レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
5/14日 GNGP佐世保の3レースが放鳩されました。
こんにちは。
今日は、待望のGN、GP、佐世保の3レース放鳩予定日です。
昨夜からの天気予報で放鳩するのは間違いないと思って気楽に寝ていましたが、携帯電話で目を覚ましました。
昨年お世話になった福江の木口さんからでした。福江の状況を教えてくれました。昨年は放鳩に行っていましたが、今年は開放されて気楽にG1レースを楽しませてもらえます。役員の皆様ご苦労さまでございます。
新潟地方は低気圧の影響で曇り空で一部で小雨が降るようですが、昨年と違って強い送り風が吹いています。
新潟だけ見ていると絶好の環境ですが、放すのは遠いかなたですので途中が問題になります。
まずは、佐世保1030Kが6時に放鳩したと連絡が入りました。
その後、下関のGPと福江GNともに7時に放鳩したと連絡が入りました。
サァーいよいよ本年度のG1レースの開幕です。帰ってきても、こなくてもこのレースで終わりです。
終わりよければ全てよしと言われるようにどちらかで良い成績を残せれば、これから1年間は楽しい鳩人生が送れるのが長距離愛好家の特徴です。管理人もその中の一人です。
PCの天気予報でレース予想をして見ますと九州では、弱い向かい風です。
本州に渡るときに玄界灘の横から風で流されて瀬戸内に入らないことが第一関門になると思います。
山陰の浜田.松江ではAMは追い風で午後からは向かい風になりますので。GPの鳩は送り風の中飛ぶので問題はないですが、GNの鳩は午後になるので向かい風の中を飛ぶようになります。
鳥取はGPGNとも強い向かい風が待っています。それから金沢までは段々弱くなりましが向かい風が待ち受けています。それからは強い追い風が味方してくれるはずです。
新潟に入ると糸魚川は追い風ですが、上越は強い向かい風となりますが、その他の県内は追い風が吹いています。
総合して見ますと、GPは当日近い地区には届きますが、遠い管理人の地区では届かないで翌日レースになると思います。
GNは富山止まりで明日の9時ぐらいの勝負になるのではと思っています。
佐世保は新潟県に届くか届かないかで明日の8時ぐらいが勝負かと思います。
でも、鳩が海上に出た場合は強い追い風により当日帰還はある可能性がありますが。お隣の秋田.青森地区の鳩と違って新潟の鳩は海上は飛ばないと思いますので期待は薄いと思います。
余り強い追い風が吹いているので、「当日帰るよ」と何人かの人から電話が入っています。管理人も今、外を見ると曇っていますが強い西風で傍のクラレ工場の煙突の煙が真横になびいていますので当日来るような気がしてきます。
今日のAM中は、鳩の給餌後に家庭菜園の続きをしました。植えつける「うね」を2列と雑草取りを2うねしました。これから、長なす5本とキュウリ3本とオクラ2個とゴーヤ4本買ってきて植え付けます。
丁度、今、新潟のS鳩舎が寄ってくれました。何時もコーヒー持参でコーヒーを管理人がご馳走になっています。
話しの話題は、もちろん今日のGPGNレースです。結論は今日は届かないだろうと言うことになりました。
長岡の友人から電話が入り、上越も凄い追い風が吹いているので金沢まで1000mできて、その後この追い風に乗れば長岡まで当日は入れるとの話しでした。情報が入ったら連絡頂戴と言って切りました。
S鳩舎もこの話しを聞いて苦笑いをして帰路に着かれました。
これから、遅くなりましたが苗を買いに行ってきますので一旦失礼します。
苗を買ってきて、植えていたら携帯電話が鳴りました。アーどこか入ったのナーと思いったら、長岡のO鳩舎よりGPの鳩が糸魚川に5時30分に入ったとの連絡でした。本人曰く長岡まで今日中に届くと思い待っているとのこと、帰ってくれば連絡が入ると思います。
管理人の鳩舎から糸魚川は170Kあるので今日の帰還は非常に難しいです。
ブログを書いている今、携帯電話が鳴りました。新潟の師匠O鳩社からです。上越のI鳩舎に5時45分と51分に入ったとのお話です。I鳩舎とは140K離れていますが、それでも、管理人の鳩舎には届きそうにありません。
レース展開は管理人の予想通りになっていますが、予想が当たってもしょうがありません。鳩が予想通りにかえって来ないといけません。
今年も、GPは蚊帳の外になりそうです。どうにか、蚊帳の中に入れる時間に帰ってくれることを期待してます。
長岡のO鳩舎の奥さんよりTELが入りました。今鳩が帰ってきたと臨場感あふれる言葉でした。
上越のA鳩舎とは60Kぐらいの距離差ですので良い勝負になるみたいです。
O鳩舎、A鳩舎それと糸魚川のN鳩舎おめでとうございます。
話は、変わるのですが、皆様のご愛顧で始めてからあと20件のアクセスで累計アクセス数が10000件になります。10000件を達成したら山形のM鳩舎よりお祝いで頂いたワイン「貴婦人」でお祝いをしたいと嫁さんと話していました。
出来れば、今日中に達成して、前祝をかねたいと思いますので皆様宜しくお願いします。---明日になると審査でお祝いが出来ないからです。
真っ暗になってから、夜の給餌をしました。雛鳩に15g与えていましたが餌を与えに階段を上がってゆくと餌をほしがって大騒ぎしていますので明日から17gに増やします。
餌を与えて戻ってきました。管理人り連盟では、当日帰還はないと思うので明朝から本格的なレースとなります。
ブロックでも、GPレースだけ当日帰還した模様で、GNと佐世保は当日帰還なしのようです。
ブログのアクセス数を見ましたら、皆様のご理解とご協力により10027件のアクセスがありました。おかげさまでこれから10000回突破のお祝いと明日の前祝いを兼ねて嫁さんと乾杯します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.05.14:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
5/13日 嵐の前の静けさで家庭菜園です。
お晩でございます。
今日は、空白の一日のスタートです。やることは一杯あるのですが、なんとなく気か抜けていて手に付きません。
今朝も8時間と言う十二分の睡眠時間を取って、6時50分に腰痛体操を布団の上でやって起きました。
暖かくなると布団の上で腰痛体操と布団を直ぐにしまえるので時間が有効に使えて、早く鳩舎へ行けるので朝寝坊の管理人にとっては管理のし易い季節となりました。
でも、今日は、直ぐに鳩舎へ行っても用事がありませんので、昨日植えた枝豆の様子をまず見ました。
昨晩に珍しく雨が降ったので、皆生き生きと葉っぱを精一杯広げていました。---楽しみです。
それから選手鳩鳩舎へ行きました。今年は、雛鳩に手を掛けていないので管理人に近づきません。
でも、先日昨秋の200Kレースの後日帰りがありました。このBCWの♀は管理人に非常になついていて、最近、落ち着いて来て、元のように管理人の肩とか頭の上に止まって来ます。
この様子を今年の雛鳩がキョトンとして見ていますので、このBCW♀を媒体に懐いてくれることを期待しています。
選手の餌は、雛が多いので、豆類の多い配合に高蛋白質飼料をブレンドした餌を15g与えました。
ちなみに種鳩の餌は、選手のブレンド+青米を少しブレンドした餌を与えています。これからは当分、選手も種鳩も基本的には同じブレンドとなります。
選手と種鳩の給餌は、途中で長電話をした関係で9時近くまでかかってしまいました。
部屋へ戻って朝食を取りました。
朝食後に「新潟名鳩会親善レース」を福江GNレースに便乗して「5羽マークレース」で開催します。
今日が申し込み締め切りなので纏めました。参加は7鳩舎で登録羽数が30羽の参加です。
管理人を始め、5羽登録できない会員も多くいて近年の長距離レースの難しさを裏付けているようです。
一覧表にまとめて、メールとFAXと郵便で会員に配布しました。
まだ11時です、PCで「ブログ」を覗いたらね3件のご意見が寄せられていました。初めての経験でどうして良いのか判らないので、この場で、返答します。
まず「仔鳩の孵化日の表示」の件、委託鳩舎への参加鳩としてご利用されると思っていませんでした。
「想定外」ではなく「想定内」ですね!言われて初めて気が着来ました。
今後の仔鳩については孵化日を判り易く表示いたしますので今後もご利用をお願いいたします。
「石灰」の件、ご意見ありがとうございます。管理人は家庭栽培はぜんぜん判りませんのでカタルグどおりに使用しました。
貝殻から出来た有機石灰で即植え付け可能と書れていましたので、結果は判りませんのでこれからも家庭栽培でのご指導宜しくお願いします。
お祝い会の添付写真ですが、ご指摘の通り真ん中で写っているM氏が管理人に見えますね!Mさんすみません。
管理人は投稿の写真が管理人です。そして横に写っているのが「レース鳩モール」のポイントゲッターの管理人の嫁さんです。
嫁さん曰く、表には出たくなかったのですがこれで踏ん切りがついて「レース鳩モール」に協力をしてくれることでしょう。
午後の予定入れてないので、昨日に引き続き家庭菜園へ挑戦します。
早速、銀行と郵便局で用事を済ませて、苗を買いに行きました。
買ってきたのは、ナス5本とトマト3本とミニトマト2本とキュウリ2本とピーマン3本と獅子唐1本とオクラ6本を1500円で買ってきました。
早速植えようと思いましたが準備が出来ていません。
まずは昼ご飯を残り物のカレーで簡単に食べてから、苗床作りです。
これが大変ですが、昨日大分雑草を取って置いたのでスムーズに進み、16時に終わることが出来ました。---成果をご期待下さい。
これでなんとなく落ち着いて、PCで天気予報を見て明日の予想をしました。
明日は前半向かい風の展開で終盤の富山県では追い風になるようですが、GPは手前の新潟連盟では当日に流れ込むと思いますが、我々の連盟には届くか届かないかが予想されますが。
管理人の鳩舎には時間的に届かないと予想されます。GNは当日届かないと思います。佐世保も届かないと思います。楽しみは明後日のようです。
今日は,19時から前の会社の先輩の奥さんの御通夜に行って来ます。奥さんは管理人と同じ歳です。急いで、夜の給餌を済ませて御通夜に行ってきました。奥様のご冥福をお祈りします。
帰ってきて、ブログの仕上げを書いています。
時間が掛かって22時なりました。イヨイヨ明日がG1レースの放鳩です。
楽しみがドンドン膨らんできます。何時も膨らんでそのままいつの間にかしぼんでしまいます。
今年はドンドン膨らんで大爆発することをお祈りしてお別れしたいと思います。
それでは、ここで「グッドラック」です
2009.05.13:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
5/12日 「レース鳩モール」立ち上げお祝い会から帰ってきました。
お晩でございます。
昨夜は、山形県の長井市にて「レース鳩モール」の立ち上げお祝い会がありました。
システムを構築した会社の社長さんと担当した人といろいろアドバイスしてもらったMさんと管理人夫婦の5人で、楽しいお酒と100%掛け流しの温泉で楽しい一時を過ごして一泊して帰ってきました。----お祝い会の写真を添付します。
8時に食事を取って、8時45分に出発して11時に我が家に帰ってきました。
帰ってきたら、荷物を降ろしてから着替えをして鳩舎へ直行です。
鳩達は管理人の足音に反応しています。お腹が空いているようです。
まずは水の交換からです。暖かくなったのと雛がいるせいもあり8Lの飲水器が空になっています。---この時期は必ず一日一回飲水器の水を交換出来ます。
選手鳩鳩舎には、17羽の成鳩と45羽の若鳩で62羽います。
成鳩は1回雛を引いてから分離に入ります。但し500K以下の経験鳩は秋レースに出して400Kまで経験させます。
まだ若鳩を舎外に出さないのでやることがなくて気が乗りません。
明後日はGNGP佐世保の放鳩予定日ですので、後一日気楽にしています。選手の餌は15g与えました。その他の給餌をして終わったのは13時30分でした。
軽い昼食を取って、作出台帳の整理をしてから今日は時間があるので、野良仕事をすることにしました。
一昨日、嫁さんの実家から余った枝豆の苗を30本貰って来たので、植えることにしました。
まずは、雑草を取りました。次に生の石灰を入れて耕してから苗床を作りました。
そこに水を撒いて移植ゴテで穴を掘って植えましたが8本余りました。
もったいないので、別の場所を耕して残り8本を植えました。
鳩舎の前の一番日が当たる所なので美味しい枝豆が沢山取れて、取った枝豆をつまみに冷えたビールで一杯飲むことを想像しています。---気の早い管理人です。
枝豆を植え終わったら、空は薄暗くなっていました。
もう、夜の給餌です。選手には15g与えて今年の雛の様子わ見てました。去年は少しボケっとしていた仔鳩が10〜20%いましたが、今年は1羽しかいませんので期待が出来ると感じました。
その他の給餌を行って戻ってきました。
それからこのブログを書き始めましたが、途中いろいろ中断を余儀なくされましたがやっと終わりに近づきました。
今日の朝、温泉に入ってきたのですが、野良仕事で汗を掻いたのでお風呂に入って寝ることにします。
それではも今日はこの辺で「グットラック」です。
...もっと詳しく
2009.05.12:
hato
:
コメント(3)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
5/11日 桜花賞948K11日目に5番目の帰還ありました
今日は。
今朝は、佐世保レースの参加鳩を新潟空港まで見送りに行きました。
6時30分集合のため5時45分出発の予定でしたが、5時に目を覚ましてウトウトして5時30分に起きたつもりで着替えをして車に乗り込み時計を見たら5時31分でした。
アレと思いながら出発しました。空港の着く一寸前に携帯電話が鳴りました。
出ると開口一番「今何処」て言われましたので、「何で」と思ったら、昨日のブログに書いてあったからと言われました。---ブログの力はすごいですね!!
6時20分に空港に着くと、今TELをくれたK鳩舎が待っていました。間もなく主催者の連盟のダブル0鳩舎で到着しました。
話題は、もっぱら関東の有名な3レースと北陸と東海のGNレース愛知静岡・長野の1000Kレースと山形と秋田青森の下関レースの話題で一杯でした。
今年は西コースは送り風に恵まれて良い結果が耳に入ってきてますが、北コースは軒並み思わしくないと皆様お話されておりました。
大阪以東は長距離メインレース花盛りです.皆様が手塩を掛けた愛鳩が沢山我が家に帰れることを祈っております。
7時近くになり、航空会社も受付を開始しました。
総数136羽と多いために航空会社一社では積み込めないので、ANNとJALの二つに分けて引渡しました。
帰りは、通勤ラッシュに巻き込まれて8時20分に戻ってきました。
今日は、18時から山形で「レース鳩モール」開設お祝い会がありますので15時には出発する予定なので時間がありませんので、直ぐに食事をして鳩舎へ直行です。
まずは、長い間分離鳩舎に入っていた雛鳩を選手鳩鳩舎に引越ししました。
今年は少なくて総勢45羽の引越しですが選手鳩鳩舎に持つて行ったら1羽ウロウロしている浮浪鳩が目に入りました。
すぐに、桜花賞948K参加鳩の600K総合6位鳩だと判りました。
今日で11日目帰りで5羽目の帰還です。目標の7羽まで後2羽です。
この鳩に取ってはお金では買えない経験を積むことが出来て来年が楽しみです。---若鳩の長距離10日目前後の後日帰り鳩が翌年大活躍する例が沢山見受けられます。
雛の引越しを終わらして、朝の給餌をしました。
選手鳩が出て行った後なので抜け殻の管理人ですが、最後に選手鳩に餌を与えに行き、餌箱に餌をまいたら土鳩が一羽餌を一生懸命食べ始めています。
よく見るとこれまた後日帰りです、今度は500Kの後日帰りのPB♀です。
今日は飛びやすい天候なのか理解に苦しんでいます。昨日と一昨日は追い風で飛びやすく、特に昨日は温度が異常に高かったので昨日帰ってくるのは理解手せきますが、今日は下り坂で雲が多く太陽の光が届くか届かないかというモヤっている天候です。---理由のわかる方是非教えて下さい。
何はともかくレースの後日帰りが帰ってくることは良いことです。再生工場に入れて来年までに一人前にしたいです。
今日は、早めに日通さんがオークション鳩を引き取りに来ました。送り先を間違えないようにして細心の注意を払って送り出しました。
オークション鳩を送り出してから、ブログを書いております。
今日は、これから山形県まで嫁さんと二人で行きます。
このオークションのシステムを構築していただいたのが、山形県長井市JANさんなので長井市まで行ってのお祝い会です。
管理人の頭でこんな凄い「オークションサイド」が構築出来る訳がありません。皆様のお力で公開までこぎつけましたのでお礼を兼ねてのお祝い会です。
これから、凄く早い夜の給餌を済ませてから出発しますので、今日は、この辺で「グッドラック」です
2009.05.11:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
5/10日 GNGP佐世保レース持ち寄りでした。
お晩でございます。
今日は、羽越GP下関891K、羽越福江GN1128K、佐世保県知事賞1030Kの3レースの持ち寄りです。
今朝は良く眠れました。目を覚ましたら7時一寸前でした。久しぶりに7時間近く寝て気分良く起きられました。
起きて何時もどおりに腰痛体操をしてから気分良く鳩舎へ向いました。
空は晴れており、西コースに絶好の追い風が吹いていました。---この風を14日に取って置きたい所ですが無理ですね。
選手鳩鳩舎に行ってまず見たのは餌箱でした。昨夜残した餌の行方が心配だったのですが全部食べて残っていませんでした。まずは一安心です。
サアー今日も食べてもらおうと、意気込んで朝の給餌です。
今日の持ち寄り時間から逆算すると14時にはバスケットに詰め込みをするのでなるべく早く餌をあげたかったので、直ぐに餌を与えました。
今日の目標はオフ配合を20gです。小分けにして与えましたが、中々捗りません。2〜3回でキブアップです。
10g与えましたが餌箱には大量の餌が残っていますがそのまま引き上げました。その後、他の鳩の給餌をして部屋に戻りました。
8時半ごろに朝食です。今日は日曜日なのでパンと野菜丸ごとのスープとフルーツ入りヨーグルトでした。パンは食べた後に満腹感が来るので何時も食べ過ぎです。
食べてから、昨日バッテリー切れで中断したオークション出品鳩の写真撮影をしてから、少なくなったオークションに4羽出品しました。---これが本当の管理人の仕事でした。
途中の10時過ぎに、2回目の選手の餌を与えに行きました。
餌箱には餌は残っていませんでしたので意気込んで餌を与えましたが、鳩には余り見向きもされませんで3掴みの2回でキブアップです。
まだ餌は残っております。餌箱にも餌が残っていますが、諦めてそのまま部屋に戻りました。
11時30分ごろに3回目り挑戦です。なるべく音が出るように与えましたが、反応は余りありませんが無視して小分けで全部餌箱に入れました。何羽かが食べていますが音が聞こえません。あのテンボの良い音が懐かしいです。結局何g食べたのでしょうか15g位だと思います。---精一杯やったので悔いはありません。
その後、おにぎりを食べて持ち寄りの準備に入りました。
最近は忘れ物が非常に多いのでここで忘れたら大変です。最近の大きな忘れ物は、アティストップを忘れたのとPCを忘れました。
考えられないことが現実に起こっています。PCよし!プリンターよし!アンテナコードよし!アティストップよし!マニアルよし!お土産よし!---などチェックして車に詰め込みました。
いよいよ、参加鳩の決定及び詰め込みです。バスケットを2個持ち込み詰め込みを始めました。
GNの4羽と佐世保の3羽は既に決めていました、佐世保の4羽目は桜花賞1番目帰還鳩を参加することに決めました。
GPの参加鳩には、桜花賞の2番手帰還鳩と卵の産まない若鳩BCが卵を持っていないので2羽参加させて9羽参加することにして詰め込みました。
参加費を嫁さんに貰って14時15分に出発しました。
出発して直ぐに佐世保の参加費を貰うのを忘れてたのに気が付き。携帯電話で連絡して家の外までもって出てもらう事にして引き返しました。
お金を受け取って一路会館へ向いました。会館へ着いたら、山形の人のほかに多数の人が来ていました。
直ぐに、連合会システムの準備に係りました。準備は終わりましたがまだ到着していない人がいるので、レースを削除して待つことにしました。
少し待ってもこないので、マスター時計の規正を済まして、GNの持ち寄りから始めました。
その後に来た参加者のアティスのレース削除と平行して持ち寄り、GPの持ち寄りにと写り無事終了して予定より大幅に早くトラックは出発しました。
その後に、佐世保の参加鳩の持ち寄りを行い、参加鳩を北越会館まで持ってゆきました。
北越会館に着くと、大勢の参加者で臨場感あふれる持ち寄り風景でしたので、写真を添付します。
佐世保の参加鳩を預けて、北越の人たちと話して帰ってきました。
帰ってきてから、気の抜けた夜の給餌を行い、食事をしてこのブログを書いています。
やつと、書きあがりました。明日は朝6時30分までに新潟空港に行くことに成りましたので、5時45分には出発しないと間に合わないので今日も早ね早起きです。
それでは今日はこの辺で「グッドラック」です
2009.05.10:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
5/9日 最後の訓練スピード違反でした。
今日は、
いよいよ明日が、羽越GP下関891K、羽越福江GN1128K、佐世保県知事賞1030Kの3レースの持ち寄りです。
今朝は4時30分に起きました。普段ではとても考えられない時間での起床です。管理人のテンションも最高潮に近づいています。果たして愛鳩の行方はどうなるでしょうか!!
腰痛体操をして着替えをして鳩舎へ行く前に、今日は土曜日なので定例のゴミ捨てです。今日は、大きなゴミ袋で4個なので車で捨てに行きました。
空は、天気予報とは別世界のような厚い曇り空です。でも晴れてくるので訓練は決行です。
バスケットを2個持って選手鳩を詰めに行きました。
卵を抱いていて肉付きの今一の♀3羽と昨日卵の産まなかった若BCの4羽は不参加としました。
桜花賞帰還組の内3羽を含めて、参加可能鳩18羽を詰め込みました。
参加鳩の印象は、桜花賞翌日帰還2羽は絶好調です。(参加しないつもりでしたが余りに調子が良いので、優柔不断の管理人の移り心が出てきました)
その他の鳩は肉付きの今一の鳩が多かったので、訓練場所を長岡から巻潟東IC50Kに変更しました。
5時に出発しました。近くのスタンドでガソリンを詰めて一路目的地に向かいました。
空は相変わらすの曇り空ですまだ当分は晴れてくる気配はありません。でも雨の心配がないので問題はありません。
先日、中之口のHさんに教えてもらった360度見渡せる場所に6時30分に到着しました。
西風が凄く強く吹いていますが、7K位離れている弥彦山が見えません。視界も4K〜5K位です。
とても飛ばせる状態ではありません。何の情報も持っていなかったら引き換えしてくる天候ですが、天気予報は全国的に真赤の晴天ですので予定通り30分休息に入りました。
このような天候は、雲が切れだせばアッ言う間に青空が広がって、先ほどまでが嘘のような天候になります。
6時50分頃から雲が切れだして青空が見え始めました。弥彦山の稜線も見え始めました。もう心配はありませんので予定通り7時に放しました。
どの方向に消えるかを見ていましたが、通常は新津の山へ向かうことが多いのですが一直線に管理人の鳩舎へ向かいました。
帰りは寄り道して11時30分に帰ってきました。
直ぐにアティスを見ると7時37分から打刻して17羽続けて打刻されていました、1羽だけ10分送れの打刻でした。
50Kを37分ての帰還ですから分速1351mと強い追い風に乗っての帰還でした。
面白いことがありました。アティスの打刻鳩の中に前回の上越で未帰還のBC♀が今回の集団と一緒に打刻されていました。---原因不明ですが、痩せていたので苦労して帰還したようです。
それから、まずは選手の餌を与えました。内容は最後の晩餐になるのかはわかりませんが、最高級料理となります。
10%の高蛋白飼料と30%の高脂肪飼料と残りは巣引き用配合飼料のブレンドを1日35g用意しました。
一回目の食事です。何度も小分けにして与えました。おおよそ20g与えてしまいました。
与えすぎですこの後が心配です。ついつい沢山食べさせようと意気込み過ぎです。--この影響が後で出なければ良いのですが!
その後、他の鳩の給餌をして、やっと12時40分に食事にたどり付きました。
PMからは、オークションの出品鳩が少なくなったので、4羽写真撮影を始めましたが3羽目でバッテリーが切れてしまい中断になりました。スペアーのバッテリーがありません。今度買いに行ってきます。
諦めて、昼寝をしてから15時に選手に二回目の食事を与えました。
残量は250gですが、一回目多く与えすぎたようです。100g与えて諦めました。小粒が残っていますがそのまま退散です。
このプログを書いているのを中断して、17時に3回目の食事に挑戦してもらいました。
餌箱には残った餌はなかったので、これは!と思い与えましたが食いつきが悪くなったので、この最高級料理を諦めて普段の食事に戻すことにしました。
計ったら75gありましたのでプラス5gの125gを含めて200gを持って再度挑戦しましたが、余り効果が見られずに100g与えたまま降参してきました。食いは止まったようですが、もう一回夜に与えます。
今日は、これから燕市まで行く用事がありますので、夜の給餌をしてから出かけますので、今日はこの辺で「グッドラック」です。
帰宅して、時間があったら続きを書かせてもらいます。
2009.05.09:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
5/8 日 GN持ち寄りまで後2日です。
お晩でございます。
いよいよ、GNGP等の持ち寄りまで後二日です。ここに来て管理人もテンションが上がって来て朝の目覚めが早くなりました。
鳩も同じ用に上がって来ているとよいのですが!!
今朝も、何時もより早く6時に目を覚ましました。腰痛体操をしてから着替えをして鳩舎へ行きました。
選手鳩鳩舎へ行き餌箱を覗いたら、昨日少し残っていた餌がなくなっていました。昨日上げた36gは消化したようです。
今日は舎外が休みなので、鳩達を見ましたが落ち着いているようです、まだ餌をあげるには早すぎるので一番最後にあげる事にしました。
配合室の掃除をして、給餌をしました。
種鳩は暖かくなってきたので卵の産みが早くなって来ました。17日〜18日で産むのもいて困ったものです。余り早いと雛の育児がおろそかになって育ちが悪くなります。
巣立ちした雛もGNの持ち寄りまでは分離鳩舎にいます。
今年は早く巣引きをしたので10枚目が抜け替わってきました。後3日間の辛抱です。鳩舎に移しても10日間は遊ばせたいので、初舎外は22日(月)になるので生後70日での初舎外になります。
最後に選手鳩の朝の餌です。今日は10%高蛋白飼料20%の高脂肪飼料、残りを巣引き配合にして1日33gを分割して与えます。まずは朝ですが15g位を何回にも分けて与えました。食べ切りました。
家に戻って、8時30分に嫁さんと朝食を取りました。
その後、探し物もあったので書類の整理を兼ねて探しました。
探し物はありましたので一安心ですが、日ごろから整理整頓をしていないと駄目だと痛感しました。
時計を見ると10時30分なので、本日二食目の給餌に選手鳩鳩舎へ行きました。口笛を吹くと反応してくれましたのでまだ大丈夫だと感じました。
餌は8g位分割して与えました。小粒はまだ食べていますが食べ切りそうもないので引き上げました。
部屋に戻って、PCで「新潟名鳩会親睦レースの参加要領」の資料作りを始めました。初めてなのでフォーマットから作るので時間が掛かりました。
この親睦レースは羽越奈良尾GNに便乗して5羽のマークレースで行います。
もう日がないのでタイムリミット一杯です。昼ご飯をはさんで14時頃作成が終わりました。
途中の12時30分ごろに3回目の給餌を選手鳩に与えに行きましたー。
口笛を吹くとまだ反応してくれます。餌箱を見ると餌は残っていません。
量は6g位分割して与えました。2回目と同じ状態で小粒が少し残っている段階で後にしました
4回目の選手の給餌は15時30分ごろです。餌箱には餌が残っていません。
残りの餌わ全部食べさせたかったのですが、何度の分割して与えましたが諦めました。
ここでの狙いは、4回目で予定の33gを与え切って、夜には脂肪の入っていない餌を5g与えたかったからです。
夜の餌は本日5回目の給餌となりました。内容は、昼に残った餌プラスB配合を5g与えようとしましたが、4gで諦めました。
今日の合計は33g+4gの37gです、昨日より+1gです。--例年と比べると数段上です。
昨日、期待した2羽の♀の卵は、05年のRCは今日産みましたが、もう一羽の08年BCは生みませんでした.明日になりそうです。
明日は、最後の訓練に行く予定です。場所は長岡80Kの予定です。
持ち寄りまで後二日ですが実質1日です。明日も最後のアガキをするつもりです。
今日も早く寝たいと思っていますので、この辺で「グットラック」です
2009.05.08:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
5/7日 GNGPのために上越市135K訓練に行ってきました。
お晩でございます、
昨晩の11時に燕市を後にしまして、訓練予定地の上越市の待ち合わせ場所のコンビニ着いたのは1時15分でした。
管理人の車は小さいのでバスケット4個積み込むと座席も倒せず、全身伸ばせずに待ち合わせ時間の4時までウトウトしていました。
4時過ぎた頃ウトウトして目を覚ましたら、横付けされていたワンボックスカーに気がつきました。
誰も乗っていません。コンビニで買い物をしているみたいです。管理人も車を降りてコンビニに行くと、O鳩舎のほかにK鳩舎の二人できていました。
こんなに早いのによく二人できたと関心していました。
天気は昨晩から小雨がバラついています。空は雨雲が7割位です。時間が経てば晴れてきますが、30分や1時間で晴れる様子ではありません。
4時30分位が日の出ですので、まだ暗いですが、海を見ながら鳩談議をしていました。
5時15分に今日はいい訓練に成ると言いながら放しました。鳩は一集団で海の上を飛んで上越市内の方向へ消えて行きました。
K鳩舎はこれから帰って会社ですと言ってました。管理人はその時に初めてゴールデンウイークが終わったのだと実感しました。
飛ばしてから、直ぐに岐路に着きました。先に出たO鳩舎の車に着いて行こうと思って着いてゆきましたが追いつけません。
それどころか。追いつくのに夢中になっていたら高速のICを通り過ぎてしまいました。まだ早かったのでそのまま下道で帰ってきました。
途中まではスムーズだったのですが、旧西川町を過ぎた所から急に渋滞しだしました。途中何度も眠気が襲ってきましたが何とか持ちこたえていましたが新潟バイパスで一回休憩を取り9時ごろ帰ってきました。
鳩は、18羽参加で12羽しか帰還していません。
トップ集団は7時33分の帰還でしたので所要時間138分です。距離は135K位しか判りませんので分速1000mです。その後9時43分に2羽、56分に1羽、11時56分に1羽、今一寸前の16時54分に1羽と帰還してまだ1羽未帰還です。
昨晩も、話題に出ていたのですが、訓練でまともに帰った鳩と遅く帰った鳩とではどちらが活躍するか!!
昨晩は両論で結論が出せませんでしたので今回の資料を参考にしたいと思っています。
1羽帰って来ません。600Kの6日目で若の時翌春帰りの実績があり。何かあると直ぐ逃避する癖がある鳩だと思っていますのでケロとして帰ってくると思いますち。でもレースでの好成績は望めません。
帰ってきてから、朝の給餌になりましたが、鉱物資料が無くなっていましたので今日は抜きです。
選手は20%高蛋白飼料に100%巣引き用配合をっブレンドして1日31gを3回で与えます。朝の分は食い込み良く食べ切りました。
昼も気分良く食べていました。夜はプラス脂肪分の餌5g与えましたが、欲張りすぎたようです大分残しています。--又、管理人の悪い癖が出ました。
今日、♀の05年RCと08年のBCPが卵を産んでくれると最高なのですが!明日になる可能性が高いです。
今年の産卵状態は、抱卵8日目7日目が各1ベアー、5日目が3ペアー、4日目が1ペアー、卵持っていないのが2ペアーでその内の1羽は未帰還です。
今日産みそうな2ペアーは、今日1卵目を産めば当初の予定通りの参加です。
明日一卵目を産めばGPか佐世保の参加となります。
今までの管理人の経験では、1卵目を我が家へ残しての参加鳩は帰還します。(最近では”ナッキー021号”は奈良尾GN1103K地区7位に入賞しています。)2卵とも現地で産み落とした場合は余り帰ってこないようです。
GNGP佐世保の3レースの持ち寄りまで後3日弱となりました.今年も天候がよくないような気がします。
昨日は下関から、東北北部GNと山形の桜花賞が予定されていましたが飛ばしたのでしょうか! 昨日と今日と強い向かい風が吹いていました。
昨年の管理人が放鳩に行った福江GNを彷彿させる天候でした。
これだけ、温暖化が進み、従来のGNGPの日程の頃には温度が上がり従来とは逆な傾向が出始めているように感じます。
簡単に言うと、最近の1000K以上のレースにおいて北コースKレースにおいて高い分速が出ていると言うことです。
その傾向は、今年も顕著に出始めていると感じますので、5/14日以降晴れの日が続くと思いますが、向かい風の厳しいレース展開のような気がします。
昨晩は余り寝ていませんので、今日は早く寝たいと思いますので、今日はこの辺で「グッドラック」
2009.05.07:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
5/6日 車の中から失礼します
お晩でございます。今朝は6時30分に目を覚ましました。いつもより早いですが、腰痛体操をして着替えて鳩舎へ行きました。選手鳩を外に出てもらいました。ジョギング程度の運動をして外で遊んでいる鳩とすぐ鳩舎に入った鳩とキママに過ごしています。その間に種鳩鳩舎と分離鳩舎と配合室に朝の給餌をして部屋に戻って遅い朝食を取りました。
食べてから落札鳩の系統書の作成および残務処理をしていました。今日のこれからの予定は神奈川の委託鳩舎に委託する鳩を新潟のK鳩舎へ持ち込み一緒に長岡へ持っていく予定です。11時に選手鳩に餌の残りを与えました。
それから委託鳩を3羽持って出発しました。新潟のK鳩舎に着いてパラミクソのオイルワクチンを接種して輸送箱に入れて一緒に長岡へ出発しました。長岡のO鳩舎に発送をお願いしてお昼ご飯をご馳走になって帰って来ました。帰り道にK鳩舎の愛車にETCを取り付ける為、自動車の修理工場に立ち寄り帰って来ましたが、取り付けに思わぬ時間が掛かり、管理人の家に戻って来たのが、19時になってしまいました。
今夜の予定は20時に会う約束があり、その後に訓練に直行する予定ですので急いで選手鳩を籠に詰めて他の鳩に夜の給餌をしました。簡単に夜の食事をして19時30分に出発しました。時間に間に合いそうにも無いので、中条ICより、高速に乗り、途中のパーキングで遅れる旨の電話を入れました。
目的地の燕市に着いたのは20時30分でした。M氏と鳩談義をしている時、K鳩舎も加わり、3人でGN、GPの調整方法の鳩談義をしました。23時に散会し、一路、訓練の目的地の上越市に向っているところです。
今日は、朝から色々と用事が出来てプログを書く時間も無く、車の中から携帯電話で連絡し、嫁さんに替わりに書いてもらっています。お陰で管理人は、眠くもならず、運転が出来てよかったです。
今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.05.07:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ