レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

お晩でございます。

 今朝は、6時50分に起きました。
昨夜の天気予報では、北陸地方の朝方に一時間で30〜40ミリの大雨が降るような情報だったので、起きて外を見たら何時もの梅雨空で安心しました。
 念のために三階の選手鳩鳩舎のサッシは閉めたのですが必要なかったみたいです。
 着替えをしながら、舎外をするか迷いましたが大雨は降らないだろうと言う事で舎外をする事にしました。
 まずは、今日は火曜日なので鳩のゴミ2袋と家庭ゴミ1袋を車でゴミ捨てに行きました。
 それから三階の選手鳩鳩舎に直行しました。
入って感じたのは、昨夜はサッシを閉めていたので吹き込みがなくて床はよい状態でした。(今日からは梅雨の間はサッシを閉めることにします。)
 余り飛ぶ気のない鳩君たちに挨拶をして外に出てもらいましたが、屋根に直行組が沢山いますので外に出てから竿で追いました。
 全鳩127羽が飛び立ちました。かなりの大所帯に感じます。
まだ集団が組めないので集団が大きくなるのでなお更感じます。5羽を除いて集団で飛んでいますので今週中には集団で飛べるように慣れると感じました。
 5分もすると5羽降りて来ました。その後も疲れた雛鳩はどんどん降りてきます。
 結局15分もすると20羽位は降りて鳩舎の屋根に一列に並んでいます。
残った100羽強の鳩君たちは遠征も行かずに小雨の中飛んでいます。
 後は鳩任せで他の鳩の給餌に掛かりました。
選手鳩を除いて1時間で終わりました。
 外では、選手鳩が雨の中遊んでいますので無視して家に戻って嫁さんと朝ご飯です。管理人は定番の「フルーツヨーグルト」を作ってから食べました。
 食べてから少し衆議院の解散のテレビを観てから9時に鳩舎に行きました。
選手鳩君たちはまだ遊んでいます。日曜日の夜食を抜いたのですが全然効果が現れません。
 2100g用意して口笛を吹いて呼び込みましたが反応鈍く半分位餌箱に入れて引き上げました。
 その後もPCの前に座っていると14時位までは飛んでいる鳩が見えたので余裕タップリと言う所です。
 その後、雛鳩とコミニュケーションを取って4羽巣立って行きました。朝の給餌を終わって家に戻ったら10時30分でした。

 それから、一服してから今日の用事に取り掛かります。用事を済ますともうお昼です。
 お昼は管理人一人ですので、家庭菜園で採れ過ぎる「丸茄子」をメーンにキャベツと長ネギと人参とピーマンと青しそと肉で野菜炒めを作って食べました。
 管理人が作ると三人前位のボリュームになるのでご飯を食べるとお腹一杯になりました。
 PMは、「レース鳩モール」の出品の資料作りをしました。

17時30分から夜の給餌に鳩舎に向かいました。
 外にはまだ朝の舎外で入らない「気ままな鳩君」が4羽もいました。
雨空なので暗くなるのが早くて18時を過ぎると暗くなり電灯を点けて給餌を行いました。
 選手鳩はやっと全部入ったようです。少なめに1800gの餌を用意して三階に向かいました。
 朝は結局1300gの給餌でしたが、夜も少ない量をやっと食べ切りました。一日3100gだと24g/aと少なすぎです。
 明日から舎外を強制舎外に変えて体力の消費を狙うか?思案のしどころです。
給餌を終わってから、家庭菜園の収穫をました。今日は、トマト大玉2個、獅子唐、辛南蛮、インゲン豆、モロッコインゲン、ステックセニョ-ル等を沢山収穫して家に戻りました。
 今日の夜の食卓に何種類出てくるか楽しみです。

PCに向かって「ブログ」を書き始めました。
 平行してお風呂を沸かしていましたが今沸かし終わりました。
今日は、この後お風呂に入ってから食事をしますが晩酌はナシです。
 少し胸焼けがするので週末の月岡温泉での祝賀会までに体調を良くするためです。
 その後は、テレビとPCで楽しんで寝たい思います。

 それでは、今日はこの辺で「グツドラック」です。
お晩でございます。

 昨日は、地区連盟の春季表彰式・総会・懇親会で9時に迎えが来るので、6時に起きて大忙しでした。
 外は相変わらず梅雨模様でした。着替えをして鳩舎に直行しました。
今日は日曜日ですので舎外は休みですので、鳩君たちの様子をみてから給餌に掛かりました。
 一階から二階と分離鳩舎、配合室、バスケット、種鳩鳩舎と給餌を行いました。
 種鳩君の巣引き継続中の鳩君は、高蛋白飼料の影響もあって至って健康を維持しています。
 分離鳩舎は雨の吹き込みがあるので早く梅雨が明けてくれる事を祈っています。
 終わってから、三階の選手鳩君たちの給餌に行きましたが、昨夜からの雨がふきこんで水浸しですので泥沼状態の部分は全部掃除してから餌を1900g与えました。
昨日から引き続きの食い込みで餌は残しました。
 今日は夜の給餌は無いのでそのままにして戻って来ました。三階も雨が吹き込むので早く梅雨明けを祈っている環境です。
 三階はサッシを閉めれば解決するのですが通気を優先しているので普段は閉めないで管理しています。
 全部の給餌を終わってから、秋に使う成鳩の♀4羽(昨秋の200Kの後日帰りと一昨年の200K後日帰りと春300KSTOP鳩と700K記録後種鳩に使用した、計4羽を選手鳩鳩舎に入れました。
 これで第一陣の選手鳩の計は現在126羽になりました。

 終わってから、家に戻りました。時計を見ると8時を過ぎていました。
慌てて、PCを開いてからメールを書きましたが時間が来たので中断状態でメールを打ちました。
 食事をしてから、資料及び持ち物の確認をして終わった頃にT氏が迎えに来ました。
 急いで着がえて出発しました。途中、新発田のT鳩舎を迎えに行って三人で会場に向かいました。

 表彰式は10時30分からです。
管理人は会計委員長をしているので、その前にやらなくてはいけない事があります。
 会費の徴収とか諸々の支払いですが、何とか間に合いました。
表彰式は少し遅れてスタートしました。優勝者は皆様、万遍の笑みを浮かべて授賞されていました。
 輪に入れなかった悔しさが滲み出る一瞬であればいいのですが、祝福しか心から出て来ません。勝負根性を忘れた管理人がいました。----
 表彰式が終わり、総会、懇親会と進んで行きました。色々な考えをする人がいるのだなーと関心する管理人です。
 懇親会も無事に終わって、管理人も程良く飲ませて戴いて、またT氏に家まで送ってもらいました。T氏何時もありがとうございます。
 懇親会でK氏T氏と写っている写真を掲載しますがデジカメのバッテリーが切れたので明日添付します。---スミマセン。

 帰ってきてから、気持ちよく就寝しました。
目が覚めたら18時40分でした。まだホロ酔い状態の管理人は雛のいる配合室と種鳩に餌を与えて帰って来ました。
 それから、お風呂に入ってから軽くご飯を食べてから「天地人」を見たりして寝ました。

 今日も、余り早く起きられず7時20分に起きました。
今日も梅雨空ですがお昼からは晴れる予報です。着替えをして選手鳩鳩舎に直行しました。
 今日も雨が吹き込んでいましたので掃除をしてから、舎外に出てもらいました。
 昨日移ってきた成鳩4羽も外に出てもらいました。屋根に直接止まるので外に出て竿で追いましたが一度でダメで二度三度してやっと全鳩飛んでくれまして。
 それから、他の鳩君たちの朝の給餌をしました。一時間強で終わりましたが、選手鳩はまだ外にいます。

 一先ず家に戻って嫁さんと朝ご飯を食べました。
食べてから、又、鳩舎に行って。バスケットの雛君たちとコミニュケーションを取って6羽巣立ちしました。
 今日は、山形のS鳩舎に行ってオークションの件で打ち合わせるので11時には出発したいと考えているので時間がありません。
 家に戻ったら10時30分でした。S鳩舎には一度も行った事が無いのでPCの地図で調べて終わったら50分になっていました。
 サアー忘れ物をしないようにして嫁さんと11時に出発しました。
 S鳩舎に着いたのは13時45分でした。
早速S氏の好意あるお話を聞いて、オークション出品鳩の写真を撮ったのですが1羽逃げられてしまいました。
 各ペアーの目の写真も撮ったのですが、今度は最後の二羽がデジカメのバッテリー切れで撮れなくなりました。
 携帯電話で撮って間に合わせましたがどうなっているでしょうか?
皆様、ご期待ください「5ペアの仔鳩9羽」出品しますのでご期待ください。

 写真を撮り終えて帰ってきたら19時です。
直ぐに鳩君たちに夜の給餌をしました。終わったら20時でした。
 家に戻ってお風呂に入って、夜ご飯を食べてから少しテレビを観てから「ブログ」を書きました。
 今終わろうとしていますがもう11時45分です。
今日も一日お疲れ様と自分に言って終わりにします。

では、今日はこの辺で「グッドラツク」です。
お晩でございます。

 今朝は、隣で寝ている嫁さんの「もうこんな時間!」と言う一言で目を覚ましました。
 嫁さん用の目覚まし時計がならなかったようです。その目覚まし時計を見ると7時45分でした。
 30分進んでいるので7時15分です。今日は土曜日なので息子が休日でしたので何とかなりそうでした。
 管理人時間ではそれほど遅い時間ではありませんが、そんな事は言えません。グッと我慢の管理人です。
 そ知らなぬ振りして、嫁さんに「お早う、今日はゴミの日だよ!」と良い子チャンです。
 鳩のゴミと合わせて3個です、重たいし外は梅雨真っ最中で強めの雨が降っていますので車でゴミ捨てにきました。
 これでは舎外も出来そうも無いのでそのまま家に戻って朝ご飯です。定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと二人で食べました。

 食べ終わった頃には、雨が小降りになったので鳩舎に向かいました。
管理人は舎外をする予定日は嵐にならない限りは舎外をします。それは、長距離志向なので、1000K以上のレースになると晴れたり曇ったり雨降ったり風が吹いたり色々在るだろうな??と思うからです。
 それと、管理人が嫌だと思うときは猛禽類も狩りは嫌だと思うからです。今日も小降りになった所を見計らって舎外に出てもらいました。
 まだ出たがらないので追い出し棒でやっと出てもらい、外に出て竿で追ってやっと飛びますが追加召集の23羽は直ぐに降りて来ました。後は鳩君たちに任せて、管理人は朝の給餌に取り掛かりました。
 一階の分離鳩舎、配合室、バスケット、二階の種鳩を終わらせてから、三階の選手鳩鳩舎に行って掃除をしました。
 久しぶりに掃除をする気になりました。
まだ梅雨は最低一週間は続きそうなので綺麗にして置かないと鳩君たちが梅雨の湿気に負けそうなので掃除をしました。
 下着がうっすら濡れた程度で終わりました。その間、鳩君たちは外で雨の中でびしょ濡れで屋根に止まっています。
 入るまで時間が掛かりそうなので分離鳩舎の♂の部屋も掃除をしました。終わってから選手鳩君の給餌に1900g持って鳩舎に行き餌を与えました。
 口笛を吹いて呼び込みましたがお腹のすいていない鳩君たちは反応は鈍かったです。餌は予想通り沢山残しましたがそのままにして鳩舎を後にしました。
 外に出て鳩舎を見ると屋根の上にずらりと並んでいました。急いで家に戻ってカメラを持ち出して撮りましたので「ブログ」に掲載します。

 家に戻ったら、12時を過ぎていました。それから昼ご飯を食べて、PCで明日の地区連盟の総会会計資料を作りました。終わったのは17時20分でした。
 今晩は19時から町内会の役員会があるので、急いで夜の給餌に向かいました。選手鳩君たちには少なめの1800g与えました。少し残しましたがそのままにして来ました。
 家に戻ってきて、お風呂に入ってから町内会の役員会に向かいました。20時30分頃帰ってきて夜ご飯を食べてから「ブログ」を書きました。
 明日は、地区連盟の表彰式・総会・懇親会ですので、管理人は当然良いお酒を飲んできますので、明日の「プログ」はお休みの予定です。
 スミマセン、お酒には勝てない管理人です。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
こんにちは。

 今朝は、悪い知らせで目を覚ましました。早起きの弱い管理人は今日も7時近くまで寝入っていましたが、嫁さんが「階段の前に鳩の羽根が沢山散らばっているヨ」と起こしてくれました。
 管理人はピンと来て、昨日の初舎外の雛が入っていなかったのが遣られたと思いました。
 直ぐに着替えをして外に行きました。階段の前には、尾羽根が3枚とお腹の羽根が2〜3枚繋がった状態で8組位と単羽根の状態が20枚位がΦ30Cmの中に固まって散乱していました。
 そして2m位はなれて所に2〜3枚繋がった羽根がおちていました。
おそらく、昨夜か早朝に階段付近で止まっていた所を猫に捕まったのではと考えられます。雛鳩は猫が持ち去ったものと考えられます。
 どの雛鳩が獲られたのかは確認する事はできません。
管理人の鳩舎での猫の被害は何年振りですが、何時も猫はウロウロしていますので、これで味を占めた猫が舎外で地面に降りた鳩君が狙われると思うと気が重くなります。
 これも自然界の弱肉強食の世界に生きるための試練と思って猫に負けないように躾ます。

 羽根を確認したら家に戻って嫁さんにお礼と状況報告をしてから、舎外をするために選手鳩鳩舎に行きました。
 鳩君たちは外の出来事には無関心のようです。何時もどおり挨拶をしてから出舎口を開けましたが、舎外再開二日目でまだまだ無関心で出て行こうとはしません。 そこで今日も追い出し棒の出番ですが今日は始めての雛鳩君が20羽はいますので、右に行ったり、左に行ったり、戻ったりしてやっと出てもらいました。
 雛君は直接屋根に止まったのが大部分でしたので、外に出て竿で追いました。初めての竿と黒い大きなゴミ袋に驚いて全鳩飛び立ちました。
 これで、今日の舎外は何もしません。後は鳩任せにして管理人は家に戻りました。

 戻ってから、朝ご飯です。今日は定番の「フルーツヨーグルト」を作ってから、朝ご飯を嫁さんと食べました。
 テレビを観ていたら、国会とゴルフの話題で釘付けになってしまい8時30分まで観てから鳩舎に行きました。
 選手鳩はまだ飛んでいましたが着陸態勢で間もなく降りました。飛行時間は一時間前後です。
 それから、朝の給餌に取り掛かりました。
選手鳩を除いて一時間で終わりましたが、選手は屋根の上に沢山止まっていますので餌はもう少し待つことにしました。
 今日は天気予報では、曇りのち雨でMaX29度で涼しいつもりが、朝から晴れていて凄く蒸し暑いので水浴を分離鳩舎で始めました。
 その後に選手鳩に1900gの餌を持って鳩舎に行きました。80羽位入っていたので口笛で呼び込んで餌を与えました。
 食べている間に110羽位になりましたが後は外でウロウロしています。餌は沢山残しました。
 昨日出した雛鳩が落ち着くまでは餌の量は決まらないのでゆつくり待ちます。
選手もその後に水浴をしました。それから、種鳩も水浴をさせました。何処も気持ち良さそうに水浴を楽しんでいました。

 家に戻ると11時でした。それから、PCでメールを見たり打ったりオークションとかブログを見たりしてから、エクセルで作出台帳の整理をしていました。
 今日は夜に燕市のM鳩舎にお邪魔するので15時から「ブログ」を書き始めました。
 これから夜の給餌に行ってきます。一時間で終わらせて18時30分には出発したいと考えています。
 外に行くと15時頃から雨模様だったので外には雛鳩君たちは一羽もいません。早速、給餌に取り掛かりました。選手鳩君たちには1300gを用意してあげましたが、これまた沢山残しました。
 一食餌を抜く方が良さそうです。明後日の日曜日は地区連盟の表彰式・懇親会なのでその日の夜ご飯を抜くことにします。

 給餌を終わって帰ってきてからお風呂に入ってから「ブログ」の続きを書き始めました。
 今日はこれから軽くご飯を食べて燕市まで出かけますので、

今日は、この辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 今日は、一週間ぶりの舎外です。昨日見た限りでは、一寸重めだったので、猛禽君との対応が出来ないと大変な事になると心配している管理人です。
 昨夜は11時に寝たのですが、起きたのは7時10分でした。外は昨日と違って梅雨模様の天気です。
 昨日は36度と言う猛暑に比べたら過ごしよい一日になりそうです。
今日も出遅れたため鳩舎に行く前に嫁さんと朝ご飯を食べました。食べ終わってから8時20分に鳩舎に向かいました。

 選手鳩鳩舎に直行して挨拶をしました。ここ一週間舎外を休んでいるので鳩君たちは悠然としています。 
 「今日から舎外だぞ!」と出舎口を開けましたが鳩君たちは反応が鈍くて知らん顔の鳩君たちばかりでした。
 そこで。出番は追い出し棒です、掃除をするマツイ棒では無いです。鳩君たちのお尻を叩いて「やっとやっと」出て頂きました。
 久しぶりの舎外で管理人もルンルンで外に出て舎外を見ていました。最初は全鳩飛んでくれましたが直ぐに二羽降りて来ました。
 今日は追わずに静観です。でもその二羽以外は気分良く飛ぼうとしています。
一生懸命飛んでいる鳩君たちと屋根で逃避している二羽の鳩君の写真を「ブログ」に掲載します。

 それから、その他の鳩君たちの朝の給餌をしました。一階と二階の給餌には小一時間掛かりました。
 久しぶりの選手鳩君たちもその頃には降りて鳩舎の屋根に止まっていました。猛禽君とも遭遇しなかったようで「メデタシメデタシ」です。
 ここで、奥の第二陣選手鳩から第一陣選手鳩へ蔵換えする鳩君23羽を始めて舎外に出しました。
 理由は第一陣選手鳩が100羽いたのですが、第二陣選手鳩が80羽になりそうなので鳩舎面積の割合で120羽と60羽にするために23羽第一陣選手鳩用に舎外しました。
 天気が梅雨空で向こう一週間は雨&曇りの予報で最適の初舎外ですので後は鳩しだいとなります。

 それから家に戻ってPCとにらめっこしてから11時過ぎに選手鳩君の餌を1800g与えました。
 初めての舎外の鳩君たちは全然入っていませんが無視しました。初舎外の勝負は日暮れ時から勝負です。

 朝の給餌を終わらせてからは、「レース鳩オークション」の問い合わせに対応しました。
 昨晩AAAロフト鳩の問い合わせの目の色に付いて勘違いで銀目と回答してしました。
 今日観たら柿目だったので書くよりも目の写真を撮る方が正確だと思い撮る事にしましたがあいにくの梅雨空です。
 が!時々太陽が顔を出すのでそのチャンスを狙うことにしました。バスケットに該当鳩を詰めてから家に戻りました。
 後は自然任せです。PCに座って作出台帳の整理などをしていました。

 お昼を食べてから13時過ぎた頃から太陽が顔を出しましたので嫁さんにアシスタントをしてもらい予定の三羽の目の写真を撮ることに成功しました。
 その写真を掲載用に処理してもらってからオークションに添付しました。それから問い合わせの回答メールを書きました。

 サアーいよいよ夕方です。今日初舎外の23羽どうなったのか心配ですが日暮れまでは用なしですので、まずは他の鳩君たちの夜の給餌をしました。
 終わってから外で様子を見るとまだ11羽が鳩舎の周りにいますのでこの鳩君たちをどうやって今日中に鳩舎に入ってもらうかです!。
 しばらく暗くなるまで待ちますが、雛君が入りし易くするために鳩舎に電灯をつけました。
 理由は暗くなると鳩舎の灯りで入舎口から光が漏れて花道が出来るからです。
そのために他に止まっていたら追って鳩舎の屋根に行ってもらいます。追わないでそのままにして置くと翌朝までそのままです。
 今日はスムーズです。まだ薄暗いのに残っているのは3羽です。ヨシ残り3羽が入舎口の屋根に着たら餌を上げようと1900g用意して待ちました。
 真暗になる前に3羽入舎口の屋根に来ました「今だ!」と思い口笛で呼び込んで餌箱に餌の音が出るように入れました。
 今日はどういう訳か暗くならない内に全鳩入ってしまいました。アッケナク入ってしまって戸惑っている管理人がいました。
 頭が良い連中の初舎外と喜ぶことにしました。

 家に戻って「ブログ」を書き初めて途中、中断して終わりました。
今日も22時過ぎてしまいましたので、

今日はこの辺で「グットラック」です。
お晩でございます。

 昨夜のオークションの出品が終わったのは午前1時でした。就寝予定時間22時を4時間オーバーして寝ました。
 その影響で、今朝は7時にやっと目が覚めて20分にやっと布団から這い出して来ました。
 外を見ると久しぶりに青空が見えますが蒸し暑そうです。この時点で今日は気力で負けています。着替えもせずにボケっとテレビを観ていました。
 それを見ていた嫁さんが朝ご飯食べようということでしたが、定番の「フルーツヨーグルト」を嫁さんが作って持って来てくれました。鳩のいない人並みの生活をしました。

 朝ご飯を食べてから、8時30分にやっと鳩舎に行きました。
今日も選手鳩の舎外は中止しましたので、一階の分離鳩舎、配合室、バスケットの順で鉱物飼料、水の交換、餌を与えました。
 続いて二階の種鳩と三階の選手鳩の順で餌を与えました。選手鳩の餌は1650g与えました。少し残しましたがそのままにしておきました。
 鳩君をチェックしましたが、タップリ肉がついていますので明日からの舎外が心配です。
 猛禽ちゃんの餌食にならなければ良いのですが??それ以外は顔には精気を感じますし、肉付きも良く張りもあるので今週を乗り切れば凄く楽しみです。

 朝の給餌を終わらせて家に戻ったら10時になっていました。
PCの前に座りメール等を見たら、「レース鳩モール・オークション」にてアクシデントがあった事を知りました。
 管理人が知ったときにはもう解決済みでした。情けない管理人ですが、それ以上に知らないうちに直してくれた友人お二人に「感謝・感謝」です。
 管理人が「レース鳩モール・オークション」を見たら正常に稼動していました。メールによると原因は昨夜の出品処理の時にイレギラーが発生したとの事です。
管理人は最終処理の後にシステムを終了時にNGが出たのですが、もう一度操作したら正常に終了したのでOKと思い寝てしまいました。----早朝に見る人にはご迷惑をお掛けしました。

 それから、メールを打った後に昨日出品できなかった、オークション出品鳩の血統書と今日新たに出品する2羽の血統書の作成に精を出しました。
 直にお昼になりました。今日のメニューは「焼きサンドイツチ」です。管理人は食い意地が張っているので挟む材料を沢山用意してしまいます。
 もったいないので全部挟んでしまうので高さが5Cmにもなりました。それを押しつぶして、大口でほおばって食べました。
 食べ甲斐があって美味しかったです。

 食べてから、PCでAMの続きの血統書を作り上げてから、今日出品する二羽の写真を撮りました。
ポーズ取りが下手で時間が大分掛かりました。
直ぐに「レース鳩モール・オークション」に出品しましたが、写真の添付は嫁さんが帰ってきてからの夜になります。
 もう直に17時なります。今日発送のオークション鳩を日通さんに持ち込んでから、夜の給餌に取り掛かりました。
 選手鳩は1650g与えましたが沢山残しました。足掛け7日間の舎外中断で餌の必要量も大きく減っているようです。

 給餌を終わってから、家庭菜園の収穫をしました。今年は茄子が豊作です、特に丸ナスが大きくなります。
 丸茄子4個、長茄子3個、トマト3個他の収穫がありました。

 家に戻ってPCにすわり「ブログ」を書き始めました。
途中にお風呂に入って、久しぶりの晩酌兼夜ご飯を食べてから、又「ブログ」を再開して終わりになりました。
 明日から舎外再開ですので楽しみに寝たいと思います。

それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 今朝は、6時に起きました。外は相変わらず「梅雨真っ最中」です。
今日も選手鳩君たちは舎外なしの休養日です。舎外が無い日は自然にゆっくりペースで進行します。
 着がえてから鳩舎へ直行しました。一階の配合室、分離鳩舎、バスケットから、鉱物資料そして水を交換してから餌を与えました。
 分離鳩舎の♂部屋は先週から15羽も減ったので2坪弱で32羽になったのでゆったりして良かったです。やはり混みすぎると健康維持が心配になります。
 雌の鳩舎は50羽位は入っていて二階の種鳩鳩舎に早く戻せる環境にしたいと努力中です。
 それから、二階の種鳩鳩舎の給餌をしてから三階の選手鳩鳩舎へ行きました。
選手は大分スツキリした表情になってきています。餌は1650g与えました。ギリギリで食べ切りました。
 奥の第二陣の選手鳩鳩舎は何時も一食950g上げていたのですが、バスケットから上げる一方なので数えたら70羽もいました。
 道理で餌の食い込み良かった訳です。餌は1100gに増量して与えました。こちらは食い込みは良好ですぐに食べ切りました。
 朝の給餌を終わって家に戻ったら8時一寸前でした。

 今日は非常によいスタートです。それから管理人は定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝ご飯を食べました。
 食べた後、少し休んでから鳩舎に行ってバスケットの雛君とコミニュケーションを取って卵と雛鳩のチェックをしてPCのデーター整理を終わらせました。

 皆様はもう巣引きを終了している人が多いと思いますが、管理人は遅くまで巣引きをするのでまだまだです。
 レース用は終わりですが、種鳩用にこれから配合を考えているペアーがいます。♂はそのままで♀を取り替えますが♀は今年初めてとか途中ではずして休養した♀鳩を配合します。
暑くなるので管理にさえ手を掛ければ良い雛が生まれます。

 今日はこれから、オークションに出品するための資料作りに専念して今日中には出品したいと考えております。
 まずは、出品予定鳩の血統書の作成に係りました。昨日に1羽分作成したので後4件作成しなければなりません。
 今日出品予定している鳩は、GP900K地区総合2位鳩と白毛に興味あの人が多いので白毛鳩を3羽と鳩質は良いのですがネクタイのため種鳩しかならない鳩1羽に2羽の導入種鳩の7羽を予定しました。
 本当は伊賀の近親鳩をもう2羽出品したかったのですが、とても間に合いそうに無いので次の機会にしました。
 時間の過ぎるのは早く一枚も終わらずにお昼になりましたが頑張って1枚終わらしたら13時になっていました。
 それから、お昼ご飯は何を作って食べようと見回したら先日の東京で高校時代の同級生からお土産で貰った各地のラーメンがあったのでそれを食べようと具の用意をしだしたのですが、一昨日から胃がむかつく感じなので急遽変更して野菜炒めをおかずにご飯で昼ごはんを食べました。

終わると13時45分なので、血統書の作成は一時中断して、出品鳩の写真撮影に取り掛かりました。
 この写真撮影はポーズを取ってくれる鳩だと5分で終わりますが、神経質な鳩ですと全然終わらずに30分以上も掛かる鳩君もいます。
 今日も世話のかかる鳩が何羽もいて6羽撮り終わったのは16時40分でした。

 それから又PCで血統書作りだしました。何とか早く作り終えたいのですが、18時まで続けましたが3枚目の8合目位しか進みませんでした。
 18時から、鳩舎に行って夜の給餌をはじめました。選手鳩は1650gの餌を与えましたが少し残しました。申し遅れましたが、今日から普通の水を与えています。
 給餌を終わって家に戻ってきたのは19時です。
それからPCで3枚目の血統書を完成させましたが、4枚目の血統書作りは明日に諦めました。
 これで、やっと「ブログ」を書き始めました。途中にお風呂に入って、晩酌なしの夜ご飯を食べました。
 又、「ブログ」を再開して頑張って書いています。横のもう一台のPCで嫁さんは昼間撮った出品鳩の写真の処理と血統書の取り込み処理をしています。
 管理人がこの「ブログ」を書き上げてから、6羽の出品予定鳩を出品すれば今日の予定は終了しますので期待して待っていてください。

 それでは。今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

今日も、アッと言う間に終わってしまいそうです。
でも、パラミクソの予防接種後の休養期間なので、選手鳩の舎外を中断していますので助かりました。
ちなみに管理人は3日間舎外を中止しておりますので7/16日(木)から再開の予定です。

今朝は、6時20分に起きました。
外を見るとは小雨が降っていましたが、庭には大きな水溜りがありました。
最近では局地的に一時に大雨が降るケースが多く見られます。
 空は梅雨空の下に真っ黒い雨雲が帯状に走っていますのでこれが大雨の原因かと思っています。
 最近の鳩レースもこの天候の変化をまともに受けて各地で帰還率低下の一因にもなっています。
 特に日本はヨーロツパの鳩レース事情と違って山岳地帯が日本全国至るところに存在しますので、そのために天候は一定ではありません、各地で変化する天候に打ち勝たねば自分の鳩舎に帰還出ません。
 これは、山越えの回数の多い程条件が悪くなると言う事になりますので、それらに勝てる、精神力と体力が持てる鳩造りを日頃から心掛けております。

 着替えをして、まずは朝の給餌に鳩舎に行きました。
 予防接種をした選手鳩君たちには広範囲抗生物質と生菌ビタミンを飲水器に溶かしてあげました。
 通常は前後3日間飲ませるのですが、先日3日間飲ませたので今日で終わりの予定です。
 それから餌を与えて1時間ぐらいで終わらせて家に戻って来ました。それから定番の「フルーツヨーグルト」を作って、嫁さんと朝ご飯を食べました。
 食べてから、今日は鹿児島に雛鳩を送るのでインターネツトで調べて空港貨物に予約を入れました。
 11時50分発の飛行機に乗せるので10時50分までに持ち込んで下さいといわれました。1時間前の9時50分家を出発なので急いで鳩の用意をしました。
 空港の帰りにK鳩舎とO鳩舎にも寄って鳩を渡してこようと考えて一緒に用意をしました。3箇所合計12羽の鳩を5箱に分けて梱包しました。
 嫁さんの車で9時55分の5分送れで出発しました。空港へはぎりぎりの10時50分ピッタリに到着しました。
 予約していなかったら断られる時間帯でした。何とか間に合って鹿児島のI鳩舎に連絡しました。
 鹿児島は梅雨も明けてとても暑いですと話していました。
管理人の新潟は、後二週間は我慢しないと強烈な太陽はお目に掛かれません。暑いのは苦手ですが、暑くなれば今年の雛鳩の第一関門の梅雨を健康で通過出来たことになります。

 帰り道に、空港から10分ぐらいのK鳩舎に立ち寄りました。40分位鳩談義をしてからO鳩舎に向かいました。
 O鳩舎もK鳩舎から10分位なので連絡して伺いました。お昼に掛かったので直ぐに失礼しようと思っていたのですが鳩の話しをしていると時間の経つのは早くて1時間お邪魔して帰ってきました。
 帰りに少し新潟市内に戻ってお昼ご飯を食べて帰ってきました。帰ってきたら、もう14時30分です。直におやつの時間になるのでコーヒーを飲んで休憩です。      
 少し休んでから、オークションに出品する鳩の血統書作りをしました。明日には何羽か出品したいと考えています。 
 18時も過ぎて薄暗くなってきたので夜の給餌に鳩舎に向かいました。
雨足が強かったので三階の選手鳩鳩舎には沢山雨水が吹き込んでいたので掃除をしてから1650gの餌を与えました。
 食い込み状況は少し鈍い感じがしますが、予防接種の後なので様子見としました。

 家に戻ってきて「ブログ」を書き始めました。途中でお風呂に入って、夜ご飯を家族で食べました。流石に今日は晩酌の「ばの字」も浮かびませんでした。
 来週の日曜日に地区連盟の表彰式・懇親会があるので体調を整えないと体が持たないので「晩酌」は少し休養します。
 気の弱い管理人が持つか見ていてください。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

昨日は、13時30分からの羽越ブロック連盟主催の「評議員会・総会・表彰式・懇親会」に出席のためにてんてこ舞いでした。
朝6時に起きて、延び延びになっていた「パラミクソ予防接種」の予定です。
立会いと手伝いとで新発田から「岡ちゃん」と「春ちゃん」が6時20分に来てくれました。

今日の接種予定羽数は第一陣の舎外中の鳩が100羽と第二陣のバスケット及び奥の選手鳩鳩舎の60羽強の合計160羽強と多いので、直ぐに始めました。
最初はバスケットの鳩君たちから始まりスムーズに進みました。
第一陣の舎外中の鳩君たちでアクシデントが待っていました。
3.5坪の鳩舎に100羽強も入っているので出舎口のある展望台に全鳩追い込んでから始めました。
これが、間違いの元で「春ちゃん」が鳩を捕まえるときに逃げようとする鳩君たちの勢いで出舎口が開いてしまいました。
慌てて管理人が閉めましたが何十羽かが出てしまいました。
これは完全に管理人の責任です。対応を考えました。
対応は、手前の鳩舎の入舎口を閉めて、奥の鳩舎の入舎口を開ける事にしました。----これで外に出ている鳩君には私製環が挿入してあり、まだ舎外に出していない鳩君には私製環がありませんので区別が出来ます。
気分を一新して、残りの鳩君たちに予防接種を行ってから奥の第二陣の鳩君たちの所へ行きました。
今度は、出舎口を開かないように固定してから展望台に追い込みました。
無事何事もなく終わらせる事が出来ました。

問題は外に出た鳩君たちの行方です。直ぐ入ってくれればよいのですが、外を見ても影も形も見えません鳩君たちは遠征中のようです。
こういう時に限って良く飛ぶのか?分かりませんがそんな感じがします。
入るのを待つことにして、管理人は10時までに発送するオークション鳩の準備をしながらお二人に帰り道に日通さんに持ち込みをお願いいたしました。

お二人には家に上がってもらいました。
コーヒーを飲みながら鳩談義をして待ちました。鳩君たちの影が移るようになり鳩舎に降りて来ました。
外にいる鳩君は40羽位です。
9時30分を過ぎましたので、入った鳩君だけでも予防接種をしようと皆で外に行きました。
屋根にいるので餌で呼び込むことにしました。勝手の違う入舎口で戸惑っているようで状況は思わしくありません。
今日を逃すと明日嫁さんに手伝って貰うしかないので、入っている鳩君だけでもお二人に予防接種をお願いしました。
その時に嫁さんから「もう直ぐ10時なるよ」との声が掛かりましたので、嫁さんに日通さんへの持込をお願いしました。
結局14羽を残して予防接種は終わりました。終わってお二人が帰ったのは10時30分でした。

管理人はそれから残りの鳩君たちの朝の給餌をしました。
急いで終わらせてから家に戻って朝ご飯を食べました。
それからPCで出来るだけ現状のチェックをしましたが、直ぐに11時45分に成ったので今度は鳩君たちの夜の給餌を与えるために鳩舎に直行しました。
とにかく、夜の餌として何時もの量を与えて戻ってきました。
着替え、資料、支給するお金の袋つめをして12時40分に出発しました。

13時10分ごろに目的地の月岡温泉に到着しました。
懐かしい顔・顔・顔で挨拶をしながら受付をして地区連盟役員に助成金を渡したり大忙しです。
13時30分より評議員会が始まり総会・表彰式と進行して、管理人もGPレース地区3位で奨励金と可愛いカッブを頂戴しました。
夕方の18時から懇親会となり久しぶりに各地区の人とお話しようと思っていましたがアッと言う間に終わってしまいました。--山形の師匠のM鳩舎とのツーショツトをブログに掲載します。
そのあと、二次会三次会と楽しみまして12時過ぎに部屋に戻って一寸話して寝ちゃいました。

翌日は6時台に目を覚ますと同室の皆様は起きていてお話しすると懇親会の席上での抽選会で全員何かが当たったとの話しになりました。
「岡ちゃん」は3個も当たったそうです。当たらなかったのは管理人だけみたいです。何と籤運のない管理人でしょうか??  
7時30分に朝ご飯を食べに行きました。バイキングのため何時も多目におかずを持ってきてしまう管理人です。
お腹一杯食べてからホテルを後にしました。

帰りにお土産の温泉饅頭を買ってから帰りました。家に着いたのは9時ごろでした。
丁度嫁さんが町内会の草取りから帰ってきました。
嫁さんと月岡でのことを話してから鳩舎に行きました。
ここ4日間で2回の深酒は最近の管理人にはきつくなり、今日も調子は万全ではなく歳をあらためて感じながら鳩君たちの朝の給餌を1時間掛けて終わりました。

家に戻りPCで作出台帳の管理をしていましたが、嫁さんよりお昼ご飯の話しがありました。
朝食べ過ぎたのと調子が今一があってパン半切れを食べて終わりにしました。
それから嫁さんに手伝ってもらい昨日予防接種が出来なかった鳩君の予防接種を済ませました。
家に戻ってPCで作出管理の続きをしていましたが余り進まないので、昼寝をすることにしました。
14時10分から寝だして、寝たり目を覚ましたりして16時まで昼寝をしました。
大部気分も良くなりましたが焦らずにブラブラしていました。
17時頃村上のS鳩舎が寄ってくれまして18時過ぎにお帰りになりました。
それから夜の給餌に取り掛かりました。
選手に1700g与えたら大量の餌を残しました。明日から餌の量を調整します。

今日の管理を終わらせて家に戻ってPCで「ブログ」を書き始めました。
途中にお風呂と夜ご飯を食べながら「天地人」を見てから「ブログ」を再開して終わりになりました。
久しぶりに長い4日間でした。ゆっくり寝て体力の回復に努めたいと思います。

それでは、今日はこの辺で「グツドラック」
powered by samidare