レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
8/19日 今日も良い調子を維持しています。
お晩でございます。
今朝は、5時30分に目を覚ましました。
訓練に行こうかとも考えていましたが、折角、鳩質及び状態が良い時に無理をして体調を崩すのはもったいないので明日に延期する事にしました。
起きて、外を見たら曇り空です。予報を見たら9時頃から晴れてくるとの事でした。
ゆっくり着替えをしていたら、雨がポツリポツリと落ちてくる音が聞こえて来ました。
アーまずいと思いました。三日前から天日干しをしている巣皿が濡れたら大変です。
どうしようか迷いましたが!、止む気配もないので、直ぐに着がえて巣皿を取り込みに向かいました。
物置の屋根に昇って回収です。一時一階の管理室に保管しました。
まだ雨はボツリポツリと降っています。サァーこれから舎外です。
第一陣選手鳩くんに挨拶をしました。最近の暑い日の連続で状態は見違える程良くなっていました。
管理人も気持ち良く出舎口を開けました。今日は2/3の鳩くんが自主的に出て行きました。
残りの鳩くんは追い出し棒のお世話で出て行きました。
外に出て大空を見渡すと、今日も鳩くんたちは見当たりません。
遠征に行っているようです。
ところが今日は何時もと違って、15分したら、戻ってきました。でも大空高く飛んでいて降りて来る気配は感じません。
2〜3分すると、又、何処かへ消えて行きました。
又、20分位すると戻ってきました。今回も空高く飛んでいて降りる気配はありません。
2〜3分すると、又、何処かへ消えて行きました。
20分すると、今度は二つに分かれて現われました。一つは前と同じく空高く飛んでいます。もう一つは、降りるつもりで低空で現われました。
アー降りると感じで竿で追いました。
鳩くんたちは驚いて飛び出しました、ドンドン高度を上げて一つの集団になって何処かー消えて行きました。
まだ、雨はたまにポツリポツリと落ちてきますが晴れ間も出たりして、大丈夫そうなので管理人は鳩を見ながら「巣皿」の干す場所を確保するためにコンクリートの上で乾燥させている「雑草くん」を片付けてそこに干すことにしました。
20分経っても今回は現われません。
30分経った頃に一団で現われました。高度も低く着陸態勢ですが、管理人がまだ掃除中のため降りたくても降りられずまだ飛んでいます。
掃除が終わって姿をけしたら、鳩くんは直ぐに降りだしました。少し待ってから、餌2000gを持って第一陣選手鳩鳩舎に行きました。
鳩くんたちはお腹を空かしているのでしょうか!大部分の鳩くんは入っていました。
鳩をかき分けて餌を与えました。ペローと食べてしまいました。
管理人は、家に戻って「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと食べました。
少し休んだ9時20分から、他の鳩くんの朝の給餌に向かいました。
一階と二階を終わらせてから、三階の第二陣選手鳩くんに舎外に出てもらいました。
出舎口を開けると直ぐに出て行きましたが、ほとんど屋根に直行してます。
外に出て竿で追って全鳩一度飛んでもらいました。
まだ蜂の巣状態ですが20羽程は空高く飛んでいます。
後は鳩くん任せにして、雛くんのチェックと4羽の里親をしました。
終わって家に戻ったら11時でした。
PCで作出台帳を整理していたら、急に思い出しました事が?夏の甲子園、今日の第二試合は「日本分理高校」の試合です。
直ぐにテレビをつけたら、試合直前で前回試合のビデオが流れていましたので、直ぐにお昼の「焼きトーストサンドイッチ」を作って野球を見ながら食べました。
今年の「日本分理高校野球」は、今までの新潟県の野球とは違います。
貧打だった野球が豪打の野球になりました。今日のような豪打で勝った試合は始めて見ました。次の試合も楽しみです。
途中の12時30分に抜け出して第二陣選手鳩くんに900gの餌を与えてきました。
野球を見終わってから少し休んでから「ブログ」を書き始めました。
16時30分に中断して少し休んでから夜の管理に向かいました。
まずは、天日干ししていた「巣皿」を乾燥状態を確認したらOKなので、新聞紙に一枚一枚包みました。
包み終わった巣皿は来年まで物置で保管します。
それから、鳩くんの給餌に取り掛かりました。
第一陣選手鳩くんには、2050gと少し多くした餌を持って行きました。
鳩くんたちはお腹を空かして入り口でお出迎えです。鳩をかき分けて入って餌を与えました。
50gプラスしたのに効果は?ペロリと食べ切りました。
奥の第二陣選手鳩くんはさっきまで二羽遊んでいたようですが入ったようなので900gの餌を与えました。
給餌を終わって家に戻って来ました。
お風呂はまだ沸いてなかったのですが、汗くさくて我慢が出来ずに途中で入って汗を流して来ました。
それから「ブログ」の続きを書き始めました。
明日は、訓練に行って帰ってきてから、東京に用事で日帰りしますが、帰りは遅くなるので「ブログ」は明後日の朝に書くかも知れません。
今日はこれから晩酌付きの夜ご飯を食べてから明日の訓練のために早く寝たいと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グッドラツク」です。
2009.08.19:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/18日 初訓練に行ってきました。
お晩でございます。
今日は、初訓練予定日でしたので、もっと早く起きるつもりでしたが、5時50分と言う訓練日としては遅い目覚めとなりました。
外を見ると快晴の空模様で、予報を見ると最高温度30度と言う、久しぶりの30度超えの真夏日になります。
鳩にとっては非常に喜ばしいことですが、訓練にとっては厳しい温度になるのですが、まだ最初は近距離なので予定通り訓練を実施することにしました。
直ぐ着がえてから、今日は火曜日なので、鳩関連のゴミ3袋と家庭ゴミ1袋を車でゴミステーションに捨てに行きました。
帰ってきて6時10分から籠詰めです。成鳩2羽と若鳩120羽で総勢122羽いました。
詰め込んで車で出発したのは7時10分でした。
一路R7号線を新発田方面へ、放鳩予定の新発田市の五十公野公園に到着したのは7時30分でした。
外へ出るとかなりの体感温度を感じるので立ち木の下に陣取って飛ばすのを待つことにしました。
木立の下で放鳩を待っている模様を写真で撮りましたので「ブログ」に掲載します。
20分休養して7時50分に飛ばしました。
何もしないのですが、全鳩籠から出て行きました。これも、親から放してバスケットで餌付け生活の成果ですね。
バスケツトに詰められて運ばれた行為にストレスが発生しなかった証拠です。
この時点で今日の訓練は成功したと思いました。
飛び立った鳩君たちは猛禽君との遭遇も無く一塊となって一生懸命に帰る方向を探しています。
管理人は、ゆっくり片付けながら鳩君の行方を見守っていましたが、まだ上空を飛んでいます。
一羽が塊から離れそうになると塊が吸収して、又、一羽が離れそうになると吸収して飛んでいるのが解かります。
10分程見守っていましたが、「もう大丈夫だ」と確信して家路に付きました。
家に着いたら、鳩舎の回りを回っているのが見えました。
家には8時30分に到着して鳩舎の屋根を見たら一羽も止まっていませんので、鳩君たちも今鳩舎に到着したのだと思われます。
車からバスケットを降ろしていたら、鳩君たちの姿は見えなくなりました。
どうやら、「二の足」を使って遠征に向かった模様です。何とたくましい今年の鳩君たちでしょうか?
バスケットを片付けてから家に戻って、嫁さんと朝ご飯を食べ始めました。
食べている最中に、遠征から戻ってきて鳩舎に降りるのが窓越しに見えました。
ご飯を食べ終わってから、遅い、朝の給餌に向かいました。
外には鳩君は一羽もいません。管理人は選手鳩君の餌2000gを持って選手鳩鳩舎に行きました。
中には鳩、鳩、鳩で全鳩入舎済みのようです。
入り口を開けると管理人の足元で餌を催促していますので、直ぐに餌を全部与えました。
何時もが三拍子だったら今日は五拍子ぐらいテンポアップしたリズムで食べています。
もちろん直ぐになくなりました。
それから、他の鳩君たちの餌を与えてから、第二陣選手鳩君の舎外に向かいました。
まだ8羽出せないので巣箱に非難させて出舎口を開けました。
追い出し棒でやっと出てもらいました。外に出て屋根に沢山止まっているので一度竿で追いました。
一応全鳩飛び立ちました。空を見渡すと20羽ほどが空高く集団で飛んでいました。
全部飛べるようになるには2W必要なので秋レースをパスして自分で訓練するか迷っている所です。
外は日差しも強いので、退散して、雛君たちの面倒を見ました。
管理人の鳩舎にはまだピヨピヨの雛君が20羽います。その内4羽の里親になっています。
朝にタップリ餌と鉱物飼料と水とエビオスを与えます。夜は水だけ補充します。第二陣選手鳩君たちの餌を除いて終わって戻ってきたら11時40分になっていました。
PCを開いて訓練予定表に本日の模様を記入したりしてから、12時30分に第二陣選手鳩君たちに900gの餌を与えて来ました。
90%ぐらい入っていました。
戻ってきて、嫁さんと昼ごはんを食べました。
食べながら、高校野球を見ていたら、はまってしまいました。
PMはゆっくりして、15時半位から、PCでメールを見たり、書いたりしてから、「ブログ」を書き始めました。
17時になったので、中断して夜の給餌に向かいました。
外にはまだ二羽遊んでいました。
一階の配合室を開けたら、ビックリ仰天です。猫が悠々と歩いていました。
管理人に驚いて入り口から逃げて行きました。
様子を見たら被害もおびえた様子も無く命拾いしました。
入り口を通気のため15Cm開けてたためです。
これからは閉めるようにします。
選手鳩君たちの餌は2000g与えました。アッと言う間に食べ切りました。---調子は良すぎて心配です。
給餌を終わって戻ってきました。
お風呂を沸かして、メールを書いてからお風呂に入って「ブログ」の続きを書き始めました。
途中で晩酌付きの夜ご飯を食べてから「ブログ」の仕上げにに取り掛かりました。今日は、これで「ブログ」を投稿して就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.08.18:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/17日 強制舎外5日目2回の遠征で106分飛びました。
お晩でございます。
今日は、強制舎外5日間です。
4日目まで非常に順調に推移しているので、今日もどうなるのか前向きの期待で一杯です。
朝6時に目が覚めましたが、余り早く舎外をすると「猛禽ちゃん」の餌食になるのでゆっくり着がえてから外に行きました。
外は、珍しく快晴で今日も夏らしくなりそうなので自然に「感謝」です。
選手鳩鳩舎に行きました。
第二陣選手鳩くんは今日のPMから舎外解禁の予定です。
第一陣選手鳩君たちに挨拶をして、顔色を見てから出舎口を開けました。
今日も半分位の鳩君は自分の意思で喜んで出て行きましたが、残りの鳩君たちは朝のお散歩には興味がないらしくて出たがりません。
やむを得ず、何時も通り「追い出し棒」を持ち出しました。
鳩君たちは鳩舎で楽をするのを諦めて自分から出て行きました。
結局20羽位の鳩君は「追い出し棒」の洗礼を受けて出て行きました。
管理人は、外に出て鳩君の行方を捜しましたが何処にも見当たりません。今日は即座に遠征に言った模様です。
---15分、30分、45分経っても影も形も見えません。やっと、集団が戻ってきました。一寸疲れた気配を感じました。
鳩舎の周りを回りだしたと思ったら、2羽がグライダーで急降下してきました。管理人は追う竿を振り回して追い払いました。
驚いたのか!諦めたのか!又、集団で何処かに飛んで行きました。
本日二回目の遠征です。時計を見たら7時30分で丁度一時間飛んだ計算になりました。
今日もこれで最低限度の「ノルマ」達成です。
今日は、「ブログ」に選手鳩君たちが鳩舎へ降りる所を獲って掲載しようと思ったので、「デジカメ」を持って降りるのを待つことにしました。
でも、鳩君たちは二回目の遠征からも中々戻ってきません。
10分、20分経ってもまだ戻ってきません。もう飛ばしてから80分経過したのに一度顔を見せただけです。
嬉しいのやら!飛んでいる姿が見えなくて、つまらないのやら!複雑な心境になります。
30分過ぎた頃にやっと戻って来ました。
管理人は、降りる所のシャッターチャンスを逃さないようにカメラを構えて待っていますが?こういう時は中々降りません。
又、長く感じるのでしょうか!やっと降りて来ました。シャッターチャンスを逃さずに撮ったつまりです。この写真を「ブログ」に掲載します。
今日は、106分飛んで姿が見えたのは多目に見ても10分です。強制舎外5日目、上昇カーブ最高です。
明日から訓練開始します。なるべく早く鳩舎に入れたいために、選手鳩君たちの餌2000gを持って鳩舎に行きました。
昨日と同じ70羽位もう入っていました。
口笛で呼び込みながら餌を与えました。外にいる鳩君たちはドンドン入ってきます。
食い込みも良くて全部入りきらないうちに餌はなくなりました。
でも、その後にも鳩君は入って来ました。外に出て確認したら一羽もいませんでした。
家に戻ったら8時30分でした。それから「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝ご飯を食べました。
テレビで世界陸上100M世界新記録10秒58のレースを見てから、残りの鳩君の給餌と第二陣選手鳩の舎外に向かいました。
一階と二階の鳩君に餌を与えてから、第二陣選手鳩君たちの舎外を行いました。まだ良く飛べないので、今日から一度だけ追うことにしました。
外に行ったら、7羽は大空高く飛んでいましたが、その他の鳩君は低空飛行か屋根に止まっていましたが驚いて全部一度飛び立ちました。
直ぐに降りて来ました。今日は一回追っておしまいです。
後は鳩任せにして、明日から訓練予定なので、バスケットの掃除をしました。
掃除をして日光消毒のために今日の夕方まで天日干しにしました。
終わって家に戻ったらもうお昼になっていました。
お昼ご飯を食べてから少し休養のため「お昼寝」をしてから、床屋さんに行きました。
帰ってきたら17時50分だったので、急いでバスケットを閉まってから、夜の給餌を始めました。
選手鳩君たちには2000gの餌を与えました。アッと言う間に食べ切りました。
調子は上々で明日の訓練が楽しみです。
家に戻ってから、お風呂を沸かしてから入って、「ブログ」を書き始めました。
途中に晩酌付きの夜ご飯を食べてから、又「ブログ」の続きを書きました。
今日はこの「ブログ」に投稿して明日の訓練に備えるために就寝します。
今日は、この辺で「グッドラツク」です。
2009.08.17:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/16日 日曜日でしたが、余りに調子が良いので強制舎外4日目を実施しました。
お晩でございます。
今朝は日曜日ですが、強制舎外3日間非常に順調に推移いているので、思い切って舎外をするために日曜日には早い6時10分に起きました。
外は晴れており清清しい朝を迎えております。
昨日も今日も同じですが最高温度が30度まで上がらないので過ごし易い日々となっています。
もっと上がった方が鳩君たちの健康に取っては良いのですが、真夏が来ないうちに秋が来ようとしています。
とにかく晴れる日が多くなることを祈るだけです。
着替えをして選手鳩鳩舎へ直行しました。
第二陣選手鳩君たちは今日まで舎外は中止です。
第一陣選手鳩君たちに挨拶をしました。晴れの日が続くと鳩舎も乾燥して鳩君たちの顔も活き活きとして来ました。
強制舎外4日目です。今日もどのように変化するのか楽しみに出舎口を開けました。
半分位の鳩君は喜んで飛んで行きましたが、その他の鳩君は追い出し棒のお世話になり出て行きました。
今日も鳩舎の屋根に止まることもなく全鳩大空に飛び立ちました。
外に出て大空を見渡しましたら1Km先の所で一塊で飛んでいるのが確認できました。
時間を確認したら6時35分でした。
飛び方を見ると調子も一段と上がったようなので、1時間は黙ってても飛ぶと思って追うための竿はいらないと用意しませんでした。
そのまま鳩君たちは、鳩舎の周りには姿を見せずに遠征に行ったようです。
15分、20分、30分経っても鳩君たちは、姿を現しません。
管理人は、リラックスして今日鳩に野菜を与えるつもりなので、庭に植えた薬草の「アオザ」の葉を採っていました。
すると、鳩の集団がやっと姿を現しました。「オー遠征から戻ってきたな!」と思ったとたんに一羽降りて来ました。
アレ、アレと思った瞬間に「追わなくちゃ!」と思ったのですが、追う竿がありません、急いで持ってきて追いました。
鳩舎の屋根に止まった一羽も飛び立ち、又、一塊となって飛びたちました。
少し、鳩舎の周りを飛んでいましたが、又、何処かに消えて行きました。
甘い管理人がまだここにいました。時計を見たら7時15分でしたので40分飛んで降りて来たことになります。
鳩が見えなくなったので、又、「アオザ」の葉っぱを採り続けました。
ビニール袋一杯になったので採るのを終わりにしまして冷蔵庫に保管しました。時計を見ると7時55分で80分飛んだことに成りますが、鳩君の姿は二回目の遠征から帰ってきてないようで影も形もありません。
管理人は満足して、追うための竿をしまってから、その他の鳩君たちの朝の給餌を始めました。
一階の分離鳩舎と配合室とバスケットの給餌をしている時に、トタン屋根に降りた音が聞こえました。
外にでると、降りようとしている鳩君とトタン屋根に止まった「カチャカチャ」と言う音が沢山聞こえました。
時計を見ると8時15分でした。今日の飛行時間は一回追って95分でした。
今日は日曜日なので何時までも外に出しておくわけには行きません。
入らせる自信はなかったのですが、一階の給餌を終わらせて直ぐに第一陣選手鳩君たちの給餌に行きました。
今日は1950gを持って向かいました。鳩舎の中には6〜70羽、もう入舎していました。
口笛で呼び込み餌を与えました。外の鳩くんはドンドン入ってきます。
鳩君たちも95分の大飛行をして来た後なのでお腹を空かしているようで、あっという間に食べ切りました。
水もなくなっていたので、昨日まで投薬した「ドキシサイクリン」を終わらして、生菌ビタミン入りの飲水を与えました。
外に出て残っている鳩を確認したら1羽だけでした。
強制4日目に入り、素晴らしい成果です。鳩君は飛ぶようになったし、何よりも舎外に出して2時間前後で入舎したことです。
これで、明日から、朝一番で、第一陣選手鳩を舎外して、入った後に第二陣選手鳩の舎外が可能になりそうです。
理想形に少し近づきました。
それから、家に戻って「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝ご飯を食べました。
少し休んで9時30分に二階の種鳩に餌を与えに行きました。
餌を与えてから、バスケツトの雛君と種鳩の雛君とコミニュケーションを取ってチェツクしました。
種鳩鳩舎にはやっと雛鳩が二羽になりました。後二日でバスケットに移動できます。やっと、♂♀の完全分離が実行できます。
それから、二階と三階の鳩君たちに久しぶりの水浴をしてもらいました。
朝の給餌が終わったので、これまた久しぶりに野菜をあげるので、先程採った「アオザ」にプラスして「ゴーヤ」「青しそ」を収穫しました。
この、管理人の家庭菜園で収穫した鳩君たちの野菜です。写真に撮りましたので「ブログ」に掲載します。
「こんなの上げているの??」と言う声が聞こえてくるようです。
家の台所に行って、鳩君用の野菜を食べ易いように5mm角位に細かく切りました。
不器用な管理人は細かく切るのにえらく時間が掛かりました。
切って盛り付けて鳩舎において来たら、もう、お昼の時間で12時30分でした。
お昼は「焼きトースト野菜サンドイッチ」を作って一人で食べました。
PMは休養時間です。PCとテレビを見て楽しみました。
16時が過ぎたので、「ブログ」を書き始めました。
17時30分になるので、夜の給餌に行きます久しぶりの野菜の食べ具合が気になるところです。
鳩舎に行って見ました。気になった、野菜は若鳩が思った以上に食べていたので安心しました。
一番の好物は「ゴーヤ」で何処の場所も残っていませんでした。
選手鳩の餌は2000g与えました。食い込みは良く見ている前で食べ切りました。
給餌を終わって帰ってきてから、お風呂に入って、晩酌付きの夜ご飯を食べてから「ブログ」の続きを書きました。
今日はこの後「ブログ」を投稿してから就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.08.16:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/15日 今日から5日間晴れマークが付いているので「巣皿の天日干し」をしました。
お晩でございます。
今朝も、管理人としては早い6時に起きました。
外は、青空が少し見える久しぶりの良い天気です。
ゆっくり着がえてからPCを覗いてから外に行きました。選手鳩鳩舎に直行しました。
今日も、第二陣選手鳩君たちは休養日です。
第一陣選手鳩君たちに挨拶をしました。空気も乾燥してきて鳩君の調子も昇り調子です。
出舎口を開けて何時もどおり追い出し棒を使って出て貰いました。
鳩君たちは一目散に大空に飛び立ちました。時間は6時30分です。
外に出て空を見上たら一つの集団で気持ち良さそうに飛んでいます。一応追うための竿をスタンバイさせて、飛び具合を見る事にしました。
15分もしたら、何処にも見当たりません。久しぶりに遠征に行ったのかと期待を込めて見守っていました。
20分、25分経っても見当たりません。待望の遠征に行ったようです。
強制舎外三日目です。順調過ぎる上昇カーブです。
安心して、鳩舎の前の大きく伸びた「雑草くん」を取りながら、舎外を見届けることにしました。
「吸血鬼の蚊ちゃん」に朝ご飯をご馳走して頑張りました。雑草くんの大きな山が出来る程沢山採りました。
そろそろ、飛ばしてから一時間近くになる頃ですが、鳩君の姿は見当たりません。それから間もなく鳩君が姿を見せました。
でも降りる気配もなく飛んでいます。時計を見たら7時40分を回っていました。
70分飛んだ計算になったので、今日のノルマは達成されたので追うための竿はしまいました。
遠征から帰ってきた鳩君たちは、鳩舎の周りを飛んでいましたが7時55分に降りて来ました。
今日の飛行時間は85分と言う大飛行でした。
それから、他の鳩君たちの朝の給餌に掛かりました。
一階と二階の給餌を終わらせて、第一陣選手鳩鳩舎に1900gの餌を持って給餌に行ったら、何と80羽位は入舎していました。
何と言う成果でしょうか? 口笛で呼び込んで餌を与えたら、ドンドン入ってきました。
餌の食い込みは非常によくて、見ている前でなくなりました。
外に出て、鳩舎を見ると5羽屋根に止まっていました。これまた、順調に成果が上がっています。
給餌を終えて家に戻りました。時計を見ると9時過ぎでした。
それから、嫁さんと朝ご飯を食べました。
少し休んでから、今日から、晴れる日が続く予定なので、待ちに待った、巣皿の天日干しを始めます。
例年なら7月中に終わらせるのですが、巣引きの終了が遅くなったのと晴れた日が続かなかったので延び延びになっていました。
巣皿を全部綺麗に洗ってから、物置の屋根に天日干しです。3〜4日間干して天然消毒をして新聞紙に一個一個包んでしまいます。
物置の上に天日干ししている所を写真に撮りましたので「ブログ」に掲載します。
終わって家に戻ったら12時15分でした。「もうお昼です」といったら、嫁さんにさっき食べたばかりでしょ!たしなめられました。
今日も、ゆっくり出来るのでPCで遊んでいました。
それでも、13時過ぎにはお昼ご飯を作ってくれて全員で食べました。
14時から、夏の甲子園新潟県代表の「日本分理高校」の試合が放送されるのでテレビを観ていました。
凄く面白い試合で逆転で「日本分理高校」が勝ちました。
凄く印象に残ったのは、新潟県の選手がスタンド入りのホームランを打ったのは初めて観ました。
こんなに力強い打撃を見るのは初めてでした。
観終わってから「ブログ」を書き始めました。17時30分になってから中断して、夜の給餌に向かいました。
選手鳩君たちには1950g与えました。この量も、テンポ良く直ぐに食べ切りました。
気分良く家に戻ってきて、又、「ブログ」の続きを書き始めました。
今日はこの後、お風呂に入って、晩酌付きの夜ご飯を食べから気楽に過ごして就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です
2009.08.15:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/14日 強制舎外二日目にして目標達成して72分飛びました。
お晩でございます。
昨晩は、嫁さんの実家にお盆のお墓参りに行きました。
例年は実家に集まってから皆でワイワイ言いながら歩いてお寺さんに行くのですが、昨晩は雨のため車でお寺さんに行きました。
例年通りにお墓参りを済ませて車で帰って来ました。
走っていると、嫁さんと娘が「変な音がする」と言い出しました。
確かに、足回りから違和音が聞こえてきます。直ぐに実家へ着くので、何か変だネと話している内に着きました。
降りて、後ろのタイヤを押したら「グニャ」と凹みました。「パンク」だと叫びました。
今のタイヤは直ぐには空気が抜けないのでおそらく何時間か前にパンクしたのでは思います。
嫁さんの車なので勝手がわからず、タイヤ交換が大騒ぎで大変でした。
スペアタイヤは直ぐに在ったのですが、ジャッキとボックススパナ等が見当たりません。
嫁さんに聞いても解からずに電気で明るくして探しても見当たりません。
運良く、実家に「油圧ジャッキ」と「十文字ボックススパナ」があると言うので助かりました。
総勢7人で大騒ぎしてタイヤ交換をしました。
それから、実家でご馳走になり11時頃帰って来ました。
二日連続の遅い帰宅で「バタン・キュー」で眠ってしまいました。
今朝は、昨日と違って5時過ぎに目を覚ましてスッキリ起きられました。時計を見ると、何と5時20分でした。
外は、明るい曇り空です。予報を見ると9時から晴れマークです。
直ぐに着がえて舎外へは行きません。余り早いと鳩舎の傍で「猛禽ちゃん」が待ち伏せしているので餌食となる確率が高いからです。
ゆっくり着がえてから、PCで遊んで6時20分に外に行きました。
今日は、第二陣選手鳩君たちは、お休みです。
第一陣選手鳩君たちに挨拶をしてから出て貰いました。
大分スッキリした顔に成ってきたので喜んで出て行くかと思いましたが、何時も通りで追い出し棒でお尻を叩いて出て貰いました。
少し違ったのは、全鳩飛んで行きました。
外に出て見ると昨日とは違って一つの集団で気持ち良さそうに飛んでいます。
今日は、強制舎外二日目です。
昨日は、飛んだら直ぐに竿を立てていましたが効果はなくて失敗だったので、今日は降りそうな時に追うことにして竿は横にスタンバイさせて置きました。
でも、今日はそんな心配は不要のようです。
遠征こそ行きませんが、1.5Kmの範囲を大きく旋回しています。
15分、30分経ちました。まだ一団で飛んでいます。この時間帯の舎外風景の写真を撮ったので「ブログ」に掲載します。
その後も40分、1時間経っても一団で飛んでいます。
強制二日目で大きな進歩です。
竿の出番はなくなりましたので竿は片付けました。
鳩君たちの集団は二つに分かれるようになりました。
当然ですネ、昨日までろくに飛んでないのに「急にスパルタではついてゆけないヨ」と行っているようです。
一寸目を離したら、「ヨシ今だ」と半分位降りて来ました。
時計を確認すると72分飛んだ計算になります。強制二日目にして目的の一時間のノルマを達成できました。
満足して給餌にとり掛かりました。
選手鳩君たちにも1700g持って餌を与えに行きました。まだ10羽位しか入っていません。呼び込みました。
昨日一食1000gだったので、良い反応で入って来ています。
半分位入った頃何かに驚いて飛び立ってしまいました。残念ですが自然には勝てません。
でも進歩している事は間違いありません。餌を全部与えました。
外に出て上空を見ても、驚いた鳩君は何処にも見当たりません。
空はやっと晴れ間が出るようになりました。
余りに雑草が目に留まったので雑草取りに精を出しました。
20分位かかりましたが鳩君の姿は現しません。諦めて家に戻りました。
時計を見たら9時30分でした。それから、嫁さんと朝ご飯を食べました。
今日は、ゆっくりしたいと思っています。
ゆっくり休んでから、まだ、生渇きの巣箱の床板とみかん箱の巣箱を天日干しにしました。
それから、バスケットと巣立ち前の雛鳩のチェックをしました。
巣立ち前の雛鳩は、種鳩鳩舎に後6羽残っています。
この6羽が巣立ち出来れば、種鳩の♂と♀の分離が完全に出来ます。もう一息です。
終わって帰ってきてPCに反映させました。
お昼ご飯は一匹の大きなうなぎで四人分の「ミニうな丼」を作って食べました。
食べてから、嫁さんは昨日のパンクしたタイヤの修理にスタンドに向かいました。
一時間後に連絡が入りました。修理不可で新しいタイヤ交換だそうです。
嫁さんはガッカリして連絡をくれました。
でも、安全が確保出来たので良かったです。
管理人は久しぶりに時間が出来たのでメールを打って過ごしました。
16時を過ぎてから「ブログ」を書き始めました。
17時30分になったので、夜の給餌に向かいました。
給餌の前に天日干ししている巣箱関連品をしまってから、給餌に取り掛かりました。
第一陣選手鳩君たちには1800g与えました。久しぶりに心地よい餌の突付く音がリズミカルに聞こえて来ました。
それから、家庭菜園の収穫をしてから家に戻りました。
戻ってから「ブログ」の続きを書き始めました。
途中でお風呂に入ってから晩酌付きの夜ご飯を食べてから、又、「ブログ」を書き始めました。
今日は、この後に「ブログ」を投稿してから就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.08.14:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/13日 今晩は嫁さんの実家のお墓参りです。
こんにちは。
昨晩は、23時少し前に帰って来て「バタンキュー」で眠りました。
久しぶりの暑い夜だったので朝まで何も掛けずに寝てました。
今朝は、6時45分に目を覚ましましたが、頭が一寸重くてスッキリしない目覚めでした。
やっと起きて外を見ると曇り空で、何時でも泣き出しそうな雲行きでした。
着替えをして選手鳩鳩舎に直行しました。
今日は第一陣選手鳩君たちに舎外に出て貰いました。
出舎口を開けました。2/3位は自分で出るようになりましたが、残りは追い出し棒でお尻を叩いて出て貰いました。
今日から強制舎外を1Wしてから訓練に突入しようと思っています。
飛び出した選手鳩君たちは調子は今一でばらついて飛んでいます。
気合を入れるために竿を立てて飛ばし込みを図りました。
それでも、一つの集団も組めずにバラバラで飛んでいます。この状態をデジカメで撮りましたので「ブログ」に掲載します。
----30分のすると、怠け者の5羽の集団が三軒隣の屋根に止まりました。「まずい」と思い、竿を持って行き追いました。
驚いて全鳩飛び立ちましたが、2〜3周して今度は横隣の屋根に止まりました。「何で!」と思いながら、残念ながらレース鳩モードになっていない鳩君たちを再度竿で追いました。
4回振り回して、やっと飛び立ちました。
もうこれ以上、竿を立てておくのはまずいと思い竿を閉まって、後は鳩君任せにしました。
30分もすると、10羽ぐらい降りて来ました。更に45分もすると40羽位降りて来ましたが、残りの70羽は良い飛び方で集団で飛んでいます。
その集団も70分ぐらい飛んで降りて来ました。
平行して、他の鳩君たちの朝の給餌をしました。
第二陣選手鳩君たちには、900gの餌を与えました。
今日は、前回未接種鳩君に「ワクチン接種」を予定しておりますので舎外は三日間中止です。
最後に第一陣選手鳩君たちに餌を与えました。口笛て呼び込んで餌を1000g与えましたが入ってきてたのは50羽くらいで、他の鳩君は外で遊んでいます。
今日の朝は1000gでおしまいとしました。
給餌を終わらせて家に戻りました。時計を見たら8時20分でした。
それから、嫁さんと朝ご飯を食べました。
少し休んで9時過ぎから、PCで今日のワクチン摂取リストを作成しました。
リストでは45羽の該当鳩がいました。
次に冷蔵庫で保管してあった「オイルワクチン」の残量を見たら、23羽分しかありません。
再度リストをチェックして6月生まれの23羽に接種することに決めて鳩との照合に行きました。
23羽中1羽は舎外失踪していましたが、一羽抜けていたので合計23羽巣箱に一時保管してから、嫁さんに手伝ってもらって「ワクチン」接種を済ませました。
イヨイヨ「秋レースモード」に突入です。
横目で第一陣選手鳩君たちを見たら餌はまだ残っていました。
外にはまだ二羽休んでいました。その二羽もお昼までには入ったようで、今年の最短時間となりました。---何とレベルの低い話でしょうか?
バスケットと巣立ち前の雛君のチェックをして家に戻りました。
今日は、絶対オークションに6羽出品しないとまずいので、PCに向かって、処理をはじめました。
途中で家族全員でお昼ご飯を食べて、15時前に管理人の処理は終わりました。平行してPCで処理していた嫁さんの処理も15時過ぎには終わりました。
無事に6羽出品処理終了です。
ここで、オークション関連のトピツクスがあります。
鳩の送鳩手段が増えました。大手運送会社と提携しました。
価格はおって掲示しますが、取り合えず今日からでも対応可能です。
オークションにて落札された方にはメールにて、その旨を連絡したいます。
箱には二羽まで同時発送可能で、宮城県、山形県〜福井県、滋賀県、三重県の地域は一律1100円前後で対応できるようになりました。(ダンボール箱の見積もり等を取るので、価格はまだ未定です)
オークションの出品を終わらしてから、「ブログ」を書き始めました。
今晩は、19時には嫁さんの実家にお墓参りに行くので、これから、急いで鳩舎に行って餌を与えてきます。
第一陣選手鳩君たちには、朝と同じ1000gの餌を与えて様子見とします。
餌を与えて戻ってきたら、お風呂に入って、軽く夜ご飯を食べて出かけます。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.08.13:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/12日 久しぶりに太陽が顔を出しました。
お晩でございます。
今朝、5時台に眼を覚ましました。すると聞こえてくるのは、雨の雫の音です。昨夜の天気予報で「曇り後晴れ」で頭の中にインプットされていたので、とっさに心の中で「又、雨か!」と思いました。
そして、昨日敷いた選手鳩鳩舎の「ビジョングラス」に雨が吹き込む可能性があったので、窓を閉めればよかったと悔やみました。
そのままウトウトして6時20分に起きました。外は、まだ小雨が降っていました。
着替えをして選手鳩鳩舎へ直行しました。
気にしていた、雨の吹き込みは少なく、若干水分を吸収した状態になっていましたので問題がなくてホッとしました。
さっきまで降っていた雨は止んだので、今日は、第二陣選手鳩を舎外に出て貰いました。
7/31日から始めましたが、まだ集団で飛べません。
今年は、舎外が思うように進まないので、第二陣の秋レース参加は微妙になってきました。
昨日の夜から、選手鳩君たちの水に「マイコ予防でドキシサイクリン」を飲水投与し始めました。
そのため、ついでになりましたが第二選手鳩君の中で「ワクチン」未接種鳩君に明日接種しようと思っています。
第二陣選手鳩君たちを一度追ってみんな飛んでもらいましたが、ばらばらに飛んで何時の間にか鳩舎の屋根一杯に止まっていました。
それから、他の鳩君たちの朝の給餌に掛かりました。
第一選手鳩君には、1800gと少なめに与えましたが食い込み悪く沢山残しました。
今日の夜でも一食抜くのも一考かと思っています。(夜も餌を与えました)
第二陣選手鳩君たちの餌を除いて終わらせて、家に戻ってきました。
時計を見ると8時少し前でした。それから嫁さんと朝ご飯を食べました。
テレビを少し見てから、9時に外に行きました。
外は、晴れ間も出てきて久しぶりに太陽が顔を出し始めました。
種鳩鳩舎の巣箱の床板とリンゴ箱の巣箱を掃除しながら外に出しました。
水道水で水洗いをしてから、日光消毒をして保管したいのですが、明日から又雨なので夜に一時取り込んで保管して、又、晴れた日に日光消毒をすることにして、庭に干しました。
干したところを写真で撮りましたので「ブログ」に掲載します。
家に戻って、汗をかいたので「シャワー」を浴びてスッキリしました。
時計を見たらもうお昼です。
お昼ご飯を食べてから、14時30分に「レース鳩モール」を見た方が、里帰りで新潟市に帰って来るので、是非鳩舎を見たいと訪ねてくる予定です。
それまでにオークション用の写真を6羽撮影しようと始めました。
中々ポーズの決まらない鳩君が多くて撮り終わったのは14時20分でした。
後片付けをしていたら、奥様と三人でお見えになりました。
まだ、撮影道具が散らかっていましたが、取り合えず上がっていただきました。
撮影道具を片付けてから、お話をしたら、奥さん共々鳩を見たいというので鳩小屋に案内しました。
とにかく、ご本人はともかく奥様とお母様が鳩(生き物)を好きなので感激いたしました。
一通り見てからも、奥様はまだ鳩が見たいと金網越しに見ていました。
鳩小屋に行っている間に嫁さんが帰ってきて、お茶とお茶菓子を用意してくれたので助かりました。
それから、上がってもらって、鳩のお話が進みました。
現在は東京在住で一年後ぐらいに奥様の実家の新潟に帰ってきて鳩を飼いたいとのお話でした。
「是非、鳩を飼っていただきたい」と言うことで、再開を楽しみにご帰宅されました。
それから、「ブログ」を書き始めました。
今、17時40分です。これから、夜の給餌を始めたいと思います。
外に行ったら、まだ2羽外で遊んでいました。
まず、日光消毒している、みかん箱の巣箱と巣箱の床板をしまってから給餌をはじめました。
選手鳩君には、1800gと900g与えました。
食い込みは良くないです。時間がないので、今日は窓を閉めて家に戻りました。
19時から用事があるので、直ぐにお風呂に入ってから「ブログ」の続きを書き始めました。
今日は、これから出かけて飲んで帰ってくるので、この辺で「グッドラツク」です。
2009.08.12:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/11日 選手鳩鳩舎にン「ビジョングラス」を敷き詰めました。
お晩でございます。
昨夜は2時30分に寝たのですが。今朝は7時に起きることが出来ました。
空は曇り空です。台風の影響もあり晴れ渡ることはないと思われますので蒸し暑い湿気の多い日になります。
着替えをして選手鳩鳩舎に向かいました。今日は二日ぶりに第一陣選手鳩君たちの舎外です。
挨拶をして観察をしましたが調子は今一のように見えます。
出舎口を開けて出てもらいましたが中々全鳩君たちは出ませんので追い出し棒で出てもらいました。
屋根にとまってしまう鳩君が4羽いましたので外に出てから昨日作った竿で追って飛んでもらいました。
曇り空の中イヤイヤ飛んでいるようです。15分もすると集団が分かれだしました。
「イヤで直ぐ降りたい鳩君」「どっちにしようかな?でも余り飛びたくないな?」そして一番少ない「何で飛ばないの!もつと一緒に飛ぼうよ?」の三つの集団に分かれました。
20分ぐらいで一寸眼を離したスキに降りてしまいました。
追ってもしょうがないので成り行き任せにしました。
そして、管理人は選手鳩鳩舎に戻り、敷き藁の「ピジヨングラス」敷くために掃除を始めました。
第一陣と第二陣の掃除は1時間ぐらい掛かりました。
昔の車庫に藁を取りに行きました。大束を崩してきました。
今回は多目に敷きたいために20Kg位持って来ました。満遍なく敷き詰めました。
これで鳩舎の湿気を吸収して乾燥して、又、湿気を吸収して乾燥してを繰り返して鳩舎内をなるべく乾燥状態に近づけることが出きればと考えております。
----理屈どおりに行かないのが常でありますが、この異常気象に負けないためにも成功を祈って下さい。
鳩舎に「ピジョングラス」を敷いた写真を「ブログ」に掲載します。
家に戻ったら9時になっていました。
それから、汗びっしょりに成ってたので「シヤワー」を浴びました。
気分一新して定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝ご飯を食べました。一休みして10時に鳩舎に向かいました。
外には、鳩君たちが遊んでいます。
母屋の屋根の裏側に隠れている鳩君が40羽位いましたので、そこの場所にいる鳩だけを追うつもりでゆっくり竿を持って移動しました。
それだけで驚いて母屋の鳩君たちは飛んで行きました。
でも、鳩舎の屋根に止まっている鳩君たちは驚かなかったので良しとしました。
それから、鳩君たちの朝の給餌を始めました。
第一陣選手鳩君たちを除いて11時過ぎに終わりました。
それから、バスケツトと巣立ち前の雛鳩のチエツクをしました。
今年もやっと巣引きが終わりになります。今年は、「レース鳩モール」を発足させた関係で例年より一ヶ月長く巣引きを行いました。
これが、親鳩にどのように影響を受けるか解かりませんが、管理人は還暦も過ぎて、従来の親鳩に掛かる負担に付いては、管理人のこれから先の鳩人生に合わせて従来10年持つ種鳩が6〜7年でダメに成っても良い考えております。
それだけ早いサイクルで回転させて検証したいからです。
今年も巣引きは終わりになりますので、この所、巣箱、巣皿、種鳩の移動等で時間を取られています。
困ったのは、毎年、巣皿を洗って天日干しをして、消毒済みで保管するのですが、晴れた日が続かずに手付かずの状態になっています。困ったものです。
やっと、選手鳩君たちの餌を1870g与えました。口笛で呼び込んで4羽残して入舎しましたが、餌は少し残して食い込みは余り良くないです。
餌はそのままにして家に戻りました。
時間は14時になっていました。お腹が空いたので、お昼ご飯の「焼きトーストサンドイッチ」を作って食べました。
PMからはAMにチェックしたデーターをPCに反映したり、インターネツトを見ていました。
16時30分になったので、鳩舎に行きました。
外にはまだ4羽遊んでいました。
何時になったら早くはいるのでしょうか?
第一陣の選手鳩君を飛ばして、入舎してから、第二陣選手鳩君を飛ばそうと思っているのですが全然ダメです。
良い方法がありましたら教えて下さい。
夜の給餌に取り掛かりました。選手鳩君たちには、1870gと900g与えました。
第一陣選手鳩君は食い込みも止まったようで沢山残しました。
何処かで一食抜く必要ありです。
給餌を終わって家に戻って「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かして、お風呂に入って、晩酌付きの夜ご飯を食べてから、又、「ブログ」の続きを書き始めました。
今日は、この「ブログ」を投稿して寝たいと考えております。
もう、大分眠たくなったので、今日は、この辺で「グッドラック」です
2009.08.11:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ