レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
6/30日 今朝は久しぶりに恵みの雨がふりました。
お晩になります。
今朝は、昨日の「ブログ」に記述した「22時就寝−5時30分起床」を一日目は守る事が出来ました。
昨晩は予定より遅れのましたが11時20分に寝ました。
蒸し暑かったので「タオルケット」一枚で寝ましたが、夜半に期待した雨が降ってきたようで、嫁さんが布団を掛けてくれました。
管理人は当然何も知りませんが、熱くなって汗ビッショリで目を覚ましました。
汗が引くまで「タオルケット」を剥いだり掛けたりして汗の引くのを待ちながら寝てしまいました。
今度起きると外から雨音が聞こえました。「やった」と心の中で叫びました。
これで過ごし易くなるし、家庭菜園の野菜たちも喜ぶことだと思いながらやっと起きました。
時計を見ると6時5分前なので目覚まし時計(嫁さん専用の目覚まし時計です。)は30分進んでいるので5時25分です。
予定5分前に起床出来ました。直ぐに着替えて外に行きました。
空は雨雲ですが雨は止んでいました。昨日までと違ってひんやりとして過ごし良さそうです。
選手鳩鳩舎に行きました。舎外出来ない3羽を捕まえて非難してもらい。他の鳩君たちは舎外に出てもらいました。
途中で羽根の付け根をぶっけたBCWに気がつきましたが間にあわず出て行きました。
でも他の鳩君には迷惑を掛けずに種鳩の展望台の上に止まっています。他の鳩君は全部集団で飛んでいます。
回りを余り気にしないで飛べる環境が自然のように気持ちよく飛んでいます。喜んでよいのか微妙です。
舎外は鳩君たちに任せて管理人は他の鳩の朝の給餌です。
分離鳩舎、配合室、バスケツト、種鳩鳩舎と給餌を終わらせてから外で舎外の様子を見ましたが、鳩君たちは姿が見えませんまだ気分良く飛んでいるようです。
雨も降ったり止んだりなので、選手鳩鳩舎に行って種鳩から回ってきた3羽に私製環を入れて舎外に出してあげました。
まだ早いので、朝飯前に雛鳩とコミニュケーションを取りながらチェックをしました。
3羽が親鳩から育ってバスケットに入りました。
13羽がバスケットから種用は分離鳩舎へ選手鳩用は三階の奥の鳩舎へ巣立ちました。これで三階奥の鳩舎には24羽が入りました。
外を見ると鳩君たちは70分経過した今も飛んでいます。
気分良く家に戻って朝ご飯です。「フルーツヨーグルト」を作ってから嫁さんと朝ご飯を食べました。
時計を見ると8時20分です。窓越しに外を見ると鳩君は鳩舎の屋根に止まっていましたので、餌を与えるために外に行きました。
15羽は遊びながら飛び回っています。餌を1600g用意して選手鳩鳩舎へ餌を与えながら口笛で呼び込みました。
5羽残して入舎しました。今日初舎外の雛君はまだ外にいます。
これで、朝の管理は終わりましたので家に戻りました。
家に戻って時計を見ると何とまだ9時一寸前てす。「早起きは三文の徳」といいますが、一日が長くなりやる気が出てきました。
今日は、昨日お伺いした新潟市内N鳩舎のオークション掲載資料を纏めて出品したいと目標を立てました。
まずは鳩舎概要からまとめました。一部手直しはありますが形になりました。
昼ご飯を挟んで、PMから鳩君たちの写真撮影に掛かりましたが中々ポーズを決めてくれず3羽撮るのに2時間掛かってしまいました。
出品し終わったのは17時でした。
それから夜の給餌です。今日から舎外に出した雛鳩はどうなっているかと鳩舎を見ると1羽が二階の種鳩鳩舎の展望台の上に止まっています。
他の二羽は選手鳩鳩舎で確認したら入舎していました。
他の鳩に夜の餌を与えてから、最後に選手鳩の餌ですが、朝より少し大目の1750gを与えました。
外の雛鳩を呼び込みましたが反応なしでした。外で棒で追って雛鳩を三階の到着台屋根に上がって貰いました。
そのままコンビニまでコピーをしに行きました。
帰ってきたら、また雛鳩は二階にいましたので再度棒で三階へ昇ってもらいました。
今度は鳩舎に電灯を点けての挑戦です。今度は見事成功して雛鳩は無事に鳩舎に戻りました。
今日も無事に終わりましたので家に戻りました。
それから「ブログ」を書き始めました。今日はお風呂も入らずに一気に書き上げました。
これから「23時就寝−5時起床」の二日目の挑戦です。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.06.30:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/29日 二日間旅行に行くとやっぱり鳩の調子はおちますネ。
お晩になります。
今朝は、昨日の疲れもあり目は早く覚めましたが、6時50分にやっと起きました。
急いでも、見た目はゆっくりで着替えをしました。
外は今日も曇り空で蒸し暑い梅雨日和です。
管理人の家庭菜園は乾ききった白っぽい土の上に緑一杯の「トマト」「枝豆」「ゴーヤ」「ピーマン」「茄子」等か元気そうに見えますが水もぜんぜん上げないでこれでよいのかなー??と思いながら、選手鳩鳩舎に行きました。
挨拶をしてから、主翼の付け根を怪我した一羽と土曜日に種鳩候補から選手鳩に格下げされた雛三羽捕まえて非難してもらい、他の雛鳩には舎外に出てもらいました。
今日も直接に屋根にとまった鳩を追って全鳩飛んでもらいました。
今の舎外のノルマは集団で飛ぶことですので全鳩集団で飛べば合格です。
もう少し時間は掛かるようです。慌てずにゆっくりゆっくりやります。
舎外は自然に任せて、他の鳩の給餌に取り掛かりました。
分離鳩舎、配合室、バスケット、種鳩鳩舎と終わらせました。
外を見ると鳩舎の屋根には何時もどおり要領のよい10羽近くが並んで止まっています。
他の優等生達は一生懸命に自然と戦っていると思います。
ヨシヨシと思い、家に戻って嫁さんと朝ご飯です。
朝ご飯の管理人の役目は「バナナとりんごのフルーツヨーグルト」を作る事ですが、今は旬のサクランボも入ります。
今日もサンランボ入りを作って朝ご飯を食べました。
食べ終わって8時50分に選手鳩の給餌に行きました。
鳩達は鳩舎の屋根に止まっていますので、餌を1850g用意して口笛で呼び込みながら上がって行きました。
到着すると60羽位入舎しています。餌を与えながら口笛で呼び込みました。
食べている最中に全部入ったようですが、餌は200g位残っています。
そのまま餌箱に残したまま後にしました。
そのあと、巣箱の雛鳩の巣立ちチェック及びバスケットの雛鳩のチェックを行ってから家に戻りました。
家に戻ってからPCを開いて作出台帳に入力しました。
終わったら10時30分でした。
PCの前に座っていると眠くなるので、昼寝をしました。一時間一寸して起きましたがスッキリではなくボンヤリ頭です。
PMは13時30分から14時まてに伺う約束があるので、嫁さんに急いでお昼ご飯を作ってもらいました。
食べ終わってから準備をして12時30分に出発して、新潟市のN鳩舎に向かいました。
何十年ぶりに伺うのでインターネツトで出力した地図を目安にして何とかたどり着きました。
N鳩舎は超ペテランなので昔の貴重なお話とご自分の血統の基礎についてお話を伺って帰って着ました。家に着いたら16時20分でした。
それから一休みしてから外に行きましたが、外は泣き出しそうな空なのですが雨が降ってきません。
ここのところ空梅雨で雨が全然降らないので蒸し暑くなる一方です。
管理人の家庭菜園の野菜君も含めて今日当たり一雨ほしいところです。
今日の夜に雨の降ることを期待して。プランターで育った枝豆(茶豆)の苗を地植にしました。
それから、夜の給餌をしました。
選手鳩は食いが止まっているので1700g用意して上げましたが300g回収してもまだ餌は残っていました。明日から、餌の量の調整が必要です。
終わってから嫁さんに手伝ってもらって頭を突付かれた雛のオペをしようと準備に入りましたが針がないのでオペは明日に延期しました。
仕方なく家に戻りました。体がペトペトするのでまずお風呂に入りました。明るいうちのお風呂は又格別です。
それから町まで買い物に行きました。100円ショップで木綿針とビールを買ってきました。
食事の用意が出来るまで「ブログ」を書き始めました。途中夜ご飯を食べて、終わりになりました。
今日から「早寝早起き」を実践して昼の時間を有効に使いたいと考えております。22時就寝で5時30分起きを目標にしたいと思っています。
今日も、22時3分前に成りましたので間に合うかどうかです。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.06.29:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/27・28日 鳩を語ろう会・飛ばそう会・飲もう会・楽しもう会。の懇親会に参加してきました
お晩になります。
昨日は、O先生主宰の「鳩を語ろう会」「鳩を飛ばそう会」「鳩で飲もう会」「鳩で楽しもう会」の四会合同懇親会に出席のために富山市の「呉羽ハイツ」に宿泊しました。
あいにくインターネットの接続がなく「ブログ」を書くことが出来ませんでしたので、27日と28日の二日分の「ブログ」を掲載させていただきます。
27日は5時起床の予定でしたが、5時45分に起きました。
急いで着替えをして鳩舎に直行しました、空は薄曇りで蒸し暑い梅雨日和でした。今日は一週間遅れの「パラミクソ予防接種」の予定なので急いで、朝の給餌に取り掛かりました。
選手鳩を除いて終わったのは6時45分でした。
「パラミクソ予防接種」を立ち会う、新発田市のT氏がまだ見えないので、携帯電話で連絡を取ったのですが出ません。
どうしたのかなーと思っていましたたら到着しました。
7時から「パラミクソ予防接種」を始めようと先日届いた協会の薬の箱を開いて取り出そうとしたら、「ワクチン」がありません。
慌てて、協会からの納品書及び依頼したFAX用紙を確認したら、最悪です「ワクチン」は注文していませんでした。
直ぐに、T氏に事情を話し快く了解して貰いました。
それから、選手鳩鳩舎に餌を与えてから家に戻ってT氏とお茶を飲みながら鳩談義をしてました。
今日は12時30分に新潟空港近くのOg氏のお店前に集合の予定が入っているので、早くに、山形の師匠とO氏が見える予定です。8時半にお見えになりました。
T氏を含めて4人で鳩談義をしてから、鳩舎に行きました。
鳩を掴んで鳩談義です。やっぱり鳩飼いは鳩を目の前にしたほうがわかり易くて、身につきます。
皆さんには、申し訳ありませんでした。予定があるのを承知していたのですがゆっくりしてもらえずに10時30分ごろ帰られました。
それから、鳩舎に行って、餌と水を二食分上げて来ました。
でもこの暑さなので、嫁さんに水だけチェックして無くなっていたら補水をお願いしました。
急いで準備をして11時40分に出発しました。
下道で急いで走って12時20分に集合場所に到着しました。そこには、宮城からのマイクロバスが止まっていました。
宮城のS親分、U参謀、Yさん、Tさん------福島のKさんご兄弟、YさんHさん等々懐かしい顔々一年ぶりの再会です。
ヤーヤーヤーで溶け込み、O先生始め新潟、山形の諸氏が合流して一路富山へ出発です。
マイクロバスの車内は幼稚園の遠足です。
皆様、久しぶりの再会でテンションが上がり心は子供か幼稚園の屈託のない会話で盛り上がります。
飲める人は飲まないと損をする雰囲気で、運転手さんにはスミマセンが富山までの約4時間アッと言う間の楽しい時間でした。
富山北ICを降りて目的地の「呉羽ハイツ」に到着しました。
非常に気持ちよいホロ酔い加減で到着しました。時間は?16時過ぎたところ?です。
受付には、強面のSさんとCyさんがいました。懐かしい対面です。その横には、愛くるしい「鳩を飛ばそう会」の会長Kさんが優しく微笑んでいました。
管理人はフロントで「インターネット」の接続を確認したら「ナシ」との返事でガッカリしました。---でもこれは管理人の身勝手ですね??
部屋に行って着替えて、早速温泉へ行きました。
離れまで歩いて行きましたが、まだ会員の人は来ていないみたいで、一番風呂かと自己満足している管理人でした。
温泉から出て部屋に戻るのですが、まだ時間があるので、詮索を兼ねて歩き回りました。
高台にあるので外の景色を見ながらあるいているので一階だと勘違いしてフロントに行くつもりが中々着きません。
当然です此処は地下一階でした。
やっと気が付いて階段を登ってフロントに到着しました。
フロントを見回したら知っている顔が見当たらないので部屋に戻りました。
それから、富山の人のいる部屋に行きました。
受付にいた3人がいました。飲みながら鳩談義をしていると有名人が続々現れました。
今年のGN総合優勝のSさんと福井の稚内の星Tさん、そして初対面の北陸GN三人男の一人Iさん、シルーバー賞のYさん挨拶もしないで一緒に飲んでいました。
途中で挨拶したら「良く知っていますヨ」といわれて一安心した管理人でした。そろそろ時間なので部屋に戻りました。
18時から四会懇親会です。
総勢ゲストさんを含めて40人と言う大所帯での懇親会です。
総合優勝舎の記念品授与から始まり、総合優勝舎及び強豪鳩舎の鳩及び特産品の提供品を「ジャンケン」による争奪戦等で盛り上がりました。
その上、有名鳩舎のA氏のパフォーマンスで更に盛り上がり楽しい一時を過ごしました。
それから、O先生の講演会へと続きアッと言う間に終わってしまいました。
それから福島の人たちの部屋に行き、富山の強豪E氏の話しを聞きながら24時を向かえました。
それから管理人は部屋へ戻り床に入りながら鳩談義をしながら寝てしまいました。
翌朝も同室のO先生、SさんTさん共早く起きられて6時前から鳩談義を繰り広げていました。
管理人は寝ぼけていて6時頃から所々覚えていましたが、7時頃には起きることが出来、やっと皆様の会話に入って行けました。
7時30分から朝ご飯のバイキングを食べました。
それから着替えと歯磨きをしてロビーに行って8時20分に、今日の目的地、今年のGN総合優勝S鳩舎に行き、会員へのプレゼント鳩を見に行きました。
1時間強を掛けて皆さんで選びました。
管理人は始めてS鳩舎を拝見できてア然としている状況でした。
鳩舎も拝見しましたが、驚くほどではない管理をしていると思いました。
現役の種鳩を拝見しました。バリエーション溢れる配合可能な特徴溢れる鳩が多数見られました。
サスガの一言です。S鳩舎を後にして一路新潟に向かいました。
又、楽しい「マイクロバス」の旅立です。
帰りも楽しかったです。
行きほど飲める人はおりませんが十分に盛り上げて頂きました。
途中お昼ご飯を食べて15時過ぎに集合場所に無事に到着しました。
宮城と福島の人と一年後の再会を誓ってお別れして自宅へと車を走らせました。
自宅到着は16時10分でした。無事に帰ってきました。
直ぐに着替えをして鳩舎に行きました。
鳩君たちは元気でしたので夜の給餌に取り掛かりました。餌の量は通常の1.4倍与えました。
給餌が終わってから、今日のオークションに出品する雛鳩の撮影を4羽しました。終わったのは18時20分でした。
それから家に戻りPCの前に座って「ブログ」を書き始めました。
途中にお風呂を沸かして、入って夜ご飯を食べて、長かった二日間が終わろうとしています。
管理人から管理人へ「お疲れさまでした」
では今日は、この辺で「グッドラック」です。
2009.06.28:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/26日 忙しい一日でした
お晩になります。
今朝は、少し早い6時15分に起きました。今日は、PMよりハードスケジュールなので急いで着替えをして鳩舎へ向いました。
外は今日も晴れです。梅雨の晴れ間ではなく晴れている日が多くて雨の降る日が少ない空梅雨のようです。
選手鳩鳩舎に行き羽根の付け根を傷めた2羽を非難してもらおうと捕まえました。
それから、出舎口を開けて外に出てもらいました。
出たがらない鳩君も棒でお尻を叩いて出てもらいました。
何時もどおりに屋根へ止まったのを棒で追ったら今日は全部飛び立ちました。外へ出て飛んだのを確認してから、他の鳩達の朝の給餌に取り掛かりました。
分離鳩舎、配合室、バスケット、種鳩と給餌を終わらせました。
外へ出て鳩舎の屋根を見てみると7羽の雛鳩が止まっています。時計を見ると7時30分でしたので飛ばしてから50分経ちました。
他の鳩たちは遠征に行っているようで見回しても見えません。
一寸余裕があったので、園芸用プランター二個に、枝豆とサニーレタスの種を撒くことにしました。
管理人の家は、山裾を団地に造成したので赤土が基本です。そのため余り畑用の良い土がありません。
そのために鳩舎の掃除して出た排気物を堆肥に使用と努力しているところです。
やっと良いところの土を見つけてプランターに入れて床を作りました。水を撒いて種を撒きました。
枝豆は成功間違い無いと思いますが、サニーレタスは地下植えに二回失敗しているので今回が三回目の挑戦です。
何とか成功を祈っています。昨年は大成功で3ヶ月近く食べられました。又、パンに大葉と胡瓜とトマトとベーコンをサンドして食べたいです。
終わったら8時20分に成りました。
雛鳩たちは降りそうな気配です。1時間40分飛んでいるし暑いので追うのは止めて入舎させることにしました。
選手鳩鳩舎に行って入舎口を開けました。
そして水の交換をしました。今日は広範囲抗生物質2日目です。
餌の準備をして外から鳩舎を見た60羽位が屋根に止まっています。
後の少しはまだ飛んでいますが餌を持って階段をあがりながら口笛で「餌だよ」と呼び込みました。
三階の選手鳩鳩舎に行き餌を与えました。
鳩舎に行ったら50羽位は入っていました。その後どんどん入って来ます。餌を食べ終わるまでには全鳩入って来たようです。
今日も不思議で猛禽君は現れずに幸せな日々を送っています。
それから、バスケットの雛ちゃんとコミニュケーションを取ってから家に戻りました。
時計を見ると10時30分でした。
今日は12時35分着でI誌のO氏が新幹線で新潟に到着するので迎えに行くためには11時40分には家を出発しなくてはなりません。
出発予定の11時40分までにはまだ時間があるのでコーヒーをコーヒーメーカーにセットしてSWを入れました。
それからそれまでに終わらせなければならない事が沢山あります。
まずはW氏から頼まれた血統書をPCで作成しました。
それから、「新潟名鳩会」のI誌掲載用個人コメントの依頼用紙を作ってから、明日お渡しする個人環の仕上げ工程を天気の良いときに終わらせなくては明日渡せません。
クリアーコートの最終工程をしました。終わったのは11時30分でした。それから着替えをしながらコーヒーを飲み始めました。
管理人はブラックコーヒーとチョコレートの組み合わせで嗜好します。熱いので少し飲んで時間なので家を後にしました。
一路、新潟駅南口に向いました。
新潟駅に着いたのは12時40分でした、南口の駐車禁止区域でエンジンをつけて待ちました。
直ぐにI誌O氏よりTELが入り、管理人の居る所まで来てもらって無事ドッキング出来ました。
それから二人でW鳩舎に向いました。
予定通り13時35分に到着しました。W鳩舎には、日本鳩界の重鎮のO鳩舎も見えておりました。
W鳩舎の桜花賞総合優勝鳩を撮影してからコメントを取ってから雑談して14時30分に失礼して次の目的地の長岡に向かいました。
長岡のOg鳩舎に着いたのは16時でした。
それからGP総合優勝の撮影及び明日のGN総合優勝鳩の撮影予定を決めるなどしてから、17時40分に失礼しました。
高速道路を利用して19時10分に家に帰ってきました。
もう日が暮れているので急いで分離鳩舎の餌を与えてから、配合室、バスケット、種鳩の給餌を終わらして、選手鳩の給餌です。
今日は少なめの1650gを与えました。
抗生物質の影響で食い込みが落ちていますので餌は残っています。
給餌を終えて家に戻ってきましたがもう19時40分でした。
それから、PCの前に座って「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かして、お風呂に入って、夜ご飯を食べてから、又、「ブログ」を書き始め終わりになりました。
明日は朝早くから予定一杯なので早く寝たいと思います。
明日の起きる予定は5時です。どうなるかお楽しみです。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.06.26:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/25日 バラミクソワクチン接種の準備に入りました。
お晩になります。
今朝は、7時少し前に目を覚まして腰痛体操をして起きたのが7時でした。外は今日も梅雨の晴れ間の快晴で暑くなりそうです。
着替えをしたりして7時30分に外に出ました。
家庭菜園の野菜はドンドン成長しています。昨年は朝と夕方に必ず水をやっていましたが、今年は嘘のようです。
水を何時上げたのかも覚えていません。
自然に近い方が強いのですね!!鳩も同じだと思うのですが中々うまくいきません。
そんな事を考えながら選手鳩鳩舎へ行きました。
挨拶をしてから自然体を思いなから、管理人の選手鳩達の顔を見渡しました。
元気そうな顔の鳩君は沢山いましたが、野性味溢れる鳩君は見当たりません。
残念ですがしょうがありませんかねー?? 猛禽対策だ病気対策だっと考えていると鳩君のスケールが小さくなるようです。
でも考えないと散々なるせ結果になるので、鳩は難しいですね!!
オペをした一羽と主翼をぶつけた一羽の二羽を見つけて非難してもらってから、出舎口を開けました。
何時もどおり出たがらない鳩君たちのお尻を棒で叩いて全鳩出てもらいました。
屋根には何羽か止まっているので竿で追いました。
全部飛び立ちました、今日も集団を5〜6羽が追いかけている構図は変わりません。
今週は後2回舎外をするので今週中に全鳩一集団で飛べると良いのですが!!
一度追ったので、今日の舎外の管理人の仕事は終わったので後は鳩君任せの舎外になります。
それから、その他の鳩の朝の給餌に取り掛かりました。
分離鳩舎、配合室、バスケット、種鳩鳩舎と給餌を済ませてから、選手鳩の様子を見ると6羽の雛鳩が気持ち良さそうに日向ぼっこしています。
その他は飛んでいるようです。飛ばしてから一時間強経っていますので「合格点」なので安心して家に戻りました。
時計を見ると8時40分でしたので,雛鳩君たちの飛んでいる時間は実際には一時間弱でした。でも現在進行形ですから問題ありません。
嫁さんと朝ご飯を食べ始めました。
外に鳩が降りて来て鳩舎の周りを飛び回っている様子が目に写りました。
時計を見ると8時55分でしたので75分飛んだ計算になります。
朝ご飯の後片付けをして9時20分に鳩舎へ向いました。
入舎口が閉まっているので、降りてからも何度も驚いて飛び立っているようです。---最近、猛禽君の散歩コースに入っていないのでこんなことが出来るので、怖い猛禽君の散歩コースにならない内は続けたいと考えています。
選手鳩鳩舎に行ってまずは入舎口を開きました。それから水の交換です。
先週末にバラミクソの予防接種を予定していましたが、その前に投与したアデノ予防薬から日が浅かったので一週間延期して今週末に再予定しました。
昨日獣医さんから買ってきた「広範囲抗生物質・ドキシサイクリン」の飲水投与のために水の交換を始めました。
それから、餌を1850g用意して、口笛で呼び込みながら階段を上がって行きました。
おりこうさんになってきて、もう70羽位は入舎していました。
引き続いた口笛を吹きながら、100円ショップで購入したトレイと餌箱に餌を入れました。
食べ始めると外にいた雛君たちもドンドン入って来ました。
お腹が空いているのか?普段の給餌している量が不足しているのか直ぐに全部食べ切りました。
何時も椅子に座って様子を見ていますが、一羽様子がおかしいので掴んで見ました。
主翼の付け根をぶっつけて腫れていました。
何度も驚いて飛び立っていましたので団地住まいの管理人の鳩舎では電線による被害は沢山ありますので止むをえないと思っています。
只、雛の時の電線被害は成長により克服できますが、成鳩の電線被害はレース鳩としては大成しないように思います。
ここで、管理人の鳩舎のパラミクソ予防接種のスケジュールを記述します。
広範囲抗生物質を5日間飲水投与します。
3日目に協会のパラミクソオイルワクチン接種します。
抗生物質の4日目と5日目に生菌ビタミンも一緒に投与します。
舎外は3日間控えています。
以上が管理人鳩舎のバラミクソワクチンのスケジュールです。参考に出来る方は参考にして下さい。
朝の管理を終わって家に戻りました。
時計を見ると11時になっていました。それからPCの前に座って作出台帳の整理をしました。
今週末は忙しいので今日までの分は終わらせておかないとメチャメチャになるので正確にチェックします。
途中でお昼になったので管理人が自分で作って食べました。
食べてから久しぶりに昼寝をしていました。1時間位寝ましたので気分良く起きました。
それから、娘に手伝ってもらって雛鳩の二回目のオペをしました。
この雛鳩は生後20日で別の親鳩に頭を突付かれて頭蓋骨まで出ていたのでオペをして経過が良好だったのですが。
又、巣箱から出て隣の巣箱の親に突付かれました。可愛そうなので今日二回目のオペをしましたが一部は毛が生えてこないと思います。
でも、元気に飛びまわれるようにはなります。後はこの雛鳩しだいだと思います。
それから、今日は「ブログ」を書き始めました。18時まで書いてから。夜の給餌に鳩舎に行きました。
餌はやはり少なくなり、昨日購入した餌2本を開封してそれぞれアレンジして、種鳩と選手鳩用に作りました。
分離鳩舎、配合室、バスケット、種鳩鳩舎の給餌を終えて、選手鳩用に1850g与えました。全部食べ切りました。
今日も無事終わりました。家に戻ってPCに向かい「ブログ」の続きを書き始めました。
途中で、お風呂沸かしをしてから夜の嗜好品の買い物に出かけました。
ついでに蚊取り線香60巻を買って来ました。来週から鳩舎につけるつもりです。
買ってきてから、お風呂に入って夜ご飯を食べてから、再びPCに向って「ブログ」をまとめました。
今日も無事終わりました。
それでは、今日もこの辺で「グッドラック」です。
2009.06.25:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/24日 梅雨の晴れ間の蒸し暑い一日でした。
お晩になります。
今朝は、7時に目を覚ましたのですか、中々起きられずにやっと7時30分に起きました。
疲れも取れたのですが睡眠時間は7時間30分は必要とした体でこの先大丈夫なのでしょうか?
人は睡眠にも体力が必要で歳を取ると体力が無くなるために睡眠時間が短くなるといわれていますが、管理人は体力の減退を凄く自覚しているのに睡眠時間は以前と変わりません。
睡眠時間が短くて済むともっと早く起きられるのにと思っている管理人です。
起きてから、着替えをして新聞、ニュースを見ていたら8時になったので外に行きました。
今日の天気は梅雨の合間の晴れで良い天気です。
暑くなりそうです。家庭菜園を横目に選手鳩鳩舎へ行きました。
挨拶をしてから、舎外に出てもらいます。その前に羽根を痛めたBCWとオペをしてBCの二羽を探して避難してもらいその他は舎外に出てもらいました。
何時ものように10数羽は直接屋根に止まるので棒で脅かして飛んでもらいました。
外に出て竿で念のため追いました。鳩は集団とその回りを10羽ぐらい飛び回っています。
10分もすると何羽が降りて来ました。今日で3回目の舎外の雛鳩が5羽いますのでもう追うことは出来ません。
追うと舎外失踪の原因になりますので後は鳩なりで任せるだけです。
その後に朝の給餌に取り掛かりました。分離鳩舎、配合室、バスケットに続いて二階の種鳩鳩舎の給餌を終わらせました。
それから家に戻って嫁さんと朝ご飯を食べました。時計を見ると9時を回った所でした。
食後少し休んでから、外に行きました。
選手鳩はまだ60羽位飛んでいますのでまだ餌は早いと思い、雛鳩の巣立ちの準備にバスケットの掃除をして雛鳩のチェックをしました。
巣立ちできる雛鳩が12羽もいてバスケットは2個稼動状態になりました。
それから選手鳩の餌を与えに行きました。
まだ30羽位入っていませんが、1800g与えながら口笛で呼び込みました。25羽位は入舎して餌を食べていますが残りの鳩は我が道を進んでいます。
餌は食べ切りましたので外にいる5羽は夜まで食べられません。お仕置きが待っていました。
今日は蒸して凄く暑く感じるので水浴を4箇所行いました。
分離鳩舎と選手鳩鳩舎の各2箇所ですが、選手鳩の若鳩が入ってくれるか気になりますが水を用意して家に戻りました。
戻ると12時一寸前でした。PMは行く所が沢山あるので、まずは、PCに座って先程チェックした雛鳩の情報を入力しました。
それから、昨日の昼ご飯で作った「焼きサンドイッチ」を管理人が作り始めました。
昨日の「ブログ」に書いてあったので食べてみたいとの話しから受けてしまいました。
パンを焼いて、その上にマヨネーズとマスタードを合わせて塗って、その上に千切りにした、キャベツとたまねぎと大葉にハムとチーズと蟹風味かまぼこをはさんだサンドイッチです。
大口でほおばって食べます。ボリュ-ムバッチリで二枚の一個でお腹一杯になりました。
嫁さんの感想は、薬味風味でアッサリして美味しかったと好評でした。---最も寝嫁さんは作ってもらえれば何でも好評ですか゜??
食べ終わると、もう14時になっていました。
急いで出発です。まずは、銀行に言って用事を済ませてから、新発田に行って、ペッドショップで脚環を買って、獣医さんの所で「ドキシサイクリン」を買いました。
それから新潟市へ向いました。豊栄のI鳩舎に寄って雛鳩を引き取り、それから市内の餌屋さんに行って20Kg詰めを4袋引き取ってから同じく市内のK鳩舎に寄って用事を済ませて鳩談義をして17時30分ごろ失礼しました。
帰ってきたのは18時30分です。
それから暗くならないうちに夜の給餌に取り掛かりました。選手鳩鳩舎へ行ったのはもう暗くなり始めている19時でした。
さっき外にいたRCWが入っていたので安心して1850gの餌を与えました。全部食べ切りました。
18g/aと大部食が太くなって来ました。良いことです。
終わってから、家に戻ってPCの前に座り「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしたり、食事及びお風呂に入ったり中断しましたがやっと終わりになりました。
明日から第一陣の選手鳩は今日購入した広範囲抗生物質の「ドキシサイクリン」を飲水投与して27日のパラミクソの予防接種に挑みます。
それでは。今日もこの辺で「グツドラツク」です。
追記)24日23時50分頃「ブログ」の投稿処理をしたのですが、トラブルで投稿できずに「空白状態」になりました。
翌朝確認したら元の状態でしたので投稿いたしました。ご迷惑をお掛けしました。----管理人
2009.06.25:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/23日 今日は膝の具合が少しよくなり過ごし易い一日でした。
お晩になります。
昨夜、お風呂に入ってから左膝の周辺に三箇所湿布薬を貼って寝ましたので、今朝の目覚めは7時15分と遅かったですが左膝の具合は少し楽に動かせるようになりました。
布団の中で腰痛体操をやって7時30分に起きました。
起きて外を見たら今日も梅雨空でした。
ゆっくりと着替えとかなにやらやっていたら8時になりましたので、急いで選手鳩鳩舎に直行しました。
昨日、新たに5羽奥の鳩舎から移したので一羽一羽捕まえてコミニュケーションを取って非難してもらいました。
100羽以上の中から5羽を捜す方法は、大変だと思うでしょうが管理人の鳩舎では舎外に出すときに私製環をつけるので、私製環の付いてない鳩を探すので簡単に判別できます。
その5羽よりもオペしたBCを探す方が大変でした。
ダメージが少ない上に縫合部が主翼に隠れてしまうので中々見分けつきません。
やっと見つけて非難してもらい、やっと舎外開始です。
出舎口を開けると半分位は待ってましたと出て行きます。
その後を追いかけるように残りの半分位は出て行きますが残りは管理人が手を出さないと外に出てゆきません。
何時ものように棒でお尻を叩いてやっと出て行きましたが直接屋根に止まったのが10数羽います。
棒の音で驚かしたら今日は全部飛び立ちました。
一応外に出て竿で追ってみましたが応答がありませんでした。
今日は遅く飛ばしたので入舎口を閉めて家に戻り嫁さんと朝ご飯を食べました。
食べてから後片付けをしてから少し休んで9時20分に再び外に行きました。
舎外に出してから1時間経ちましたが鳩舎には10羽位止まっていましたので、飛んでいる集団が鳩舎に近づいた時に竿で追いました。
又、全鳩一つの集団で飛んでいます。
それから選手鳩鳩舎に行って、非難して5羽に私製環を付けて外に出てもらいました。これで第一Grは全鳩舎外に出ました。
それから、朝の給餌に取り掛かりました。
分離鳩舎から配合室、バスケツト、種鳩鳩舎と急いで終わらして選手鳩鳩舎へ行きました。
まだ、30羽位しか入舎していません。外から見ると屋根に一列に止まっています。
口笛で呼び込みましたが一部の鳩君は興味を示しましたが大部分の鳩君は無関心です。管理人は諦めて雑草採りを始めました。
でも、素手で採るのが主体で後は移植こてを使って体に負担の掛からない雑草採りです。
そろそろお昼近くなるので選手鳩に餌を1750g与えました。
口笛を吹いたりして呼び込み外には4羽残っているだけです。4羽の内2羽は今日初めて舎外した雛鳩でした。
後の3羽は何処にいったのでしょうか!!朝の給餌を終わって家に戻ったら12時を過ぎていました。
お昼ご飯は何を食べようかと食材をチェックしたらパンが一袋と二枚ありましたので、トーストパンのサンドイッチに決めました。
バンを二枚トーストにかけて。マヨネーズと野菜は確保出来ましたがマスタードとベーコンが見当たら無いので嫁さんに確認しようと携帯で電話をしたら、ハムとマスタードが冷蔵庫にあると言うことでやっと探し当てました。
携帯電話が点滅しているので着信をチェックしたら2人から着信がありました。
一人は新潟市のH鳩舎でしたのでTELを入れました。
14時30分ごろ寄りたいとの事なので了解しました。
もう一人は高校時代の友人からでしたが、まだサラーリマンなので貴重な昼休みは避けて後でTELする事にしました。
パンも焼きあがったのでお昼ご飯の焼きサンドイッチを作りました。
サンドイッチの中身はキャベツ、大葉、たまねぎ、赤たまねぎ、とハムをはさみ、パンにはマスタードとマヨネーズを混ぜて塗りました。
厚さ5Cmの巨大サンドイッチが出来上がりました。
丸かじりで食べました。とても美味しかったです。お昼ご飯を食べて一休みしていると14時30分です。
50分頃にH鳩舎がお見えになりました。
用事を済ませてから鳩談義をして16時20分位にお帰りになりました。
それから、留守電の高校時代の友人にTELを入れました。
内容はブログのアドバイスでした。管理人は非常にラツキーです。ブログの間違いやアドバイスをしてくれる人がこの友人ともう一人いて感謝感謝です。
17時なったので夜の給餌に行きました。
外から鳩舎を見ると二羽止まっています。
マァー今日中に入れば好いやと思い、夜の給餌を始めました。
分離鳩舎、配合室、バスケットを終わらせて二階の種鳩鳩舎に行こうと階段を登って行ったら踊り場に一羽BCWが止まっています。
よく見ると主翼をぶっけているようです。
手で捕まえたら、やはり主翼の付け根を強打していましたが時間が解決する怪我なのでそのまま様子見としました。
それから、選手鳩に1800gの餌を与えましたが外の二羽はまだ入りません。
外に居る二羽は今日初めて出した雛鳩なので日暮れ後が勝負です。
まだ明るいので、選手鳩鳩舎は電灯をつけて、一先ず家に戻りました。
時計を見ると19時でした。
PCに向って「ブログ」を書き始めました。
書き始めてから20分位してから、まだ入っていない雛鳩のチェックに行きました。
二階の種鳩の展望台の上に止まっていましたので、棒で追っ払い三階の選手鳩鳩舎の入舎口の屋根に上がってもらいました。
後は運任せですので家に戻って「ブログ」の続きを書きました。
真っ暗になってから確認しに行きました。
外には何もいない見たいです。選手鳩鳩舎に行ったらRCWが入っていたので入舎完了と決めて今日の管理は全て終わりました。
また、家に戻ってPCの前に座り「ブログ」の続きを書いて、途中でお風呂に入り、晩ご飯を食べました。
一休みしてから「ブログ」の仕上げをして終わりになりました。
今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.06.23:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/22日 今日はゆっくりしていた一日でした。
お晩になります。
今朝は、中々起きられませんでした。
先々週からの疲労が残っていて、特に膝が雑草採りでパンク寸前です。
起きる前に左膝周辺に3枚の湿布薬を張って7時30分にやっと起きました。
気分灰色で外を見たら外も灰色の雲一面でした。---梅雨ですから仕方ありません。今日も梅雨らしい一日が予想されました。
着替えをして、まっすぐに選手鳩鳩舎に行きました。
一日ぶりの舎外ですが昨日オペをした09FF06020BCを探しました。
ショボンといていると思っていたら、以外と元気で何処にいるか判りません。
やっと見つけたので捕まえようとすると「管理人の恩」を忘れてスルリと身をかわして逃げて飛んで行きました。
飛んだ姿を見て傷さえ治れば選手鳩として支障は無いので安心しました。
でも1Wは休養させますので捕まえてから、出舎口を開けて外に出てもらいました。
出たがらない雛君たちには、管理人の愛の棒が待っています。
棒にお尻を叩かれて出て行った雛君達の大体はそのまま鳩舎の屋根に直行です。
そしたら、何時も通りに愛の棒が出す音に驚かされて飛び立ちます。
それでも飛ばない腰の重い雛ちゃんには竿による洗礼を受けてやっと全鳩大空に飛び立ちました。
空を見ると一つの集団で飛んでいます。
第二群団後半組みを飛ばして1Wと次の日には集団を組めるようになっています。第一群団も第二群団の前半組も同じように1Wの次の日に集団を組めるようになる事が判りました。但し、1枚目の主翼が完全に伸び舎外に出した場合です。---参考までに書きました。
大集団は長く続きませんでした。
5分もすると一羽降りて来ました。10分にもう一羽降りて来ました。屋根で休んでいます。
15分に二羽降りて来ました。その他にも降りる体制の鳩が数羽見えますので、追い時と思い、集団が鳩舎の上に来た頃を見計らって竿で追いました。
驚いて鳩舎の屋根に止まっていた鳩も集団の鳩も驚いて集団になって飛んでゆきました。
これで、管理人の今日の舎外のノルマは終わりましたので、枝豆とオクラの植えた畝に雑草君が主従関係を破る勢いなので退場してもらいました。
綺麗になった畝を見ると気持ちが良いですね!!
気持ちよく、家に戻って嫁さんと朝ご飯を食べました。
時計を見ると9時です。外に出て鳩舎を見ると5羽ぐらい止まっていましたが後はまだ飛んでいます。
安心して、朝の給餌に取り掛かりました。
分離鳩舎、配合室、バスケツト、種鳩鳩舎と終わらして選手鳩鳩舎に行ったら40羽〜50羽入っていました。
まだ飛んでいる鳩はいますが餌の用意して階段を上がっていったら、隣の空き地からゴーと言う爆音が鳴り始めました。
シルバー人材センターの人が雑草刈り取りを始めました。
まずいと思ったけれど後の祭りです。
初めての経験の雛鳩は驚いて飛び立ちました。誰にも文句はいえません。
驚いた雛君たちは良い経験をしたと思ってください。
管理人は構わずに餌を与えました。1750g与えましたので餌は残るはずですから安心して遊んで下さい。
給餌を終わって家に戻ってきたら11時30分でした。
それから嫁さんとコーヒータイムです。
直ぐお昼ご飯では味気ないですので。お昼ご飯はその後です。
結局お昼ご飯は13時30分ごろ食べました。
食べてから、最近導入した二羽の撮影をしました。
実際で見るのと、写真で見るのとは違った雰囲気があるのでレンズの眼で見たかったからです。
撮ってからPC処理して写真を見ました。
PCは便利です、拡大が出来るので非常にわかり易いです。
でも今日は、梅雨空なので眼の撮影が出来なくて残念でした。又、機会を見て眼の撮影はしたいと思います。
それから、PCで他の人のHPを見たり作出台帳の整理をしていたら、早くも17時を過ぎたので夜の給餌に行きました。
今月は餌の無くなるのが早いです。今日は22日なのに、後2袋しかありませんので25日までやっとの状況です。
後5日分を予定外で確保しなくてはならないので取りに行ってきます。
餌代が高くなると肩身が狭くなる管理人です。
夜の給餌を終わって帰ってきたのは18時20分です。
それからPCに向って「ブログ」を書き始めました。途中でお風呂を用意して「ブログ」も終わりになりました。
今日は早く終わりましたので、これからお風呂に入って、ビールを飲んで、人並みのタイムスケジュールで過ごせそうです。
では、今日はこの辺で「グツドラック」です。
2009.06.22:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/21日 ハードスケジュールの一日でした。
お晩になります。
昨晩は、弥彦温泉で「新潟名鳩会」の総会・懇親会に参加してきました。
日程が諸事情で2転して昨日の日程になりました。
そのために当初8人参加が6名と少なくなりましたが美味しい料理と興味ある鳩談義で楽しい時間を過ごして来ました。
そのため、今朝は弥彦温泉でのお目覚めです。
同室のWさんとKさんとの「今日は雨が降っているので舎外は出来ない」のような話し声で「アー雨がふっているのだなぁー」と思いながら6時ごろに目が覚めました。
お二人の話しに加わって、鳩談義をしました。
それから皆さんと朝風呂に入って来ました。管理人は昨晩温泉に入るタイミングを失ったので気持ち良かったです。
部屋に戻ってから7時30分になったので朝ご飯を食べに行きました。
少し後から別室の三人が合流して6人で昨夜の思い出話をして盛り上がりました。ロビーでコーヒーを飲んでから着替えをして8時50分にホテルを後にしました。
今日は予定がハードに組んだので大忙しです。
最初の訪問先は柏崎のA鳩舎です。
雛鳩を2羽撮影です。弥彦からは以外と近くて9時30分に着きました。
直ぐに撮影に係り15分で終わりA鳩舎を後にして燕市のM氏宅に向かいました。何時もと違う道で行ったので道に迷ってしまいM氏宅に着いたのは11時ごろでした。
玄関先で用事を済ませて、次の訪問先の新潟市のI鳩舎に向いました。
丁度お昼時なので携帯で了解を取って12時10分に到着しました。用事を済ませてお話をして12時40分に失礼しました。
やっと、用事が終わって家に戻って朝の給餌をしなくてはなりません。
急いで帰ってきましたが、着いたら14時でした。
お昼ご飯を食べていないので嫁さんにリクエストして鳩舎へ朝の給餌に行きました。
管理人もお腹が空いていましたが、鳩はもっと空いていると思うので空腹を我慢をして給餌を始めました。
超特急で14時45分に終わりました。
管理人のお昼ご飯は途中に嫁さんから出来たよと連絡があったので、直ぐに手を洗って嫁さんと焼きうどんを食べました。
ここまでは、遊び時間0で来ましたので暑いのも気にならなかったですけれど「蒸し暑い日」で家に入ったら外には出たくなくなりました。
疲れもあってそのままウトウト昼寝をしていました。
起きたのは、16時過ぎで、それから取ってきた写真のPC処理をしました。
今日はもう一件伺う予定があったので、電話して確認した所、今は外出中と言うことなので18時30分にうかがう事にしました。
それならば、先に夜の給餌を済ませようと取り掛かりました。
皆様は何??と思う人が沢山いると思いますが、管理人の鳩舎では特別不思議なことではありません。
管理人の基本は一日二食を基本に給餌しています。
それが朝は何時、夜は何時と決めていませんので一日二回給餌すればマクロで言えば規則正しい管理と思っています。
14時代に朝食を与えてから17時代に夜食を与えました。
終わったは18時05分でした。それから坂町のT鳩舎に行ってきました。
用事を済ませてから、今春のGP地区2位の鳩を見ました。
両親が管理人作なので血統は理解していましたが、”ナッキー009号”孫鳩でそっくりでした。
素晴らしい眼銀の鳩で凄く気にいったのでトレードを申し入れて了解を得ました。--来年の作出が楽しみです。
帰ってきたら19時20分でした。19時30分から町内会の役員会でしたが嫁さんにお願いして良かったです。
管理人はPCに向って「ブログ」を書き始めました。
途中「天地人」を見て終わる頃に嫁さんは町内会から帰宅しました。
「天地人」を見終わってからご飯を食べました。
又、PCに向かって「ブログ」のまとめに入りました。
凄くくたびれた一日でしたが最後に今年のGP地区2位鳩が手に入ったので疲れが飛びましたけれども、又、眠たくなってきました。
今日は、お風呂に入って寝ますので。これにて「グツドラツク」です。
追記)昨日の「新潟名鳩会」の記念写真を添付します。
2009.06.21:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ