レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
10/17日 訓練をしたら「猛禽ちゃん」に一羽持っていかれました。
お晩でございます。
昨晩は、早く寝ようと思っていましたが、鳩の詰め込みに時間が掛かってしまい何時もと同じ22時30分頃に寝ました。
今朝は暗いうちに目を覚まして、嫁さんの目覚まし時計を見ると5時を指していたので30分進んでいるので4時30分だと思って「トイレ」に行ってそのまま起きました。
新聞を読んだりして着替えを終わらして外に出たのは5時少し前でした。
鳩くんは、昨晩詰め込み済みなので、車を用意して詰め込んで5時少し過ぎに出発しました。
今日の予定は、訓練を米山PAで行って、その後に糸魚川まで行って「迷い込み鳩くん」を引き取って帰宅の予定でAM一杯掛かると思っています。
高速道路に乗って、最初の目的地の「米山PA」に出発しました。
最初は対面通行なので、ゆっくり80K〜90Kで、片側二車線になったら100K〜110Kで走る予定ですが、今日は、一寸寝不足気味でヤバイ感じがしてます。
途中で少し「眠気くん」が顔を出しましたが何とか6時30分に到着できました。
「米山PA」は標高100m位の高さにあって見晴らしもスペースも十分なのですが、「猛禽ちゃん」が多いのが玉に傷ですが、ここで飛ばしてそのまま糸魚川に行くと「高速料金が1000円」で済むので予定しました。
着いてから、車に酸素が良く入るようにしてから場所を確認して、まず腹ごしらえをしました。
それからバスケツトを放す場所に移動させたら7時でしたので、そのまま40分待って飛ばす事にして傍で待機していました。
その場所は展望台も兼ねているので何人かの人が「伝書鳩だ!」といって覗きに来ました。
まだまだ鳩くんも捨てたものでは無いなと思って、この雰囲気で何か一般社会にPR出来無いかと考えましたが旨く結びつきませんでした。
上空を見渡していましたが「猛禽ちゃん」も飛んでいなくて良い按配だと思っていました。
待機してから30分を過ぎてからは、展望台に人気の無い時を狙って飛ばそうと思って機を待っていました。
丁度40分頃に人通りが途絶えたので放しました。
最初は良い按配に集団で上空に上がりながら方向判定を始めた頃に、横から大きな「猛禽ちゃん」がアレヨアレヨと言う間に近づいて「鳩くんたち」の上空に来て攻撃を仕掛けてきました。
何と一撃でパーと散ったら、もう一羽脚で捕まえて悠々と飛び去って行きました。
管理人は、只、呆気に取られて見ていましたが、その時間は1〜2分の出来事でした。
残された鳩くんたちは、バラバラにされた挙句に、多数は又集団を形成しましたが、何羽かは恐怖の余り逃避した鳩くんもいました。
「米山PA」から120Kの訓練なので、集団を形成できなかった鳩くんたちは単羽飛行ではなく、2〜3羽の飛行になる事を期待するしかありません。
「ガンバレ・管理人の鳩くん」とエールを送るだけしか出来ない管理人です。
何時までも、気落ちしている訳にも行かないので、後片付けをして一路「糸魚川IC」に向かいました。
先程の鳩くんの悲劇があったにも拘らず、管理人は「眠気ちゃん」に襲われてしまいました。
PA毎に止まって「冷たい水で洗顔」をして、やっと「糸魚川IC」に到着しました。
そこから、鳩くんを保管している人に電話を入れて15分ぐらいで伺う旨を連絡して「インターネツト」で出力した地図を片手で無事に到着できました。
お礼の品物と心から御礼を言って鳩を引き取って来ました。
鳩くんは凄く痩せていましたが元気でした。
奥さんとお婆ちゃんの見送りを頂いて帰路に着きました。
少し眠気も覚めたので、そのまま直ぐに高速でUターン帰宅です。
でも直ぐに「眠気ちゃん」の訪問を受けて、最初PAでは「冷たい水で洗顔」その次のPAては、管理人の奥の手「アイスクリーム」を買ってナメナメ運転で30分はOKです。
その後もPAに寄ったりしてやっと無事に家まで11時45分に帰って来ました。
屋根を見ると、一羽の迷い込み鳩くんがいて金網越しには帰還した鳩くんの姿も見えましたので一先ずは安心して、荷物を降ろしてから選手鳩舎に覗きに行きました。
鳩くんたちは沢山いましたが大分不足しているように感じました。
家に戻って「アティストップ」を見たら、帰還鳩数56になっていましたので、やはり10羽前後帰ってきてないようです。
着替えをしてから、鳩舎に行って選手鳩くん以外の朝の給餌を先に終わらせました。
それから選手鳩舎に行くと、餌をもらえると思ってお出迎えなのですが、残念ながらまだ上げられません。
「ゴメンネ」 管理人は、数を数えたら77羽いましたので17羽は不参加なので60羽帰還したことになります。
電子脚環を付けていない鳩くんが2羽参加しているので2羽が合いませんがその内判るでしょう。
69羽参加したので9羽未帰還です。
やはり集団から離れた鳩くんたちが苦戦していると思います。餌は与えずに家に戻って来ました。
「アティストップ」で帰還鳩の脚環番号を控えていたら、給餌中に一羽帰還していましたので不明な鳩くんは一羽になりました。
PCでそのデーターを入力していたら「ピー」と音がしたので鳩舎に行ったら二羽帰って来てました。
これで後7羽です。管理人は今日の訓練のデーター整理をしたり、メールを打ったりしてから選手鳩舎に行き、25g/aの餌を与えました。
今日はこの一食だけです。もちろん直ぐに食べきりもっと欲しがっています。
そのまま30分位椅子に座って様子を見ていました。
そして、今日引き取った鳩くんの様子を見に行った時に、小さいバスケツトが騒がしいのに気が付きました。
中を見ると一羽入っていましたもってゆくのを忘れた鳩くんでしたのでそのまま放してあげました。
早かったですが、その他の鳩くんにも夜の給餌を始めました。
終わらしてから、家に戻って先程放した鳩くんが入ったのかと「アティストップ」の帰還鳩数を見たら3羽増えていました。
他の鳩くんの給餌中に帰還したようです、先程も2羽一緒で帰還して、この2羽も一緒に帰還しましたので、ずっと二羽で行動していたものと思われます。
結局4羽未帰還で一羽は「猛禽ちゃん」に連れ去られましたから、明日3羽の帰還を待ちます。
それから少ししてから「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしましたので、今日はこれから早風呂にゆっくり入ってから夜ご飯を食べて、今日は早めに就寝して明日の英気を蓄えます。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.10.17:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/16日 今日は後日帰り日和でした。
お晩でございます。
昨晩も、22時30分頃に寝ました。
昨日まではよく眠れたのですが、昨晩は中々寝付かずに苦労しました。
最近十二分の睡眠時間なので疲れてないのでしょうか? 需要と供給のバランスが崩れているのでしょうか? やっと寝たら3時ごろに目を覚ましたりして6時15分に起きました。
外を見ると、今日も秋晴れの良い天気ですがまだ早いので、新聞に目を通してから着がえて外に行きました。
素晴らしい秋晴れの美味しい空気をお腹一杯に吸い込んでから、選手鳩舎に行きました。
挨拶をして「ご機嫌伺い」をしたら皆外に出たそうな顔をしていたので、出舎口を開けて追い出し棒で出てもらいました。
一羽屋根に止まったので、追い出し棒で叩いて音を出したら飛び立ちました。
外へ出て秋晴れの下での綺麗な舎外を見ようと思い鳩くんたちを探したら、太陽に反射してキラキラ光って綺麗な舎外が目に入りましたが隣の屋根にも一羽200K3日目のBCW♂くんが逃避していました。
まだ飛ぴたく無いようです。この辺を見抜けない、まだまだ甘い管理人です。
この鳩くんは無視して、気持ち良さそうに飛んでいる鳩くんたちを見ていました。 10分、20分、と鳩舎から遠くを行ったり来たりで遠征こそ行きませんがスピードを上げて喜んで飛んでいるので、他の鳩くんの給餌を始めました。
種鳩の♂くんには1250g、♀ちゃんには1650gの餌を与えたら、♂くんは直ぐに食べきり、♀ちゃんは少し残しました。
給餌を終わらせて外に行くと選手鳩くんたちはまだ遠くで飛んでいて鳩舎の周りには近づいて来ません。
8時を過ぎてもうじき60分飛びますので、安心して家に戻りました。
朝食の用意を手伝って、嫁さんと朝食を食べました。もちろん食後は定番の「フルーツヨーグルト」を食べました。
食べている最中に鳩くんが降りてきたのが写りましたので、今日の舎外は鳩まかせで70分位飛んだようです。
見ていると「二の足」を使うのでもう30分位飛ぶのですが鳩なりだと60分前後の舎外になるようです。
少しテレビで世間の情報を仕入れてから、選手鳩くんの給餌に行きました。
外にはまだ25羽位が鳩舎と母屋の屋根でリラックスしています。
管理人は口笛で「餌だ!餌だ!」と吹いたつもりです。
鳩くんたち全鳩が直ぐに反応して鳩舎の屋根と入舎口の屋根に飛んで来ました。
鳩に飼われて30年で始めての経験です「鳩を飼っているなー」と実感した一瞬です。
管理人は気分良く1500gの餌を持って鳩舎に行きました。
今日も皆でお出迎えです、鳩くんをかき分けて18g/a辺りの餌を与えたら直ぐに食べきりました。
給餌を終わらせて家に戻りました。
今日は、管理人の車の車検を10時までに「車検のコバック」に持ち込まなければいけないので、急いで着がえて出発しました。
10時に着いて打ち合わせをして終わる頃に嫁さんが迎えに来ました。
直ぐに家には帰らないで、鳩くんの野菜を仕入れに「野菜直売所」に向かいました。
10分位走って「長池野菜直売所」に着いて、鳩用には「大根」「人参」「キャベツ」を買って、嫁さんはおかず用の野菜を買って帰って来ました。
管理人は早速、鳩くんの「おやつの野菜」を作り始めました。
買って来た三点+管理人の家庭菜園で収穫した「かぼちゃ」の四点を食べ易い大きさに切りました。
まだ混ぜる前のトレーに入っている状態の写真をとりましたので「ブログ」に掲載します。
「美味しそうでしょう?」鳩舎に持って行き、種鳩の♂と♀ちゃんと選手鳩の三箇所に各二個ずつのトレーに野菜を用意しておやつとして与えました。
選手鳩くんは久しぶりと初めての「かぼちゃ」に戸惑っていて、中々食が進まないようでしたがそのまま退散してきました。
家に戻ってきて、何の気なしに「アティストップ」を見ると一羽10時03分にキャッチされていましたので番号を見ると100Kの後日帰り鳩くんです。
急いで鳩舎に見に行きましたが、番号と鳩くんが一致していないので発見できませんでした。
先日の後日帰り鳩くんも発見できませんでした。原因は、鳩くんに疲労感が余りないためです。
諦めて家に戻ってから嫁さんと昼食を食べました。
PMは、昨日引き取ってきた「新潟名鳩会チャリティオークション」出品鳩の撮影を始めました。
中々ポーズが決まらなくて1時間以上掛かってしまいました。
それから、野菜の食べ具合をみに行きましたが、種の♂くんは食べ切っていました。
♀ちゃんは沢山残っていましたが食べている鳩くんがいました。
選手鳩くんは少し残っていましたがこちらも食べている鳩くんはいました。
そのまま家には戻らずに家庭菜園の雑草の整理をしていたら、鳩くんの気配を二回感じました。
一羽は今日の舎外の鳩くんですがもう一羽は? 雑草の整理が一段落させて家に戻りました。
戻ってから「アティストツプ」を見たら15時03分に今日二羽目の100k後日鳩くんがキャッチされていましたので、又、鳩舎に行きました。
選手鳩くんの野菜は全部なくなっていました。
後日帰りの鳩くんを探しましたが中々解からなかったですが、止まり木に止まっている鳩を見て、こいつだ!と思い脚環番号を確認したらピンポーンでした。
もう一羽も、換気扇の上に止まっていたのが一寸疲労感があったので捕まえて脚環番号を確認したら、こちらもピンポーンでした。
そのまま、早いですが、夜の給餌をはじめました。
選手鳩くんには18g/aの餌を持って行き与えました。直ぐに食べきりました。 給餌を終わらせて家に戻って来たら、糸魚川市の一般の方から電話です。
管理人の鳩くんを捕まえてくれたとの連絡でした。
感謝・感謝です。明日は土曜日で高速料金が1000円なので訓練を兼ねて引き取りに行く事にしました。
今日は三羽も行方がわかりましたのでラッキーな一日です。
17時30分になったので、嫁さんと車を取りに行きました。
帰ってきてから「ブログ」を書き始めました。
書き終えてから、明日の訓練のために参加鳩をバスケットに詰めて明日は直ぐに出発できるようにします。
その後は、お風呂に入って夜ご飯を食べて早く就寝したいと思います。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.10.16:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/15日 秋晴れの一日でした。
お晩でございます。
昨晩も、22時30分に寝ました。ここの所よく眠れます。
寝付いたら朝までグッスリなので朝はスッキリお目覚めです。
でも、起きるのは7時一寸前でもう少し早く起きたいところですが、「目覚まし時計」もなく自然負かせなので止む終えません。
起きて外を見ると秋晴れの空模様で気持ちの良い朝です。
今日は、最近選手鳩を数えると一羽多いのですが何が多いの解からないので「アティストップ」を訓練モードにして調べようとセットをしました。
それから着替えをして選手鳩舎に行きました。
挨拶をして「ご機嫌伺い」をしてみると、まだ3日目帰還鳩と二日目の一羽が疲労が残っているようなので休養してもらって、他の鳩くんには外に出てもらいました。
今日も全部の鳩くんが大空に飛び立って行きましたので、安心して空を見上げていました。
今日も鳩なりの舎外なので、20分位秋晴れの太陽に当たるとキラキラ反射する綺麗な舎外を見てから選手鳩舎の掃除を始めました。
掃除の途中で何羽かが降りて来て、掃除中にもかかわらず失礼な鳩くんが3羽鳩舎に入って来ましたがそのまま見守ることにしました。---気が長くなった管理人です。
掃除がもう少しのところで、嫁さんから「時間ですよ」と声が掛かったので急いで掃除を終わらせて家に向かいました。
その他の選手くんは、まだ気持ち良さそうに飛んでいるので安心して家に戻りました。
家に戻ると朝食の準備が整っていたので、嫁さんと朝食を食べました。もちろん食後は「フルーツヨーグルト」を食べました。
食べ始めだすと「ピー」「ピー」と合唱が始まりましたが直ぐに終わってしまいました。
どう見ても80回もなった感じがしないので確認したら75のカウント数でしたが外には鳩くんはまだ沢山遊んでいますのでおかしいと良く見ると「レースモード」を消さないで「訓練モード」にしたので200Kレースのデ−ターが生きていたからでした。
又、一つ勉強になった管理人でした。
少し休んでから、給餌に向かいました。
選手鳩くんは、もう降りていて外でも遊んでいません。
予定の1430gの餌を持って鳩舎に向かいました。
階段で口笛で合図すると大騒ぎで入り口に集中して歓迎しております。
鳩くんをかき分けて餌を与えました。大騒ぎして直ぐに食べきりました。
後ろ髪を引かれる気持ちで選手鳩舎を後にしました。
種鳩の♂くんには1250g、♀ちゃんには1650gの餌を与えたら♂くんは直ぐに食べきりましたが、♀ちゃんはやっと食べきりました。
昨日中途半端だった種鳩♂くんの鳩舎の掃除を始めました。
半分なので30分位で終わりました。
家に戻ってから「アティストップ」の訓練モードのデーターをチェックしました。
PCで台帳と照合したら、やはり一羽100Kの後日帰り鳩がいました。
迷込んで引き取った鳩くん2羽もそうでしたがこの鳩くんも肉体的ダメージは余りありませんので精神的及び「ソノウカタルの消化不良」の養生不足が低帰還率の原因なのでしょうか?
でも後日帰りがあったので更に多くの後日帰りが期待出来そうです。
整理が終わったらもうお昼ですので、昼飯を作って食べました。
PMは新潟市のWa鳩舎に「新潟名鳩会チャリティオークション」の出品鳩くんを引き取りに行く予定なので、少し休んで13時30分頃家を出ました。
空は秋晴れでドライブ日和ですが、普段ですと居眠りが気になるところですが十分に睡眠が取れているので気持ちよく出発しました。
途中に一箇所寄ってから15時過ぎにWa鳩舎に到着しました。
丁度舎外中でWa氏は掃除の真っ最中でしたので、管理人は、気持ち良さそうに飛んでいる鳩くんを見ていました。
掃除を終わらせたWa氏と鳩談義をして「オークション鳩」二羽を引き取って16時過ぎに失礼して家路に着きました。
薄暗くなった17時20分ごろに到着して荷物を降ろして家に入りました。
今日は秋晴れなので「アテストップ」をチェックしてから着がえて夜の給餌に向かいました。
選手鳩くんには、予定の1430gを持って鳩舎に向かいました。
大歓迎で入り口で出迎えてくれました。鳩くんをかき分けて餌を与えました。
朝よりかテンションが下がってるように感じましたが直ぐに食べきりました。
給餌を終わらせて家に戻って来て「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしましたので、これからゆっくり温まって人間性を取り戻したいと思います。
それからは、最近定番となった晩酌付きの夜ご飯を食べてリラックスして就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.10.15:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/14日 平穏な一日でした。
お晩でございます。
昨晩は、22時に寝たので今朝は早く起きれるだろうと思っていましたが、起きたのは6時50分でした。
実タップリ8時間30分の睡眠でした。外は青空は見えますが曇りの天気ですが舎外には問題が無いので、着がえて選手鳩鳩舎に向かいました。
挨拶をして「ご機嫌伺い」をしたら、翌日帰りの2羽は疲労も抜けたので舎外に出てもらいます。休養は3日目帰りの1羽です。
出舎口を開けると半分位の鳩くんは自分で出て行きましたが、残りは追い出し棒で出てもらいました。
でも全ての鳩くんが大空に飛び立ちましたので今日も鳩なりなので、管理人は何もしないで観ているだけです。
舎外は成り行きに任せて、他の鳩くんの給餌を始めました。
種鳩♂くんには1250g。♀ちゃんには1650gを与えたら、共に直ぐに食べきりました。
外に行くと、鳩君は、鳩舎の屋根に3羽止まっていましたが、その他の鳩くんは気持ち良く飛んでいました。
管理人は、種鳩の♂鳩舎の掃除を始めましたが半分の切りの良い所で終わらしてから、家に戻って朝食です。
外では、まだ選手鳩くんは飛んでいるようです。7時20分に飛ばしたので、今8時40分ですから80分飛んでいます。良く飛ぶ鳩くんです。
家に行って、嫁さんの作った「フルーツヨーグルト」をデザートで朝食を食べました。
外では、選手鳩君が降りてきたようで遊んでいる影が写っています。
管理人は少し休んでから選手鳩くんの給餌に向かいました。
外へ出たら、鳩くんの姿は見えないので入ったようなので、1430gの餌を用意して選手鳩舎に行きました。
階段を上がって口笛を吹くと、皆でお出迎えです。
この瞬間を管理人は「ここにも待っている人がいる」と肝に感じる瞬間で凄く気持ちが良いものです。
鳩くんをかき分けて餌を与えました。今日は17g/aの量ですから「おかわり」はありませんが、鳩くんはそんな事は解かりません。
一生懸命食べてまだ欲しがっていますが心を鬼にする管理人です。
給餌を終わらせて家に戻って来て、今日は「新潟名鳩会」の愛鳩の友誌に掲載する資料を作りを始めました。
まずは、会長の挨拶及び紹介記事の原稿作りですが、中々纏まらずに終わったのは12時近くになってしまいました。
次に「チャリティオークション」出品鳩の写真を4羽撮り始めました。
行儀の良い鳩くんで13時に終わりました。
ここで嫁さんと「ご当地ラーメン」の昼飯を食べました。
PMも、「チャリティオークション」出品鳩の血統書の準備とか、写真の準備をして嫁さんに「メール」と「メール便」で送ってもらいました。
管理人は、種鳩♂くんの残りの掃除をしようと外に行きましたが、その前に、家庭菜園の一畦を耕やしておこうと思って「鍬」を持って耕しはじめましたが、雑草が邪魔でうまくいかないので先に雑草をとることにしました。
始めたら、ここまで、ここまでと4畦の雑草採りを終わらしたら、もう耕す元気も時間も無くなり終わりにしました。
手と顔を洗ってから、鳩くんの夜の給餌に取り掛かりました。
選手鳩君には、朝と同じ1430gの餌を与えました。
朝と同じように大騒ぎして直ぐに食べきりましたので、今日は17g+17gで計34g食べました。
明日もじっと我慢して今日と同じ34gを与えようと思っています。
給餌を終わらせて家に戻ってから「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしました。「ブログ」を書き上げたので、これからお風呂に入ってゆっくり体を温めてから、晩酌付きの夜ご飯を食べてゆっくりします。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.10.14:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/13日 200Kレース後の初舎外です。気持ちよく飛んでいます。
お晩でございます。
今朝は、グッスリ寝ていて久しぶりに「アティス」のピーと言う音で目を覚ましましたが、先入観で今日は天気が悪いので3日目帰還は無いと思っていたので半信半疑でした。
「鳴ったよなー」と自分に言い聞かせておきてみました。
「アティス」には、正確に6時47分に打刻されていました。外を見ると晴天のため3日目帰りを納得した管理人でした。
これで55羽目の帰還で目標の90パーセントに後1羽となりましたがこの1羽は保障の限りでないのは、鳩レースを楽しんでいる人には理解できますが、又、それを望むのが鳩レースマンの性でしょうか??
まだまだ「アティス」を繋いで待っている管理人です。
着替えをして外に行きましたが、今日は火曜日なので、家庭ゴミ一個をゴミステーションに捨てに行きました。
今日は瓶類の日だと行きの歩いている時は思っていましたが、帰りには忘れてしまってそのまま鳩舎へ直行して、選手鳩舎へ挨拶をしてから「ご機嫌伺い」ですが、まず嘔吐をしていないか確認しましたが形跡はありません。
昨日は一日50g食べたので、嘔吐現象がないと言うことは消化したことになり健康状態が確認できて喜ぶ管理人でした。
安心して、管理人がご機嫌になって舎外をはじめました。
2日目と3日目帰還の3羽とまだ疲労の残っていた2羽を残して舎外に出てもらいました。
外に出た鳩君たちは一目散に大空の青空に吸い込まれて行きました。
今日は、鳩なりの舎外なので何もしませんが管理人は安心して鳩舎に戻って掃除を始めました。
30分位してから外の様子を見に来たらまだ気持ち良さそうに飛んでいましたので「デジカメ」に収めましたので「ブログ」に掲載します。
「デジカメ」をしまってから、又、掃除を再開しました。
掃除を終わらせてから「蝦夷ウコギ」「乳酸菌」入りの水を用意して外に行きましたが、まだ鳩くんたちは飛んでいました。
管理人は家に戻って、嫁さんと朝食と今日は嫁さんが作った定番の「フルーツヨーグルト」を食べました。
少し休んでから、朝の給餌に向かいました。
選手鳩くんたちは屋根に止まっていたので、口笛で呼び込み2000gの餌を持って鳩舎に向かいました。
皆お出迎えです、鳩君をかき分けて餌を与えました。
無くなった餌箱には補充して全部食べきりました。一羽辺り25gを食べました。
それから、他の鳩くんの餌を与えました。
種鳩の♂君には1200g、♀ちゃんには1650gの餌を与えましたが両方共元気に食べきりました。
先日の台風で倒れかけていた「ゴウヤ棚」を片付けることにしました。
「ゴウヤ」と「棚材料」と「網とゴミ」に分類して終わったら11時を過ぎてしまいました。
家に戻って、PCで200Kレース結果までをデーターに残しました。
それから、昼食を食べてから銀行に行ってから、その足で新潟市のKu鳩舎に「新潟名鳩会」のオークション鳩を引き取りに行きました。
15時20分頃着いて、色々と楽しい鳩談義をして16時30分頃オークション鳩を引き取って帰って来ました。
家に戻ったら17時20分位で暗くなり始めたので、急いで荷物を降ろして家に戻って「アティス」の帰還数を確認してから着がえて夜の給餌に向かいました。
選手くんたちには2000gの餌を持って鳩舎に到着しましたが、出迎えはまばらで拍子抜けですが、3食25gの計75g食べた後なので当然の結果なのです。 餌を餌箱に入れて「おかわり」を待ちましたが、一杯目も食べきれずに残しましたので回収して測って逆算すると16.1g食べたことになって、今日一日で41.1g食べました。
給餌を終わらせて家に戻ってから「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしました。
今日は、これから風呂に入って温まってから晩酌付きの夜ご飯を食べてからリラックスして明日に備えます。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.10.13:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/12日 200K翌日2羽で計54羽帰還で87%の帰還率で上出来です。
お晩でございます。
昨晩は、気持ちもスッキリして23時30分に寝ました。
今朝は目を覚ますと、窓越しで青空の輝きを感じましたがウトウトして7時20分に起きました。
外を見ると予感どおり久ぶりの晴天ですが「アティス」のピンポンは鳴っていません。
昨日の帰還率が良かったので翌日は帰らないのかなーと悪い予感を感じました。今日は休養日で舎外がないので、ゆっくり着がえて選手鳩舎に行きました。
何時も通りに挨拶をして様子を見ましたが、元気そうで安心しました。
今日の水は、「蜂蜜」と「乳酸菌」と「蝦夷ウコギ」入りの水を用意しました。
餌は食べるだけと思い80羽換算で2000gの25g/aを用意して与えました。
見事に全部食べきりました。
でも、まだ翌日帰りはありませんが、改めて数えて見ると2羽多かったでした。
1羽は未感知鳩で、もう一羽は会員の鳩くんで三回目の訪問でした。
他の鳩くんにも朝の給餌を済ませて家に戻ってきました。
定番の「フルーツヨーグルト」を作って、嫁さんと朝食を食べました。
少し休んでいると「アティス」がピンポンとなりました。
二日目最初の帰還鳩です、表示を見ると8時55分で53羽目の帰還となりました。
それから急いで「新潟名鳩会」のオークション参加鳩の写真を長岡まで撮りに行かなければなりません。
急いで準備をして9時20分に出発しましたが、嫁さんには、翌日に帰ってきたら連絡をくれるように頼みました。
管理人は「デジカメ」をもって一路長岡に向かいました。
途中で嫁さんより連絡が入りましたので、期待して聞いたら先週の落伍鳩君が新潟市のO鳩舎に迷い込んだとの連絡でした。
嫁さんが「長岡に行った」とお話したらその帰りでも寄って下さいとのお話だったので帰りお邪魔することにしました。
長岡のOg鳩舎に着いたのは11時30分でした。
それからOg鳩舎とOga鳩舎のオークション提供鳩の撮影をしにいったのですが、Og鳩舎はご自分で撮影して、Oga鳩舎は管理人が家に持ち帰り撮影することにして鳩談義を始めました。
結局、お昼ご飯をご馳走になって、喫茶店でコーヒーのおかわりをして15時20分に失礼しました。
帰り道に、引き取るためにO鳩舎に連絡しました。
道順を聞いて、巻ICでおりました。
管理人は、巻市内でお礼の品を買おうと探し回りましたが、中々見つからずにやっと「梨の詰め合わせ」を買って、O氏に道を聞いて伺いました。
鳩を大事に保管して頂いた上に、活躍鳩を見せて頂いて、黒崎ICのETC入り口まで送って頂きました。
本当にO鳩舎に感謝感謝です。ありがとうございました。
家に着くと19時30分でしたので、急いで着がえてから夜の給餌を始めました。 選手鳩舎に行って数を数えたら82羽いましたので、今日3羽帰還した模様ですが200Kの翌日帰り2羽ともう一羽は不明ですが迷い込みではないです。
これ以上追求するのを止めて、2050gの餌を用意して与えました。
選手鳩くんは全部食べてしまいました。
今日は、朝夜共25gで一日50g食べました。管理人は給餌を終わらして家に戻ってきました。
それから、冷えた体をお風呂で温めてから「メール」を書いてから晩酌付きの夜ご飯を食べてから「ブログ」を書き始めました。
今日は、この「ブログ」を投稿してから就寝しますので、
この辺で「グッドラック」です。
2009.10.12:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/11日 魚津200Kレースです。
お晩でございます。
今朝も、雨の音で目を覚ましました。
外はまだ暗いので4時台だと思いますが「昨日と同じだ!」と思いながら「ウトウト」して起きたのは7時でした。
外を見ると雨が上がったばかりで昨日より視界が悪く一寸不安になりましたので「インターネット」の天気予報を検索しました。
放鳩地の魚津市は曇りで風は追い風のようですが、富山から上越市の県境の難所の山々が雨模様です。
上越市から三条市までは降ったり止んだりの予報です。
風向きは最初は追い風ですが帰還地に行くほど北西の向かい風になりそうです。
放鳩連絡が入らないので放鳩者が苦慮しているのだろうと思っていました。
管理人はそのままPCでオークションの掲載記事内容の追加と出品をしてから8時に鳩舎に向かいました。
選手鳩舎に行って掃除を始めたら、嫁さんが「8時に飛ばして、4つに分かれて一つは直ぐに新潟に向かった」とのTEL連絡を伝えてくれました。
今日のPMには、上越市に行く予定でしたので、実は1時間の放鳩時間のズレは非常に問題でした。
18時30分に審査予定でしたでAM中には出発しないと審査に間に合わなくなりそうです。
掃除を終わらせて、水には「トリコモナス」「コクシジュ-ム」「乳酸菌」を混ぜた水を用意してから、他の鳩くんの給餌に取り掛かりました。
種の♂君には1200g、種の♀ちゃんには1600gの餌を与えたら共にすぐに食べきりました。
給餌を終わらせてから家に戻って、日曜日の定番の「パン」と「野菜ポトフ」と何時もの「フルーツヨーグルト」で嫁さんと朝食を食べました。
時間がないので直ぐにPCに向かって「メール」と大事な提出書類を作ってから鳩くんの帰りを観ようと思っていましたが、残念ながら途中の11時過ぎに「ピーンポン」と言う音が続けざまに聞こえましたので直ぐに「アティス」を見に行きました。
11時11分39秒と42秒に記録されていました。
管理人は順位より帰還状況が気になるために直ぐに外に行きました。
鳩舎の屋根には1羽止まっていましたが、そこに3羽4羽--と9羽の鳩くんが纏まり飛んでいます。
最初の打刻から10分後には25羽打刻されて、更に空には6羽飛んでいました。
管理人は纏まって帰ってきた鳩くんに感激して嫁さんと「健康だ!大丈夫だ!」と言って握手しました。
それでも、物足りずに山形の師匠に電話して「病気の影響は無くなった!」と喜んで連絡していました。
管理人はこの200Kに今年の鳩くんの調子を掛けていたので「健康」が証明されて非常に嬉しかったです。
書類を書き上げて12時に家を出発しました。
その時には45羽帰還していました。
高速道路に乗って一路「上越IC」へ、今日は居眠りしている余裕も無くて一生懸命運転しました。
途中で連絡して帰還鳩数を調べてもらったら47羽でした。
最初の目的地の上越市のHa鳩舎に着く前に確認したら49羽でした。
Ha鳩舎にお邪魔してお礼を言ったり、鳩談義をして失礼して、Ma鳩舎にお邪魔して直ぐに用事を済ませて失礼しました。
急いで帰路に着きました、途中で連絡して帰還鳩数を聞いたら50羽と言う返事で少しガッカリしました。
家に帰ってきたら17時30分になってました。家に入ると、嫁さんが17時ごろ一羽帰って来たと教えてくれましたので今日の帰還鳩数は51羽で82%の帰還率でした。
MAX90%には及びませんが良かったと思っています。
急いで夜の餌を与えてから、審査に向かいました。
今日は帰還率も良くて連合会も242羽参加で195羽記録で80%の帰還率で非常に良かったです。
管理人の鳩くんは分速1152mで2位と3位に入り込みました。帰還率も良くて喜んで帰って来ました。
帰ってきたら20時10分で「天地人」が始まっていたので直ぐにテレビを見ながら晩酌をしました。
それから酔い覚ましに少しテレビを見てから「ブログ」を書き始めました。
今日はこれからお風呂に入って就寝します。
それでは今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.10.11:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/10日 魚津200Kレースの持ち寄りです。
お晩でございます。
昨夜は23時まで起きていましたが、何の連絡もなかったまで今回の200Kレースは「明日持寄り」と心をリセットして寝ました。
今朝はグツスリ寝て7時過ぎに起きました。
今日は持寄り日で舎外は休みなので気楽です。外は雲が多い割りには視界が良い天気ですが、おそらく、雨が降ったり、太陽が出たり短時間で変化する感じです。
ゆっくり着がえてから、外に行って週末のゴミ捨てに2個のゴミ袋を歩いてゴミステーションまで捨てに行きました。
帰ってきてから朝の給餌に取り掛かりました。
まずは、選手鳩舎に行って挨拶をしながら「ご機嫌伺い」をして、2200gの餌を与えはじめました。
食べ切った餌箱には追加して少し残して給餌は終わりました。
与えなかった餌を測ったら100gでしたので2100g食べた事になり、24.4g/a食べました。
他の鳩君にも餌を与えて家に戻ってきました。
今日の朝食も嫁さんと定番の「フルーツヨーグルト」を食べました。
一寸休んでから、今日出荷するオークション鳩2件2羽と迷い込み鳩との計3羽の準備を始めました。
終わったから、「レース鳩モール」の事務的な仕事をしていたら、直ぐお昼になるので慌てて選手鳩くんたちに早い夕食を与えに行きました。
1400gの餌を持って鳩舎に行って与えましたが、流石に食べるスピードが今一です。食べ切るのを待っているのを諦めて一回家に戻る事にしました。
戻って30分後に餌の回収に向かいました。
餌は沢山残っていて回収した餌を測ったら400gありましたので1000g食べた事になりました。
一羽辺りは11.6gで100Kレース後に食べた餌の量は、帰還日の夜12g/aから始まり、今日の朝の24.4g/aで合計240.4gになり、12食与えたので1食辺り20gで一日40g/a食べた事になりました。
今回は非常に上手く食い込ませたと自負する管理人ですが、果たして帰還率はどうなりますか??
参考に例年の秋の帰還率は6〜7割程度ですが、その前の100Kまでは訓練スタートから85〜90%位残っています。
今年の200Kレースの帰還率が楽しみです。
家に戻って来て、「レース鳩モール」の事務の仕事の続きを始めました。
今日の天気は、雨が降ったり、晴れたり朝の予想通りでしたが、雨足が強くなると展望台にいる鳩君が濡れるので濡れないように窓を締めに行きます。
太陽が照りつけると開けに行きます。大変な管理人です。
明日も今日と同じような天気が予想されますので何とか沢山の鳩くんが帰ってくれるような気がします。---甘い管理人かも??
全国ご当地ラーメンの「札幌ラーメン」と「博多ラーメン」を作って嫁さんが「札幌ラーメン」を管理人は「博多ラーメン」を食べました。
暖かいのが恋しい季節になったのを痛感する管理人です。
お腹が一杯になってから、昼寝ではなくて「ブログ」を書き始めました。
今日は持ち寄りなのですが、管理人の連合会は一番早くて19時15分には、鳩くんをケージに積み込まなくてはなりません。
16時になったら、他の鳩くんの給餌を始めて終わらせてから、200Kレースの参加鳩を選んで詰め込んで17時30分には出発したいと考えております。
鳩くんの状態を確認してバスケットに詰め込んで車に積み込んだら17時50分になっていました。
管理人は焦って持ち寄りの会館に向かいました。
行く車の中でとんでもない手抜きに気が付きました。
それは、今日まで「アティス」を訓練モードで使っていてそのまま抜いて持って来ました。
果たして使用可能なのが解かりませんが、時間がなくて行くしかありません。
会館に着いたのは18時一寸過ぎです。
会館には何人かの会員が着いていました。
管理人は早速「アティス」の担当者に電話を入れて確認したら大丈夫との返事を頂き「ホッとした」管理人でした。
管理人の「アティストップ」で閉函規正をして持ち寄りを開始して、何とか7時08分にケージを積んだ車を次の持ち寄り場所に送り出す事が出来ました。
終わってから会員の皆様とお話してから帰って来ました。
家についてからお風呂に入って冷えた体を温めて気持ちよくなったところで、冷えたビールを飲んで、「サッカー」の試合を観ました。
日本が2−0で勝って気持ちよく眠りたかったのですが、まだ「ブログ」を書き上げていなかったので、酔いを醒ましてから「ブログ」を書きました。
今日は「ブログ」を投稿して明日に備えたいと思っていますので寝ます。
それでは、今日はこの辺で、明日の高帰還率を夢みて「グッドラック」です。
2009.10.10:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/9日 天気の悪い中、恐々訓練しました。
お晩でございます。
昨夜は、23時に寝て今日の訓練に備えました。
今朝は暗いうちに目を覚ましたまでは良かったのですが、外から雨の雫の音が聞こえたので「ダメかなー」と思いながら二度寝をしていまい6時10分に起きました。
窓から外を見ると厚い雲に覆われていましたが、逆方向の窓から外を見ると雲も切れていて青空もあり視界が良いので「訓練OK」と心の中で叫んで念のために「インターネット」で天気予報を見ました。
情報は昨晩と変わっていないので自分が感じた事を信じて訓練を決行する事にしました。
急いで着替えをして、管理室からバスケットを用意してから車を準備して選手鳩舎に行きました。
選手鳩くんたちに挨拶をして様子を見てから、訓練不参加の5羽を除いて10羽用のバスケットに詰め込み大きなバスケットに移して車に積み込んで7時10分に出発しました。
空は、海岸方面は青空が見えますが、山はガスっています。
起きてから1時間経ったので天気も変わって来ました。良くなる方向ではなくてどちらかと言うと悪くなっている感じだったので「高速道路」に乗って訓練に行く事にしました。
「高速道路」に乗ると360度視界が開けます。
新発田の先に黒い雨雲が帯状に掛かっていますが視界は良くて新津(30K先)の山々が見えますので予定通り走っていましたが、新発田ICを過ぎた頃から雨が降り出しました。
視界は遠くの弥彦山(60K先)が見えますが、もしこの雨雲が活発に活動しだしたら視界は0になる可能性もあります。
先日の100Kでの大打撃もあり「ビビッタ管理人」は次の豊栄ICで急遽降りて安全地帯の海岸線へ車を走らせました。
この豊栄は黒い雨雲の真下なので雨は降り続いていますが、青空の見える海岸線に向かって走らせました。
もう直ぐ海岸という所でやっと雨は小降りになったのでもう一息です。
さらに海岸線まで車を走らせましたが、残念ながら青空は日本海上でした。
諦めてそこで飛ばそうと車を止めて外に出たら雨が落ちて来たので「弱虫」が騒ぎ出して持ち帰ることにしました。
戻りだしたら、視界も良くて「櫛形山脈」も見えるし青空が広がってきましたので少し戻って「新潟火力」の傍に良い場所を探して飛ばす事にしました。
20分休憩して飛ばしました。
距離は20K弱で所要時間が一時間も掛かってしまいましたが飛ばせてよかったです。
20分待って無事に飛ばしました。
鳩君たちは黒い雲に驚いたのか中々方向判定が出来ずに飛んでいます。
管理人は後片付けをして帰路に着きました。
帰りは下道で帰って来ましたが35分で戻ってこれました。
家に着くと35羽位の鳩くんは飛んでいましたがその他の鳩くんは鳩舎の中に入っていました。
管理人は車から荷物を降ろして、家に戻って朝ご飯を食べてから、朝の給餌に向かいました。
外に行くとまだ35羽の鳩君たちは飛んでいます。
とにかく飛ぶのが好きな鳩くんです。
種鳩の♂くんには1200g、♀ちゃんには1600gを与えました。
ダラダラ飛んでいた鳩君たちがやっと1時間後10時に降りて来ましたので、餌を22g/aを用意して口笛で呼び込むと直ぐに入ってきました。
家の中からはアティスの「ビンポーン」が次々聞こえて来ました。
気持ち良く餌を持って鳩舎へ行ったら、
鳩君も歓迎モードで出迎えてくれました。
鳩くんをかき分けて餌を与えたら、喜んで食べ始めました。
なくなった餌箱には補充して22g/aを全部食べきりました。
まだ食べたそうな顔をしていますが「おあづけ」をして帰って来ました。
家に戻って、コーヒーを沸かして「コーヒータイム」です。
チョコレートを食べながらPCを開いてストレス解消です。
今日は2件4羽のオークション鳩を送りますので、その準備を始めて11時30分に終了しました。
お昼は、朝ご飯を食べ過ぎたので昼食は抜く事にしました。
PMはメールを書き始めました。
久しぶりのメールで途中で得意な、何の気なしに「デリート」のボタンを押してしまい削除して沢山時間が掛かってしまいました。
終わってから、鳩の写真を6羽撮ってから早かったですが、夜の給餌に取り掛かりました。
選手君たちには25.5g/aの餌を用意して鳩舎に行きました。
何時もの通りに大歓迎でしたが、おかわりが進まずに130g余ってしまいました。
でも、逆算すると24g/aを食べた計算になり今日一日で46g/aで申し分ありません。
家に戻って来てから「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしました。
でも、連合会から電話が掛かって来ません。
10/11日の天候が良くないので延期の連絡が来るかと思っていたのですが今の所連絡なしです。
なるようにしかならない管理人です。
今日は、これからゆっくりお風呂に温まってから、晩酌付きの夜ご飯を食べて200Kレースの持ち寄り延期の電話を持つ事にします。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
追記)今日の訓練で帰還後ダラダラ飛んでいる鳩くんの写真を投稿します。
2009.10.09:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ