レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

こんにちは。

今日の18時から、弥彦温泉で「新潟名鳩会」の会合がありますので、「ブログ」を書き上げてから出発したい思い何時もより大分早く書き始めました。
今朝は、朝早くにT氏とO氏が遊びに来るというので凄く早い5時15分に起きました。
何しろT氏にしろO氏にしても,何時も4時代に起きると言う兵ですので6時には見えると思って、昨晩は11時に寝ましたので何とか起きられました。
それから着替えをして外に行きました。
外は曇り空ですが、選手鳩鳩舎に行って舎外の開始です。
出舎口を開けて、棒でお尻を叩いて出てもらいましたが、何時もの通り飛ばない逃避組の雛達を棒で脅かしましたが、それでも飛ばない臆病雛君がいます。
外に出て竿で追いました。これには驚いて6羽飛び立ち全鳩大空に羽ばたきました。
大きな集団で80羽位飛んでいます。その他もまだ低いですが20羽の集団で飛んでいます。---良い流れになって来ました。もう一息の所まで到着しました。
下の集団が分かれました。半分は上の大きな集団に吸収されました。
残りの10羽15分ぐらいで降りて来ました。
又、大きな集団とのタイミングを見計らって竿で追うためにスタンバイしていました。
少し待っていたら集団が下の方へ来たので鳩舎に止まっている雛鳩めがけて竿で追いました。
驚いて飛び立ち集団とぶつかりましたので、管理人の今日の役目は終わりました。
飛ばしてから30分が経過して6時00分になっても見えないので、朝の給餌に取り掛かりました。
余り早いので鳩君達も面食らっています。
飼い主も面食らっていますが、分離鳩舎、配合室、バスケット、の給餌が終わる頃の6時30分頃にお二人がお見えになりました。
T氏は鳩が好きなので、直ぐに鳩を掴んで鳩談義です。
0氏は鳩よりかいろいろな情報等の談義が好きなお二人です。
鳩舎で話しをしてから家に寄ってもらい8時30分ごろ帰られました。

それから、嫁さんと朝ご飯を食べました。
9時過ぎに、又、外に出て行って種鳩と選手鳩の給餌に取り掛かりました。種鳩を終わらしてから選手鳩鳩舎に行きました、80羽位入っていましたので1750gの量を与えました。
口笛で呼び込んで見ると直ぐに15羽位入って来ました。---後はその内に入るでしょう。
給餌を終わってから家に戻りました。時計を見ると早くも11時になっていました。
それからPCに向って作出台帳の整理をしてから、「ブログ」を書き始めました。
今、丁度13時になりました。
先週の日曜日に「天地人」のテレビが見られなかったので、一時中断して再放送の「天地人」を見ますので一先ず失礼します。

「天地人」を見ながら、嫁さんとお昼ご飯も食べました。
終わってから、昨日怪我して帰ってきた09FF06020BCのオペを始めました。
たいした怪我でなかったのでオペ時間は10分で終わりました。
管理人はオペは得意です。オペ後の写真を添付します。

15時15分には出発しようと考えておりますので、これから「新潟名鳩会」の資料を作ってから鳩ポッポたちに夜の給餌をして出かけます。

今日は、この辺で「グツドラツク」です。
お晩でございます。

昨晩「ブログ」に書いた、就寝23時を守って床に就きました。
今朝、目を覚ましたのは5時位でした。「やっぱり早く寝ると早く起きられるな」と布団の中で思っていましたが、その内に嫁さんが起きて行きました。
管理人はそのままウトウトして結局6時40分に起きました。結局早く寝た時間分の30分〜40分早く起きた勘定になりました。

外は曇り空です。でも雨は降りそうではありません。
着替えをして外に出ました。直ぐに選手鳩鳩舎へ行きました。
まだ7時前です何ヶ月ぶりかの早朝舎外です。---皆様は何言ってんの!!と激怒する事でしょう。ネボスケでスミマセン。
鳩君たちに挨拶をして、早速外に出てもらいます。
何時ものように、出舎口を開けて、棒で出不精の鳩のお尻を叩いて出てもらいました。
飛ばないでそのまま屋根に止まった鳩が何時も通りに20羽位いました。
棒で驚かして飛びたって貰おうと思って叩きましたが何羽か飛ばない不届き鳩がいます。
外に出て竿で追いました。これには驚いて全部飛び立ちました。
集団で飛んでいる鳩が70羽で、後から飛び立ちその集団を追いかけているのが20羽位います。
更にその下でバラバラに飛んでいるのが10羽位と言う構成になって来ました。
5分もすると、下のバラバラ組は降りてきました。
ここで降り癖をつけせないために、集団がまだ鳩舎の近辺を飛んでいるのでもう一度追いました。
驚いて、飛び立ちました。
集団とぶつかり一緒に飛んでくれれば良いのですが、直ぐに追いてきぼりになって降りてきました。
これ以上は追いません、追いすぎると近所の屋根とか電信柱に逃避して逃避癖がついたら最悪で昨年の二の舞になります。
後は鳩任せで、他の鳩の給餌に取り掛かりました。
分離鳩舎、配合室、バスケット、種鳩の給餌をしました。

まだ選手鳩は飛んでいますが家に戻って嫁さんと朝ご飯を食べました。
食べ終わって時間を見たらまだ8時30分でした。
やはり何時もより早く時間が過ぎてゆきます。食べ終わったら直ぐに外に行きました。
選手鳩は降りていましたが、又飛び出した鳩達が30羽飛んでいます。
それから選手鳩の餌の用意をしました。
奥の成鳩が600g、手前の鳩舎は1750gを用意して選手鳩鳩舎へ行きました。
口笛で呼び込みましたが何羽かは入って来ましたが何時まで待っても無駄なので餌を与えました。
まだ入舎しない鳩がいるので残っていますが気にせずに切り上げて戻ってきました。

これで、やっと朝の給餌が終わったので家に戻りました。
時計を見たら11時過ぎていました。それからPCの前に座って作出台帳の整理をしたりしていたら直ぐにお昼になりました。
今日は管理人一人ですが珍しく野菜炒めを作ってお昼ご飯を食べました。
14時30分ごろにオークション落札鳩を引き取りに来たいとTELがあったのでコーヒーを沸かして待っていました。
少し遅れてお見えになりましたが「忙しいので直ぐに鳩を受け取って帰りたい」とのお話でしたが、折角コーヒーを用意したのだからと言うことで、40分位鳩談義をして帰られました。

少ししてから、夜の給餌に向かいました。分離鳩舎と配合室とバスケットと種鳩鳩舎に給餌して最鳩後に選手鳩鳩舎に行きました。
外にはいないので数を数えました丁度100羽いました。
4羽失踪しているのだと認識しながら100羽で1750gの餌を与えました。
まだ餌は残っていますが引き上げようとしたときに一羽戻って来ました。
胸をぶつけて傷口がふさがっていますので2〜3日前にぶっかったのだと思います。この鳩は傷口が治れば選手鳩として使えますので完治するまで休養とします。これで101羽いたことになり3羽失踪したことになります。
ついでに選手鳩のボディチェックをしました。
最近舎外に出した鳩を中心に行いました。感想は只一羽として舎外に負けていないボディOrポテンシャルを持っていました。
ここ10年間には無かったことです。自己満足して家に戻りました。

それからお風呂を沸かしながら、PCの前に座って「ブログ」を書き始めました。途中でお風呂を見に行ったら、オーバーフローしてお湯は溢れていました。
誰も観ていないので「ナイショナイショ」です。でもスリッパを濡らしたのでパレパレでした。
それから、お風呂に入って夜ご飯兼晩酌をしてから「ブログ」を書いて終わりになりました。
今日の舎外風景を添付します。それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

最近は、早く起きられません。今日も7時15分に起きました。
もっと早く起きたいとは思っているのですが、寝る時間が11時30分位が一番多いので、それから睡眠時間の7時間30分を足すと丁度朝7時になります。
早く起きるためにもう1時間早く寝る事を考えなければいけませんが、今の所名案が浮かびません。
睡眠時間を短くすると、車の運転中に眠くなる悪癖があるので睡眠時間は短くしたくないです。----出口が無いのでこの話しはこれで中断します。

起きて、外を見ると今にも泣き出しそうな空です。
予報では、今日はやっと梅雨らしい一日になりそうです。着替えて外に行きました。
まだ雨は降っていません。家庭菜園を横目に選手鳩鳩舎に行きました。
選手鳩は管理人と違って早起きなので皆スッキリした顔をしていました。
挨拶をして、今日も外へ出てもらいます。
出舎口を開けて棒で出たがらない横着鳩のお尻を叩いてやっと出て行きましたが、何時もより多い20羽以上が屋根に止まりました。
まだまだ大空を飛ぶのが怖いのでしょう??でも彼らはレース鳩のエリート集団の誇りを持たなくてはいけません。
舎外に出したら速やかに飛び立ち、集団で遠征に行ってスピード溢れる姿を見せてくれる集団であれ?と願っている管理人ですが、現実はどうやって猛禽君たちの被害を少なくするかと言うレベルの低い舎外を考えているのが現実です。

現実は、飛ばない鳩を出舎口から手をだして棒で驚かして飛んでもらいましたがまだ3羽ぐらいは飛び立ちません。
外に出て竿で追いました。さすがに驚いて飛び立ちました。
第二陣後半組の24羽はまだ5回目なので良く飛べない上に、その前に舎外を始めた第二陣前半組を巻き込んで集団を組まない鳩が増えちゃいました。
逆行はまずいので、入舎口を閉めて、集団が戻ってきて降りる気配のときに再度竿で追うことにします。
---余り追いすぎると逃避して別の場所(近所のお宅の屋根)に止まるようになりますので今が肝心です。
---昨年は、この時点で失敗して追うことが出来なくなり、舎外が十分に出来ませんでしたので今年は絶対に昨年の二の舞は避けなくてはいけません。

舎外に出てから、直ぐに雨が降り出しました。
最近には珍しい本来の梅雨らしい「シトシトビッチャン!」の霧雨です。
鳩が飛ぶのには余り支障がありませんが、下をウロウロしていた鳩達は10分ぐらいで降りてきましたのでそのまま遊んで貰うことにしました。

20分ぐらい舎外を見ていましたが遠征に行って見えないので、家に戻って、嫁さんと朝ご飯を食べました。
少し休んで9時なりましたので外に行きました。
選手鳩はまだ高く飛んでいましたので、他の鳩の給餌に取り掛かりました。
給餌をしながら、今日は選手の舎外の様子見ました。
降りる気配で高さが大分低くなってきたので、竿を持って追う準備です。
タイミングよく追わないといけません。追って飛び立った雛鳩と集団が交わるようにしたいのです。
そうすると雛鳩は釣られて集団を追おうとします。
追いつけるようになると雛鳩は好奇心旺盛なので一生懸命集団を追い出して集団につけると判断するとドンドン飛べます。
アッーと言う間に1ヶ月も2ヶ月前に生まれた先輩に追いつくことが出来ます。そのために二度追いを始めました。
飛んでいる鳩達が降りたがっています。今だ?と思い竿を目一杯振って止まっている雛鳩達を脅かしました。
見事的中です。驚いた雛たちは予想外の脅かしにわれを忘れて飛び立ちました。
蜂の巣を突付いたようになりましたが、4〜5回続ければ管理人の意向通りに集団で飛ぶようになると思います。----結果を楽しみに待っていてください。

一回追って終わりです。また、その他の鳩の給餌を続けました。終わったのは11時過ぎでした。
選手鳩は当然降りていましたがまだ30羽位は飛んだり休んだりを繰り返しているようです。
入らない鳩は無視をして定量の餌を与えました。
もちろん外にいる選手鳩には口笛と餌をケースにぶっけた音で信号を送りました。それでも入らない雛鳩は鳩にお任せです。

給餌を終わって家に戻りました。もうお昼です。
PCに向って昨日写したオークション鳩の出品をしてから、暖かい昼食を作ってもらい食べました。
気温が19度でしたので暖かいお蕎麦と天プラは美味しかったです。
食べてから、又、PCの前に座って作出台帳の整理をしていました。
そして、現在の舎外開始した鳩リストを作成しました。
管理人がブログに記述していた羽数とは違っていました。
いつも数えると100羽いたのでバラミクソの予防接種時に判るかと思っていましたが、今日整理してリストを印刷したら104羽いましたので100羽いても4羽失踪です。
この位は失踪してもまだ少ないと思います。---はっきり判りましたら又記述します。

外はまだ梅雨の霧雨が振ったり止んだりです。霧雨はなんとなく風情があって好きです。
管理人は若い時は都会に住んでいました。傘は持っていませんでした。
雨は濡れるもの、小走りで所々の物陰に隠れながら目的地に行ったものです。これも風情と思いました。
もちろん昔は今見たいな局地的豪雨は少なかったように思います。
最近の雨は傘もさせないような雨が多くて相合傘も出来なく風情がありませんね。

予断はさて置きまして、時間的余裕もあったので、選手鳩の巣箱の掃除をしてから夜の給餌を始めました。
分離鳩舎、配合室、バスケット、種鳩鳩舎を終わらせてから最後に選手鳩鳩舎ですがまだ2羽入っていません。
口笛で呼び込んで1700gの餌を与えました。奥の成鳩には650g与えました。残っていましたが無視して鳩舎を後にして家に戻りました。

家に戻ってPCの前に座って今日の「ブログ」をかき始めました。
途中に夕食兼晩酌をしてからテレビを観てから、又「ブログ」の続きを書いて、終わりにたどり着きました。
今日みたいな梅雨の一日も落ち着いていいもんだなーと感じた日でした。
これから、お風呂に入ってなるべく11時までに寝るようにしたいと思います。

それでは、今日もこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

今日は、ゆっくりと7時10分に起きました。
外は曇り空です。管理人の家庭菜園には一雨ほしいところです。
着替えをして外に行こうとしたら、嫁さんが先にご飯を食べないと声を掛けられたので、先に朝ご飯を食べることにしました。
ヨーグルトのスイーツを作ってから大きな青しそを採ってきて食べ始めました。
食べ終わってから外に行きました。

昨日と一昨日と雑草採りでつるはしもどきを振り下ろしていたので左ひざ周辺がパンパンに張ってパンク寸前なので雑草採りは中止です。
今回は雑草君の大勝利で終わりました。
リヘンジを待っていてください。雑草君のあざ笑うような勢いを見ながら選手鳩鳩舎へ行きました。

今日も外に出てもらいます。出舎口を開けて棒で追って外に出てもらいましたが、何時ものように10数羽そのまま屋根に止まりました。
出舎口に手を出して棒で音を出して追いました。皆飛んでくれたようです。外に出て確認しましたが全鳩飛んでいます。
飛んでいると言っても、集団の下でチョロチョロ飛んでいる程度です。
10分もすると下で飛んでいた連中は皆降りてきました。
その他の鳩は遠征に行きました。

それから、種鳩、分離鳩舎、配合室、バスケットの給餌に取り掛かりました。
1時間ぐらい掛かって終わりました。
選手鳩はまだ飛んでいますので選手鳩鳩舎の床の掃除をして家に戻りました。
10時ごろに長野のI氏が見えると予定だったので、急いでコーヒーメーカーを用意していた時に玄関のチャイムが鳴ってお客様がお見えになりました。お土産にお酒のおつまみを沢山いただきました。
上がってもらってからコーヒーメーカーにセットして電源を入れました。
鳩談義に精を出していたら舎外の鳩がやっと降りてきました。
全部ではありませんが大部分は3時間飛んだことになります。結構・結構---
鳩談義に夢中になっているともうお昼です。一緒にお昼ご飯を食べに行くことにしました。
行く前に、選手鳩に餌をあげていないので1750g与えました。
それから、食事も兼ねて新発田に向かいました。
途中の食堂でボリュームタップリの鳥の竜田揚げ定食を食べてから、新発田K氏宅に向かいました。
そこで用事を済ませてI氏と分かれて帰ってきました。

帰ってくるともう14時でした。
PCに向ってメールを2件打ったり作出台帳の整理、オークション鳩の撮影をしていたら17時になりましたので夜の給餌に行きました。
やっと全鳩入舎するようになりました。
今日も17時では2羽いましたが選手鳩の餌を上げる頃には全鳩入っていました。
選手鳩も大分食が太くなり現在17g/a見当で給餌していますが時期に18から19gになるように感じています。
結局夜の給餌は18時30分頃終わりました。

家に戻ってからPCの前に座ってから「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂、夕食、サッカーを見てから又、書き出してやっと終わりに来ました。
もうまぶたが眠くてくっ付きそうになっていますので、
今日はこの辺で寝たいと思いますので「グツドラツク」です。
お晩でございます。

今日も、梅雨とは思えないスッキリ晴れた一日でした。
暑くも無く寒くも無く、でも家の中では肌寒く雑草取り日和です。
今朝になって土日の疲れが出てきて起きるのが7時10分と遅く起きました。
着替えをして外に行きました。もう一週間以上水をやっていませんが家庭菜園の野菜達は元気で育っています。
家庭菜園を横目に選手鳩鳩舎に行って舎外です。
予備軍が入っていないのでザッーと見回しておかしい雛がいないのを確認して出舎口を開けてから棒で追って外に出てもらいました。
今日も10数羽は屋根に止まりましたので何時ものように出舎口から棒で脅かして飛んでもらいました。
一昨日から舎外が3回目の雛鳩がいるので上空には集団で下にはアチコチぶつかりそうな雛鳩が飛んでいました。
5分もすると雛鳩は降りて鳩舎の屋根で横になっている「世渡りの上手な雛ちゃん」とハァーハァー言っている「真面目な雛ちゃん」がいました。
その他の飛ぶのが楽しくなった若鳩は姿が見えなくなったので遠征に行ったようです。
管理人はその時間を利用して雑草取りを始めました。
梅雨の時期に雑草はドンドン伸びて根を張るので取るのは今のうちです。
雑草取りをしているときに一つ気になることが出来ました
それは、今年初めて「スティックセニョール」と言う野菜の苗を植えたのですが何時収穫していいの判らないうちに花が咲き出しました。
何方か、判る方がいましたら教えて下さい。
---雑草取りを40分位したらくたびれたので腹ごしらえに家に戻って嫁さんと朝ご飯を食べました。

最近の朝ご飯には、必ず我が家で採った青しその大きい葉を海苔代わりにご飯の上におかずをのせてその上に青しその葉を置いて箸で丸くして食べます。
鉄分が青しそには有るので美味しくて鉄分補給で一石二鳥と管理人は思っていますが、我が家の意見は二対二の引き分けです。
食べ終わってから、外へ行きましたが若鳩はまだ何処かで飛んでいるようです。
9時過ぎで90分位飛んでいるのですが?---今年の雛鳩は100羽だしてまだ1羽か2羽の失踪で済んでいます。
今年の雛は出来が良いと調子に乗っているとドンデン返しがあるので気をつけます。

それから、やっと朝の給餌です。
分離室から始まり配合室、バスケット、種鳩と給餌を終わりました。
時間を見てたら10時30分です。最後は選手鳩の給餌ですが、鳩舎に行って見るとまだ50羽しか入っていません。
外で確認して見ると、3階の入舎口の屋根に25羽と空を飛んでいるのが25羽いました。数を数えると合計100羽になります。
最近数えると何時も100羽になるのです。
100羽だと舎外失踪は1羽とありえない数になります。
これは、前にも記述しましたが今週末のパラミクソの予防注射にてはっきりすると思います。
飛ばしてから3時間近く経過していますがまだ飛んでいますがもうこれ以上待てないので選手鳩の給餌をします。
奥の鳩舎は成鳩の選手鳩から仔を引いているので28羽+雛8羽(最高10日目)で600gで手前は101羽計算で1750g与えました。
とにかく胃袋を大きくして沢山食べられるようにしたいです。

朝の給餌を全部終わって家に戻ったら11時30分を過ぎていました。
やっとPCの前に座れました。
PCで作出台帳を整理していましたら、一本のTELがありました。
協会のOさんからでしたが、昨日に薬を注文のFAXをしたのでその件だと思ってでました。
話しを聞きましたら、管理人の鳩が石川県で脚輪の着いた脚を回収したとのお話でした。
メールでのお話と言うので転送していただきました。
早速電話でお礼を申し上げましたが、拾っていただいたN様は会社出勤中とのことなので奥様に御礼をしまして、御主人にお礼のご伝言をお願いしまして失礼させて頂きました。
その旨を折り返し協会のNさんにTELしましたら、交代で食事に行かれたのことでしたが、TELに出てくれましたKさんに管理人のブログを見ていますよと言われまして非常に嬉しく思いました。
管理人が書いている一個人の鳩飼いからの情報も参考にして日頃業務に励んでおられると思うと頼もしくも感じました。
これからも会員のためにお仕事に励まれることを切にお願い申し上げます。---話しが大分硬くなりましたので元に戻します。

今日のお昼は、嫁さんが作ってくれるのでラッキーです。
何番目かの得意定番の特製サンドイッチです。具が沢山入っているのでパン2枚分でお腹が一杯になります。
食べ終わってから作出台帳の整理を続けました。
一段落したらもう16時でした。
それから外に行きまして、又、雑草採りを再開しました。
今回は17時30分までやりましたので大分捗りました。
それから夜の給餌に取り掛かりました。分離鳩舎、配合室、バスケット、種鳩とスムーズに進みましたが、選手鳩はまだ10羽位未入舎です。
口笛を吹いて入ってもらうようにしましたが、3〜4羽入舎した見たいなので餌を朝と同量与えました。

夜の給餌を終わっ家に戻った18時30分でした。
今夜は19時30分から町内会の四役会合があるので、それまでの時間になるべく多く「ブログ」を書こうと思ってPCの前に座りました。
「ブログ」を書き終わらない内に町内会の役員会に行きました。
終わって帰ってきたのは20時30分です。
帰ってきてから、お風呂に入って夜ご飯と晩酌をしました。
その後に少しテレビを見てから、又、「ブログ」を書き始めてやっと終わりになりました。

それでは、今日も、この辺で「グッドラック」です。
...もっと詳しく
お晩でございます。

昨日の疲れも残っていたので、今朝は7時20分にやっと起きました。
やはり住み慣れた我が家は何がなくても一番です。
外は梅雨の晴れ間の快晴です。着替えをして外に行きました。
久しぶりに見る家庭菜園は元気で一段とふてぶてしさを増していました。
雑草君も管理人に嫌われているとも知らないで相変わらず大きな顔をしています。
家庭菜園を横目に選手鳩鳩舎へ行きました。
「アデノ予防薬」を投与していたせいか、一段と活気溢れた顔の雛鳩が増えた感じです。
第二陣後半組の雛鳩を一羽一羽にコミニュケーションを取りながら巣箱に非難してもらいました。
その他の雛鳩は久しぶりの舎外に出てもらいます。
出舎口を開けて棒で追って全鳩出て行きましたが、10数羽は直接屋根に止まりましたので出舎口から棒を叩いて追いました。
全部飛び立ちました。外に出て空を見上げると3羽は集団を組めずに下で飛んでいますがその他は一団で元気良く飛び回っています。
舎外を見ながら雑そう取りを始めました。雑草君に管理人が嫌いなことを教えて上げないといけませんから? 
下で飛んでいた雛鳩は直ぐに降りてきましたが、その他の鳩は遠征に行った見たいで影も形もありません。
雑草取りを30分位しましたが鳩の姿は見当たりません。
第二陣前半組の雛が最低でも28羽が着いて行きました。置いてきぼりにならないか心配ですが成り行きに任せるしかありません。

それから選手鳩鳩舎に行って、非難していた第二陣後半組の初舎外に挑戦です。
一羽一羽私製環を装着してから入舎口から外に出してあげました。
第二陣後半組は21羽いましたので丁度100羽舎外に出した計算になります。
こちらも出した以上後は成り行き任せです。----全鳩の無事入舎を祈っています。

それから、家に戻って嫁さんと朝ご飯を食べました。
嫁さんは会社へ行きました。管理人は直ぐに鳩舎に行きました。
そして空を見ると鳩の気配はなくてまだ遠征に行っている見たいです。
それから、朝の給餌に取り掛かりました。
まず種鳩・配合室からです。雛の育ち具合を確認しながらの給餌なので何時もの1.5倍ぐらいの時間が掛かってしまいました。
2階の種鳩鳩舎で2羽が頭を突付かれていて1羽は完全に頭蓋骨まで出ている重病でした。
明日は嫁さんが休みなので手伝ってもらって手術をします。
鳩は外傷には強いので元気になると思います。もう一羽はそのまま放置しておいても直る軽症でした。
加害鳩は隣の巣箱の持ち主のBC♂です。自分にも同じ位の雛がいると言うのに気性の強い♂です。
途中で選手鳩が戻ってきたのが確認できましたが、時々何かに驚いて飛び立っているようです。
今日始めて外に出た雛鳩が心配です-----?? 最後に選手鳩鳩舎の給餌です。
奥の鳩舎は雛が孵化しだしたので種用の餌を大目18g見当で与えました。手前の今年の雛鳩はまだ50羽位しか入舎していませんが17g見当で1750gを与えました。
大分食が太くなりました。この調子だと最盛期は19g与えるようになると思います。
給餌を終わって家に戻ると11時30分でした。

今日は、オークション鳩を沖縄に送るのでその準備と協会から薬を購入するので間違いのないようにFAXの書類を作ってから、日通さんと郵便局に行って来ました。
遠いところに送るのには日通便は良いですね、沖縄も明日には着くそうです。戻ってきて、協会に払い込み書を先ほど作った資料に添付してFAXしました。

それから、昼食を簡単にパンを焼いて食べました。
食べてから、今日初めて出した雛が心配のため外に出て鳩舎を見てみると17羽が止まっていました。
今日21羽初めて出したので17羽今いれば上等だと思いました。
そのまま、なんとなく雑草取りをしていましたら、後ろから車が入ってくる気配を感じましたが管理人の家では無いと思って雑草取りを続けていました。
すると聞き覚えの声が聞こえました。新潟市Sさんが寄ってくれました。レースが終わってからお久しぶりです。
楽しく鳩談義をして新しく導入した鳩を見てもらいました。
帰られてから、夜の給餌ですが今朝の初舎外の雛鳩21羽の行方と第二陣前半組の遠征後が気になるところです。
外にはまだ10羽位います。二階の種鳩鳩舎の展望台の上にいる雛を棒で追って入舎口のある三階に行って貰いました。
三階まで鳩が行けば90%近く入りますので餌を与えることとしました。
選手鳩鳩舎に行って数を数えたら98羽いました、外に2羽いるので合計100羽となり舎外失踪0羽となりました。
実際は判りませんがおおむねいるようです。
今週末にパラミクソの予防接種を予定しているので正確な数値が掴めると思います。
結局暗くなるまでに全部入舎しました。

餌を与えて戻ってきてから「ブログ」を書き始めました。
途中にお風呂と夜ご飯を食べてやっと終わりです。余りに順調に雛が慣れて行くのが夢のようです。
この夢が続くことを祈って、今日はこの辺で「グツドラツク」です。
...もっと詳しく
お晩でございます。

昨日は三重県伊賀市から「ブログ」を送れなかったので二日分になりました。
13日は、7時17分の電車で出発するので5時30分に起きてから着替えをして45分に鳩舎行きました。
急いで朝の給餌を始めました。今日と明日の二日間は嫁さんに餌をお願いするのであるだけの飲水器に水を用意いて置きました。
選手鳩には「アデノ予防薬」を入れました。
餌も一食で済まされる所には一日分与えました。なるべく嫁さんの負荷がすくなるようにしました。
給餌を終わって家に戻ったのは6時40分でした。

それから急いで着替えと持ち物の確認をして嫁さんに駅まで送ってもらいました。
駅には6時50分に着きましたが、まだみどりの窓口は開いていませんでした。
7時5分に開くので待合室で待っていたら、後から来た女性が窓口に並んだのが見えましたのであわてて管理人も並びました。
7時5分に開きましたが前の人が中々終わらず「いなほ号が前の駅を発車しました」とアナウンスがあり、やきもきしましたが7時12分に切符を受け取り間に合いました。
特急いなほ号に乗り込みこれから上野市着14時04分着と約7時間の長い旅の始まりです。

「特急いなほ号」で新潟駅まで行き、「上越新幹線」に乗り換えですが、座席指定をとっているのでマイペースで歩いてゆきました。
着替えとデジカメとPCを持ってゆくので荷物が重たいので急いで歩くと難儀なので良かったです。
でも、新幹線の座席は二階建ての一階の座席で外の景色が見えないのでガッカリです。
朝ご飯を食べてないのでホームの売店で買った「サンドイッチ」と「おにぎり」をお茶で食べました。
途中長岡と大宮と上野しか止まらないので一番早い新幹線なので直ぐに東京に到着しました。

ここから「東海道新幹線」へ乗り換えでがこちらも座席指定を取っているのでマイペースで歩いて行けました。
「東海道新幹線」一階建てでシンプルで好きです。
座席も進行方向右側の窓側なので「富士山」が見えるのを期待しましたが、残念ながら見えずじまいでした。
こちらも新横浜駅の次が名古屋駅なので直ぐに着きました。

名古屋駅は初めてなので右も左も判らないので、改札口の駅員さんに近鉄の連絡口を教えてもらってやっと近鉄の改札口に着きました。
何故かJRでは名古屋までしか切符を売ってくれなかったので、切符を購入しました。
全席座席指定の二階建ての電車でした。改札口を入ってキョロキョロしていたら、同じ会議に出席される4人とお会いしたので一安心です。
これからは着いて行けば目的地に到着できます。
その後は管理人はついて行くことだけを考えました。
近鉄をもう一回乗り換えて「伊賀神戸駅」へ到着しました。
そこから上野市駅までのローカル線はとてものどかで何十年前にタイムスリップしたみたいでした。
やっと予定通りのタイムスケジュールで到着しましたが乗り換えが3分の所もあり名古屋で4人にお会い出来なかったら乗り遅れたように思いました。
そこからホテルまではタクシーで行きました。
無事に14時30分頃に到着しました。
チェックインしてPCのインターネット用のモデムを借りて部屋に行きました。
早速PCとモデムを接続しましたがインターネットが繋がりません。
説明書どおり接続しているのを何度も確認しても繋がりません。
15時から会議なので中断して会議会場に向いました。
会議は活発は意見交換で無事に終了しました。
終了後皆様と会食会ですが、部屋に戻って再度PCの接続を試みましたがやはりダメで諦めることにしました。

明日の会議に出席される人も合流して会食会です。
皆様と楽しく有意義な話しをしてお開きになりました。
その後皆様とカラオケに行く人と焼肉を食べに行く人に分かれましたがカラオケの出来るところで合流して楽しんで来ました。
ホテルに戻って直ぐに眠りました。

翌朝は、寝不足にもかかわらず6時過ぎに目を覚ましました。
昨晩お風呂に入ってなかったので、お風呂にお湯を張ってお風呂に入りました。
髪を洗って、ヒゲを剃って気分一新で上がりました。上がって一休みしてから朝ご飯を食べに行きました。
昨晩余り食べていないのでお腹が空いていました。和定食ですが全部食べてやっと落ち着きました。
部屋に戻ってチェツクアウトの用意をして部屋を後にしました。
9時一寸前に会議会場にY氏高級車に乗せてもらって向いました。
会議の開催予定時間は10時でしたが15分早くスタートしました。
12時30分に会議は終わり食事と委託鳩舎を見学しました。

又、Y氏の高級車にJRの駅まで送って貰いました。
帰りは京都回りで帰ります。切符がないので切符を購入していると総勢10名ぐらいになりました。
それから皆様と一緒に鳩談義をしながら京都まで行きましたが、京都からの新幹線の座席指定が別々なので皆様と分かれて乗って来ました。
今日は晴れていて、進行方向左側の窓側なので「富士山」を見ることを期待したのですが、。ウトウトしているうちに過ぎてしまったのか?曇っていて見えなかったのか?判りませんが勇姿を見ることは出来ませんでした。
東京駅で乗り換えて、「上越新幹線」に乗り込みました。
又、二階建ての一回の座席でした。帰ってから「ブログ」を絶対書くので、余り飲めないので、500mL1本の缶ビールと柿ピーを買って飲みました。
新潟駅で乗り換えて中条駅に20時40分に着きました。
駅からは嫁さんの車で帰ってきました。無事帰還しました。

着替えをして直ぐにゲージと選手鳩の給餌をして来ました。
選手鳩は元気に餌を食べていました。
嫁さんの話しを聞くと3階の手前の鳩が凄く暴れてたと話してくれましたので、そこには今年の雛ばかりが入っているので嫁さんに初めて接したので驚いているんだと話したら嫁さんは納得していました。

それから「ブログ」を書き始めて、途中に夜ご飯とお風呂に入ってやっと終わりになりました。
委託鳩舎の写真を添付します。
二日分のメールですが、今日は、この辺で「グットラック」です。
お晩でございます。

今日は、予定がバッチリ入っているので、なるべく早く起きようと思っていましたが、結果は何時もより一寸早い6時30分に起きました。
外は梅雨の晴れ間の良い天気です。
着替えをして外に行きました。まずは家庭菜園の様子を見ました。
昨日までの雨で生き生きしていますが、苗の育ちより雑草の育ちの方が勢いがあり苗が負けています。
当然ですよね?苗は温室育ちで雑草は自然に調和していて基礎体力の違いです。
管理人もこの基礎体力の違い(鳩造り)を目標に日頃努力しる訳です。

そう思いながら、選手鳩鳩舎へ行きました。
何時ものように、第二陣後半組を一羽一羽コミニュケーションを取って巣箱に非難して貰いました。第二陣後半組は18羽いました。
それから、出舎口を開けましたが棒でお尻を叩いてやって全鳩外に出て行きましたが10数羽はいつものように屋根に止まりました。
まずいので、出舎口から手を出して棒で叩いた音に驚いて飛び立ちました。
外に出て確認のため竿で追ってみたら1羽飛び立ちました。
これで全鳩飛び立ちました。やっと全鳩一団で飛ぶようになりました。全鳩一団で飛ぶようになれば現段階ては合格です。
後は鳩任せです。理由は、まだ舎外に出す雛がいるためです。今教えることは、集団で飛ぶことと止まる所を教えることです。
降りて鳩舎と母屋の屋根以外に止まった場合は竿で追います。今日は飛んだので後は鳩任せです。

回りを見ると、家庭菜園の雑草が気になったので雑草取りをしました。
綺麗になったので自己満足して家に戻って嫁さんと朝ご飯を食べました。
食べ終わると8時40分です。
今日は10時に出発して空港によって長岡に12時に予定です。
後1時間20分しかありませんので、急いで給餌のために直ぐに鳩舎に行きました。
種鳩、分離鳩舎、配合室、バスケットの給餌をして、選手鳩の様子を見たらまだ40羽位は飛んでいましたが無視をして16g/aの量を給餌をしました。

急いで家に戻ると9時35分でしたので、出かける用意に入りました。
鹿児島の友人に雛鳩を4羽送る予定なのでダンボール箱に血統書と雛鳩を入れました。
PCで飛行機時刻と住所を確認してから着替えました。
なんだかんだで出発したのは9時57分です。一路新潟空港です。11時50分発の予定なので時間的には余裕があります。
空港に着いたのは10時40分でした。JALの航空便窓口に行って、申し込んだら、凄い落とし穴に気が付きました。
それはPCで調べた乗り継ぎ時刻は人の場合で表示されるのですが、生き物の場合は乗り継ぎ時間が2時間必要でした。
当初14時30分着でしたが、19時10分に成りました。でも今日に間に合って良かったです。鹿児島の友人に電話して理解してもらいました。

それから、空港を後にして一路長岡に向いました。
12時にO宅に待ち合わせです。珍しく12時ピッタリに着きました。
管理人が着いてから1分も立たないうちにA氏も到着しました。
A氏の車に乗せてもらい市内のOg氏宅によって4人でお昼ご飯を食べに行きました。
今日の4人は「新潟名鳩会」のメンバーです。
今冬実施した「新潟名鳩会」チャリティオークションの売上金の一部を長岡社会福祉協議会に寄付を行うために集まりました。
伺う予定は14時ですので、お昼ごはんを食べながらいろいろと話し合おうと早目に集まりました。
レースも終わったのにカツを食べるということでカツを食べてコーヒーを飲んで鳩談議をしていたら直ぐに時間となり長岡社会福祉協議会へ向いました。
受付を行い、事務局長さんと面会して、寄付金の使い道とかの説明を受けたり、「新潟名鳩会」の主旨説明をして無事に寄付金を渡して来ました。
皆の感想は「良いことをして気持ちが良かった」でした。
日頃、鳩で知らず知らずの内に一般社会へご迷惑をかけているので管理人も同感です。(この催しは年1回新潟県内の会員の居住地の社会福利協議会を順番で回る予定です。)この時の写真を添付しますので見て下さい。

気分良く社会福祉協議会を後にしてO宅にて鳩談義をして17時にA氏と共に帰路に着きました。急いで帰って来て18時35分に家に着きました。

着いてから、急いで着替えをして夜の給餌をしました。
明日と明後日は三重県の上野市と伊賀市に行くので、餌の準備をして家に戻って着ました。
戻ってからPCに向って「ブログ」を書き始めました。
食事を挟んで終わりに近づきましたが、一つ書くのを忘れていました。
それは、夜見たら、GP900Kの後日帰りがありました。
若鳩BC♀で全兄弟2羽目の後日帰りで今春の900K以上の帰還鳩13羽と、この「ブログ」に記述したのを覚えていますか?今日で12羽となりました。後1羽で目標達成です。
それまでアティスを接続して待っています。

では、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

今朝は、昨日の入梅宣言に合わせたように、どんよりとした雨雲の中,しとしとと雨が降っています。
何時もより一寸遅い7時に起きました。着替えをして外に行きました。
管理人の家庭菜園は雑草ともども生き生きとしています。
結局水を与えないで自然の雨で補う形になって非常に良いあんばいです。

それから選手鳩鳩舎に行って舎外です。
まずは、第二陣後半組の雛を一羽一羽コミニュケーションを取って巣箱に待機してもらいました。
14羽の内12羽が一枚目が落ちていましたのでそろそろ舎外に出してOKのようです。次の舎外スタートは来週の月曜日の15日に予定しております。
出舎口を開けてから、出て行かない鳩を棒でお尻を叩いて外に出てもらいました。でも、直接屋根に止まる鳩が昨日同様に沢山いたので、出舎口から手を出して棒で叩きました。
音で驚いて2〜3羽を残して飛び立って行きました。何時ものように管理人は外に出て竿で残った3羽を追って飛んでもらいました。
集団で飛ぶようになったのでそのまま飛んでもらいます。

それから、選手鳩のいなくなった鳩舎の掃除をしました。
昨晩の餌は残っていなかったので今日は1500gに微増の予定です。
掃除が終わったら9時一寸前でしたので,家にもどって嫁さんと朝ご飯を食べました。
少し休んでから外に出て行きました。選手はまだ一団で飛んでいます7時50分に飛ばしたので1時間40分位飛んでいます。
でも何羽かは降りていると思います。雛がお腹を空かしているので朝の給餌を開始しました。
種鳩、配合室、バスケットと順番に給餌をしまして、最後は選手鳩です。
舎外をして3時間近く立ちますので選手鳩は大部分入っていましたので、予定通り1500g与えました。
まだ入っていない鳩もいるので当然残っていますがそのまま鳩舎を後にして家に戻りました。
戻って嫁さんとコーヒータイムです。嫁さんはコーヒーが好きなのでタイミングさえ合えば「コーヒー飲もう」と声をかけます。
嫁さんが喜んでもらえることが鳩の趣味を続ける第一歩ですと管理人は考えております。

今日もお昼ご飯は嫁さんが作ってくれます。嫁さんが休みで良かったなーと思う何回もある一回です。
昼ご飯を食べて少し休憩をするともう14時です。
明日から日曜の14日一杯まで予定が入っているので今日中に雛のデーターを残しておこうと鳩舎に行って調査しました。

それから、選手鳩が飛び出してストレスが掛かってくるのが目に見えて解かるので「アデノ症候群」が怖いので近所の獣医さんに特製のアデノ予防薬を注文したので引き取りに行きました。
価格は割高ですがとても効果があるので管理人の必需品です。明日から飲水投与の予定をしています。戻って着たら18時過ぎていました。

それから夜の給餌で選手鳩鳩舎に行きましたが餌は残っていなかったので予定通り1500g与えました。
餌を沢山残していましたがそのまま後にしました。他の鳩にも給餌をして戻ってきました。
PCに向って今日の最後になった「ブログ」を書き始めました。
何時ものように。お風呂に入って、晩酌兼、夜ご飯を食べて「ブログ」を書きました。今日も終わったと言う充実感です。

それでは、今日もこの辺で「グッドラック」です。
powered by samidare