レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

お晩でございます。
今日は、日曜日及び大雨で舎外は中止です。今日の雨は半端ではありません、バケツをひっくり返したような雨足です。
朝6時に目を覚ましました。AM中に柏崎のA鳩舎よりオークション落札鳩を引き取ってPMに運送屋さんに引渡しの予定です。
昨日、サボッたので一番に関連書類を作成して、取り合えず選手鳩の餌だけ上げて出発することとしました。
選手鳩の餌は、高淡白飼料を10%ブレンドして6時45分に15g上げようとしましたが、管理人の鳩は寝起きが悪いのですか!食い込みは悪くスローテンポで食べています。まだ全部上げていませんが、食べ終わるのを待てずに一路柏崎に出発しました。
車に乗り込むために、傘を閉じただけで衣服はビッショリです。異常気象で片付けていますが、雨までが「風情」をなくして可愛げが無くなりました。
新潟市内に入るころには、雨足は弱くなり運転し易くなりました。新潟西から高速に乗りA鳩舎に着いたのは9時で役2時間のドライブでした。A鳩舎は海水浴場の直ぐ近くにあります。海岸近辺は晴れていた別世界のようでした。
これからの長距離レースの話をしてから鳩を引き取りました。約1時間の滞在です。
帰りも少し走ると、空は黒い雨雲が一杯になりました。何とかAM中に家へ帰ろうと睡魔と闘いながら帰ってきました。途中で友人の岡ちゃんと春ちゃんからTELがありPM1時30分ごろ遊びに来ると連絡が入りました。
12時到着です。荷物を降ろして鳩に朝の給餌をしました。選手は朝の残りをあげました。凄い勢いで突進してきます。直ぐ食べ切りましたので、もう5g追加しました。これもペロリと食べました。---やはり管理人の鳩は朝が弱いと思います、GPGNの放鳩地での朝食の時間は早いので心配になってきました。

13時少し過ぎに、二人が手に缶ピールを持って遊びに来ました。今日は嫁さんがいないので、つまみが用意できません。困っていると、娘が帰ってきました。これは幸いです簡単なつまみが作ってもらえます。
簡単なつまみを作ってもらって三人で鳩談義です。途中で運送屋さんが鳩を取りに着ました。12時45分ごろ一度来たと事ですが、丁度鳩舎にいた時間で判らなかったようです。
鳩談義は時間の経つのを忘れさせます。直ぐに17時となり帰宅されました。
それから、夜の給餌です。選手は12g与えました。食い込みは良いです、落ちていません。今日は肌寒いのですが♂の♀に対する独占力が強くなっています。明後日には温度も上昇するので一段と強くなると思われます。GPGN佐世保への直接参加組は丁度良い流れです。4/30日持ち寄りの桜花賞参加組はどうなりますか!
明日、巣皿と藁を入れてあげます。---福岡空港桜花賞948Kへ10羽登録しました。
部屋に戻って、ブログに出てトレード話のあった”オジロちゃん”と”オジロアシゲちゃん”の二羽をやっとオークションに出品いたしました。-----極一部の方さまですがお待ちどうさまでした。
明日から4日目で桜花賞の持ち寄りです。いつ訓練するかこれから検討して今日は終わりです。
この辺で「グツドラツク」
お晩でございます。

今、新幹線に乗っています。お昼頃、小千谷のAさんと長野のIさんが管理人家に寄ってくれました。鳩談義をした後に、Aさんの車で一路長岡にゆきました。
長岡のOさんの所に行き、又、鳩談義をして、Aさんは一旦、家に戻り、鳩の給餌をして、再び合流をして焼肉屋さんで三人で美味しい霜降り肉で一杯の飲みながら楽しい一時を過ごしました。
OさんとAさんとも、700Kの審査があるということで解散して、Oさんの審査会場にお邪魔して新幹線に乗り込み、このブログの下書きをしました。
焼肉屋さんでの楽しい一時の写真を添付します。

新潟経由で家に戻って、PCに向かっています。

今日は、何時も通り遅い朝です。7時20分に起きました。土曜日なので、ゴミ出しは欠かせません。今日は、重たいゴミ袋が4個あり、歩いて二往復してゴミステーションに捨ててきました。
管理人にとっては、貴重な運動になります。

鳩舎に行って、久しぶりに選手の舎外をしました。10分位で降りてきました。外に出している間に管理人は選手鳩鳩舎の窓に嫁さんと貼り付けました。これで4枚のサッシ戸に遮光フイルムを貼り付けたので大部暗くなりましたので鳩も落ち着いてくれると思います。
外を見ると、リラックスして隣の屋根までテレトリーを増やしていました。特に「グライダー部隊」は水を得た魚のように庭中歩き回っています。

朝の餌は、通常の配合資料を15g与えましたが、ペロリと平らげました。他の鳩にも給餌を済ませてから朝食を取りました。

昨日頼んだ、アミノ酸指数の最高な飼料が届きました。この飼料を使って長距離レースを頑張ろうと心の中で叫びました。結果が出ましたら飼料名を公開します。
長岡のOさんと電話で話ている最中に、Aさんが管理人の家に来るので、その帰り車に乗って長岡の焼肉屋さんで一杯飲もうと話しがまとまりました。

12時に昼食に選手鳩だけに10g与えましたが、これもペロリと平らげました。まだまだ食欲旺盛です。他の鳩は夜ご飯を与えました。

お昼頃に、AさんとIさんがお見えになり、鳩談義をして長岡に行く時に、選手鳩に夜ご飯を12g与えました。この餌には今日届いた飼料を10%ブレントしました。
食べ切るのを確認しないで一路長岡に向かいました。

早いもので、もう24時になります。あっという間の一日でした。これからお風呂に入って就寝します。

今日は、この辺で「グツドラツク」





お晩でございます。                           
今日は、何時もよりゆっくり7時15分に起きました。やっと、放鳩に行った疲れが抜けて以前のペースに戻ってきました。
ゆっくり着替えをしてから、テレビに釘付けになりました。管理人も飲むのが好きですから飲んだときの勢いは理解できます。若い頃でしたら人ごとではありません。

それから朝食を食べてから8時30分頃鳩舎へ行きました。
今日も選手鳩の舎外は休みで休養日なので管理も楽で助かります。管理人の怠け病が出てきそうです。ヤバイ。ヤバイ---
選手の朝の餌は通常配合を15g与えました、凄い食い込みを見せています。疲れが大分抜けて来ています。明日から軽い舎外を開始予定ですが天気しだいです。

種鳩の管理も、雛と卵のチェックが15分で終わるようになり、データーのPCでの更新も20分で終わるようになり、段々元のペースに戻ってきました。

お昼に、選手におやつの昼食を10g上げました。これも,凄い食い込みで食べ切りました。今日からは、少量ですが3食の食事となり人間らしい生活となりました。

選手鳩鳩舎の窓ガラス2枚に、黒の遮光フイルムを貼り付けました。鳩舎を暗くします、段々長距離モードに入って行きます。

15時12分に、久しぶりにアティスのピーと言う音を耳にしました。ヨシと思い直ぐにアティスを見に行きました、700Kの6日目帰りの成鳩のB♀でした。この鳩は昨年のGP891K6日目に元気で帰還しましたので,今回も元気だと思い鳩舎へ行きました。予想通り元気でした。根本原因は、若の200Kで翌春が帰りで逃避癖が直ら内からし思ったいます。でもGNでも6日目に帰還すれば記録範囲内なので密かに期待しています

今日は、隣の連盟の地区Nレースです。向かい風の厳しい展開になったようです。16時頃ら友人に連絡したらまだ何処も帰っていないとのお話で、今日中でも余り多く帰れないと予想されていました。沢山の鳩の帰還を祈っています。

夜の選手鳩の餌は12g与えました。相変わらず、凄い食い込みで食べ切りました。今のところ、食いが止まる雰囲気は感じません。

今日、600K700Kの総合成績表がメールで届きました。600Kで参加羽数は少ないですが、やっと6位、11位、13位に入りました。700Kの総合21位でした近づきました。やっと人並みに近づきました。
長距離狙いの管理人には、何年ぶりかの良い展開ですが、サアーこれから通用する鳩がいれば上位に来ますが、いなければただの長距離の好きな人です。---こうご期待です。

では、長距離レースでの活躍を夢にみて、今日はこの辺で「グッドラック」


お晩でございます。
今日は、一日ぐずついた天気で肌寒い日でした。管理人の家ではストーブがフル稼働しています。
暑くなったり寒くなったり寒暖の差が激しい昨今です。
皆様、これから長距離レース本番ですから風邪を引かないように精進して下さい。

今日は、山形に行く用事があるので、早起きです。早朝6時に起きました。11時に待ち合わせなので10時45分に出発を予定しました。

起きて、着替え、腰痛体操とこなして、6時45分からPCに捕まりました。昨夜の残務整理と『レース鳩モール』のデーター更新を始めました。
始めてから、30分位してからサーバーとの交信が調子悪くなりました。管理人と同じで早起きは苦手のようです。

諦めて、鳩の給餌です。鉱物資料から交換して、水、そして餌を与えます。選手は今日も休養です。
分離を続けるか、従来のナチュナルにするか、昨夜寝床で悩みました。昨日の先輩の話が気になって、このまま行くとマイナススパイラルに突入するように感じるので、従来に戻してナチュナル管理にすることにしました。
♂♀の間にある戸を開けました。そして67%ブレンドの餌を13g与えました。喜んで皆で食べました。食い込みよし!皆それぞれ。昔からのカップルと新しい恋人を探す組と入り乱れていますが直ぐに落ち着くでしょう。
他の鳩の餌も終わらせたら8時15分でした。慌てて家へ戻って朝食を済ませて8時50分に出発しました。

一路、7号線を北上しました。新潟県は長いので管理人の鳩舎は遠距離に有るのですが、県境までは車で1時間少し掛かります。
そこから更に1時間少しで、目的地には,11時20分位に到着しました。
そこから又更に20分走って最終目的地に到着です。お店でお話をして食事をご馳走になり帰ってきました。ありがとうございました。

帰って来て、家に10分位確認をして、また直ぐに新潟市内のK鳩舎に行って来ました。家へ着いたら18時10分でした。
もう、夜の給餌です。選手の夜は朝と同じ67%ブレンドを14g与えました。見違えるような食い込みを見せています。4/30日が福岡空港桜花賞948Kの持ち寄りまで後7日間です。
後7日間です。この7日間が勝負の分かれ目となります。

夜の給餌が終わって、PCの前に座っていたらもう今日も終わりです。このブログを書き上げたらお風呂に入って寝たいです。
今日のブログは一度メモ帳に書いてから添付しますのでうまく行けば終わりです。
メモ帳からの添付成功しました。

では、今日はこの辺で「グッドラック」

こんばんは、昨夜は『レース鳩モール』公開後の記念すべき「初落札」が達成できました。しかも、7件もありました。
オークション会場に足を運んでくれた皆様、入札に参加して頂いた皆様、もちろん、落札して頂いた皆様に、心より感謝申し上げます。
皆様の暖かい心で、オークションを盛り上げて頂き、オークションらしい会場を造ることが出来ました。
皆様のご理解ご協力がないと成り立たないのがオークションです。これからも皆様が楽しめる「オークション会場」をめざして進みますので暖かい心で見守って下さい。

今朝は、アティスのピーと言う音は鳴らないので静かな朝を迎えられました。
昨夜は、興奮して寝つきが悪く睡眠時間が6.5時間で、放鳩に言った疲労を回収するまで睡眠時間を取れませんでした。---管理人は通常7時間は寝ないと、車の運転で眠くなります。これが、管理人の疲労度バロメーターです。
起きたのは、何時もと同じ6時55分です。着替えをして、腰痛体操をして、昨夜の残務整理をしてから、朝食を取ったら9時少し前です。

それから鳩舎へ行きました。今日も舎外は中止で休養日です。鉱物資料の交換から始まり、水の交換、餌を与えてから、雛と卵の記録を取リました。
選手の餌は、33%ブレンドした餌を10g与えました。食い込みは鈍くやっと食べました。
部屋に戻って、雛と卵の記録を作出台帳に入力して、やっと放鳩前から飛んでいた期間を埋めることが出来ました。
歳のせいか、放鳩前のことは消えてしまっています。数年前までは、一晩寝て次の日一度鳩舎内を回れば復元できたのですが、現在は復元不可です。記録が頼りの悲しい現状です。
作出台帳の整理をしていたら、玄関のチェイムが鳴りました。行ってみると、日通さんが「鳩でーす」と言っています。
アティスのピーと言う音ではなく、玄関のピーンポンで帰ってきました。受け取ると700K鳩が金沢経由で帰って着ました。
金沢のNさんありがとうこざいます。期待していた鳩なので戻ってきて良かったです。

今日予定していた、温浴マッサージは時間の遅れ及び天候不順で肌寒いので中止することにしました。

PMに、先輩が寄ってくれました。これからGNGPなので長距離談義をしました。今年は分離管理なので、分離の良い点、悪い点を教えてもらいました。管理人の鳩舎の分離管理はどうやら、悪い点が多く当てはまる感じです。----どうやら、思案のしどころみたいです。

夜の餌の前に、選手の水をニンニク蜂蜜ドリンク入りに交換しました。それから一羽一羽にキャラメルとエビオス錠を与えました。与えながら、消化具合をチェックしました。♀が1羽未消化ともう1羽少し残っているのがいました。未消化の1羽はレースSTOPです。
餌は、朝と同じ33%ブレンドで11g与えました。朝とは見違えるような食い込みです。

今日も、『レース鳩モール』オークションでは、4件の終了予定がありますので、是非皆様オークション会場に足を運んで楽しんでいただければ幸いです。

明日、山形まで用事があるので、運転が眠くならないように早く寝たいと思います。

では、今日はこの辺で「グッドラック」



お晩でございます。
今日の一日も、アティスのピーと言う帰還のお知らせで目を覚ましました。三日目の早朝に帰還する根性の鳩がいるとは思いませんでした。
いつものことながら、そのまま布団の中で余韻わ楽しんでいます。嫁さんがしびれを切らして、08FF07936が6時09分に帰ってきたよと間接的に起こしに来ました。
鳩が苦労してやっと帰ってきたのに、起きない訳には行きません。まだ疲れが残っていて頭がボーとしてます。
着替えて、腰痛体操の終わる頃にはスッキリして来ました。スッキリして鳩舎へ行きました。外には、「グライダー部隊」の今回不参加の隊長と♀のリーダーの二羽が庭を散歩しています。ちなみに「グライダー部隊」の帰還率は<3羽参加の2羽帰還です。♂のリーダーBCが未帰還です。---これからも続く「グライダー部隊」の動向も気に掛けてください。
鳩舎に行って三日目帰りの鳩を見ましたが、やはり疲れがひどいです。昨日のブログで書かなかった、14時22分に帰ってきたその他の鳩以外は元気に飛び回っています。
三日目までで、600K700K合わせて、34羽参加の25羽帰還プラス1羽引取りです。これに今回のレースを回避した4羽を合わせて30羽で今後の長距離レースに臨みます。
今後はニチームとなります。一つは、このまま福江グランドナショナル1128Kと下関グランプリ891Kに参加するチーム(7〜12羽)と 福岡空港桜花賞948Kに参加してから下関グランプリ891Kと佐世保1030K北日本フェスティバルに参加するチーム(15から20羽)に分かれます。
これからが管理人が好きな長距離レースです。これからは距離差の何も有りません、鳩質が勝負です。天国と地獄がまさしく長距離レースです。

餌は、青米10%のブレンドを20g与えました。余り食い込みは良くありませんが食べ切りました。
水は、蜂蜜とにんにくドリンクを混ぜました。
今日から、♂♀分離に入りますので、一羽一羽の温浴マッサージ後分離しました。
マッサージをすると、筋肉が緩んでくるのがドンドン手に伝わってきます。
このときに一羽一羽の筋肉量のチェックも出来るので、管理人には欠かせない手段です。又、明日も予定しています。

夜の給餌は、オフ配合を20g用意しましたが、17gしか食べませんでした。これから、キャラメルとエビオス錠を一羽一羽与えて今日の予定は終わります。

これからも、管理を具体的に記述して行きますので参考にしてくてださい。
決して、全部真似は止めて下さい。ご自分にアレンジしてよい所がありましたらチャレンジしてください。
短中距離と違って、管理方法に掛かる必要性は著しく低下します。あくまでも鳩が主体です。

これから、鳩舎に行きますので、この辺で「グツドラック」です。


こんばんは、今日は放鳩のツケに追われる忙しい一日でした。
今朝は、昨日の疲れもあり爆眠中でしたがピーと言う音がしたのを感じました。横で寝ている嫁さんが5時過ぎと声を掛けてくれました。
「よし来たな」と心の中で叫びました。そのついでに,5羽着たら起きようとも決めました。
ウトウトしていましたが、中々5回ピーと言う気持ちの良い音はしません。
32分と53分の2回聞いてからかなりの時間がたちました。心の中で余りこないなと思い始めました。
嫁さんが子供達に「もう7時ですよと」起こす声が聞こえてきました。管理人も起きることにしました。起きると直ぐにアティスの帰還鳩数を見ましたが12羽で今朝着たのはやはり3羽でした。それも,1番2番は600Kで3番目が700Kでガッカリでした。
それから着替えをして、腰痛体操をしている時にピーと気持ちの良い音を聞きました。6時47分です。そして直ぐの7時02分にピーと言う音を聞いてから鳩舎に行きました。
まずは、選手の帰還鳩の状態チェックです。今の所、疲労感は感じないのでまだ帰還出来ると心強くしました。
次に選手の水にトリコ、コクシ、エビオスを入れました。そして、その他も、新鮮な水、鉱物飼料に交換して餌を与えました。そして餌を与えましたが時間は通常の1.5倍掛かっています。

選手鳩を見に行くと、この間かなりの数が帰還してします。後でアティスを見ると、7時29分、33分、52分、8時17分、27分、30分とコンスタントに帰還しており喜んでおりました。
家に戻り、朝食を食べようとした時の47分にピーと言う気持ちの良い音を聞きました。食後のお茶を飲んでいる9時19分にも帰還の音を聞きました。この時点での帰還状況は、600Kは18羽参加の12羽帰還です。
700Kは16羽参加の10帰還で、合計22羽です。

食後は、『レース鳩モール』のオークション出品鳩8羽と再出品1羽の計9羽をオークションに出品しました。その間の9時40分に1羽帰還しました。

昼食後に、新潟市亀田のS鳩舎に700Kの迷い込み鳩を引き取りに行きました。S鳩舎は700KPN総合優勝しましたので、その運にもあやかりたいと思ったのと、引き取れば次レースにも参加可能と判断したので引き取って着ました。

その帰り道に、会館によって700Kの二日目審査をして来ました。帰ってきたのが9時30分です。--遅くなりました。まだ完全に終わっていません。

それから、ブログを書き始めました。もう24時を回りました。今日を振り返って見ると、予定は思った半分位しか終わらずに、その逆に仕事が増えた感じがしてます。---利息がついたようです。

明日は、頑張って放鳩ローンの返済に努力したいと思います。

では、今日はこの辺で「グッドラツク」


今晩は、只今連合会の審査を終わらせて我が家に戻ってきました。
頭の中は、ボーといていますがこのブログに挑戦してからお風呂に入って寝たいと思っています。

今朝は、4時30分のモ−ニングコールのTELで眼を覚ましました。外はまだ真っ暗ですが、早く放鳩場所で待機させたいと思い何とか45分に着替えを終えてロビーに行き、運転手さんを待ちました。こないので、部屋へ連絡しようと思ったときに6階からエレベータが降りてきました。

運転手さんと二人で、直ぐに水を抜き出発しました。目的地へは、5時05分に到着して、トラックを放鳩位置に止めました。
空は、まだ暗く、お星様が輝いていました。雲はまったくないため放鳩には支障がありませんが、雲ひとつない晴天はレースにとっては以外と帰還率が思ったより上がらないのも事実のようです。

運転手さんに、放鳩に支障になる器具を全て取り払っていただき待機しました。
競翔委員長及び同時開催の松江レースの委託者のS氏とも話し合い、どちらも同じ状態で放鳩には支障が無いため、同時刻に放鳩することとしました。
天候の予想が、帰還コース上は全地区晴天で北西の向かい風のため、1000m〜1100mの範囲が優勝分速と見積もりなるべく早く飛ばすこととしました。
管理人の方から、太陽が出てから最低30分は待機して、少しでも暖かくしてから飛ばしたいとの意見を聞き入れてもらい、6時15分〜30分を目安に待機して、実際の日の出時刻を確認してから最終結論を出すことにしました。

真っ黒だった空が、青くなってきて、薄明るくなる頃には、カラスとかトンビが動き出しました。猛禽も1羽見受けました。
それから、東の空が明るくなり太陽の上部が見え出しました。見ている前でドンドン太陽は見えてきます。3分位で全部顔を出しました。時計を見ると5時43分でした。一寸ガスが掛かっているようですが肉眼で見えました。
だんだん輝き始め、トラックのコンテナに太陽の陽が当たり始めました。
5時47分になりました。

少したって、立会いのS氏がお見えになり、缶コーヒーをご馳走になりました。コーヒーを飲み終わらないうちに、昨夜ご一緒したY氏もお見えになり、又コーヒーをご馳走になりました。

最終打ち合わせを競翔委員長と行い、6時20分に放鳩を決定しました。
6時20分に予定通りに放鳩しました。下段から飛び立ち、上段が飛び立ち全鳩一段で飛んで方向判定をして帰還地方向に消えて行きました。
立会い者に証明書に書き込みをお願いして、競翔委員長に連絡をしました。
その後、松江のS氏と放鳩状況をお話してから立会い者のS氏とY氏にお礼を言って大田市を後にしました。

途中、松江市で600Kのコンテナを積み込んで、一路新潟へ出発しました。
永く腰の痛い時間を我慢我慢で9時間後ヤット楽しい時間が始まりました。
松江600Kが手前の鳩舎では、帰還予想時間です。こちらから連絡を取ったり、貰ったり、トンネルに入って連絡が途切れたりで何とか戻ってきました。
連合会会館に着いたのが7時45分です。サー次は審査です。20時までにマスターロックの規正を行って、各端末の読み込みです、ボケてる頭を全開で頑張りました。600K700K二レースやっと終わりました。
結果は,連合会で600Kは15羽記録で1位で965m、700Kで1羽記録で980mという結果です。
管理人は、600K8羽帰還、700K1羽記録と言う寂しい結果ですが、明日後続組みが何羽顔を出すかに掛かっています。ちなみに700Kは明日もレースは続行されます。

やっとここまで来ました。もう直ぐ24時になりますので、放鳩シーンを添付して、
今日は、この辺で「グッドラツク」です。
今日は、只今4/18AM10時30分です。
島根県松江市のM社修理工場にいます。トラックがアクシデントで一寸休憩していますので急遽ブログの下書きを書いています。

昨夜は、二レースの持ち寄りなので時間が掛かるのに、前準備に時間り出発は6時50分で、それから嫁さんの実家にお土産の越後名産の「笹ダンゴ」を引き取りに行き、持ち寄り場に行きました。
着いたのは、7時15分で出発予定時刻の一時間前でした。もう、トラックは到着していましたので。あわてて準備に取り掛かりました。まだ、一鳩舎来ていません。その鳩舎は600Kだけの参加なので、700Kから始めました。レース削除から始まり、マスター時計の規制と手際よく進めているつもりですが、心が焦っていた、何がないと大騒ぎしたりして、700K600Kと無事終わったのは、8時7分でギリギリで間に合いました。
それから、留守中の給餌をお願いした「岡ちゃん」とお話して予定の8時15分に出発しました。

それから各連合会を回り、久しぶりに連盟内の人たちとお話しながら楽しく回って、11時ごろ最後の連合会を出発しました。
富山のパーキングで夜食を食べて、トイレ休憩ぐらいで調子よく走ってきましたが、米子道に入ってから、トラックにアクシデントが発生して、運転手さんは本社の人と話し合われて松江の修理工場で見てもらうこととなりました。

そのまま走って、最初の目的地の松江に到着しました。そこで、委託管理をお願いしているS氏が待っていました。
S氏調達の4tトラツクにゲージを写し,打ち合わせを行い修理工場に向いました。時間は10時10分で昨年とほぼ同じ時刻でした。

それから修理工場に到着して待っているところです。

今日は、松江から山形地区の鳩は6時10分に放したとS氏がお話していました。方向判定も最高に良かったとの話ですので、参加600羽代の鳩が沢山帰ることをお祈りしております。

サービスの人が来て説明がありました。詳しいことは管理人にはわかりませんが、最悪でもここを14時30分に出発しないと、代車を手配する必要性をお話しました。
その後、14時には出発できるとの返事を頂了解しました。その後、競翔委員長に連絡を入れ、事情を説明して了解を得て、運転手さんと昼食に行きました。

14時出発で16時現地着で、少し休憩をして、水を与えて、水を抜いて、それから餌を与えて、又、水を与えて入れぱなしにしておくと17時30分終了予定となります。なるべくスビーディーに進めて鳩に休憩を与えたいです。----このまま、14時まで修理工場の待合室で待機します。

一休みしていた,13時にサービス員の方から取り合えず応急処理は終わりましたと連絡ありました。喜んで、出発して石見大田のホテルには14時50分に到着しました。---良かったです、間に合って。

ホテルのフロントにチェックインをして、トラツクの保管場所を確認して、早速給餌です。このホテルには何回も利用しているのて゜、ホテルの人も勝てを知っていてスムーズに進み15時にスタンバイOKとなりました。
水を与えました。暑かったので、水のしぶきが当たってもお構いなしで一生懸命のんでおります。餌も約一日ぶりですから、食い込みは非常によく沢山食べました。給餌が終わったのは16時でした。
まだ、陽も強く日向ぼっこをしている鳩もおり一安心です。このままの状態で明日に備えます。
それから、競翔委員長さんに連絡を取り状況説明をしました。

ヤット、部屋へ落ち着きました。汗をかいていましたが、まずはブログと思い書きました。
これから、汗を流してから、放鳩立会い者の方と軽い食事をしながら、明日の打ち合わせと一年ぶりの再会を楽しみます。

先ほど、松江で撮ったゲージの積み移しの写真を添付しまして、
今日は、「グッドラック」です。


powered by samidare