます。特に役員の皆様ご苦労様でした。

これから、『レース鳩モール』の掲載記事作りです。
先日、『レース鳩モール』の話を書き込みましたが、理解されたでしょうか! 愛鳩の友誌5月号へのPR記事の掲載が決定したしました。同時に一般公開日程も最悪同時と考えております。
公開日程は4/10日(金曜日)です。古い人間にとっては思いで深い日で縁起が良い日です。(天皇陛下と美智子様の結婚記念日です。思い出しませんか!!)
愛鳩の友誌のPR記事を添付します。観ていただき、周りの皆様とのコミニケーションに利用していただければ最高です。
今回、初めての添付手法の取り入れです成功を祈ってください。

初めての添付手法は、メールと同じようで成功です。これからは、写真その他を添付しながら,皆様に楽しんでもらえるよう努力したいと考えて降ります。

今ほど、夜の給餌を終わってすえってきました。
今日は、13g/aで羽根を広げて食べています。見ていると、可愛そうですが心を鬼にならなければいけません。鬼にならねば、次のレースで鳩が苦労しますから。
今日は、疲労回復のために管理人のスペシャルおやつを与えました。
管理人が高校生のころから続けているスペシャルです。当時は貴重品でしたが今も売っています。
シンプルなもので、森永・明治のミルクチャラメルを1/4にして、今はプラス酵母菌のエビオス錠を1錠、1羽づつ与えています。
皆様、実践してみませんか、疲労回復時と持ち寄り前にも与えてOKです。シンプルで実効性が非常に高くて良い方法ですが、古臭い方法なので今は実践する人は少ないみたいです。
レース後の状態把握が出来るので、次のレースの管理に役に立ちます。掴んだ感じは当日帰還した鳩は、肉の持ち直して舎外可能です。翌日帰還鳩はまだ疲労が抜けていません、後2日掛かると思われますので、翌日帰りに合わせて管理します。舎外は3/27日の金曜日です。
それまでは、ゆっくりと観察をしています。

では、今日はこの辺で「グッドラック」


お早うございます。
今日は、晴天です。隣の山形連盟はこのワンチャンスを物にして魚津300Kレースが行われているはずです。
めまぐるしく変化する天候の中、今日のワンチャンスに対応できた、山形連盟には敬服いたします。--高帰還率を祈っています。
外を見ますと、2K先のクラレ工場の煙突の煙が南西に90度なびいていますが、木の葉は揺れていません。この場合は、気流じたいが、南西の方向にながれていますので、高分速の展開で海岸地区が有利になると思います。

管理人の所では、今日は火曜日でゴミの日プラス「古布・紙類」の限定日です。
朝から大変です。管理人が家事のスーパーサブになってからは、鳩のゴミと家庭コミのコラボレーションを実施してゴミ袋のエコに取り組んでおります。今日は通常のゴミが2個と新聞紙が5個とダンボールが4個計11個を車でゴミステーションへ持ち込みました。
余り、天気がよいので日向ぼっこをかねて、外に出すことにしました。
ゴミを捨てに行った帰りに鳩舎へ直行して♀を出しました。それから、掃除を始めましたが、途中でもう降りてきて入りだしました。今日は自由にさせてあげます。掃除が終わって、自分の朝ご飯を食べて、家事をしてPCに向かっています。

これから、♂を舎外をして、給餌をして、温浴をさせて、WBCの決勝戦を見ようと考えています。---さあ、出発です。

♂を外にだしました、♀同様に掃除を始めたとたんに降りてきました。今日はだしてストレスを抜くのが目的ですのでこれでOKです。
餌はオフの通常配合を10g/a与えました。良く見ると1羽300Kの4日目帰りがいました。---良く帰ってきました。見ると再生可能です。ラッキーです。
食後は、温浴です。給湯器のお湯をバケツ2杯づつ、♂と♀に、気持ちよく、仲良くお湯に入っています。
温浴を見て、管理人も気分良く戻ってきて、PCに向かいながら,WBC集を見ています。日本が1対0で勝っています。これからWBCテレビ観戦に集中します。

WBCで日本が勝ちました。最後は格の違いを見せ付けました。さすが「イチロー」です。
管理人は、その格の違う鳩を求めて探求しているのですが、まだ、糸口さえ見えていません。---見えている人がいましたら、是非メールで教えて下さい秘密は厳守します。

夜の給餌は、11g/a与えました。当然食いはよいです。明日から一段と寒くなりますので、物欲しげな顔をする愛鳩の誘惑に負けないようにガンバリます。
次の鳥取RG500Kレースは、新潟国体の記念レース及び県知事賞がかかっております。
県知事賞のディフェンデングチャンピォンの管理人といたしましては、勢力を傾けるか迷っています。ここで上げるとメインの長距離が無駄になる可能性があるからです。---一寸考えたいと思います。

今日は、この後気分良く晩酌です。つまみは息子お土産で山梨県の「桜肉のサシミ」です。

では、この辺で「グッドラック」

すみませんね外来語が分からずに嫁さんに言われてディフェンデングチャンピォンを直しました。所詮、管理人は嫁さんと二人で一人前です。



お早うございます。
今日は、天気予報は一日中曇りですが、海岸方面は鉛色の雲のじゅうたんになっていますが、山方面は青空か多く顔を出しています。
予想より、かなり良い状況ですので300Kの3日目帰還を2羽位期待したいと思います。
昨日、帰還リストと台帳をチェックしていたら、成鳩の1羽は舎外中失踪していました。(600K帰還鳩)
気温が上がり、発情も出てきて、餌の食いの止まっての300Kレースでした。---結果は無残でしたが、これから管理して徐々に上げて行くとGPGNには良い結果に結びつくことでしょう。管理人は良く言うと前向き志向ですが悪く言うとあまいのです。
今年は『レース鳩モール』の立ち上げで管理に時間を避けないのと、温暖化の影響も考えて、今日から♂♀分離で管理にします。---初めての挑戦です。
飲水は疲労回復用特性ドリンクを入れます。

今日は、これから、朝食、WBC、朝の給餌と大忙しで、WBCと鳩のどちらを優先するか思案中です。

♂♀を分離しました。♂25羽♀24羽でバランスよく分かれました。舎外は日に♂♀分けて飛ばすか、一日置きに飛ばすか、その時に鳩舎を移動させるかは思案中です。
餌は30%の青米入りで18g/aを給餌しました。食い込みは良いです。

WBCも日本が勝ちました。気分良くしておりますが、300K鳩は帰還しません。温度が下がっている影響で体力的に限界のようです。今週は曇り及び雪の予報で週末まで行きますので帰還は無理です。---体力気力を回復して何羽か帰ってくることに期待します。

ブログ中に、『レース鳩モール』と言う言葉が出てきますが、このブログをよんでいる皆様には、なんだか理解できないことに気が付きましたので、これから少しずつ紹介して行きますので少しずつ理解していただければ幸いです。
『レース鳩モール』とは、長距離系鳩を中心に管理人である私が選んで、管理人の考えに賛同いていただけた強豪鳩舎に鳩を出品して頂く。『レース鳩オークション』です。
他のオークションとの違いは、出品方法の違いです。当然、ノー環、血統書の分からない鳩などは出品されません。
管理人が選んだ鳩舎が厳選して出品をお願いしますので、出品される鳩舎の技量も試されますので、当然ですが良質鳩の出品が期待出来ます。
それにより、お客様の皆様に還元できるわけです。---中断します。

暗くなりました。残念ながら300k3日目帰りはありませんでした。
気を取り直してこれから頑張ります。
夜は20%青米入りで18g/a与えましたが、帰還日の夜から、21g21G21g18gで今日の夜18gで食いが止まりそうです。
明日からは通常のオフ配合になり10g/aの給餌予定です。
今日から、分離したのと、疲労がまだ残っているので皆落ち着いています。
今週は、雪のマークが4日間付いています。寒い間はよいのですが、その後きゅうに温度が上昇するので、給餌方法も寒暖に合わせたタイムリーな管理をしないと300kの二の舞になりかねません。
RGレースでの調整失敗は、雪国では今春長距離レースでの命取りなりかねません。---理由は、雪国ではRGからGNレースまでの日程が短いため再生出来ないからです。

管理人は私見を書いています。当然違った意見もありますので、ご意見及びその他諸々のメールお待ちしています

では、今日は早いですがこの辺で「グッドラック」


今朝は、布団の中で翌日1番目帰還鳩のピンポンを聞きました。
まだ早いのでそのまま寝ていましたが、嫁さんに「寝て待っていたって鳩は帰ってこないヨ」と言われて起きました。
アティスを見たら7時17分の帰還でした。空を見ると、今にも泣き出しそうな雲です。予報では、新潟市以西は朝より雨マークで今日の帰還は5〜6羽のような気がします。

今日は、嫁さんが勤めのため、家事手伝いと朝ご飯を食べて、300Kの成績を連盟に送ってPCに座りました。書き始めたら、2番目が帰ってきました。9時28分の帰還で今日の2羽共若鳩です。
問題は、成鳩が5羽帰っていません。GP900Kが1羽700K2羽600Kが1羽の4羽は戻ってほしいのですが、今日3羽予定していたのですが!! あまい管理人がここにいます。

これから、朝の管理に鳩舎へ行きます。選手は休養日で疲労抜きのために蜂蜜入り飲水、青米50%で21g/a給餌の予定です。「行って来ます」

外へでたら、雨が降り出しました。天気予報は当たりましたが、管理人の予想は外れそうです。
現実を受け入れなければ成りません。朝の給餌の間に心の整理です、帰還した選手鳩を見ました。今日帰還した鳩は腹を空かして管理人の顔を覗き込んでいます。早速、水を蜂蜜入りのぬるま湯にして、餌を与えました。一目散に餌箱に突進して、間もなくなくなりました。「こいつら一生懸命帰って来たんだ!と思い吹っ切れました。
帰還鳩43羽と2羽のジャンブ鳩の計45羽で、長距離に向けて心気一転のスタ−トです。

管理人の鳩舎は、例年200Kか300Kで落ちますので、今年は数的には多いです。---原因は秋レースで200KでのSTOP鳩が主流が原因です。


PMの雨中に若鳩2羽、13時43分と15時38分に帰還しました。合計45羽になりました。
雨の中、よく頑張って帰ってきました。敬服いたします。2羽帰って来て、よその鳩を4羽連れてきました。
鳩舎には入らず外にいます。----どうしてなの!と考えさせられます。迷った鳩同士助け合って外的から守ったりして集団になるの!たった一泊なのに!それも他の地区の鳩と!本能的に安全な場所を共有できて同じ場所に!本当のことは分かりません。

今日はPMから、『レース鳩モール』のPRを愛鳩の友誌に掲載するために、掲載用記事の作成に取り組んでいました。
来月号の締め切りが明日の23日のため、やっと出来上がり「ヤマトメール便」に出して来ました。
これで、来月号の発売の前には、『レース鳩モール』の公開が絶対となりました。---ガンバラナクチャ
管理人のブログを縁あって、よんで下さる皆様へ、是非『レース鳩モール』も可愛がってください。

もう直ぐ、夜の8時です。『天地人』を見たいと思いますので、
今日は、この辺で、「グッドラック」


powered by samidare