レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
8/30日 8/29日のブログ 東京に行って来ました。
お早うございます。
昨日は帰りが遅くなったので、今朝7時に起きて昨日の「ブログ」を書き始めました。
昨日は、6時一寸前に目を覚まして、嫁さんと今日東京に行く話をしていました。
13時から用事があるので12時30分着指定でインターネットで検索したら、中条発8時05分で到着が1時間半前もあるんだと話していたら、「新発田駅発で調べてくれる」と嫁さんがいうのでお願いして起きました。
外は、朝方の雨の上がり青空が半分位見えて来ましたが残念ながら今日は舎外は休みでした。
着替えをしていると、インターネットで調べていた嫁さんが「新発田発8時58分発の白新線がある」と言うので、もし8時5分発に間に合わなかったらその電車に乗れるように送ってもらうことにしました。
更に管理人が「トイレ」に入っていたら、嫁さんが「9時11分中条発で12時14分着があるよ」と言ってきましたので、「何で!」と聞き返したら、「ゆっくり歩いて」と管理人が設定したロジックを「普通に歩く」に変えたら出てきたと言われました。
管理人が「ゆっくり歩く」に変更して検索が混乱の原因でしたが9時11分発なのでゆっくり朝の管理が出来て嫁さんに感謝です。
それから、鳩舎に行って朝の給餌をはじめました。
一昨日から種鳩を完全分離したので、餌量の調整期間で今日は一寸少なめの♂を1000g、♀を1200g与えましたがまだ♂♀共残していました。 ♂鳩舎は電灯が暗くて帰りが遅くなると餌与えられないので、嫁さんに餌をお願いしました。
選手鳩は、それぞれ2050g、1030gを与えましたが、こちらは羽根を広げて直ぐに食べきりました。
朝の給餌を終わらして家に戻ったら8時20分でした。
それから定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝食をたべてから急いで着替えをして、嫁さんに中条駅まで送ってもらいました。
9時に駅について、東京までの往復の切符を買って余裕で9時11分発の電車に乗り込みました。
新潟駅での乗継時間がないので、一つ手前の東新潟駅を発車したら直ぐに席を立って降車口の前にスタンバイしました。
到着して三番目に降りましたが、連絡のエスカレーターは一番で乗り込んで一番に連絡改札口の自動改札機に切符を入れました。
通過しようと思ったら「バー」が閉まってSTOPです。
慌てて切符を見たら新幹線の切符が帰りの切符でした、急いで行きの切符を入れて無事通過して13番線ホームに行き乗り込みました。
窓際の席がなかったので通路側の席に座って、窓際に座っている人の顔を見たら、何と、羽越線でも前に座っていた人でした。
管理人より確実に遅かったはずなのに、切符を間違えた時に追い越されたのだと笑ってしまいました。
何時も一寸抜けている管理人です。
新幹線は予定通りに到着して、廻る寿司で昼飯を食べてから目的地には12時40分に到着して皆様のお元気なお顔を拝見致しました。
会議は予定の13時から始まり、問題のなく予定時間より少し早い14時50分に終わりました。
帰りに、HoさんしKoさんと駅前の焼肉屋さんで懇親を深め17時18分発の新幹線で帰路につきました。
20時40分頃に家に戻るので、帰ってから夜の給餌を予定していたので新幹線の中では「ビール」を飲むのを諦めて真面目に乗っていました。
新幹線は順調でしたが、新潟の一つ前の燕三条駅を出た頃に突然「白新線新発田〜西新発田駅間で踏切事故のため上下線とも運転を見合わせています」と速報が表示されて大慌てでした。
詳しくは新潟駅の案内を聞いてくださいとのことなので取り合えず降りて案内を聞いたら17時38分発の電車が発車する予定ですと言う事なので6番ホームで待っていました。
電車は20分遅れでホームに入ってきて乗ることが出来ましたが、40分遅れで発車して途中で休み休みで1時間遅れ位で中条駅に到着しました。
迎えの嫁さんの車を待ってやっと家にたどり着いたのは22時頃でした。それから、着がえをしてから鳩舎に行き夜の給餌をはじめました。
選手鳩鳩舎には、2050gと1030gを与えましたが、第一陣選手鳩くんの方が一寸食いが落ちた印象を受けました。
給餌を終わって戻って来て夜ご飯を食べたら23時近くになっていましたので、「ブログ」を書くのを諦めてお風呂に入って就寝しました。
昨日の「ブログ」を書き上げたので、これから鳩くんたちの朝の給餌に行きます。
それでは、この辺で「グッドラック」です。
2009.08.30:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/28日 今日予定の訓練は中止しました。
お晩ございます。
今朝も、昨日と同じ5時50分に目を覚ましましたが、訓練に行こうかと思っていたので頭の中で「スケジューリング」をしました。
着がえて鳩舎に行って鳩を詰めて車に乗せて出発が7時で目的地の村松まで1時間10分かかり、30分休憩して8時40分に飛ばして帰ってくると10時なのでそんなに温度も上がらないので大丈夫だと思って起きました。
直ぐに外を見ると「どんよりとした曇り空」なのでPCを開いて「天気予報」を見ました。AMは曇りでお昼ごろは雨マークで温度も30度まで上がるので蒸し暑い一日が予想されましたので訓練は中止することにしました。
それからは一転ノンピリモードになってしまい、新聞を読んだりしていたら舎外予定時刻の6時30分近くになったので急いで着がえて選手鳩舎に行きました。
選手鳩くんたちに挨拶をしながら様子を見たら2〜3羽の鳩くんが少し鼻コブが濡れていましたが全鳩舎外に出てもらいました。
外に出て大空を見上げますが、鳩くんたちの姿は見えないので何時もどおり直ぐに遠征に行ったものと思いました。
10分、20分、30分経っても鳩くんたちは姿を現わさないので、管理人は鳩くんたちを見ながら朝の給餌を始めました。
今日は「トリコモナス」三日目です。急遽今日で終わりにするので「生菌ビタミン」も一緒に投薬した水に全部交換してから一階の鳩くんに鉱物飼料を与えてから餌を与えました。
まだ鳩君たちの姿は見ないので、外で見ていましたら50分経過した7時25分に一団で姿を現しましたが管理人が上から良く見えるところにいたので、しばらく鳩舎の周りを廻ってから降りるのを諦めて又姿を消しました。
それから二階の種鳩くんの鉱物飼料を追加してから餌を与え終わったのですが選手鳩くんたちは姿を現しません。
もう8時を過ぎたので家に戻って朝ご飯作りの手伝いに「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんとご飯を食べ始める頃に鳩くんたちは戻って来て屋根に止まり始めました。
時計を見ると8時25分でしたので今日も110分飛んだ計算になったので安心してご飯を食べました。
少し休んでから鳩舎に向かいました。
まず最初は第一陣の選手鳩くんの餌を2050g持って鳩舎に行ったら、鳩くんは全鳩入っているので鳩をかき分けて餌を与えました。
昨日から少し減らしたのが良かったのか!飛翔時間が長くなってお腹が空いたのか!相乗効果で食い込みは先週の良い状態に戻ったようで直ぐに食べ切りました。
次に奥の第二陣選手鳩くんたちには追い出し棒で舎外に出て貰いましたが直接屋根に止まる鳩くんが沢山いたので外に出て竿で追って全鳩大空へ飛び立ちました。 集団を組んで飛んでいる鳩くんが45羽位で後の20羽弱の鳩くんは下で10羽位まとまりその他はバラバラ飛んでいて段々舎外らしくなって来ました。
でも下で飛んでいた鳩くんは15分経過ぐらいから降りだして30分位でおりてしまいましたが他の45羽の集団はそのまま飛んでいました。
管理人は、雛鳩のチェックと種鳩を♂と♀に完全分離をして終わったら11時30分になっていました。
家に戻ってから汗をかいたので「シャワー」を浴びてリフレッシュしてからPCの前に座って「あずきキャンデー」をなめながら資料作りを始めました。
資料を作り終えてから昼飯の「焼きトースト野菜サンドイッチ」を作って食べ終わったら13時50分になっていました。
少しテレビを観てから「メール」を打ったり、協会に薬を注文したりしておわった15時40分頃から「ブログ」を書き始めました。
17時になったので、夜の給餌に向かいましたがまだ第二陣の2羽の鳩くんが遊んでいました。
種鳩と種鳩用雛鳩を♂と♀に分離したので、それぞれの数を数えて♀は1400g♂は1140g与えることにしました。
♂は300g位残して、♀も100g位残しましたが今日は分離した初日なので落ち着かないために食いが落ちるので明日から調整して適量を早く見つけたいと思います。
選手鳩くんには、2050gと1000gを与えましたが両方ともに直ぐに食べきりました。
帰り際に「トマト」を沢山採って家に戻って「ブログ」の続きを書き始めました。
途中でお風呂を沸かしたのでこれから入ってから晩酌付きの夜ご飯です。
明日は8時10分の電車で東京に行きますので7時30分までに朝の管理を終わらせなければいけないので今日は早く就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.08.28:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/27日 第二陣の舎外も見て下さい。
お晩ございます。
今朝は、5時50分に目を覚ましましたが布団をたたみながら腰痛体操をしたりノンビリしていたら6時20分になったので慌てて起きました。
外はうす曇ですが青空もみえているマアマアの天気ですので、最近は6時30分に舎外を目標にしているので急いで着がえて選手鳩鳩舎に行きました。
選手鳩くんたちに挨拶をして様子を見たら、調子の崩した鳩くんも見当たらず安心して出舎口を開けて追い出し棒で追って全鳩威勢良く出て行きました。
外へ出て確認したら影も形もなく遠征に行ったようですが昨日みたいに直ぐに戻らないことを願うばかりです。
15分、30分経っても戻ってきません。さすが舎外再開二日目にして先週の舎外状態に戻って来てルンルン気分で「トリコモナス」投薬二日目の水の交換を始めました。
水の交換をしていると鳩くんたちが一団で戻ってきましたが、少し周辺を廻ってから又何処かへ消えて行きました。
時計を確認したら7時25分なので今日は6時35分に飛ばしたので50分飛んだ計算になりますが、これからは鳩なりに飛んでもらってどの位飛ぶのか楽しみに見届けたいと思っています。
引き続き一階と二階の給餌を始めて終わった頃の8時5分頃に選手鳩くんたちは戻って鳩舎の廻りを飛んでいます。
管理人は何時でも着陸OKサインを送っているのですが、鳩くんたちは中々降りません。
普段追ってばかりいる管理人が都合よく降りてくれと頼んでも言うことを聞く訳がありません。
鳩君たちは飛ぶのがイヤになったのか8時15分には降りて来たので、先程から嫁さんから「ご飯食べよ!」と声が掛かっていたので安心して家に戻りました。
戻ってから、朝食の定番の「フルーツヨーグルト」と「オクラ入り納豆」を用意して嫁さんとご飯を食べました。
少し休んでから、選手鳩くんに餌を与えようと考えていましたが、まだ70羽位は飛んでいるので、PCの前に座り「レース鳩モール・オークション」の原稿作りをはじめました。
作りながら鳩の降りるのを待っていましたが中々降りません、9時35分頃に見たら降りたようなので餌を与えに2050gの餌を用意して選手鳩舎に行きました。
鳩くんたちは大部分は入っていたので餌を与えたら見ている前で食べ切りました。
それから、奥の第二陣選手鳩くんの舎外のため外に追い出し棒で出てもらいましたが、飛ばないで屋根に止まる不届き者が15羽位いたので竿で追って飛んでもらいました。
温度が上がって飛びにくいのか判りませんが、35羽位が集団となって飛び始めましたが後の20羽は蜂の巣を突付いたように飛んでいます。
集団で飛んでいる光景をデジカメで写したので「ブログ」に投稿します。
下で飛んでいた鳩くんは10分もすると降りて来ましたが、集団で飛んでいる鳩くんは気持ち良さそうに高く飛んでいます。
後は鳩君たちに任せて雛鳩くんのチェックを始めてから何だかんだで終わらして家に戻ったのは11時30分でした。
それから、PCで先程の続きをしていましたが、今日は娘が昼ごはんを作ってくれたので中断して12時45分頃ご飯を食べました。
食後は眠くなったので昼寝をしていたら、新潟市のSさんが顔を出してくれたので16時20分まで楽しい鳩談義をして帰られました。
それから「メール」を書いてから、町まで野暮用をこなして帰ってきてから「ブログ」を書き始めました。
直ぐに17時30分になったので夜の給餌に向かいました。
まずは、昨日未乾燥のため今日再び天日干しをしていた巣皿と巣箱を閉まってから鳩くんたちの餌を与えました。
選手鳩くんたちには、2050gと1000gをそれぞれ与えました。
共に直ぐに食べ切ったので気分良く家に戻ってきました。
戻ってきてから、お風呂を沸かしながら「ブログ」の続きを書き始めました。
途中で、お風呂に入って晩酌付きの夜ご飯を食べてから「ブログ」の続きを又書き始めました。
今日はこの「ブログ」を投稿して就寝予定ですが、明日の天気が曇りか雨の予報から直近の予報では晴れのち曇りと変わりましたので訓練に行くか苦慮しています。 寝ながら結論を出したいと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.08.27:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/26日、三日ぶりに鳩くんとご対面です。
お晩ございます。
今朝は、6時に目を覚ましました。まだ眠たかったですが思い切って起きました。
外は青空一杯の秋空です。夏はもう終わったようですが、猛暑もなく残暑もなく秋になったようで季節感がなくつまらないです。
着替えをして外に行きました。久しぶりに見る、家庭菜園を一周してから選手鳩舎に行きました。
挨拶をして見廻していると何羽か第一陣選手鳩くんが混じっていましたので、探して6羽自分の鳩舎に戻しました。
三日間留守にして軟禁状態だったので、状態が一番気になっていたのですが?少し鼻コブが濡れ気味の鳩が2羽いましたがその他は元気なので安心して出舎口を開けました。
久しぶりの舎外なので鳩くんたちは出たがりません。管理人は追い出し棒でお尻を叩いて外に出てもらいました。
それでも鳩くんたちは皆大空に飛び立ち、さわやかな秋空の中に一団で飛んでいます。
外で様子を見ていると直ぐに遠征に行きましたが、15分もすると戻って来て鳩舎の廻りを大回りして飛んでいます。
三日ぶりの舎外なのでまだ気合が入らないようで遠征とは言えずに一寸遠出をしたら戻り、一寸遠出をしたら戻るを繰り返しています。
30分もすると、降りたい組の鳩くん10羽位がグランダー部隊に変身したのでなるべく全鳩くんに刺激を与えるために全鳩が揃った所、目掛けて竿を振りました。 成功して全鳩一生懸命翼を振って遠征に出掛けました。
これからは、舎外を監視しながら、他の鳩くんたちの給餌を始めました。
三日振りなので色々と時間が掛かりますが、今日から配合室を除いて「トリコモナス」予防投薬を5日間予定しているので、全鳩舎の水飲みの掃除をして薬を溶かして飲水を造って各鳩舎に置いてきました。
それから一階の鳩くんに鉱物資料と餌を与えました。
舎外中の鳩くんたちは8時10分頃に70分間飛んで降りて来ました。
三日振りで一回追っただけで70分の飛翔は上出来で明日からの訓練もOKと良い判断が下せました。
家に戻って朝食の用意を手伝い、三日振りに「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと食べました。
少し休んでから、鳩舎に向かいました。
まずは、第一陣選手鳩くんの餌を2100g持って選手鳩舎に行きました。
鳩くんたちは2〜3羽残し入っていましたので口笛を吹きながら餌を与えたら直ぐに食べ切りました。
それから二階の種鳩くんに餌を与えてから第二陣選手鳩くんたちに外にでてもらいました。
追い出し棒で追いかけっこしてやっと出る状態なので、外に出て竿で追ってやっと飛んで行きました。
30羽は集団で飛んでいますが、その他は蜂の巣を突付いた状態で飛んでいます。
それから雛の発育をチェックして、配合室の4個の巣箱と巣皿を回収して水洗いした後に天日干しをしました。
巣立ち用のバスケットに入っていた雛君も全部巣立ちをしてバスケットも掃除をして洗える所は水洗いをしてから天日干しをしました。
最後に第二陣選手鳩くんに930gの餌を与えてから13時30分に家に戻って来ました。
それから遅い昼食の「焼きトースト野菜サンドイッチ」を作って食べました。
少し休んでから「メール」を書いたりしてから「ブログ」を書き始めました。
17時まで書いてから、三日間餌を与えてくれた親類の人にお土産を渡しに行ってきました。
帰ってきてから、天日干ししてる道具を片付けてから鳩くんたちの給餌に取り掛かりました。
第一陣選手鳩くんには2100g与えましたが、昨日までの三日間舎外なしで2000g与えた影響か「ウインターピース」を少し残していましたので明日は2050gで様子を見ることにします。
家に戻ってから、お風呂を沸かしてから「ブログ」の続きを書き始めました。
途中でお風呂に入ってから、又、「ブログ」の続きを書きました。今日は、この「ブログ」を投稿してから夜ご飯を食べてから少し「テレビ」を見てから早目に就寝したいと思っています。舎外の様子の写真です。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.08.26:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/25日 高校の同級生仲間との再会から帰って来ました。
お晩ございます。
たった今、19時10分に千葉県の同級生の家より帰って来て、荷物を片付けてから「ブログ」を書き始めました。
昨日は「ブログ」を書き終えてから、9時に二台の車に分乗して勝浦市の海中公園の見学に向かいました。
天気は朝方降っていた雨も上がり薄日が差してきました。途中良く聞いたことのある、白浜、鴨川を経由して勝浦に到着しました。
外房で岩場なので海はうねりが強い感じがしました。
陸から50m位離れた海上に白いドームが顔を出しており、それを陸から繋ぐ白い連絡橋が地上15m位に造られておりました。
駐車場に車を留めて歩いて「海上水族館」へ、団塊の世代の元戦士たち13人は口は今だ達者ですが動きは昔の面影もなく、入館料の窓口に96段の階段を下りないと魚の見える海底に着かないと聞いたら二の足を踏む人3〜4名もおりました。
管理人もその内の一人です。少数意見はもみ消されて全員で窓口に並びました。本来入館料は930円でしたが、820円の割引料金で良い???どうして!聞いたら、女性陣リーダーのMaさんが知らない傍の人から割引券をもらったそうです。
女性は幾つになっても特ですね?お陰で13人分1410円も安くなりました。皆でトンネルを潜ってから連絡橋を渡りながら下を見ると、この地域で昔に魚の保管に使用するために造られたイケスが岩場に直堀りの姿がアチコチに見られ先人達の力強い生き方に心打たれました。
海中公園入り口から96段の階段をやっと下りて海中公園へ到着しました。
そこの窓から見る海底はうねりのために少し濁っていましたが「クロダイ」「メジナ」等の色々な魚が泳いでいました。
見終えてから、又、96段の階段を昇って資料展示室にて海中公園の出来るまでを見てから戻って来ました。
それから「朝市」会場にむかいましたが、時間が11時過ぎだったのでもう終わっていました。
諦めて、昼食を予定している館山のいわし料理専門の「いわし屋」にUターンして向かいました。
一時間以上走って「いわし屋」さんに到着しましたが、運悪く臨時休業で食べられません。家主のO君ご推奨の「いわし料理」だったので残念ですが別のところに向かうことにしました。
途中車中で高校野球の決勝戦の放送を掛けるよう頼んだのですが、運転手のHo君が努力したのですが電波が入らず聞くことが出来ませんでした。
「道の駅 三芳村」に到着して昼飯となりました。ここは、地産地消の野菜を中心とした料理中心で「野菜天ザル」を食べました。
野菜の天ぷらが飽きるほど盛られていましたが、やはり最後には飽きてしまいました。一寸口直しに野菜以外があったほうが良いと思いました。
食べてから、一人Haさんが用事があって今日13時10分の高速バスで帰るので館山駅まで向かいました。
途中で、高校野球の決勝戦が気になって嫁さんが新潟に電話して聞いたら6回まてで2対2と言うので、まずは良い試合をしていて安心しました。
ここで、Ho君とNa君がテレビとラジオに挑戦して入れたのですがダメでした。
館山駅に到着したので「ひょっとしたら」と思い駅周辺を見ましたが何処にもテレビもラジオ放送も見つかりませんでした。
Haさんが見送られるはイヤと言う事で15時にお別れをして、次の予定地の「不老山薬師温泉」に向かいました。
途中でHo君とNa君両名の努力でテレビが見られるようになりましたが映像は場所によっては映りません。
やっと見られたら、9回裏「日本分理高校」の攻撃でした。得点はわかりませんが「最後の攻撃」と言っているので「日本分理」は負けているのは確かです。
そしたら電波の受信の良い所に着たらNa君が「10対4」だと言いました。エッこんなに大差が?と思っている間にツーアウトです。
OTaさんが野球は9回ツーアウトからと何度も言い出しました。すると奇跡がおきて、ツーアウトから連打連打で得点が入っています。
目的地の「不老山薬師温泉」に到着しましたが降りられません。野球が終わってからと5人で聞き入っていました。
今到着した場所は電波状態が悪く音声しか入りません。又、打って、打ってついに10対9まで来て、1塁3塁で、一打同点です。
バッターが初球を打ちました。芯をとらえたカーンと言う音がしました。ヤッターと思った瞬間、勝ちましたと聞こえました。
この早い勝ちましたの声で「日本分理」は負けたと思いました。「中京大中京」40何年振りの優勝ですと聞こえました。
新潟代表の「日本分理高校」の大健闘に管理人と嫁さんは「バンザイ」でした。又、同乗の三人も一緒に喜んでくれて感謝です。
それから、「不老山薬師温泉」の日帰り温泉に行きました。
入り口は洞窟から入って行くと言う神秘的な温泉です。ゆっくり温まって入って出て来ました。
これで、今日の予定は終了しました。
帰り道にスーパーによって、夜の食材を補充してからO宅に帰りました。
夜は、今日もバーベキューの予定でしたが、雨が降り出したので、外で焼いて家の中で食べることにしました。
遅い17時スタートなので手分けして調理に入りました。昨日と同じ顔ぶれで同じような分担に自然になりました。
16才から付き合っている仲間ですので自然にまとまります。一時間もするとテーブル一杯の料理も出来上がり二日目の夜の晩餐がスタートしました。
でも、昔と違い二日目はペースダウンが目立ちました。アルコールは進まず、料理はお腹一杯で沢山食べられず。
管理人も最近は二日連日の飲み会には体がついて行けなくなっています。
今晩も、缶ビール5本でセーブしてました。
でも、昔話から始まり、年金の話しで盛り上がり、老後の話しでちょぴり寂しくなりますがこれも人生。
最後に明日の行動予定を皆で決めました。明日は、6時30分出発で今日行けなかった、勝浦の朝市に行ってから一度戻って11時開店の「いわし屋」さんで昼食を食べて帰路に着くことに決めました。
管理人は明日の運転に備えて11時に寝ることにしましたが寝付く前に皆も部屋に戻ってきました。
次の日に当たる今日は、6時に起きて用意をして無事に6時30分に出発しましたが。
Na君とSi君とYoさんの三人は家で留守番です。
2台に分乗して一路勝浦市へ、今朝は早いので50分で目的地に到着して皆で朝市会場へ歩いて向かいました。
皆で思い思いのお土産を買ってから市場内で「マグロのづけ・イカ・ウニ」等のどんぶり物を朝食代わりに食べました。
でも、農繁期に入るので今日の朝市の出店数は通常の1/3と言うことでチョピリ寂しかったです。
戻ってきたのは、9時50分です。
それから出発の10時50分まではリピングで話しながら果物を食べたり、首都高の抜け方を聞いたり、諸々話してイヨイヨ新築のO君宅を後にしました。
昨日食べられなかった、いわし料理を食べるために11時に「いわし屋」に到着しました。
11時開店で暖簾を出しに来たと同時に13人が入ってきたので店の人もビツクリしてましたが、これで、待望の家主のO君推奨の美味しい「いわし料理」が食べられるので一安心です。
注文してから、ご主人から、ためになる「いわしの薀蓄」聞いたりしてから待ちに待った「いわしの漬けと酢飯丼」「ひしこ寿司」を食べました。
とても美味しかったです。12時30分に「いわし屋」さんを出発です。
管理人は遠いのでこのまま帰路に着くので皆とここでお別れです。
他の10人は「久留里」によってから帰るそうです。
管理人と嫁さんは一路新潟に向かいました。
まず最初の目的は「首都高」をうまく抜けることでしたが、2時間半で「美女木JK」に順調に到着して途中一時間ぐらい嫁さんに運転してもらって19時05分に我が家に到着しました。
一年に一回の楽しみですが、今年も生きる元気をありがとう。皆も元気で生きてください。
そして、又、来年元気な気持ちで会いたいです。
今日帰ってきて、まだ鳩くんたちと会っていませんが明日の朝会うことを楽しみにして今日はこの辺で「グッドラック」です。(昨日アップできなかったバーベキューの様子をアップします。)
2009.08.26:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/24日 高校時代の同級生と千葉に来ています。
お早うございます。
今朝は、千葉県房総市の静かな山村の雰囲気漂う高校の同級生でその時の仲間同士で結婚したO君夫妻のお宅で目を覚ましました。
O君夫妻は奥さんがいまだに「O君」と呼ぶ、学生時代の延長みたいなご夫妻です。
今、リビングでこの「ブログ」を書き始めましたが、横で食事の用意をしている女性群三人、テレビでニュースを見ているSi君、外に散歩に行った家主O君まだ寝ている人と気楽に自由行動が出来る気楽な仲間です。
昨日は、朝4時50分に起きて5時20分に出発しました。
11時に「市原SA」集合です。長丁場なので嫁さんにも運転を期待していましたが、準備で睡眠時間が2時間弱と聞いたので「コリャー駄目だ?」と思い一人で運転する覚悟をしました。
得意な「居眠り」が心配なので、最初から意気込んで運転すると長続きしないので静かに「時速90Km」からスタートを切りました。
中条ICから乗って最初の目的地の「越後川口PA」へ6時30分に到着しました。
朝ご飯を食べていないので、ここで朝ご飯をたべて7時に出発しました。
ご飯を食べたので、管理人の18番の「眠気虫ちゃん」が頭を出してきました。
直ぐ次のPAで「アイスクリーム」を買って眠気対策をしながら運転しました。
これで目が覚めて「眠気虫ちゃん」とサヨナラして無事に「首都高速」にたどり着きました。
久しぶりの「首都高速」は良く判らなかったので羽田空港を目標に走らせました。
初めて「レインボーブリッチ」を走ったら「都会だなー」と驚きました。
ここで、リーダーのMI君に連絡を入れたらHo君に変わって、集合場所は「市原SA」は戻るので「浮島IC」の出口に変更の連絡を受けました。「浮島IC」に無事に10時20分に到着しました。
少し待っていましたが、二台の車に便乗して懐かしい顔ぶれが現われました。
三台で一路館山に出発です。初めて、「東京湾アクアライン」を通りました。
始めは、トンネルばかりで「海ホタル」で海上に出て素晴らしい風景が見られて安心しました。
途中でお昼ご飯を食べてから館山のジャスコでO君と待ち合わせて、ジャスコで「あれがいい、これがいい」と皆で食料の買い物をしてから、O君宅に出発しました。
30分位走って無事にO君宅に到着しました。素晴らしい自然に囲まれた中に、昨年新築したばかりの家が建っていました。
奥さんの出迎えを受けて、新しい家にお邪魔しました。
羨ましい程の最新器具をようして建てているので、古い人間の管理人には使い勝手が判らず苦労しました。
16時から、炭火で本格的なバーベキューが始まりました。
女性群が仕込みを?O家主I君、Hi君、Si君が自然に焼き方を担当して、Mi君、N君、管理人は最初から飲んでいます。
このパターンは昔から変わらないようです。
最初は、こんなに沢山食べられないよ!と皆言っていたけれどアルコールも進みドンドン皆さんの胃袋の中に消えて行きました。暗くなってくると「虫君」が沢山訪れるので家の中に移動して飲み直しです。
20時ごろに最後のOTさんが到着して13人全員集合しました。
その後も楽しい飲み会が続き23時ごろ疲れて就寝しました。鳩くんのことを全然考えない一日でした。
それでは、この辺で「グッドラック」です。
2009.08.24:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/22日 今日は安田30Kの訓練に行ってきました。
お晩でございます。
今日は訓練の予定でしたので、早く起きようと思っていましたが、5時10分と訓練日にしては遅い時間に起きました。
外は薄曇りですが青空も見えているので予定通り訓練を実行する事にしましたが、単羽訓練は効果ないという友人が多いために一斉放鳩にすることにしました。 着替えをして、選手鳩鳩舎へ行きました。
昨日管理人の「チョンボ」で仕切り戸を開けっ放しにしたため、第一陣と第二陣選手鳩くんが一緒になっています。
違いは私製環のシールの色です。これを頼りにバスケットに詰め込みをはじめました。
何時も通りに10羽入りバスケットに詰めて鳩舎から下ろしました。
全部で122羽いました。一羽不足ですが、見逃したのか!失踪したのかは!今の所わかりません。
車に詰め込んで出発したのは6時50分でした。
選別しながらの詰め込みで1時間25分もかかりました。何時もは50分で終わるので35分も多くかかってしまいました。
でも、今日は温度は余り上がらない予報なので気楽に出発しました。
R7号線に出て一路目的地の安田30Kmです。
今日はガスも少なくて曇り空の中、時々太陽が顔を出すと言う絶好の訓練日和です。 順調にR290号線を走って安田には7時40分に着きましたが、前々から山の上で放したいと思っていて冬に一度行ったのですが通行止めでした。
夏場は大丈夫だと思い山道を登って行きました。でも、今回も通行止めでしたので諦めてUターンしました。
少し戻って山の中腹にあるキャンプ場の駐車場に行って見ました。
標高は150m位で北西の方向が一望できるマァマァ良い所なのでここで放すことに決めました。
時間は丁度8時でしたので30分休んで8時30分放す予定にして近所を詮索してました。
中腹なので、後ろは山になります。一寸「猛禽ちゃん」が心配ですが、待っている30分の間は「カラス」も「小鳥」も飛んでいる鳥類はいませんでした。
30分経ちましたので予定通り放しました。一斉に飛び立ちました。
心配した「猛禽ちゃん」も顔を出さないので、鳩くんたちは直ぐに一塊になって1〜2分で視界から消えて行きました。
飛ばした直後を写真で撮りましたので「ブログ」に掲載します。
パスケットを車に積み込んで、飛び散った羽を回収して帰路につきました。
今日は何も心配事はなく帰って来ました。家に着いたのは丁度9時でした。
家の周りには、鳩くんは飛んでいません。鳩舎の屋根に数羽止まっているのが見えました。
車を駐車場に入れてから鳩舎を見上げると金網越しに沢山の鳩くんの顔が見えましたので当然と思いながらも安心しました。
バスケットをしまってから、選手鳩鳩舎を除いて沢山いるのを確認して家に戻りました。
それから、朝ご飯を食べました。一寸休んだら、もう10時です。
今日は、PMに長岡まで用事で行かなくてはならないし、明日から2泊3日の旅行なのでその準備と終わらせなくてはいけないことが沢山あるので急いで給餌に向かいました。
選手鳩くんには2100gの餌を与えました、羽根を広げてすぐに食べ切りました。
第二陣選手鳩くんは舎外に出てもらいました。追って全鳩飛んでもらいました。集団で飛べる鳩くんが35羽位になりました。
時間がないので第二陣選手鳩くんにも930gの餌を餌箱に入れて来ました。
雛君たちのチェックをしてから、明日から3日間の餌を各部屋毎に確保してから解かり易く表示して置きました。
給餌を終わらせて、家に戻って時計を見ると11時15分でした。
着替えをして出かけようとしましたが、直ぐにお昼になるので途中で食べるのはもったいないので、管理人の得意な「焼きトースト野菜サンドイッチ」を作って食べてから出発しました。
今日は土曜日なので中条ICから高速道路に乗って長岡に向かいました。
目的地には13時30分に着きました。
1時間位で話しを纏めて帰るつもりでしたが、2時間半掛かってしまい16時に長岡を出て帰路につきました。
中条に着いたら、頼んでおいた「お土産」バーベキュー用の「新鮮野菜」を引き取り帰って来ました。
家に戻ったら17時50分でした。
直ぐに、明日のバーベキューに使用出来る我が家の野菜、「かぼちゃ」「茄子」「獅子唐」「オクラ」「ピーマン」を沢山収穫しました。
それから、鳩くんの給餌を始めました。
第一陣選手鳩くんには2100g、第二陣選手鳩くんには930g与えました。
両選手鳩くんはペロリと食べ切りました。
給餌を終わらせて家に戻って、お風呂を沸かしながら「ブログ」を書き始めました。 途中で夜ご飯を食べてから、「ブログ」の続きを書きました。
今日はこれから、このブログを投稿して、オークションに4羽出品する予定です。 管理人は、明日から高校時代の仲間13人で千葉県に新居を建てた仲間の家に2泊3日の予定で遊びに行って来ます。
明日と明後日は千葉県南房総市から送信しますが、鳩とは無関係の話題が中心となりますが是非見てください。
明日は5時出発で11時に市原PA集合予定ですのでなるべく早く寝たいと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.08.22:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/21日 今日も順調な舎外で横一線で飛んでました。
お晩でございます。
今朝も5:45に目を覚ましました。最近は5時台に目が覚めるようになりました。
やっと、鳩飼いになったようです。
外を見ると暗い曇り空で何時でも雨が降ってもおかしくない天気です。
どうしたのでしょうか?
もう夏は終わったのでしょうか? 蝉は例年通りうるさく鳴いていますが? 夏だと思った日が二日続いたばかりなのですが、来週には秋雨前線の影響が? 等の情報も流れています。
大汗をかいた後の美味しい「冷えたビール」も飲めないうちに秋がやってきます。湿気の多い時期が続くので鳩くんたちにとっては病気が心配になります。
特に、合同訓練・レースで他の鳩と接する9月、10月は要注意ですので、まめな管理をしないと来年はないと心に言い聞かせたいと思っています。
着替えをしてから、まだ時間が早いので、昨日新幹線で書いた「ブログ」の下書きをPCのメモ帳に書き始めました。
6時25分になったので、中断して朝の管理に鳩舎に向かいました。
選手鳩鳩舎へ直行してから第一陣選手鳩くんに挨拶をしてから出舎口を開けました。
鳩くんたちは余り気乗りしないようで1/3位しか出て行きませんので、追い出し棒で出てもらいました。
管理人は外に出て鳩くんの行方を追いましたが、何処にも姿は見えません。
遠征に行った様です。20分経った頃、北東の空から一直線で横一線で飛んできました。
そのまま通り過ぎました。と思ったら2分後、行った方向から横一線で戻って来てそのまま通りすぎて、又、北東の空へ消えて行きました。
管理人は唖然として見てるだけでした。
それから15分したら戻ってきましたが、今度はリラックスモードで戻って来て周辺を飛び回っています。
この頃から雨も降り始めました。又、いつのまにか消えていました。
この繰り返しで60分飛んだのでいつ降りても良いと思いました、管理人は「プル−ン」の収穫をしました。
沢山取れたので、記念に写真を撮ったので「ブログ」に掲載します。
それから、他の鳩くんの給餌をはじめました。
一階の給餌をしている時にトタン屋根に降りる足音が聞こえたので時間を確認したら8:4分でした。
今日94分飛んだ計算になりました。
引き続き一階の給餌を終わらせてから、三階の第一陣選手鳩くんたちの餌2100gを持って給餌に向かいました。
鳩くんたちは大歓迎で大騒ぎです。
外には何羽しかいませんので直ぐに鳩をかき分けて口笛を吹きながら餌を与えました。
外にいた鳩くんも直ぐに入ってきました。
10日前には考えられない光景です。ペロリと食べ切りました。
2100g/123羽ですから17.1g食べたことになります。
給餌を中断して家に戻って、嫁さんと朝ご飯を食べました。
テレビで世界陸上の200Mを見ました。凄い世界記録で、その秘訣がスタート前のリラックスによる効果大とのスポーツ医学の先生が言っていました。
鳩にはどうかなー?と考えましたが何も浮かびませんでした。
それから、残りの鳩の給餌に向かいました。
二階の種鳩に餌を与えてから、三階の第二陣選手鳩くんたちの舎外を始めました。 まだまだ飛びきれない鳩くんが多くて今日は25羽が集団で飛べるようになりました。
朝の給餌を終わって家に戻りました。
戻ってから、昨日の「ブログ」の続きを書き始めました。
下書きがあリましたが一日経つと人の心は変わるものです。少しアレンジして書き上げました。
投稿したら、もうお昼を過ぎていました。
今日は、熱闘甲子園の準々決勝の試合の「日本分理高校」戦が第二試合に13:30分から予定されているのでやっと間に合って良かったです。
それから、お昼ご飯を食べながらテレビをつけたら前の試合を放送していました。
延長戦に入る熱戦でしたので見入っていました。盛岡東高校が勝って東北勢が勝ち残りました。
続いて「新潟文理高校」の出番です。新潟県全体の期待を背負っています。
新潟県の人でも信じられない快進撃ですから。全国の人も驚いていることでしょう。
結果は、今日も信じられない豪打で勝利しました。三試合で50安打なんて凄いの一言です。
野球観戦が終わってから、オークションに出品する鳩の写真を撮ったり、PCでメールを書いたりしました。
17時が過ぎたので、夜の給餌に向かいました。
外には三羽まだ遊んでいました。
選手鳩くんには、管理人のチョンボで間仕切りの扉を開けっ放しにしたので一緒に餌を与えました。
量は3000gです。直ぐに全部食べ切りました。
明日は訓練予定なので詰め込みに時間が掛かりそうですが気温が上がらないので良かったです。
給餌を終わってから家に戻ってきました。
それから、お風呂を沸かしてから「ブログ」を書き始めました。
途中で晩酌付きの夜ご飯を食べてから、又、「ブログ」の続きを書き始めました。この後、「ブログ」を投稿してから就寝します。
明日は訓練を予定していますので就寝して明日に備えます。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.08.21:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
8/20日 ガスの中、二回目の訓練しました。
こんにちは。
昨日の朝は、嫁さんに訓練に行くので4:30分に起こしてくれるように頼んだので、4時30分に起こしてくれました。
ウトウトしながら40分に起きて外を見たら、まだ薄暗ぐらかったですが空には青空が見えていました。
「訓練OK」と思い、眠たい目をこすりながら着がえて鳩舎へ向かいました。
10羽入りの小さいバスケットを二つ持って鳩舎へ行きました。
管理人は三階の選手鳩鳩舎から大きい15羽入れのバスケットで運ぶには大変なので時間が掛かっても軽くて体力消耗の少なくて済むこの方法を取り入れています。
バスケットへ詰め込みを終わったら123羽いましたので前回の訓練は全鳩帰還していました。
車に積んで出発したのは5:50分でした。
今回の訓練は月岡温泉から単羽訓練のつもりで出発しましたが、R7号線を走り出すとガスが掛かっていて視界が3〜4kmなのに気が付きましたが太陽が出てくれば消えるだろうと思い車を走らせました。
期待と裏腹でR7号線からR290号線に入ったら益々ひどくなって来ました。
そのまま月岡温泉まで来ましたが、視界は500m位でとても飛ばせる様子でないので、少し海寄りの水原に移動すればガスも少なくなると思い急遽一路水原に変更しました。
管理人の考えは甘く、良く考えたら水原・豊浦・豊栄の境界地域は「福島潟干拓地」のため、潜在的に水分の多い地域です。
今年見たく雨の多い年は地中にはまだまだ多くの水分が残っていて水分を蒸発させていますのでガスは消えるどころか増えていました。
でも、もう走りまわるのはイヤなので単羽訓練を止めて水原で飛ばすことにしました。
6時35分に水原の入り口に到着して田んぼのあぜに車を止めてバスケットを放せるように並べました。
廻りを見渡すと半径500m位と上空が見える状態でした。
飛ばさないで持ち帰りたいという衝動に駆られましたが、全鳩一斉に放すし距離が20Kmなので何とかなるさと心に言い聞かせて30分待って飛ばすことにしました。
7時5分になりました。太陽も顔を出しているので横の扉を開きました。
前回と同様に全鳩自分から出て行きました。鳩くんは上空で一団となって飛んでいました。
管理人は、このガスなので大分方向判定には時間は掛かると思っていたので、バスケツトを片付けだしました。
途中でふと上を見ると鳩くんの姿は見えませんので良く見渡しましたが、やはり鳩くんの姿は見つかりません。
「オカシイナ」と思いながらバスケットを全部車に積み込んで放鳩地を後にしました。
帰り道の新発田市の中心街を過ぎた頃には、視界は3〜4Kmに回復していたので一安心して家に向かいました。
家の傍まで来ました。鳩舎も見えました。でも鳩くんの姿は一匹も見えません。「ヤッパリマダカ!」と思いながら駐車場にバックで入り、ふと鳩舎を見ると屋根に二羽止まっていて金網越しに沢山の鳩がいました。
一瞬「何で」と思いました。飛ばして直ぐに消えたのは、方向判定をして消えたということになります。
8時に家に着いたので、飛ばしてから55分掛かっています。
20Kmの距離を帰っていて当然なのかも知れませんが、ガスがひどかったので管理人は二回目の訓練を考慮して1.5H〜2H掛かるかと思っていました。
ここで、不思議がっている皆様に、放鳩地の状態を写真に撮りましたので「ブログ」に掲載します。ガス関連のご意見お待ちしております。---
バスケットを全部下ろして、片付けてから選手鳩鳩舎へ行きました。
鳩君たちは餌をくれると思って大騒ぎで歓迎されましたが、餌がなくて「ゴメンナサイ」と思って鳩舎を後にしました。
家に戻り安心して嫁さんと朝ご飯を食べました。
今日は、11:07分発の電車で東京に行きますので、急いで鳩くんの朝の給餌に向かいました。
夜の帰りは遅いので、一日分纏めて与えられる所は一日分与えることにしました。
結局、一階の配合室と三階の第一陣選手鳩くんを除いて二食分の餌と水を与えました。
それから、第二陣選手鳩くんに舎外に出てもらい、外で追って全鳩飛んでもらいました。
その後、二食分の餌と水を入れて来ました。
最後に、里子の4羽の雛鳩に餌とも水と鉱物飼料をお腹一杯与えました。今日はこれで一日我慢してもらいます。
給餌を終わらして家に戻ったら10:15分でした。
汗をかいたので、まずは「シャワー」をあびて、着替えをして嫁さんに中条駅まで送って貰いました。
駅で切符を買っていたら、「沼垂駅近くで枕木火災のため電車は遅れていて間に合わないかも知れません」との話しになったので、急遽隣にいた嫁さんに頼んで新潟駅まで送ってもらいました。
12:45分について、13:10分発の新幹線に間に合い予定通りに新潟駅を出発することが出来ました。
14:45分に東京の目的地に着いて、予定通りに用事を済ませて新幹線で帰って来ました。
一日遅れの「ブログ」となりました。今日21日のブログは別に書きます。
それでは、この辺で「グッドラツク」です。
2009.08.21:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ