レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

こんにちは、今日も朝は霧で視界が悪かったですが、今は青空一杯です。今日で4日目の西コースレース日和です。
今年は、黄砂の影響が目に見えて解かる年です。この現象は4月一杯は影響を受けて西コースでレースを楽しんでいる人たちに取っては何年振りでの効環境と思います。---次の600K700Kの同時開催レースには例年より少し軽めに仕上げようと考えております。

今日は、鳥取レース帰還後2日目で休養日です。
昨晩から分離しましたので、餌は青米30%入りを♂21g・♀19g与えました。
昨夜より1g少なくしましたが,♂はやっと食べ切りました。♀はムギを少し残しました。
餌の食いが止まったので、量を減らしてから質も長距離用に変えて行きます。
天気が良いので、♂♀共水浴に入ってもらいました。喜んで入っているようです。
雛の巣立ち準備も始まり、種鳩管理も忙しくなりました。雛は餌わ食べているか!卵はちゃんと巣箱・巣皿にうんでいるか!等でテンヤワンヤになっていますが、朝の給餌も終わらして、これから『レース鳩モール』公開の準備です。
昨晩行った、飛び筋仔鳩のオークション出品にクラブル発生して、朝からメールで問い合わせを行いました。回答が来たので、PMから検証です。
10日には、全てではありませんが公開しますので、楽しんでください。
回りの人にも、口コミでお話していただけれは助かります。

鳩飼いの立場から見ているオークションですの、見ていただける皆様にも少しでもお役に立てればと思っております。
管理人の私見がどんどん出てきますので、是非メールでの投稿もお待ちしております。

一旦、この辺で失礼いたします。

PMから、飛び筋仔鳩のオークション出品作業を行いました。仔鳩の一般オークションへの出品は何とか終わりました。
残るは、仔鳩のオークションから一般オークションへの接続だけになりました。明日中に終わらせて公開に結びつけたいです。

夜の餌は、今まで与えていたオフ中心の配合を♂11g♀9g与えました。
食い込み状態活気がないです。明日も同じ量を与えます。
水浴は、沢山入ったようです。表面が脂粉で真白でしたから。

今日の午後に、糸魚川市の女性から連絡がありました。道路で管理人の鳩が車にぶっかって死んでいましたので埋めてあげてよいですか!と言う電話です。
本当に生き物の好きな人がいるのだと関心しました。この鳥取500Kで落伍したのかは不明ですが、1羽だけでも消息がわかって良かったと思います。
どなたかわかりませんが本当にありがとうございました。  感謝・感謝です。

では、今日はこの辺で「グッドラック」
こんにちは、今日も昨日に引き続き、西コースレース日和です。3日連続になります。
昨日放鳩された、鳥取541Kレースの翌日帰りはまだ寝ていた5時55分に一羽かえってきて、その後は姿を現しません。帰還率は後一羽で8割です。昨日のスピードに乗り遅れた鳩は酸欠で失速したと思われます。でも、もう少し帰ってほしいです。
管理人の鳩舎の散歩組の5羽及びグライダー部隊の内、グライダー組副隊長兼散歩組会員のB♂(昨春300K)が未帰還です。出来の悪い子ほど可愛いといいまして、帰ってきてほしいやら気が清々したような複雑な気持ちです。

今日は、選手鳩に蜂蜜入り飲水で、青米50%を21g/a与えました。今日の夜に、キャラメルとエビオス錠をあげてから、♂♀分離しようと思っています。
雛の18羽、放鳩籠に入れて巣立ちの管理を始めました。昨日は、水だけつけて置きましたが、今日は、餌を付けました。直ぐに何羽が食べだしました。今年の雛は頭が良いと自己満足の管理人でした。

種鳩、配合室、分離室の給餌を済ませてから、『レース鳩モール』のオークションの出品をしていました。
ブログも書かなくてはと言う気持ちで書き始めました。
『レース鳩モール』の一般公開が10日で後2日しかありません。何とか皆様に見てもらえるサイトにしたいと思っています。
今日も、頑張ります。

一般オークションは、やっと物に出来た感じです。仔鳩のオークションに挑戦中です。本日中に何とかしたいです。

管理人鳩舎の「グライダー部隊」の副隊長が12時56分に帰ってきました。よく帰ってきました。---なぜか、「グランダー部隊」及び「散歩組」のトータル4羽ですが全鳩帰還です。
何故ですかね!!管理人はストレスが影響しているのではと考えております。----今後を見てみたい思います。

夜は、青米30%で21g与えました。やっと食べたようです。
暗くなってから、疲労回復用にキャラメルとエビオス錠を与えました。掴むと肉は凄く回復して、竜骨より盛り上がっている鳩も数羽いました。
500Kの参加状態より、疲れはありますが期待できる体になっていました。---アラ不思議!!

次のレースで検証出来ればいいのですが!!

今日は、この辺で「グッドラック」
お早うございます。
本日開催予定の鳥取RGレース及び国体開催記念トキカツプレース/県知事賞レースが、6時45分せ晴天で追い風の中放されました。
道中、若狭湾から富山までが追い風で新潟県に入って向かい風になり下越地区に入り追い風となる展開が予想されます。
分速予想も1400m前後と思いますが、1500mの12時45分から外で観戦する事とします。
見逃しても、自動入舎システムがチャッチしてくれるので、うっかりミスの多い管理人に取っては心強い味方になってくれます。

今日も強行スケジュールですので、朝から精力的に動いて帰還時間には外でゆっくり観戦したいと思っています。

朝の給餌は、種鳩と分離室と背後室の給餌を行い、卵の確認をして30分で終わらして朝食を取って、家事手伝いはパスさせてもらい、PCの前に座っています。横のPCでは、嫁さんが昨日取ってきた写真の処理を行っています。
4/10日に公開を目標にしていますが、100%の公開にはまだ時間が掛かりますので順次進めながら、4/10日は、一部公開でスタートしたいと考えております。

どのような、反応になるか不安ですが、皆様に楽しんでもらえるように精一杯頑張りたいと思いますので、是非皆様も回りの皆様に口コミでPRしていただければ幸いです。
ここで、『レース鳩モール』オークションのアドレスと管理人のメールアドレスを紹介いたします。
   『レース鳩モール』 アドレス http://hato-mall.jp
    管理人  メールアドレス   shop@hato-mall.jp
4/10日公開予定ですので、公開しますと、アドレスだけで入れますが、公開前はユーザー名とパスワードが必要になっています。

今、今回の県知事賞にお骨折りを頂いた、星野県議会議員の先生に挨拶に行って激励されてきました。と小黒実行委員長より電話が入りました。
県と鳩社会とのパイプ役をされて、見事に県知事賞までに結びつけていただいたご尽力に大変感謝申し上げます。

PCに向かいながら、窓越しに見えるクラレ工場の煙突から出る煙が、南西の風で90度近い角度でなびいています。
ここだけ見ていますと、1700〜1800m位分速が出る感じです。
もし、帰還の瞬間をカメラで捕らえられましたら、このブログに掲載したいと思います。
ここで、ひとまず失礼いたします。

同時開催の予定でしたが、前レースが日延べのために今回の県知事賞レースが不参加しなったために、長岡の実行委員長が急遽、管理人の鳩舎に帰還を見に来ると連絡がありました。鳩が早いか、実行委員長が早いか判りませんが、もうじきに実行委員長は着くと思います。

用事は、そっちのけでこれからライブ放送でお知らせしたいと思います。

実行委員長ご夫婦がみえましたが、鳩はまだ来ていません。ご夫婦の方が早かったです。
今、巻の友人から打刻したと電話がありました。12時26分に打刻したそうです。管理人の鳩ももうじき来ると思います。

12時48分に1羽姿を現しました。3人のギャラリーは息を潜めて降りるのを待っています。管理人も降りるシャッターチャンスを見逃さないようにカメラを構えて待っていました。
中々下りれません、次の瞬間にハイスピードで鳩舎に降りずに二階のベランダに下りました。こんなの始めてと思った瞬間に次は階段の屋根へと移動して、鳩舎の屋根へ上がりました。
でも、アティスきキャッチしたピーと言う音がしません。実行委員長さんが「呼び込んだ方が良いよ」と言う助言に、餌を持つて呼び込もうと鳩舎へ行きました。
行くと鳩は中にいました。慌てて大声で、「鳴った!」と叫びました。返事は「鳴らない」と言う返事でした。更にあせって、帰還鳩をやっと捕まえて、アンテナの上へ乗せ、又、大声で「鳴ったか!」返事は「キャッチしたよ」という返事で、やっと1件落着しました。アットと言う間の何分間でした。結局打刻時間は51分32秒で分速1480m位です。

残念ながら、帰還鳩の写真には鳩は写っていませんでしたので、第一帰還鳩を遠路はるばる観戦に来ていただきました、実行委員長さんに第一帰還鳩を持っていただいた写真を掲載いたします。

その後、少しづつ帰還して、14時33分現在32羽の帰還となっています。後13羽です。
我が鳩よ、1羽でも多く帰って来いと強い気持ちでこれからも待っています。

審査に行って帰ってきました。成績は連合会111羽中2位〜6位と10位です。総合は問題外ですが、300Kよりもましだと思います。
順風に助けられて、45羽参加の34羽帰還しました。翌日も帰還すると思いますので、また、次の600Kと700Kに向けた管理状況を克明にご紹介しますので楽しみにしてください。

今日は、くたびれたのでこの辺で「グツドラック」

お早うございます。
今日は、町内会のドブ掃除です。早い朝を迎えました。6時45分に起きました。今日は、嫁さんが、会社の講習会ということで8時15分出発するので、一人での参加です。でも、掃除の範囲は変わりません。
8時開始予定ですが、7時からはじめようと思っていましたが、朝ご飯を直ぐ作るから食べてから始める事としました。その他、PCを覘いたりしていたら、結局、30分遅れの7時30分開始となりました。

7時30分には、もう班長さんは回収袋を配っている最中でしたが、辺りからは、スコップでコンクリートをたたく甲高い音が聞こえはじねました。
管理人も急いでスタンバイしましたが中々進みません、体力は衰えてきてますが、雑草は変わりません。年々きつくなります。まして、今年は嫁さんがいないために煽られて掃除をしました。くたびれました。
でも、みなの協力で8時45分には終わりました。

汗びっしょりになったので、お風呂わ沸かして直ぐ入りました。
それから鳩舎に行きました。選手鳩がいないためになんとなく気が抜けています。
種鳩と配合室、分離室の給餌を済ませて、PCに座っています。
今10時になりますので、参加鳩達は放鳩地の鳥取に着くころです。水を飲んでから一寸休憩して朝食のはずです。元気でお腹一杯餌を食べればと祈っています。---放鳩者の方、大変ご苦労さまです。

今日はこれから、『レース鳩モール』の打ち合わせで柏崎のA鳩舎と帰りに長岡のO鳩舎に寄って帰ってきます。帰りは夕方になります。
夜は、町内会の役員会が入っていますので、「天地人」が見られるか気がかりです。
では、ひとまず失礼します。

柏崎のA鳩舎に行って、飛び筋仔鳩に出品してもらう3ペアの親の全体と眼の写真を取って、生後25日経ったペアの雛5羽の写真を撮りました。
総合優勝鳩と代表種鳩を掴むことが出来るし、両親の写真を撮ることによって、その鳩舎の配合方法が理解出来て大変面白いです。
成績、体型、眼、血統と皆それぞれ違っています。いずれ、何かの機会があったら書いてみたいと思います。

それから、長岡のO鳩舎へ行きました。何時も、中ノ島ICから行っているので、久しぶりに長岡ICから行ったら間違えて、サラリーマン時代によく来た会社に行きそうになりました。3Km位しか離れていないので10分位ロスしました。
O鳩舎には、一般オークションに出品してもらうために厳選して頂いてた鳩3羽を引き取ってきました。

19時一寸前に家に戻りました。直ぐに夜の餌を与えて、慌てて町内会役員会に出席して戻って、夜ご飯を食べながら天地人を見てやつと今日の予定を消化しました。

今日は、非常に良い南西の追い風が吹いていました。分速概算で1700m代は出る風でした。この風が明日吹けば、管理人の鳩はピツタシカンカンでした。
明日の予想は、放鳩地は風影響なし、道中は追い風です。新潟県に入ってからは、海上と山は追い風で平野部は弱い向かい風で、ずばり管理人の予想は1350から1430mで、管理人の鳩でも戦えそうな展開です。
管理人の予想が当たる事をお祈りしまして、
今日は、この辺で「グツドラック」

今日は、鳥取541KRGレース持ち寄り日です。
今日は、曇りで夜には雨が降る予報となっております。明日の午後から晴れだして来て、明後日の6日の放鳩予定日は絶好のレース観戦日和になると思います。
今日は、土曜日なのでゴミの日です。家庭ゴミと雑草を乾燥させて泥を取って一緒に捨てました。
それから、選手鳩は舎外を中止してので給餌をしました。♂は20g♀は18g与えましたが、ぜんぜん食べません。食事の雰囲気では無く、出舎口に集まっています。条件反射で飛ぶ準備中みたいです。そのせいか、残って餌を回収して計ってみたら、何と480gありました。--拍子抜けです。
これはまずいと感じ、急遽、舎外に出す事としました。

一時間後に、♂♀一緒に舎外に出しました。鳩達は一目散に何処かへ消えて行きました。その後、簡単に掃除をしてから外へ出ました。鳩達は何処にも見当たりません。

明日は、町内のドブ掃除です。このような町内行事には積極的に協力したいと思っています。普段近所の方に鳩で迷惑を掛けているからです。
朝8時からですが、皆さんと一緒に始めたのでは、家の前のドブと角の一箇所位しか終わらないので、前日から始めておかないと間に合いません。
隣と二軒隣の空き地のドブ掃除です。松の葉と葦で一杯になっていました。
午前中には、終わらしたいと始めたのですが捗りません。途中から嫁さんが手伝ってくれて、やっと11時30分に終わりました。

その間、舎外の様子も見たい他のですが、鳩達の異常とも思えるような神経の張り具合。調子かせ上がって張っているのか、猛禽におびえて張っているのか、どうやら、後者のようです。一羽驚いて飛び立ち隣のピアノ線にぶつかりました。羽根が10枚位飛び散りました。--こんな様子を目の辺りに見ると、先行き非常に不安らなります。

最後の集団が入ったのが、11時20分でしてた。11時40分にブランチを与えに行きました。量は朝の残りプラスで最初に530g与えました。何時もの時間帯での食事でもあり、非常に良いテンポで食べています。直ぐ食べきりましたので、少しづつプラスして結局890g食べました、朝とのトータルで1360gで一羽約29gになりました。急遽の舎外成功と判断してます。

先ほど、12時41分に,昨日訓練にて帰らなかったBC♀が帰ってきました。予想通り猛禽に追われて一時逃避して帰ってきたものと思います。--今年りレース参加はむずかしいですね。

今日のブログに大変手間どってしまいました。実は、今日三回目の書き直しです。まだまだ未熟者です。

今日の持ち寄りは早番なので、19時15分には放鳩車を出発させなくてはなりません。
16時頃から参加鳩の籠詰めを始めて、18時までに会館着の予定です。これから、全日本ゼネラル鳩舎賞のマーク鳩二羽を選定しますので一旦失礼します。

持ち寄りにいってきました。
結局、訓練を今日帰ってきたBC♀と、今日の舎外で隣のピアノ線にぶっかったBC♀の二羽止めて、♂は全部参加で合計45羽参加しました。
状態は、全体的に肉付きが今一です。高分速レース対応のボディとなっています。でも、高分速レースの展開にはならないと思います。
原因は、配合の餌にあるように思います。現在配合はオフ4対豆が多い配合1で今年に入って変わっていません。例年ですと、500Kレース参加時には、300Kから少しづつオフを減らして500K持ち寄り時にオフ0に持っていったのですが、今年はムギを完全に抜くのは700Kの持ち寄りまでにと考えていたために、うっかりそのままでした。
それが、吉になるか、大凶になるかは神のみぞ知るところです。

長距離志向の管理人としては、RGレースの調整がどうのこうのと言っていてはいけないのです。500Kまでは、いかに、調子を上げないで抑えるかが勝負の分かれ目です。
最終レースが福江1128Kです。1100K以上の場合は短中距離レースでの精神的ストレスは禁物です。
1000Kレースの場合は、調整しだいでえ何とか持たす事が出来ます。
1000Kと1100Kでは、鳩質は完全に変わります。
1000Kまでは、管理が勝りますが、1100Kになると鳩質が勝ります。だから管理人は長距離が好きなのです。理由はより平等だからです。
良い鳩質の選手鳩群を造れれば、新潟県の最短地区よりも170Kも遠い管理人の鳩舎でも一流に慣れますが、短中距離では距離差はカバー出ません。
一寸,管理人の長距離に対する私案を述べました。

では、今日はこの辺で「グットラック」


今日は、放鳩立会いのために朝5時15分に起きました。
昨晩は早目の11時30分ごろ寝たのですが、さすが眠たくてやっと起きました。
行動が鈍くて、着替えが終わったのが6時30分で、それから、三文判とボールペンを用意してから直ぐに出発しました。
予め、打ち合わせをしていた、放鳩地点に51分に着きました。
放鳩の準備は済んでいてました。早速、放鳩者の方とお話をして6時30分に放したいとの意向をお聞きしました。
太陽はお顔を出していましたが、山沿いは靄がかかっていました。今日は温度が上がるので、雪どけも進み靄はかかり易いです。
道中、向かい風で帰還地は追い風を予想しておりましたが、追い風が肌を刺すように吹いていました6時30分に予定通り放鳩されました。
約700羽の鳩は、2〜3回旋回して山沿いに消えて行きました。
沢山の参加した人が楽しめたレースになるようにお祈りして放鳩車を送り出しました。---気をつけてお帰りください。
放鳩シーンを添付します。

帰ってきて、放鳩に刺激されて訓練に行きました。場所は前回と同じ旧村松町40Kです。
10時について25分休憩して10時25分に飛ばしました。
前回より、切れのある飛び方をしていたので気分よく帰ってきました。
帰ってきて、全部いるかと思い、餌を20g/aのつもりで1000g与えました。♂♀一緒なので、食い込みの悪かった♀も釣られて食べたようで、全部食べ切りました。
その後、分離のため分けましたら、♂♀各1羽まだ帰っていません。♀は先日、猛禽に追われて隅っこから入っていたBCです。やはり、猛禽に遭遇すると直ぐに逃げ惑うのだと思います。帰ってきてもレース参加は見送った方が良いです。♂は何がこないのか解かりませんので後解かると思います。
アテッスを訓練モードにしていなかったので帰還時間は解かりません。
餌の2羽少ないと1000/46羽で21.7g食べた計算になりました。

♀は帰ってきません。♂は数え間違いで24羽全部いました。
調子は余り上がっていないようです。どうも、ピンと来ません。今年はだましだましレースに参加するしかありません。♂3羽が急に気抜けした感じです。♀は肉付きが今一です。強い追風が吹けば期待できるのですが、その強い追風は期待できません。でも、鳩を信じて参加するしかありません。
でも、二連続の惨敗は避けたい。「神さまお願い!!」神頼みしかないです。
夜の給餌は、♂は22g/a与えましたが、50g残したので回収しました。♀にも20g/a与えましたが、こちらは80g残しました。回収しました。昼に多く食べた影響もあると思いますが、今回も食いが止まりました。--でも、今日の合計は1860gなので47羽平均で39.6gです。
気を落さず明日を見守ります。

もう3日位で、巣立ちが始まります。管理人は、巣立ち後に放鳩籠で管理します。昨年までは、雛の翼の後ろの横腹の毛が開きだした時期に巣立ちさせて(20日〜23日位)10日間、朝と夜の二回、掴んでコミニュケーションを図りながら、雛鳩のチェックします。
10日間の間に、雛は、餌、水、鉱物飼料、の食べ方を覚えます。
これは、GNGP以外の長距離レースは、委託放鳩となります。羽数は少なく、ほとんどが放鳩籠にての管理となります。普段放鳩籠で給餌経験のない鳩には、直ぐに食べることは難しいと思います。その時に役が経つと思っています。もう一つは、人に慣れることです。
今年は、余り手間が掛けられないので25日目に巣立ちで5日間放鳩籠で管理したいと考えています。---これは、人から見た一方通行かも知れません。

では、今日はこの辺で「グッドラック」





今日は、布団の中で起こされました。熟睡中の朝6時背30分ごろに、友人のOさんより。携帯に電話が入りました。PCの部屋においてあるので、管理人は気にもなりません。嫁さんが0さんから電話ですよと携帯電話を持って来ました。Oさんは出勤途中の新潟バイパスで,近畿地区連盟からの鳩ゲージを積んだトラックとすれ違ったよと連絡をくれたのです。--まずは無事に着いて良かったです。
0さんは出勤が早く、管理人がまだ寝ている内に出勤です。本当にご苦労さまです。と思いながら布団の中でウトウトしていました。寒いときはこの時間が最高です。
外は雨は降っていないようでした。管理人は7時におきました。朝方まで雨だそうですが、外の樹木はまだ雨のしずくを沢山持っていました。でも、舎外に出せそうです。

今日は、早く朝食を取ってから、家事手伝いはゴミ捨てだけに勘弁してもらって鳩舎に行きました。
まだ、空は雨雲ですが、天気予報はPMから太陽が顔を出すと言うので8時15分に♂を外に出しました。その後に掃除をしましたが、今日は自慢の「グライダー部隊」の戻った形跡がありません。♀を♂の入っていた鳩舎に移動してもらって、その後を掃除をしました。
♂を出してから50分経ちましたが、何と♂全部がまだ飛んでいます。きっと猛禽に追われて真面目に飛んでいるのだと思いました。
水の交換をしている時に戻ってきました。75分飛びました。--今日は猛禽サマサマです。
♀を出したいので、♂を呼び込みました。お腹がすいているのか直ぐにはいりました。
管理人は、今までは口笛で呼び込む等一切やっていなかったので、今回分離管理を始めて、♂♀を別々に舎外に出そうとすると、先に出した鳩に入って貰わないといけないので口笛で呼び込み始めたのです。
今日からの餌は通常の配合に1割脂肪分の入った巣引き用の餌をプラスしました。18g/a与えました。一気に食べ切りました。--調子上々です。
その後に♀を出しました。こちらは外で見ることが出来ました。
素晴らしい飛び出しを見せていましたが、直ぐに猛禽が突っ込んできたので、バラバラになって消えて行きました。
15分ぐらい観ていましたが、姿を見せないので、家に戻ってPCに向かっていました。
窓越しに、飛んでいるのが見えるのですが、ぜんぜん姿を現しません。どうなっているのかと鳩舎を見に行っても、鳩の姿は見えません。
まだ飛んでいるようです。11時20分ごろに鳩舎を見ると鳩が屋根に止まっていたので、入舎口を開けに行きました。
1羽狭い隙間から入っていました。猛禽に追われたときに一目散で鳩舎に入ったのだとおもいました。---この鳩が次のレースに帰ってくるか興味があります。理由は、猛禽に精神的に負けた鳩はレースでも、猛禽が出たときにパニックになって頭が真っ白けになって方向判定が出来なくなるのではと考えているからです。
♀は2時間ぐらい富んだようです。こちらも呼び込みましたら、直ぐに入舎しました。気持ちよいですね!!
♀には、17g/a与えました。昨日よりも食べ方はよくなりました。
♂♀とも今日は猛禽の被害もない上、調子もよく次のレースは楽しみです。

PMに、久しぶりに野菜をあげました。中身はニンジンとキャベツの角切りです。♂は全部食べましたが♀は残しました。

今日は、これから新発田まで近畿連盟の放鳩者の人たちと食事をするために、早い夜の給餌を与えてきました。
量は、♂が19g/aです。直ぐに食べきりました。♀は18g/aです。朝の餌が遅かったせいもあるのか、リズムが悪く残しそうです。時間がないのでそのまま戻ってきました。

♂は調子はOKですが、♀は明日1日が勝負です。


今日は、嫁さんも不在で足がありませんのて゜、これから、駅までテクシーです。頑張って18時51分の新発田行きに乗りたいと思います。

では、この辺で「グッドラック」
こんにちは、今日は、早めに舎外に出そうと思い、朝食の前に鳩舎に行きました。
7時45分に、♀を飛ばしました。直ぐにどこかえ消えてしまいました、50分後に空高く飛んで現れましたが、又、直ぐに、どこかえ行ってしまいました。調子は良さそうです。
その間に、種鳩の給餌の全てを終わらせました。まだ、時間が空いたので庭の雑草取りをしながらの観戦です。
年ですので、20分もしていると、腕に乳酸が溜まってバンバンに張ってきました。鳩と違って管理人は早くも限界です。
観戦を諦めて、家に戻り、朝食を食べている時に降りてきました。時計を見ると9時50分でした。時計は進んでいるので、118分飛びました、飛びすぎです。
すぐに入れて、餌を17g/a与えました。食べてる数を数えたら24羽いたので,今日も被害無しで良かったです。
餌は、やっと食べ切りました。♀は♂よりやはり少食でした。このまま行くと、食いが止まるので、夜から15g/aに減らしたい思います。

次に、♂を10時05分に飛ばしました。今日は、掃除中に「グライダー部隊」のリーダーの200K後日帰りのBが降りてきました。--諦めていました。
それから、25分後にサブリーダーの300KのBが降りてきて<2羽でリーダー争いの喧嘩を屋根の上で展開しております。−−−「そんだけ余裕があるなら、もっとチャントと飛べ」といいたいところです。
空を見ると、残された♂鳩達の飛びが一変していました。切れの良い飛び方で、右左と蛇行しながら消えて行きました。
その下で、グライダー部隊は庭で散歩です。鳩舎の前に行ったり、後ろに行ったり時間つぶしに大変です。
管理人も、時間があるので又、庭の雑草取りをしました。今度は10分ぐらいでタ゜ウンです。
♂達は、まだ帰ってきません。管理人は、入舎口を開けて家に戻りました。

やっと、PCの前に座ってメールを見ているときにピーとアティスの音がしましたので、時間を見ると11時37分で92分飛んだ計算になります。 餌を与えに鳩舎へ行きました。数を数えたら24羽いました。♂も被害なしです。良かったです。
17g/aを与えました。♂は直ぐに食べ切りました。♂はまだ食べられそうです。
♂♀共、舎外の状態良いです。♂♀分離で管理したいますが、管理する時間が取れれば、分離の方が、♂♀にストレスが掛からなくて良い気がします。
来年は、200K後から始めたほうがよりベターと思いました。

3/30にブログに掲載予定でしたが「朱鷺ちゃん」で没になりました、訓練放鳩風景を今日のブログに掲載します。
素晴らしい臨場感ですので、是非見てください。

PMは、『レース鳩モール』オークションへの出品鳩の出品をしてみました。3羽出品して見ました。成功しました。これで、又、一歩前進です。4/10日公開はもう直ぐです。---ガンバラナクチャ!!

夜の給餌をしてきました。♂に17g/aと♀に15g/a与えました。♂一気に食べ切りました。♀はやっと食べました。
明日は、天気が悪いので、舎外が出来るか心配です。雨がひどければ中止です。
先ほど、連絡がありがありました。鳥取500KRG及びトキカップレースは1日日延べの4/4日持ち寄りと連絡が入りました。
残念ながら、1日の日延べでは、隣の新潟連盟の参加は非常に難しく残念です。---また、このような機会があることを祈ってやみません。

今日連絡がありまして、以前からピンチヒッターで立会いを頼まれていました、近畿連盟と日鳩の新発田レースが今日持ち寄りで明日到着すると連絡が入りました。運転手さん気をつけてきてくださいね。

3日は天気が回復するので、訓練をしようか迷っています。明日1日考える事とします。

では。今日はこの辺で「グッドラック」
今日は、いつもの静けさを取り戻しております。どうやら、「朱鷺ちゃん」はどこかに姿を消したようです。まだ、どこかで皆様を楽しませてくることて゜しょう。

今日の舎外は順調でした。♂を8時45分に出しました。気分良さそうに特でいると思ったら、一目散に海の方に向かって飛んで行きました。「出たな」と思ったら、その後ろから「オオタカ」がゆっくりとんでいました。
戦闘モードではないようでした。
25分位して、何時も、庭で散歩する2羽が降りてきました。この2羽は降りてきたら、もう飛びません07年の遅仔組で、08年が初レースで、1羽は福井356K当日でSTOPと高岡255K後日帰りの2羽です。
最近は気にしないで、見守り、最終レースでどうなるのか楽しみです。
その他の鳩は、飛び方にも切れも出てきて55分飛びました。
♀はその後の11時20分に出しました。♀は♂の付き合いで散歩組はいますが、♀同士ですと真面目組に変身するので、皆一緒に70分飛びました。
♀も、スピードが一段とアップしてきれの良い飛びになってきました。
今日の所は、順調に推移しておりますが、500Kレース日程は4/3日持ち寄り予定ですが、日延べが予想されますので、天気と相談しながら調整したいと思います。
餌は、予定通りに♂♀共17g/aを与えました。直ぐに食べ切りました。

昨日に開催された、隣の新潟連盟福井300Kレースは,帰還率が余良かったと聞いております。大分日延べとなり役員の皆様お疲れさまでした。

次は、鳥取500Kの新潟県一体での肉体記念レースが企画されておりますので、両連盟の会員が楽しめるレースになりますように心からお祈りしております。

PMになって、又、人の波が押し寄せました。「朱鷺ちゃん」が戻ってきました。
今日は、家の窓から眺めていました。

雛が大きくなり、配合飼料はまだ十分あるのですが、鉱物資料がなくなりました。慌てて、新潟市内の飼料屋さんに取りに行ってきました。
この時期に。鉱物飼料を切らすのは、雛にとっては命取りになりかねません。

今日は、水浴をしたのですが、脂粉は浮いていましたが、特別喜んで入った気配はありません。---昨日、訓練から帰った後に水浴をしようと思ったのですが,天気予報て今日の方が晴れる予定でしたので延ばしました。
今日は、すっきり晴れず、肌寒勝く水浴日和ではなかったようです。----出来る日に行った方が確実ですね。

夜の餌は。♂♀共17g/a与えました。♂は直ぐ食べ切りました。♀は、朝の給餌が11時半頃と遅かったので少し残しました。
明日からは、もう少し、早く舎外を始めるか、♀を給餌してから舎外するか、検討課題です。
初めての分離管理なので、これからもいろいろ問題が出てくると思いますが、その都度に対応するしかありません。

天気予報を見ますと、今週の鳥取レースは日延べの公算が高そうです。
今年は、すっきりした日が少なく、何処の地区も苦労しているようですが、役員の皆様頑張ってください。

では、今日はこの辺で「グッドラック」
powered by samidare