レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
7/30日 山形の師匠に雛鳩を見てもらいました。
お晩でございます。
今朝は、6時50分に起きました。
外は、梅雨空で雨が降っていました。舎外は天気の具合いを見て決行です。 今日は木曜日でゴミの日です。昨日種鳩のゴミを6袋用意してあったので着替えをしてゴミ捨てです。
今日は8袋捨てる予定なのでもう2袋に種鳩のゴミを詰めて計8袋燃えるゴミに車で捨てに行きました。
帰ってくると雨足が弱くなったので舎外です。
3階の選手鳩鳩舎に行ってご挨拶をしましたが、今日はご機嫌は斜めです。 何かピリピリ神経質です。
やはり、昨日「オオタカ君」に管理人の鳩舎の本丸まで攻撃されたショックが残っているのかナー??と思ったけれど、そんな甘い事は許されません。 薄情な管理人は出舎口を開けて追い出し棒で全鳩出てもらいました。
昨日脚を引きずっていた1羽も忘れて追い出しました。
鳩君たちは一目散で飛んで行きました。屋根にも止まらず、旋回もしないで、外に出て見ても静けさだけの世界です。
10分20分経った頃5羽が戻ってきました。
その中に昨日脚を引きずった一羽が入っていました。やはり飛びたくなかったようです。
その他の鳩君たちは、30分40分経っても影も形もありません。
やはり、昨日の「オオタカ君」の来襲は凄いショックだったようです。
管理人は他の鳩君たちに朝の給餌に取り掛かりました。
選手鳩を除いて終わらしてから空を見ましたが、選手鳩君たちはまだ戻っていないようです。
管理人は家に戻って嫁さんと朝ご飯です。
時計を見ると8時40分です。我が選手鳩君たちは70分位飛んだ計算になります。
朝ご飯の準備は終わっていたので直ぐにご飯を食べ始めました。
終わってから窓越しで外を見ましたけれど、鳩君のいる気配がありませんのでまだ飛んでいると思われます。
管理人は一先ずテレビを観て一休みです。
今日は11時に出て山形の師匠の所に行こうと思っていますので、その時に見てもらう雛鳩の番号をPCで調べました。
見てもらいたい雛が13羽もいました。
この一番の目的は6月に富山にての「鳩を飛ばそう会---等の四回」の席上にて宮城の大親分から管理人の鳩を二羽使うので送ってという会話から始まりました。
冗談かと思っていたら翌日の帰りの車の中で念を押されてたので、変な鳩は送れないと言うことで師匠に助言を貰いに行くつもりです。
9時40分頃にやっと鳩君たちの姿が見え出して来ました。
もう2時間10分も経っています。(昨日「ブログ」に掲載できなかった舎外風景を今日掲載します。)
昨日の精神的ショックの度合の深さが分かります。
全鳩降りたようなので、餌2000gを持って口笛で呼び込みながら選手鳩鳩舎へ行きました。
お腹を空かした鳩君たちはドンドン入って来ています。直ぐに50羽80羽と増えてきたので餌を与えました。
鳩君たちは他の事に見向きもせずに餌を食べています。外にいる鳩君もドンドン入って来ています。直ぐに餌はなくなりました。
外に出てまだ入らない鳩君の数を数えたら5羽いました。
管理人は山形に持ってゆく鳩をバスケットに詰め込みました。
終わって家に戻り時間を見ると11時25分でした。
慌てて、着替えをして鳩君を車に詰め込んで11時35分に出発です。
師匠の所には13時20分に到着しました。
それから、雛鳩を見て貰って鳩談義をして16時40分頃失礼しました。
急いで帰ってきて家に戻ったのは18時30分でした。
直ぐに鳩君たちの夜の給餌に取り掛かりました。
選手鳩君たちには2000gの餌を与えました。羽根を広げて食べています。直ぐに食べ切りましたが、餌が一寸少ないのかが心配です。
家にもどつたら19時20分です。
それからメールを打ってからお風呂に入って夜ご飯を食べてから、PCに向かって「ブログ」を書き始めました。
今22時45分に「ブログ」は書き終わり、後は投稿して寝ます。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です
2009.07.30:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
7/29日 久しぶりに「オオタカ君」の被害発生です。
お晩でございます。
今朝は、6時30分に起きました。外は、又もとに戻って梅雨空です。
舎外には問題が無いので着替えをして三階の選手鳩鳩舎に直行です。
挨拶をしながら観察すると鳩君たちの目が輝いています。「舎外ヨロシク!」といっているように見えました。管理人は「ヨシ!」と声を掛けて出舎口を開けました。
そんなに都合よく行く訳がありません。押し出し棒を使って出てもらいました。今日も屋根にも止まらずに全鳩大空に飛び立って行きました。
鳩君たちは一つの集団になって大空を飛んでいます。10分、20分、30分とまだ一団で飛んでいるので「デジカメ」写しました。
「ブログ」掲載しますので見て下さい。
30分経っても127羽の鳩君が集団を維持しているので大空を眺めて一人自己満足している管理人です。
舎外は鳩君たちに任せて、管理人は他の鳩君たちの朝の給餌に取り掛かりました。
昨日で「トリコ・コクシ」の飲水投与が終わったので今日からは水道水に戻ります。
選手鳩を残して終わらせてから、家に戻って嫁さんと朝ご飯です。
管理人の定番の「フルーツヨーグルト」を作って食べました。
管理人が食事中に鳩君たちは止まったり、何かに驚いて飛び立ったりしていました。
嫁さんが8時45分に出かけたと思ったら、玄関の方から「道路に鳩の毛がちらばっているヨ!!」と大きな声が聞こえました。
管理人は、電線でもぶつかったと思い玄関を出たら、カアーカアーと威嚇している泣き声が聞こえたので「猛禽」だと感じ、道路を見ました。
すると道路の10m下に鳩を抑えている「オオタカ君」が仁王立ちしていました。
直ぐ傍の2m位のところに嫁さんがいたので、管理人は「追っ払え!」と嫁さんに声を掛けました。
嫁さんが「オオタカ君」に突進すると「オオタカ君」は戦意喪失して、鳩君を置いて傍の電信柱に撤退しました。
するとカラスが二羽その電信柱に止まりました。その直ぐ上空をもう一羽の「オオタカ君」が通り過ぎて行きました。
鳩君はおびえて縮こまっていましたので、捕まえてゲージで休養して貰います。「オオタカ君」の爪には毒が無いので傷は直ぐに治ると思いますので命拾いした鳩君です。
それと、何とラッキーな鳩君でしょう。嫁さんが一分早くても遅くても、命は無かったと思います。ピンボイントのタイミングで嫁さんが遭遇できたことが幸運です。嫁さんに感謝感謝です。
何時までも、恨めしそうに電信柱に止まっている「オオタカ君」をデジカメで取りましたので「ブログ」に掲載します。
この写真を処理していたら。偶然にももう一羽の「オオタカ君」も写っていました。
----昨日まで、猛禽の被害を甘く見ていたことが聞こえたのか、明日からは、猛禽の被害におびえる管理人が目に浮かんで来ました。「ドンマイ・ドンマイ」です。
気を取り直して、バスケットと種鳩の雛鳩とコミニユケーションを取りながらチェックしました。
そのデーターをPCで入力して作出台帳に反映させました。
終わってから、屋根にとまっている選手鳩を口笛で家の中から呼び込みました。
選手鳩君たちは口笛に反映して入舎口の屋根に飛んで行きます。
それを見て管理人は餌2000gを用意して選手鳩鳩舎へ行きました。
行くと90羽位は入っていました。口伏えを吹きながら上がってきたので、到着してもドンドン入ってきてます。
鳩君たちを押しのけて餌を与えました。食べ終わる前に全鳩入ったみたいです。猛禽被害など関係なく食い込みは良いので一安心です。
一先ず、家に戻ってPCを見ながら、「コーヒータイム」で心の整理をしました。
直ぐにお昼になりました。昨日遅くに遠出から帰ってきた息子にお昼ごはんを作ってもらって食べました。
PMは新潟市のN鳩舎にお邪魔して16時頃帰って来ました。
帰ってきてから、種鳩鳩舎の分離のために巣箱、巣皿筒の整理を始めました。
切りの良いところで中断して、夜の給餌に取り掛かりました、
選手鳩には2000gを用意して鳩舎に行きましたら1羽脚を引きずっている雛鳩がいました。
今日の猛禽の被害鳩です。今日の被害は重症1羽、脚を引きずる軽症1羽の2羽のようです。
終わらしてから、家に戻って、汗をかいたのでまずはお風呂に入りました。
出てきてからPCで「ブログ」を書きはじめました。
途中で夜ご飯を食べてから、再び「ブログ」を書きはじめました。今22時30分になります。
今日は、この後、この「ブログ」を公開して今日の予定は終わります。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.07.29:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
7/28日 久しぶりに青空が顔を出しました。
お晩でございます。
今朝は、6時50分に起きました。外は久しぶりに青空が所々に顔をだしている良い天気になりそうです。
着替えをして7時には外に行きました。
まずは家庭菜園の収穫をしました。この梅雨空の影響で野菜君たちはドンドン大きくなります「オクラ」「丸茄子」「長茄子」「大玉トマト」「ミニトマト」「アイコ・トマト」「ピーマン」「ゴーヤ」等沢山の収穫でした。
収穫した野菜を嫁さんに渡してから選手鳩鳩舎に行きました。
挨拶をしながら選手君たちの顔を見ると今年は「ガッツ」のある顔をしています。 今日も気持ちの良い管理人です。出舎口を開けて外に出てもらいました。
調子の良い鳩君たちは屋根には目もくれずに全鳩大空に飛び立って行きました。
全鳩127羽が一つの集団で飛んでいます。
普通は70羽位が丁度良い集団と思っておりますが、100羽を超えると集団は分かれて飛ぶのが普通になります。
どうしてかと言うと数が増えると段々自分の意思で飛べなくなるので「ストレス」が発生します。
そのために別の行動を取るようになります。
それが、管理人の鳩舎では現在127羽が一つの集団で飛んでいます。
イコール管理人の選手鳩が「数のストレス」に負けない精神的強さを養っていると言う事になると思うからです。---管理人の私案です。皆様のご意見お待ちしております。
大空に飛び立った鳩君たちは久しぶりの青空を見ながら、10分、20分と気持ち良さそうに飛んでいました。
管理人も気分良く、他の鳩君たちの朝の給餌に取り掛かりました。
今日で「トリコとコクシ」が5日目で最終日です。生菌ビタミンを一緒に入れて飲水投与しました。
途中で選手鳩君の様子を見ましたがまだ全鳩飛んでいるようです。
それから選手鳩君を除いて給餌を終わらして家に戻りました。時計を見ると8時40分でした。
今日は10時までにオークション鳩を5羽発送してから、免許センターに行かなくてはなりません。
急いで嫁さんと朝ご飯を食べてから、鳩の発送の準備に取り掛かりました。
血統書の確認及び誤送に十二分に注意して終わりましたがギリギリなので嫁さんが日通さんまで持ち込んでくれました。
その間に管理人は選手鳩君の餌ですが、鳩君たちはまだ外で遊んでいるのが大部分でしたが時間が無いので口笛で呼び込みながら餌を2000g与えました。
鳩君たちの食い込みは良くて後20羽を残して食べきってしまいました。
残った鳩君はそのまま外で遊んでいます。まだまだ調教不足のようです。
家に戻り着替えをして嫁さんの運転で免許センターに向かいました。着いて用事が終わって家に戻ったのは12時でした。
それからPCを開いて出品をしようと思ったのですが眠たかったので一寸横になりました。
目が覚めたら13時でしたが昼寝をしてスッキリしました。
お昼の準備に嫁さんが取り掛かった所に新潟市のS氏から今中条駅前にいるのですが時間割けますかと電話が入りました。
「どうぞどうぞ」と言う事でお見えになり15時過ぎまで楽しい鳩談義をして帰られました。
今日も18時から町内会のお祭りの用事で出かけますので、それまで新出品鳩舎のオークションへの出品に取り掛かりました。
全部で5ペァーの9羽ですが3ペァー6羽出品した所で16時30分になったので終了して、夜の給餌に鳩舎に向かいました。
選手鳩には、2000g用意して鳩舎に行きました。鳩君たちはお腹を空かしてお出迎えです。
鳩をかき分けて餌を与えました。アッと言う間に食べ切りました。
今日も1日4000gでチヨッピリ少な目で丁度良いところです。
家に戻って着替えをして町内の集会場に向かいました。用事を済ませて帰ってきたのは20時15分です。
それから、お風呂に入って家族と夜ご飯を食べてから「ブログ」を書き始めました。
今、22時40分です。「ブログ」も終わり、後は投稿するだけですので今日は23時には眠れそうです。
では、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.07.28:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
7/27日 石垣島の人から、熱いお話を聞きました。
お晩でございます。
今朝は、寝起きが悪く7時15分にやっと起きました。外は相変わらずの梅雨空です。
着替えをして外に出たら、嫁さんが「先にご飯食べない」の一言で鳩君たちより先に管理人が朝ご飯を食べる事にしました。
定番の「フルーツヨーグルト」を作って朝ご飯です。
テレビでは、「藍ちゃん」の米ゴルフツアー初優勝のニュースが流れておりました。
4年目の快挙でもっと見ていたかったのですが鳩君たちがお腹を空かして待っているので8時30分頃にやっと鳩舎に行きました。
選手鳩君たちは餌をもらえると思って寄って来ましたが、残念ながら「おあづけ」で小雨の中外に出てもらいました。
今日も行儀良く屋根も止まらずに全鳩梅雨空に飛び立って行きました。
一つの集団で飛んでいます。やっとレース鳩の舎外らしくなりました。
今日は、10分、20分、30分経っても全鳩一緒に飛んでいます。上々です。梅雨が明けたら遠征にも行って貰います。
それから、他の鳩君たちの給餌に取り掛かりました。
今日で「トリコ・コクシ」予防4日目です、生菌ビタミンをプラスして飲水投与です。
選手鳩を残して給餌を終わらして、選手鳩君を見ると全鳩鳩舎と母屋の屋根で遊んでいます。
まだ入る気配も無いので家に戻りました。時計を見ると10時でした。
それから、PCで昨夜終わらなかった新規の出品鳩舎の資料作りをしました。
やっと終わらせてから出品者に連絡を取って内容確認をお願いいたしました。
まだOKの連絡はありませんが、明日には連絡が来ると思います。皆様期待して待っていて下さい。
今日も18時から町内会のお祭りの前売り券の発売で出かけますので大忙しです。
最初のオークション鳩の発送準備でトラブル発生でお二人の方にご迷惑をお掛けしました。
この「ブログ」の場を借りてお詫び申し上げます。
丁度、対策中の所に思いも寄らぬ所からTELが入りました。
頭も真っ白になりかけていたので、最初は何が何だか理解できませんでした。
良く聞くと沖縄県石垣島で鳩を楽しんでいるHさんと言う人から「新潟に来るので-----鳩のお話を聞きたい----」
どうして私に?? 「インターネツトで調べた---」 良く理解できないのでFAXでも良いですから内容を書いて連絡を下さいとお話ししました。
1時間も経たないうちにA4二枚に内容が書かれたFAXが届きました。1時間も経たないうちに、こんな情熱溢れる文章を書く凄い人もいるものだと関心しました。
内容は、十日町市で開催される芸術祭に沖縄から団体で出演のために来られるそうです。
その時に新潟の人(十日町市近辺の人)とお会いして鳩レースを学びたいとのお話でした。管理人は協力を約束しました。
ここで、H氏が書かれていた。「石垣島の鳩レース状況」をお知らせします。
昨年「石垣島愛鳩クラブ」として発足したそうです。鳩人口は6〜7人でレースを楽しみたいと思っている。
レースの現状は、50K〜120Kで、今春は120Kで未帰還となりました。とにかく周囲が海、海で沖縄本島まで400Kです。
管理人はインターネツトの地図で石垣島を見ましたが、管理人が想像も付かないほど難しい環境でしてた。
その中にこんなに純粋に鳩レースのことを語った人に会ったことはありません。
30年以上前には、熱く語る人が沢山いたのですが!!どうしたのでしょか!!---とにかく管理人は協力したいと考えております。
お会いできることを楽しみにしています。
日通さんにオークション鳩を出しに行ってから、野暮用も済ませてから新潟市内に今日の夜の餌を確保するためエサヤさんに向かいました。
配合Bを4本買って帰って来ました。月末までの分です。
帰ってきてから夜の給餌に取り掛かりました。
選手鳩には、2000gの餌を持つて伺いました。鳩君たちは総立ちでお出迎えです。
かき分けて餌を与えました。直ぐに食べ切りました。余り早く食べ切ると餌の量が少ないのか直ぐに気になる管理人です。
戻ると17時30分です。お昼も食べていなかったので、ここでパンを一枚焼いて食べました。
時間が惜しいのでPCで「ブログ」を書き始めました。17時50分になったので町内会のために集会場に出かけました。
20時に終わって帰ってきてから家族で夜ご飯を食べてから「ブログ」の続きを書き始めました。
もう直ぐ23時です。後はお風呂に入って寝るだけですが、今日も就寝は24時前後と遅くなってしまった管理人でした。
それでは、今日はこの辺で「グツドラツク」です。
...もっと詳しく
2009.07.27:
hato
:
コメント(1)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
7/26日 新潟北越連合会30周年式典から帰って来ました。
こんにちは。
昨夜は月岡温泉で北越連合会の30周年記念式典に出席しました。
管理人は新潟北越連合会三代目の会長を4年間務めてから23年前に新しい連合会に移りましたから、懐かしい顔ぶれで一杯でした。
18時から始まりましたが、二次会の終わった23時位までアーと言う間に過ぎてしまいました。
それからラーメン屋さんで三次会をして24時位に部屋に戻って話しながら寝ました。
管理人は乾杯をしましたのでその時を写してもらいましたので「ブログ」に掲載します。
翌朝は同室の皆様の話し声で目を覚ましました。時間を聞くと6時でした。朝寝坊の管理人にとっては早起きですが、皆様は普段もっと早く起きるそうです。
白根のGさんは24時に寝て4時半に起きて1時間半散歩に行って来てから、鳩の管理に入るそうです。羨ましい限りです。
7時過ぎに皆様と一緒に朝ご飯を食べに行きました。宴会も労働のようで次の朝はお腹が空いていますので沢山食べて戻って来ました。
それから、管理人は温泉に来て温泉に入っていなかったので、着替えをして帰られる皆様に挨拶をして温泉に入りに行きました。
誰もいない温泉に貸切で入って来ました。部屋に戻って着替えをしてからフロントで清算をして帰って来ました。
月岡温泉から30分の道のりで9時20分に忘れ物も無く無事に到着しました。
家に入ってから嫁さんと昨夜の話しをしてから鳩君たちに朝の給餌に向かいました。
今日は日曜日で舎外はありませんが、「コクシ・トリコ」3日目ですので「生菌ビタミン」も追加して飲水投与をしました。
一階から二階、三階と順番に餌を与えました。餌が無くなりそうです。
月末までの不足分3袋を明日餌屋さんに引き取りに行きます。
オフの餌を中心に2000g用意して選手鳩鳩舎に行きました。
鳩君たちはお腹を空かせて待っていました。口笛を吹くと大騒ぎになりました。
鳩をかき分けて餌を与えました。トントンの良いリズムで餌が無くなって来ます。見ている前で食べ切りました。
調子は上々で気分良く家に戻ってきました
。
昨夜のお酒の影響でまだテンションの低い管理人はテレビの前で横になっていました。
13時になったので、起きだしてPCで新たな出品鳩舎の資料作りをしました。
今夜は18時から町内会のお祭りの前売りで出かけるので、15時30分から「ブログ」を書き始めました。
17時40分です。これから夜の給餌に行ってきます。
選手鳩君には、朝と同様にオフ配合を中心に2000gを用意して鳩舎に行きました。
鳩君たちは朝と同様にお腹を空かして待っていました口笛を吹いてから餌を与えました。
朝と同様に直ぐに食べ切りました。一日4000g/126羽で31.7gとなります。この量を当分続ける事にします。
給餌を終わって戻ってきて「ブログ」の続きを書き始めました。
今日はこれから町内会のお祭りの前売りに出かけます。
20時過ぎに戻ってきて、お風呂に入って夜ご飯を食べてから、新たな出品鳩舎の資料を何とか終わらせて眠りたいと考えています。
それでは、今日はこの辺で「グッドラツク」です。
2009.07.26:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
7/25日 夜に北越連合会発足30周年記念式典に出席のため早目に「ブログ」をかきあげました。
こんにちは。
昨晩は、23時50分頃寝て今朝は6時45分に起きました。
外は曇り空です。新聞を見ると曇りでMAX31度の予報なので蒸し暑い一日が予想されて、気の重い一日のスタートです。
着替えをしてから、土曜日のゴミ捨てから始まります。鳩関係と家庭ゴミで大袋4個を車に乗せてゴミステーションに持ち込みました。
帰ってきてから、選手鳩鳩舎へ直行しました。
鳩君たちに挨拶をして、今日も具合の良いのを確認してから追い出し棒て出舎口から出てもらいました。
今日は何と行儀の良い鳩君たちで、鳩舎の屋根も止まらずに飛び立って行きました。
気持ちよくして外に行って空を見上げて鳩君たちの様子を見ていました。一つの集団で飛んでいます。
10分、15分、20分とまだ一つの集団で飛んでいて、時々遠征に行く雰囲気ですが、雛鳩くんが嫌がって戻りかけるのでそれに釣られて戻ってきます。
この繰り返しを何回かしています。30分まで見てから、その他の鳩君の給餌をはじめました。
今日は「トリコ・コクシ」の予防二日目です。
選手鳩を除いて一時間弱で終わりました。
外の鳩君たちを見ると鳩舎と母屋の屋根で遊んでいます。もう少し遊ばせることにして家に戻りました。
時計を見ると9時少し前でした。それから嫁さんと朝ご飯を食べてから9時30分に再び外に行きました。
選手鳩鳩舎の入舎口を開けてからバスケットと種鳩鳩舎の雛君とコミニュケーションと育ち具合をチェックしました。
それから餌2000gを持って選手鳩鳩舎へ行きました。
鳩君たちは80羽位は入っていました。口笛を吹いて呼び込むと中の鳩君も外の鳩君も対応してパニック状態になりました。
外からはドンドン入って来ましたので餌を与えました。トントントンとテンポの良い音が聞こえてきます。
外の鳩君も入って来ていますが、10羽ぐらい残して餌はなくなりました。
まだ食べたそうな顔をしています。非常に良い傾向で満足して鳩舎から出てきました。
外から雛鳩君の行方を見るとまだ5羽が外で遊んでいます。--まだ餌の量が多いのか??
家に戻ると11時になっていました。
今日の夜は月岡温泉で北越連合会の30周年記念が18時から始まるので17時には出発しなくてはいけないので、直ぐにPCで新規の出品鳩舎のデーター作りをはじめました。
途中お昼ご飯を食べて切りの良い時間の15時に中断して「ブログ」を書き始めました。
これから、一件メールを送ってから早目の夜の給餌をしてから出発しようと考えております。
では、今日はこの辺で「グッドラツク」です。
2009.07.25:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
7/24日 選手鳩の餌の食い込みが良くなって来ました。
お晩でございます。
昨晩は、疲労が溜まってきたので久しぶりに寝つきが良く12時に布団に入って直ぐに寝ました。
お陰で今朝は、7時10分にスカットと起きることが出来ました。
外は、朝方まで大雨が降っていたようで一面水溜りで、まだ小雨が降っていますので舎外の時間帯は様子見の状態です。
ゆっくり着替えをして外に行きました。
雨も止んで空は明るくなってきていますがスカットしない天気で蒸し暑そうです。 舎外には問題なさそうなので、舎外を決行します。選手鳩鳩舎に直行して挨拶をしました。
ここの所、梅雨の期間だけと思ってサッシの窓を夜閉めているのが良い方向に行っているようで元気が良さそうです。
開けてから鳩君たちを追い出し棒で追って出舎口のある展望台に追い込んでから出舎口を開けました。
一斉に飛び出して行くので直接鳩舎の屋根に止まるのは2羽しかいませんでした。その二羽も竿で追って全鳩飛んでいます。
まだ集団に追いつけない鳩君は3羽に減少してもう一息で集団飛翔が達成できます。
飛び立った鳩君たちは10分もすると飛べない鳩君から降りてきます。20分もすると15羽位降りて鳩舎の屋根にとまっています。
入舎口は閉めてありますのでそのまま遊ばしておきます。
それから朝の給餌に移りました。今日から「トリコとコクシ」の予防のため飲水器を良く洗ってから飲水投与用の薬を作りましたので、何時もより多く時間が掛かりました。
選手を除いて8時30分ごろ終わりました。
外を見ると選手鳩君たちは40羽位は飛んでいましたが後の大部分の鳩君たちは降りて遊んでいました。
無視して家に戻って定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝ご飯を食べました。
食べた後、少しテレビを観てから9時15分に選手鳩君たちの餌を与えに行きました。
外の鳩君たちは何かに驚いては飛び立ち、止まって遊んで、又驚いて飛び立ちを繰り返しています。
今日も猛禽ちゃんは現れずに楽しい時間を過ごしている管理人の鳩君たちです。入舎口を開けてからバスケットと種鳩鳩舎の雛君たちとコミニュケーションを取ってチェックしてから、2000gの餌を用意して選手鳩鳩舎に行きました。
70羽位入っていましたので口笛を吹いて餌を与えました。
今日は鳩舎の中の鳩君も外の鳩君も反応してくれました。110羽位入ったと時点で餌は完食となりました。
その後もトラップを潜る音は聞こえましたがそのまま鳩舎を後にしました。
外にはまだ10羽以上遊んでいますが上昇傾向で満足している管理人です。
朝の管理を終了して家に戻りました。時計を見ると11時15分です。
今日は13時から町内会のお祭りの買出しの予定があるので、それに合わせて行動しなくてはなりません。
勝手気ままに出来ないので管理人には苦痛です。
まずPCで作出台帳の整理をしました。直ぐにお昼になりました。
お昼は一人で作って食べないといけないので13時厳守は厳しいです。
12時20分から作り始めました。今日はご飯が沢山余っているのでご飯用のおかず「丸茄子とニラと人参と青しそと肉との野菜炒め」を作って食べましたが、具をこれだけ入れると三人前ぐらいになるためにご飯は余り減らなかったです。
13時に町内会の人と管理人の家で待ち合わせなので外で待っていました。
鳩舎を見ると周りには9羽の鳩君たちが遊んでいます。
何故入らないのか!気がかりです。「ブログ」に載せようと思ってデジカメで写真を撮りました。
町内会の人が見えたので近くの「Mバリュー」まで買い物に向かいました。
前もって連絡済みだったので品物を確認して引き取るだけですが、車一杯になり、引き取って管理人の家に一時保管しました。
蒸し暑い中フルに動いたので汗ビツショリになりました。
14時からPCで「レース鳩モール」の新規出品鳩舎の資料作りを少ししてから「ブログ」を書き始めました。
今、17時30分を過ぎましたのでこれから夜の給餌に行って来ます。
外に出るとまだ3羽外でボケっとしていました。
まだ時間があるので、今日の晩酌のつまみの枝豆を一番大きいボール一杯収穫しました。雨が長かったので味はどうなるか楽しみです。
それから鳩君たちの給餌に取り掛かりました。
一階から二階と終わらせてから三階の選手鳩鳩舎です。夜の予定量の2000gを持って鳩舎に行きました。
お腹を空かしている鳩君たちはざわついています。口笛を吹くと羽を広げて「テリトリー」確保で大騒ぎです。
久しぶりに鳩君をかき分けて餌を与えました。水が空になっているので「トリコとコクシ」を入れて作って持って来ました。
餌はもう少しで無くなる所です。ここで我慢の管理人です。何時もここで多く上げて失敗しています。
外にいた3羽は何時の間にか入っていました。
給餌を終わらして家に戻って、お風呂を沸かしながら「ブログ」を書いています。
今日はこの後お風呂に入って、晩酌付きの夜ご飯を食べてから新規出品鳩舎の資料を作って寝たいと思います。
明日の夜は、月岡温泉で新潟北越連合会の30周年記念式典に出席の予定なので体調を整えるためにも早く寝たいと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.07.24:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
7/23日 梅雨が明けないので家庭菜園の「ゴーヤ」が青くなりません。
お晩でございます。
昨晩は、寝つきが悪く11時に布団に入って2時間ぐらいウトウトしていました。その影響で、今朝は7時にやっと起きました。
今朝は、息子の送りを頼まれていたので眠たい体に鞭を打って本気モードに変身です。
着がえて選手鳩鳩舎に直行して挨拶も程々に外に出てもらいました。外に出て竿で追って全鳩飛んだのを確認して、すぐに息子を乗せて出発です。
息子の会社は8時始まりなので、7時18分出発ですとギリギリです。急いで7号線を飛ばして一路村上へ、息子の会社へ着いたのは7時56分でした。
ギリギリセーフです。Uターンして家に戻って着たら8時40分でした。
20羽位が飛んでいるのは確認できましたが、他の鳩君たちは鳩舎と母屋の屋根で遊んでいました。
そのまま家に戻って朝ご飯を食べてから、朝の給餌スタートです。
まず、選手鳩君たちにもう一度全部飛んでもらいました。
それから一階から朝の餌を与えて行きました。最後の選手鳩鳩舎に行く頃には10時になり、鳩舎には100羽近く入っていました。
用意した餌2000gを与えるために口笛で吹きました。
鳩君たちの反応は良く久しぶりに餌に飛びついて来ました。外の鳩君を口笛で呼び込みました。外にまだ残っている段階で食べ切りました。
予定より良い食い込みです。夜も2000g与えて様子を見ます。給餌を終わって家に戻りました。
PCでメールの確認・返信を打ったりしてから、午前中は一階のゲージの掃除をしました。
お昼ご飯は一人で得意な「野菜焼きサンド」を作って食べました。
PMは「レース鳩モール」関連の仕事をして、15時少し前から「ブログ」を書き始めました。
ここまで書いてから、新潟のM鳩舎まで用事で出かけました。
家の家庭菜園の横を通り過ぎる時に、青くならない「ゴーヤ」が目に留まったのでデジカメで撮りましたので「ブログ」に掲載します。待ち遠しい「梅雨明け」です。
M鳩舎に着いたのは17時頃でした。急いで用事を済ませてオークション出品鳩を撮影して帰って来ました。
家に着いたのは18時40分でした。
外にはまだ2羽の選手鳩が遊んでいました。急いで荷物を下ろしてから、夜の給餌に取り掛かりました。
夜は主に餌だけですから選手を除いて直ぐに終わらせました。
それから、外の鳩君を三階の屋根に上がったのを確認してから2000gの餌を持って急いで選手鳩鳩舎に行きました。
口笛を吹くと朝と同様に反応良く餌に突進してきます。
外にいた二羽の鳩君も入って来て全鳩で夕食です。見ている前でやっと食べ切りました。
今日は一日2000gで31.5g/a食べた計算です。少しこのレベルで給餌しようと思います。
終わって家に戻る頃には真っ暗になっていたので野菜の収穫は出来ませんでした。
それから家に戻ってPCで「ブログ」の続きを書きました。
今日は、これからお風呂に入ってから夜ご飯を食べてから「レース鳩オークション」の問合せに回答しようと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.07.23:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
7/22日 46年ぶりの「皆既日食」見ましたか!!
お晩でございます。
今朝は、昨日と同じ6時50分に起きました。外は相変わらず梅雨空です。
今日は46年ぶりの「皆既日食」と言う事で、新聞を見たら皆既日食の始まる11時過ぎには晴れマークが付いていたので期待出来そうです。
着替えをして外に行きました。毎日の雨で管理人の家庭菜園は青々としていますが、「ゴーヤ」が太陽の恵みがなく青くならないうちに熟れて黄色くなったり、「トマト」も赤くなりますが熟れずにお尻が腐り始めまて捨てています。
家庭菜園の野菜も梅雨明けを待っているようです。
そんな事を考えながら三階の選手鳩鳩舎に行きました。
鳩君たちはサッシの窓を閉めているので夜の湿気を吸っていないので調子は上がった?戻ってきた?ように感じました。
出舎口を開けて外に出てもらいましたが、中々出て行かず追い出し棒でやっと出て鳩舎の屋根に止まりました。
外に行って竿で追って飛んでもらいました。
一応全鳩127羽飛んでいますがまだ集団が組めずに、集団を何羽かが一生懸命追っています。
5分もすると諦めて降りています。20分もすると30羽位降りています。
このまま放置すると餌の食い込みも悪く、ドンドン飛ばなくなるので竿で追うことにしました。
驚いて再び全鳩飛び立ちました。今日はここまでにして、他の鳩君たちの朝の給餌に取り掛かりました。
選手鳩を除いては一時間で終わらせてから家に戻りました。
今日は少し遅かったので、管理人の定番の「フルーツヨーグルト」は出来上がっていました。
それから嫁さんとご飯を食べ始めました。
すると外に人影がするので外に行ってみると管理人から1.5K離れているO鳩舎が見えていました。
O鳩舎は仕事が忙しくて何年も本格的にレースをしていないようで、ここ何年間も舎外でぶっかる事もなく雛鳩も迷い込むことはなかったのです。
先週末に一羽迷い込んだので届けたのですが、その鳩を又飛ばしたので引き取りに来たとのお話でした。
朝、又来てると思ったけれど間に合わず一緒に舎外に出て行ったので戻ってきたら連絡する事にしました。
0鳩舎と話しましたら、今年は80羽雛を上げて現在50羽と猛禽の被害が深刻と言っていました。
管理人の鳩舎は猛禽を見たのは春レース後2回しかありません。おかげで舎外失踪は128羽舎外して最低でも120羽いると思うので被害は一桁です。
0鳩舎に感謝しなくてはなりません。
話している最中に0鳩舎の鳩君50羽が一緒に飛んでいます170〜80羽いるので団地住まいの管理人の鳩舎では上空鳩、鳩、鳩、で圧倒されすぎて近所の目が心配になる具合です。
見た感じO鳩舎の猛禽ちゃんから逃げ延びた50羽の飛びの方が数段上でした。鳩に時間が取れるようになったとのお話で、遠い地区で鳩数が増えることは大賛成です。
O鳩舎が帰られた後、家に戻ってご飯を食べました。少しテレビを観てから選手鳩の餌を与えに行きました。
鳩君たちはまだ外で遊んでいますが1900gの餌を持って、口笛を吹きながら選手鳩鳩舎に行きました。鳩は60羽位は入っていましたので口笛で呼び込みながら餌を与えました。
100羽位入った頃には餌は無くなりました。まだ量は少ないですが今回は増やさずに終わりにしました。
夜の餌の量は2000gに上げて見ます。
それから、バスケットの雛君と親元の雛君ともコミニュケーションを取って家に戻りました。
家に戻ると10時50分です。もうじき皆既日食ですが外の空はまだ梅雨空です。
予報と違って太陽は顔を出さないので期待薄です。
嫁さんとコーヒーを飲んでから、嫁さんは二階の物干し場に、管理人は今日オークションに出品予定の鳩を捕まえに鳩舎にいたら、嫁さんから「太陽が三日月になっている」と叫ぶ声が聞こえました。
ラツキーです。曇っていてボヤーと見えるのでデジカメでも写せます。
慌ててデジカメと望遠レンズを持ってきてもらいました。セツトして写そうとしたら陽が射し出しましたのでダメです。
待つこと2分ぐらいで又薄雲に隠れました。シャッターチャンスを逃さず写しました。
直ぐにPCで処理したら写っていますので今日の「ブログ」に乗せますので見てください。参考に撮影時間は11時45分位です。
気分良くお昼ご飯を食べてからPMはオークションに出品する鳩の撮影及びPC処理などをしてから16時頃から「ブログ」を書き始めました。
今、17時40分に成りましたので鳩舎に行って夜の給餌をしてきます。
外に行ったら、まだ二羽外で遊んでいました。
収容羽数が多すぎる可能性も考えなければいけません。もう少し様子を見たいと思います。
一階から順番に餌を与えました。最後に選手鳩に予定通り2000g与えました。
見ている前で久しぶりに食べ切りました。今日一日の食べた量は3900gで30.7g/aです。最低ノルマ達成です。
明日は朝晩と各2000g与えようと考えています。
給餌を終えてから朝方見えたO鳩舎に迷い込みの雛を持って行きました。
帰ってきてPCで「ブログ」の続きを書きながら、お風呂を沸かしています。
今日はこの後、お風呂に入って、晩酌ナシの夜ご飯を食べてから4羽オークションへの出品をして寝る予定です。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.07.22:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ