レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
4/17日 600K700Kレース持ち寄りです。
お早うございます。今日は600K700Kレースの持ち寄りです。
今日の天気は、朝から曇っています。午後には晴れてくる予報です。その後、明日と明後日と晴れる予定です。
明日予定の隣の山形連盟の松江700K地区Nと明後日予定の私どものレースは予定通り放鳩できそうです。
今朝は、持ち寄り日なので、舎外は休みです。昨日の朝から鳩舎に入っていないので、昨日の♂の舎外で凄い飛び出しをみたので猛禽の被害が気になって鳩舎を見回したら、被害がないようで安心しました。
餌は、オフ配合を♂♀共17g与えました。オスは少し大麦を残しています。♀はかなり残しています。
食いが止まったと言うよりか、異性が気になって餌を食べてられないみたいです。--今までにない現象です。
先ほど、10時ごろ♂♀一緒にしました。元々ペアーになっている鳩は一目散で融合です。ペアーになっていないのは、マイペース見たいでした。
昨日の早朝の舎外が効いたようで♂の動きは活発になっています。♀は休養でのレース参加です。どのように結果が出るか楽しみです。
今日の参加は、第一目標は鳩を残すということで松江農水賞634Kに多く参加します。---昨年までは、地区Nへ7〜8割り参加でした。
松江農林賞634K---19羽
石見大田地区N694K---17羽
ここで、多く残して、このままGN1128K組み
桜花賞948K〜GP891K及び佐世保1030K組に分かれて長距離レースを楽しむ予定をしています。
これから、長岡に用事に行くので、行く前にオフ餌を10g与えて行きます。
では、ひとまず失礼いたします。
長岡の用事を済ませて、17時に戻りました。直ぐに夜の給餌をしました。1.5食分与えました。明日からは管理人は留守にしますので、友人の岡ちゃんに給餌を頼むので、二日間は一食となるためです。
それから、持ち寄りに参加鳩を放鳩籠に入れました。慎重に捕まえようとすると時間がかかるんですが、久しぶりの♂♀ランデブーのために以外と簡単に捕まり助かりました。
しかし、捕まえて見ると、♂が二羽昨日の早朝舎外の被害が出ていました。朝は気がつかなかったのですが、「グライー部隊長」のBと700K経験鳩です。いずれも、軽症なのでジャンプで次のレースへ参加します。
結局もう2羽の計4羽止めました。
調子は、ナチュナルと違って肉がつかずに軽く仕上がっています。けっかをみて判断です。
これから、持ち寄りその足で、島根県太田市に出発しますので、今日のブログは終わります。
明日は、大田に着いてからブログを発信の予定ですが初めてなのでうまくいくかわかりませんが、期待して待っていてください。
では、この辺で失礼します「グツドラック」
2009.04.17:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/16日 久しぶりの早起きです。
今日は、東京に行く用事があるので5時起こしてもらいました。
5時に嫁さんから「5時ですよ」と声をかけてもらいましたが、布団と誘惑に勝てず中々起きられなかったです。
結局5時30分に起きました。これは,昨秋の若鳩の訓練依頼で約半年振りです。
外は、雨は降っていませんでしたが雨雲で一杯でしたが、昨夜、♂が少し重かったので、舎外をすることにしました。
早速着替えて鳩舎へ行きました。余りにも早く管理人が現れたので、鳩達はビックリした様子でした。挨拶をして外で出てもらおうとしましたが、♂鳩達は外の気配を感じたのか出ようとしません。出舎口で驚いて飛び跳ねている鳩もいます。外の何処かに猛禽が待っているのかも知れませんが出てもらいました。
出てから直ぐに外へ行きましたが、影も形のありません。一目散で何処かへ行ったと思われます。
その後、雨がすこし降り出しましたがいまPCの前に座っていますが影も形ま見えません。 果たして 長と出るか! 半と出るか!
それから、時間がないので、急いで、他の鳩の給餌を今日一日分を与えました。
選手は、♀の舎外は中止です。餌は25%ブレンドを♀37g与えました。食べていましたが、朝早いため動きは鈍いです。
♂には39gを餌箱に入れて来ました。
まだ、♂達は姿は見えません。一寸心配ですが、雨が強く降らない事を祈ってこれから東京へ行ってきます。
7時26分の電車なので、もう時間が有りません。帰ってきてこの続きを書ける事を期待とて下さい。
では、この辺で一旦失礼します。
今、帰って来ました。これから、朝ブログを書いた後に、電車でノートに書いたのを書きます。
食事をしていたら、外になにやら影が写りました。外を見ると♂達が飛んでいました。数えると17〜18羽いました。鳩舎の屋根を見るとグライダー部隊長が屋根の上にいます。さすが隊長です、管理人の分からない内にちゃんと降りていました。
一安心です。飛ばしたのが5時50分だったので、今は7時5分ですから75分飛んだ計算になります。
食事を終えて、少し時間が有りそうなので、♂達が現れたことをPCで書き込もうとPCにSWを入れたら、嫁さんに送ってゆくよとの声がかかり、ブログの書き込みを諦めました。
家を出たら、雨足はかなり早くなっています、万一入舎口を開け忘れたら大変なので、鳩舎を外から見に行きました。入舎口は開いていましたが、♂達の15羽位はまだ飛んでいます。雨足か゜強くなっているので、早く入ればよいのにと思いながら車で駅まで送ってもらいました。
駅で切符を購入したら、少し早く駅に着いたので一本前の7時17分の特急いなほ号の切符を購入していました。
300円割高ですが、ゆったり出来るのでラッキーでした。ここまでは、特急いなほ号の車内で書きました。
予定通りに目的地に着いて、用事は5時に終わりました。
用事の最中に、石見大田のY氏から連絡がありました。明後日一年ぶりにお会いできるとのお話でした。--管理人も楽しみにしています。
一緒に出席したU氏と駅まで歩いてゆきました。本当は「一杯飲んでゆきませんか」と声を掛けたかったのですが、今日中にブログを書く事と、明日から島根県の大田市に放鳩に行くことを考えて、声をかけるのをためらっていたら駅に着いてしまいました。
U氏と別れまして、新幹線でビールと駅弁を食べながら帰ってきました。
ホロ酔いでブログを書いていましたので、途中一回失敗してヤット書き上げました。
又、明日から放鳩に行くなど大変ですが、何とかブログは続けて行きたいと思っています。
では、今日はこの辺で「グット゜ラック」
2009.04.16:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/15日 「オジロ・アシケ゜ちゃん」の同腹「アシゲちゃん」です。
こんにちは、今日は一日中雨模様ですが、その合間をかいくぐって舎外を実行しました。
今朝はね気持ち良くめがさめました。起きて時計を見ると思ったより遅くで7時一寸前でした。もう少し早いと思っていたので一寸ガッカリしました。
外を見ると雨が止みそうな感じです。空も明るめの灰色で、舎外が出来そうなので直ぐに着替えて鳩舎へ行きました。
鳩舎に行き、まず♀を外に出しました。♀は飛ぶだろうと安心して外に行きました。飛んでいますが、灰色の空の下をダラダラ飛んでいたので一度竿で追いました。。
でも、15分もすると2羽降りてきました。成鳩のBともう一羽はレース参加を諦めたBCPです。成鳩は♂の部屋の金網にへばり付いて♂へのアプローチで真っ白です。よく、分離鳩舎の人に、若鳩で優勝したときに、♂部屋の金網にへばり付いてアプローチしていたと聞きましたが成鳩の場合はいかがでしょうか!何方か教えて下さい。
ダラダラ飛んで45分で降りてきました。口笛で呼び込むのを止めて入るのを待ちました。
舎外中も、その他の鳩の給餌をしていたので、この間に全て終わらして家に戻りました。
朝ご飯を食べてから、外に出たら♀の散歩組リーダーが相棒を見つけて参歩しています。唖然としながら自然入舎を諦めて口笛で呼び込み餌を与えました。
20%アレンジしたのを17g与えました。舎外のダラダラとは別の鳩のように機敏に行動しています。この姿を見て管理人は一安心と言うところです。
それから、♀の餌の食べているのを横目に身ながら、♂をそとにイヤイヤ出てもらいました。
案の定、「グライダー部隊」の3羽が、グライダーも楽しまずに散歩をしています。--アー切ないやら、アホらいしやら、トホホホです。
頭にきて、直ぐに竿で追いました。ダラダラ、グライダーです。これでは降りてもらった方が良いと思いました。
10分もすると降りてきました。その後は、エサを求めて庭の散歩です。
外に出れば管理人はダルマさんと解かっているのか、管理人がシーと追っても、飛んで逃げるのではなく、小走りで1〜2m移動するだけで又そこで散歩です。
それから他の鳩は20分位で降りてきました。やはり、♀の餌を食べているのを見てからの舎外は考えなければなりません。管理人は今年始めて分離管理をしてますので、良い解決策があったら教えて下さい。
口笛で呼び込み餌を与えました。♀と同じ餌を18g与えました。♀と違って♂はやつと食べ切りました。
夜の餌は、20%ブレンド品を同じ量与える予定です。
ここで、管理人鳩舎のアイドル「グライダー部隊員」を紹介して一旦失礼します。
隊長 07DA21709 B ♂ 翔暦 今回の500Kが最高 ”ナッキー松江号”×”ナッキー平戸号”孫 奈良尾・釜山近親
副隊長 07FF00140 PB♂ 翔暦 同上 ”ナツキー福江号”直仔×菅原作純ヘルメス
隊付き 08FF0820 BC♂ 翔暦 同上 ”ナッキー619号”×”ナッキー619号”孫 福江号3重近親
♀リーダー 08FF08044 BC♀ 翔暦 同上 ”ナッキー119号”× ”ナッキー638号”
以上、隊員紹介ですが、日ごろの鍛錬組が良い成績を残すのか!日ごろのストレス発散組が良い成績を残すのか!凄く興味深々です。皆様も成り行きを見守ってください。
夜の餌は、20%のブレンドを♂18.5g♀17.5g与えました。♀は食い込み良好で直ぐ食べ切りました。♂はやっと食べ切りました。その後、エピオス錠とキャラメルを口に入れてやりました。
何時も、暗い時に電気を消して捕まえてあげてます。今年からは捕まえるときに逃げる鳩に注目しています。---なぜなら、夜目の効く鳩は電気を消しても昼間と同じように歩いて逃げ回ります。管理人の鳩舎では3〜4羽います。この鳩達は翌日レースになると夜間鳩の可能性があります。
捕まえた感想は、♀は例年より肉はついていなすが状態は良いと思います。♂は一寸重い気がします。いずれも,分離管理のため肉付きは今一ですが、逆を返せばスリムでとぴ易い体になっているとも言えます。
明日は、朝7時23分の電車で出発しますので、夜明けの5時に起きたいと考えています。5時に起きないと朝の給餌とこのブログは書けないと思うので、朝ブログが更新されていなければ、管理人が寝坊したと思ってください。帰りはおそらく終電の23時45分着になると思います。
何とか、ブログだけは。休まず続けたいと思っています。
今日は、飛び筋仔鳩二羽出品しました。これから、HPのリンクを受けていただけた。三鳩舎のリンクをして早く就寝したいと思います。
今日は、この辺で失礼します「グットラック」
2009.04.15:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/14日 「グライダー部隊」健在なり
こんにちは、今日は久しぶりに太陽さんの顔を出さない日です。さすがに肌寒く感じます。
持ち寄りまで、今日と明日の二日間しか舎外が出来ないので、朝早く起きて真面目に舎外をしようと思ってました。
今朝は、いつもより大分早く起きました。着替えをして、火曜日なので、家事手伝いのゴミを4個出しました。なんだかんだで鳩舎から♂を出したのは7時を過ぎていました。
500K後、掃除をしていなかったのでそうじを始める前に追えば少しは飛ぶだろうと甘い考えをして、外に出ました。
そこには、管理人の誇る♂の「グライダー部隊」が新入生を巻き込み降りようとしてました。慌てて竿で追いましたが、着陸態勢の「グライダー部隊」は離陸体制には移ろうとしません、諦めるしかないと管理人は悟り無条件降伏です。
勝ち誇った「グライダー部隊」は新入生含めて5羽が悠々と遊んでいます。飛んだ時間は何と6分です。
諦めて、鳩舎掃除を始めました。1箇所終わったら、そこに♀に入ってもらって、もう一つの部屋を掃除しました。外を見ると、ヤバイ風景が目に入ってきました。
隣の屋根にまで、テレトリーを増やして遊んでいます。
急いで、掃除を終わらせて呼び込み給餌しました。量は昨夜と同じ17gです。直ぐに食べ切りました。♀も横で身を乗り出しています。
その後、♀の舎外にだしました。餌を見ているので、直ぐ降りる可能性が高いので外で監視していました。---何とか35分の舎外です。
♀も♂同様に15g与えました。心配しましたが食い込みはすこぶる良かったです。
この19日には、管理人の連盟では、松江600K農水賞と大田700K地区Nのレースが同時開催されます。
10t車で2台のコンテナを積んで松江でコンテナ1台を下ろして大田まで走ります。---管理人は放鳩に行く予定です。18日は初の出先からのブログ発信となります。不安一杯です。
今日の夜は、10%巣引き用配合をブレンドを同量与えようと考えて降ります。
16日の持ち寄りの前日も、朝一番で東京に行く用事があるのでヤバイですが、1食でどう乗り切るか私案のしどころです。
これから、嫁さんに頼まれた、スーパーの特売品を買いに行きます。もし売り切れたら大変です。
では、ひとまず失礼いたします。
特売品はありました。ついでに、晩酌用のビールを購入して帰ってきました。これで、今日の晩酌は肴しだいです。
この時期になると、例年ですと山菜取りに行って酒の肴には苦労しないのですが、今年は取りに行けません。フキの等、コゴメ、は食べましたが、山菜の王様のタラの芽を食べていません。
昨年、庭に10本トゲなしのタラの芽を植えたのが、芽を出しています。よっほど食べようか思いましたが来年まで我慢しました。
お店で売られていますが、山菜は自分で取った物出ないと食べません。
夜は、15%巣引き用をブレンドしました。AMの時と変わりました。
♂18g♀17g与えました。♀のが食い込みは良かったです。♂は一寸鈍い感じがします。
今回の600K700Kレースの帰還目標は、トータルで36羽参加の29羽帰還の80%が目標です。
放鳩籠の雛鳩を分離鳩舎への巣立ちさせるのを忘れました。明日二日分の雛を巣立ちさせます。
では、今日はこの辺で「グッドラック」
2009.04.14:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/13日 一羽でオジロ・アシゲ君です。
今日は、訓練の予定のために嫁さんに起こしてもらいました。管理人にとっては、早朝の6時に起こされましたが、ウトウトして結局7時に起きました。外を見ると、雨が降って庭はぬれていました。空を見ると鉛色の雨雲です。一瞬、ナニコレと思いました。今日は晴れの予定で訓練日和のはずです。
天気予報を見ると、これから晴れているとの事で一安心して、簡単に朝飯を食べて鳩舎に行きました。
少なくなりました。39羽の訓練で放鳩籠を何個使うか迷いましたがゆったりと3個使う事としました。つめすぎだろうかと心配していたのが夢のようです。
詰め終わって出発したのが、8時5分で途中はまだ雨が降っていました。放鳩はいつもの村松40Kです。村松に着く10分位前から青空が顔を出し始めました。
9時20分について30分休んで50分に飛ばしました。その頃には、青空と雲のバランスが最高の訓練日和になっていました。
飛び出し具合が最高に良かったです。この次のレースが楽しみです。
帰り道の安田で、何時もこの山の上から訓練したいと思っていた地点にゆくのを挑戦しました。今回で3回目の挑戦です。前回2回は途中で行き止まりになりました。今回は曲がりくねった道を7分位登ったら目的地らしき所が見えてきました。でも、工事のため通行止めです。でも確認したくてそこからは歩いて登りました。目他地と思ったところは違っており、そこから更にもう一山向こうに目的地が確認できました。成功です。後は仔鳩の訓練まで工事が終わっていることを願うだけです。
戻って車に着いて時計を見たら35分間歩いていました。やはり歩くのは時間が掛かりますね。
この地点からは、右を見ると五頭連邦の山並みが見えて、左を見ると村松町の山並みが見えるところで、晴れて太陽が出ていれば鳩の眼からは遠く米山からも確認できる地点だと思います。秋から楽しみです。
ちなみに、管理人の鳩舎から安田は30Kで米山は100Kです。
鳩舎に帰ってきたら、鳩は全部いました。やはり全部いると気持ちがよいです。
早速、訓練前に忘れた水の交換をして食事です。今日は、ブレンド67%で16g/a♂♀一緒に与えました。羽根を広げて直ぐに食べ切りました。その後、♂♀分離して水浴をさせました。
その後に。残りの鳩の給餌を行い、雛鳩の写真を撮っていましたが、モデルがいなくて,素人ばかりで中々終わりません。腹が減っては戦は出来ぬで途中で昼食を取って、又、雛の撮影を続けました。今日は、このブログに添付しようと思い、管理人の鳩舎最大の飛び筋「オジロ×アシゲ」の近親鳩で一羽で「オジロ・アシゲ」を贅沢にも持って生まれてきた雛の写真を取りました。 可愛いから見てください。
ひとまず、この辺で失礼します。
PCに向かっていると、隣の部屋からピーと甲高い音が聞こえました。隣の部屋では、嫁さんと義理の姉さんが雑談中でした。何の音と尋ねると「鳩」と返事がきたので、跳んで行きアティスを見ると500K8日目の若鳩です。最近では、珍しくなって8日目の後日帰りです。
管理人は大喜びです。何故だか解かりますか、それは、5日目から10日目に帰ってこれるのは、肉体的疲労が回復して帰ってきたからです。これは、前にも書きましたが覚えておりますか!。
この逆を考えると喜ぶ原因が出てきます。つまり、目に見えない変な病気を持っていない健康体であると言うことです。そして、長距離レースにも対応できるということです。
長距離レースで一番怖いのは、目に見えない病気です。この状態で仕上げて、見て目が素晴らしくても1100K以上は帰ってくる確率は凄く低いと思います。いろいろなストレスに負けてレースにならないと思います。
超長距離の1100K以上は健康体が必須条件と管理人は思っています。
ですから、500K8日目帰りはそれが証明されて嬉しいのです。
夕方、巣立ち用放鳩籠から15羽無事に分離鳩舎に移りました。この鳩達はGNの持ち寄りが終わるまでそこですごします。
選手の夜の給餌は、100%通常の配合になりました。♂17g♀15g与えました。直ぐに食べ切りました。
♀が食い込みが止まるような雰囲気を感じましたので対策要です。
♂はまだ余裕がありそうです。明日は量を増やさないで給餌します。
管理人の飛び筋仔鳩5羽写真を撮ったのでなるべく早く配合情報に載せたいと思います。
今日は、この辺で失礼します「グットラック」
2009.04.13:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/12日 強行に舎外を実行しました。
こんにちは、今日は朝早く起きて、近所の人が寝ている内に舎外をする予定でしたが、管理人がめを覚ましたら、もう8時でした、どうしようか迷いましたが、舎外を強行実施することとしました。
まず♂を出しましたが、管理人が外に出たら庭には管理人鳩舎の誇る♂の「グライダー部隊」が隊長・副隊長・リーダーの役職総動員で散歩していました。
余りに早いので、ツイツイ追ってしまいました。他の鳩は驚いて40分ぐらい飛びましたが、「グライダー部隊」はまったく驚かずに悠々自適な時間をすごしていました。
♂を餌の音で呼び込み50%ブレンドした餌を16g与えました。羽根を広げて直ぐに食べ切りました。---餌の量が少ないのではと不安心があります。我慢、我慢と言い聞かせています。
続いて、♀を外に出しました。全部飛びましたが、5〜6分で降りてきました。♂の餌の食べるのを見てからの舎外なので直ぐに降りてきた可能性大ですが、予定通りの散歩となりました。
♀は、14g与えました。♂同様に羽根を広げながら直ぐに食べ切りました。数を数えると一羽足りません。慌てません、直感的に500Kの前に猛禽に追われて、それから訓練で翌日帰りして500KをパスしたBCPだと思いました。
ゆっくり見てゆくとやはり的中です。今日、外へ出るのもイヤがりヤット追い出したら、凄い勢いで一目散に真っ直ぐ飛んで行きました。
この精神的ストレスは中々消えないために今春レースはSTOPです。
それから、他の鳩に給餌して、管理人の朝ご飯を食べて、9時30分に新潟市内に出かけました。K鳩舎と師匠のO鳩舎に行きました。
鳩の話は直ぐに時間が経ちます。本日の予定ではAM中に終わる予定でした
が、スタートも遅かったのですが、気がついたら14時で「アーマズイ」と思い、一度帰る挨拶をしたのですが、話が終わらずに、次に気がつくと40分でした。今度は本当に挨拶をして帰って来ました。
帰ってくると、直ぐにこのブログに取り掛かったのですが、管理人の得意技で一度書き上げてブログを消してしまい又書いている次第です。
昨晩、鹿児島のI鳩舎より、吉報が届きました。4/10に村上市より放鳩した鳩が二日目の15時頃帰還したとのお話です。何と鹿児島では1000K以上のレースでの記録内帰還は十何年ぶりの快挙と言う非常に喜ばしいお話です。帰還された鳩舎は有名なS鳩舎との事です。
大変おめでとうごさいました。心からお祝い申し上げます。
I鳩舎にもお話したのですが、1100Kレースで一羽で飛んでくる確立は低く二羽以上に飛んでくる確立は非常に高いので、3日目〜4日目にもう一羽帰る可能性は高いので期待して待っていてくださいと助言しました。
ひとまず この辺で失礼いたします。
夜の給餌は、66%のブレンド飼料を♂16g♀14gです。♀の朝逃避したBCPは戻っていました。食い込みき♂は良かったけど♀は止まる雰囲気が出てきました。♂♀各2羽づつ掴んで見ましたが、まだ竜骨が完全に当たる上体ですので、もう少し肉をつけたいところです。
明日、朝66%ブレンドにして夜からは100%の通常配合にします。
夜は、『レース鳩モール』のリンク先を求めて三箇所にアプローチしました。良い結果に結びつくと良いのですが!!
皆様に、お願いします。当モールのリンク先募集しておりますので、ご応募とか推薦とか情報をいただければ非常に助かります。宜しくお願いします。
明日、訓練に行くために早く寝たいと思いますが、まだお風呂に入っていません。我が家は夜型人間が多くて二人待ちです。管理人は何時もは、早く入るのでこの時間帯は後回しになります。アー眠たいです。
では、今日はこの辺で「グツトラック」
2009.04.12:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/11日 早速の入札ありがとうございます。
お早うございます。
昨日は、東京で予定が5時10分位に終わりました。終わってから、最終の新幹線までの時間を高校時代のグループリーダーのMと上野のガード下のホルモン焼き屋さんで一杯飲みました。
高校時代のグループは、男8人と女性6〜7人で、もう43年位の付き合いです。皆歳を取りましたが、合うと気持ちは昔のままです。昨年は還暦祝いで、青春時代に皆でよくキャンプに行きました。山梨県の身延線市川本町駅から2時間位かけて登ったところにある「四尾連湖」に一泊して、次の日は伊豆に一泊して二泊三日の旅行をしてきました。途中の身延登山鉄道のゴンドラ駅から、富士山を見て、嫁さんは「始めて生富士をみた」と大喜びしていました。
それから5ヶ月ぶりの再開です。とにかく、話が尽着ないで、どんどん話題が変わるので、何を話したのかよく覚えていない状態に鳴りましたが、この次は皆で、体の元気なうちに「ハワイ」とか海外に行こうと言う話になりました。
途中で、嫁さんから「入札が3件入ったよ」と連絡がありました。公開した日に入札が入るとは根想定外出たので凄く嬉しかったです。その後今朝までを含めて5件の入札がありました。
入札してくださいました皆様には、心から感謝申し上げます。
アッと言う間を過ごして、20時30分上野発の新幹線で帰路に着き、24時に戻ってきました。
家に戻ったら直ぐにPCを開き一人で見入っていました。
今日は眠たかったですが、7時10分に起きました。
今日も晴天で西コースレース日和です。隣の新潟地区連盟は鳥取500KRGレース放鳩日です。高分速高帰還率が予想できます。
今年は、西コースには良い環境が続きます。何年振りてしょうか!
ここで誤らなくてはなりません。昨日、鹿児島の友人からTELがありまして、11日村上から1000Kレースが放鳩したとの話の中で、レース日和が良いと管理人のブログに書いてあったので期待しているんだとの話でした。直ぐに、西コースのレース日和だから北コースは向かい風になりますと話したガッカリしていました。紛らわしくかきましてすみません。
どうか、1羽でも鹿児島まで帰ることを祈っています。
今日も選手は休養日です。餌は従来のオフ配合を50%にして、♂15g♀13g与えました。時間が開いたせいのあり凄い食い込みでした。
やつと、選手も精悍な顔になってきました。今年の長距離レースに期待をしています。
疲労はね抜けたように感じます。明日まで休養です。
「焦らず・ゆっくり・信じて」をもっとうに長距離レースに臨みます。
では、ひとまず失礼いたします。
巣立ち用放鳩籠に雛が46羽になりました。籠4個に入っていますが、今年は場所もなく、雛と遊ぶ時間もな、放鳩籠に入れておく意味があまりありません。---目的は、籠に慣らすこと、人に慣らすこと、雛鳩を把握して配合の評価をして、悪いのはその後引かないで、選手・他の種鳩の仮母に使います。30日位の体型が、その鳩の体型だと思っています。
ですが、舎外、訓練、猛禽その他のストレスによりぜんぜん違った体型で生活しているのが現状だと思っています。
いかに、30日位の体型を維持して最終レースに参加できるかを検討課題としていますが無理のようです。
選手の夜は、朝と同じ♂15g♀13g与えました。まだ羽根を広げて食べています。心の中で善玉君が騒いでいないので、今回は期待できそうです。
でも、今年は弱い管理人です。鳩と同じように管理人にストレスが多く圧し掛かっているのも原因の一つかも知れません。
明日は日曜日で舎外中止の日ですが、近所の人が寝ている間に散歩程度の舎外を終わらせるか検討したいと思います。
理想は、明日は散歩で、月曜は訓練と行ければベストです。
それでは、今日はこの辺で「グツドラック」
2009.04.11:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/10日 『レース鳩モール』公開しました。
お早うございます。今日も西コースレース日和続行中です。
お隣の新潟連盟は、昨日持ち寄りで明日鳥取レース予定ですので、今日の西コースレース日和が続きますようにお祈りいたします。
今日は、念願の『レース鳩モール』を只今一般公開しましたと連絡がありました。
これで、誰でもみれる状態になりました。是非皆様も見てください。
まだ、未出品鳩舎もありますが、これからもつと充実して行きたいと考えて降りますのでご期待ください。
今日は、朝から大忙しです。これから10時26分の「いなほ号」及び新幹線で東京に行きますので、それまで、今日の予定を終わらせなければいけません。
鳩の給餌も、二食分終わりました。選手は、8時に♂12g♀10gを与えました。食い込みはネチャ良いです。その後、夜飯を9時115分に同量あたえました。
アラ不思議、こちらも羽根広げてメチャ食い込み良いです。---疲労が取れだしたのでしょうか!
今日は、この素晴らしい船出を祝って、雪国では一番さわやかな、春を管理人の庭からお届けします。
白モクレンと姫こぶしの花爛漫風景を添付します。---まだ桜はつぼみです。
今日は、早いですがこれで「グッドラック」
2009.04.10:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/9日 いよいよ明日『レース鳩モール』立ち上げです。
お早うございます。今日も、晴天で西コースレース日和5日目です。山々は黄砂の影響でボヤけてよく見えません。
こんなに、良い環境の日が続いているのに、300K・200Kレースの後日帰りは一羽もありません。でも、昨秋レースの後日帰りが1羽ありました。例年、越冬して帰ってくる鳩か゜3〜4羽あります。これは、昨秋レース後に昨年中に帰った鳩数を上回ります。----これは、管理人の考えでは、昔の後日帰りは、肉体的な疲労が戻ったら帰ってこられました。今の後日帰りは、肉体的ではなく、精神的ストレスを回復してから帰ってくるので日にちが掛かると思っています。
今日も、選手は休養日です。疲労は大分抜けてきました。その影響か!気温の上昇も併せたのか、餌の食いは良くありません。♂11g♀9g与えましたが、麦をほんの少し残してました。---困りました。一食抜くか考慮中です。それと餌の質を早いテンポでオフ〜通常配合に戻します。---良い策がありましたら教えて下さい。
いよいよ、明日『レース鳩モール』が公開されます。
まだ、隘路が一点残っています。今日中には解決の予定です。予定通り公開できることを祈ってください。
まだ、全て店開きが出来ませんが、公開して皆様に認知していただくのが第一と考えての公開です。どうぞ、暖かい目で育ててください。
今日は、これから最後の調整となりますので勢力的に行動したいと思います。
『レース鳩モール』の掲載内容のチェックを行ってから、11時過ぎに山形に出かけようと思っています。
では、一時失礼いたします。
山形から18時15分に帰ってきました。暗くなり始めたので、急いで放鳩籠の雛に餌を付けました。
昨年までは、一階の管理室に並べて置いて餌水ほつけていたのですが、配合室を作ったりしたので、手狭になり、♂の分離鳩舎に積み重ねて置いています。外に面しているのか、落ち着かない様子です。やっぱり、四面が明るいのは不安なのですかね。---チョット変わっただけでも、鳩にとっては大変なんですね!
夜の餌は、質を上げて♂11g♀9g与えました。朝と違って凄い吸い付きで直ぐに食べ切りました。
朝の給餌時間が早いと食い込みが鈍いように感じます。管理人の鳩は管理人に似て朝には弱いみたいです。
『レース鳩モール』の隘路点は解決しました。あとは、一部の入力が残っていますので、これから終わらして明日の公開に備えます。
公開は4/10日10時を予定しております。
是非、見に来てください。
ここで、もう一度アドレスを記述します。
http://hato-mall.jp です。入力おまちしております。
では、今日はこの辺で「グッドラック」
2009.04.09:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ