レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

こんにちは。

 昨晩は、23時に寝ましたが熟睡できなくて夜中にウトウトして結局目を覚ましたのは7時でした。
 寝床からカーテン越しに感じる外の様子は鈍より曇り空のようです。
雨はまだ降っていないようで、「午前中までもってくれよ?」願いながら起きました。
 起きて念のために「アティストップ」の帰還鳩数を見たら11と一羽増えていたので喜んで時間を見ると6時28分に打刻されていました。
 夜中にウトウトして明け方に熟睡していて分からなかったようです。
ヨシ!午前中は雨降るな!と願ってからトイレに行ったら、嫁さんが「ピー」と鳴ったヨと教えてくれました。
 新聞の天気予報を見たら「長岡・新潟・村上」まで共に曇りマークでしたので、ヨシこれなら今日は少し期待出来るナと思い「トイレ」を出て来ました。
 居間にある「アティストップ」を見ると7時18分に打刻されていました。
ヨシヨシこれからと思い、着替えをして外に出たら予報とは違って早々と7時30分から雨が降っていました。
 出鼻をくじかれて愕然とする管理人がここにいました。
傘を差して鉛色に一面染まった曇り空を羨ましそうに見ながら鳩舎に行きました。 選手鳩舎に着いて挨拶をすると、目の前に今日帰って来た2羽の鳩くんが毛を逆毛立てて縮こまっていました。
 「お疲れ様」と声を掛けて掴んでみると肉落ちは少ないですが疲労感は一杯のようでした。
 今日は、疲労回復を目的に「蜂蜜とウコギエキス」を混ぜた水を用意しました。種鳩くんには今日で5日目の「トリコモナス+ビタミン」を混ぜた水を用意しました。
 選手鳩くんには20g/aの配合飼料の餌をもって口笛を吹きながら着くと、入り口には10羽位の鳩くんが出迎えてくれました。
 餌を与えると全鳩くん普通より少し早歩きのリズムで食べ初めて見ている前で何とか食べきりました。
 種鳩♂くんには1300gを、♀ちゃんには1500gを与えましたが、♂くんが少し残すようになったので次から1250gに減らす事にします。
 給餌を終わらして家に戻ります。
外は完全な雨模様となり止む気配もなく、これ以上の翌日帰還は望めない状況になってしまいました。
 家に戻って、朝食の定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと食べました。
 少し休んでから、鳩舎に行って配合室とゲージの掃除をして帰って来ました。
一段落して、PCを開いて嫁さんとコーヒータイムです。
 メールを確認してインターネットを見てから、今日は早々と「ブログ」を書き始めました。
 お昼ご飯は、昨日の残りの「カレーライス」か「焼きソバ」と「うどん」のどれがいいと嫁さんに聞かれたので、寒くなったので温まる「温かいうどん」をリクエストして食べました。
 PMは、今日オークションに出品予定の鳩くん7羽の目の写真を撮り始めました。
 何時もは、晴れた日に太陽を利用して撮っているですが、今日も明日も雨なので自家ライトを利用して撮影しました。
 一寸暗かったですが何とか使えそうなので使用する事にして、オークシヨンの出品処理をはじめました。
 3羽を終了した時に、水原のUさんが見えましたが、余りにも寒いので今年初めてのヒーターを点けて、コーヒーを飲みながらゆっくりと楽しい鳩談義を16時30分までして帰られました。
 ずっと雨降りで300Kの翌日帰りは2羽だけでした。
それから、夜の給餌をはじめました。
 選手鳩くんには20g/aの餌を持って鳩舎に行ったら出迎えは10羽位で朝と同じだったので期待して餌を上げましたが直ぐに鳩くんは餌の食べるのをやめて自分の住処に上がってしまいました。
 管理人は一人寂しく残った餌を集めて鳩舎を後にしました。
管理室で測ったら500gありましたので計算すると12g/a食べた計算です。 食い込みは早くも止まりましたので明日から15gからスタートしたいと思っています。
 給餌を終わらせて家に戻ってきてから、残ったオークション出品処理の続きをはじめました。
 途中でお風呂を沸かして、写真と血統書の添付を終らせました。
後、目がまだ残っていますが、嫁さんに処理をしてもらってから添付します。
 それから「ブログ」の続きを書き始めました。
今日は、この後この冷え切った体をゆっくりお風呂で温めてから夜ご飯を食べました。
 今日のご飯は管理人が採ってきた「ハツタケ」の炊き込みご飯でしたので写真に撮りましたので掲載します。
 鳩小屋の前の隣の境界線の土手で採った物です。とても美味しかったです。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
こんにちは。

 昨晩は、持ち寄りから帰ってきてから「ブログ」を書いたので24時近くに寝ました。
 今朝までグッスリ寝てしまい、目を覚ましたのは電話のベルでした。起きようと思い布団を出る頃には嫁さんが電話に出ていました。
 時計を見ると7時50分でしたし、話しの内容を推測すると放鳩連絡だなーと感じて起きて行きました。
 電話が終った嫁さんが「7時30分に放して、方向判定良く飛んで行った」と岡ちゃんからの電話と教えてくれました。
 管理人は、個人的には今日の北陸地方は秋晴れの人間には良い天気になるので、放射冷却現象で朝は冷え込むので暖かくなってから飛ばして欲しかったのですが?7時30分で体感温度が暖かく感じられたと期待して帰りを待つことにします。
 今日の天候ですと分速は1150mから1100mかと思うので管理人の鳩舎まで330Kなので12時15分から外で「デジカメ」を構えて待つことにします。
 それまでに、用事は全て終らすように行動開始です。
まずは腹ごしらえからです。朝の定番の「フルーツヨーグルト」を管理人が作って、「野菜ポトフ」「コーヒー」「パン」で日曜日の定番朝食を嫁さんと娘の三人で食べました。
 直ぐに管理人は着替えをして選手鳩舎に行き挨拶をしました。皆ストレスの抜けたスツキリした顔をしています。
 鳩くんも現実をなんとなく理解していると管理人は思っています。
昨日、持ち寄り時に一羽いなかったので、その鳩を探していると一羽見慣れない鳩くんがいましたので掴んでみると100Kレースの後日帰還鳩でした。
 貴重な財産が又一羽増えて「今日は朝から縁起が良いわ!」の心境です。
それから選手鳩舎の掃除をして、水に「トリコ・コクシ薬」「乳酸菌」を入れて用意しました。
 他の鳩くんは、「トリコモナス薬」予防3日目ですので投薬した水を用意して、種の♂くんには1300gを♀ちゃんには1500gの餌を与えて家に戻って来ました。
 時計を見ると11時でしたので、直ぐにPCを上げて、メールのチェックと送らなければいけないメールがあったので送ってから「ブログ」を書き始めました。
 現在11時55分です。今日は、久しぶりにこの状態で投稿して300Kレースの帰還状況を投稿して行きたいと思いますので楽しみに見てください。
 後20分で帰還予定時間です。ちなみに傍にある「アティストップ」からは「ピー」と言う音はまだ聞かれません。
 でも管理人の鳩くんは秋向きで無いので成績は余り期待しないで下さい。帰還率を大事にして鳩くんを残して春レースを楽しむのが管理人の目標です。
 もう12時11分になりましたので、「デジカメ」と携帯電話を持ってそとに行きます。

お待ちどう様でした。予定より遅かったですが、12時44分に二羽姿を現したのですが、上空にはオオタカくんが飛んでいて47分54秒と55秒に打刻しました。
 分速は新しい放鳩地なので正確ではありませんが1041m位で、予想より遅かったですが、強い北東の向かい風が吹いているのでヨシとしています。
 帰還したときの写真を撮りましたので、後で掲載します。

 三番手が13時05分、4番手が08分と帰還しだしました。
先頭と違って、三番手は、帰還したのもわからずに4番手が来たので「ブログ」に書こうと思って「アティストップ」を見たら打刻されていましたし4番手も直ぐに入りました。
 これからは、嫁さんが実家からもらって来た野菜を植えますのでしばらくは実況中継はお休みです。

 「チンゲンサイ」を植え終わって家にもどって「アティストップ」の帰還鳩数を見たら1羽しか増えていません。
 ガッカリして、昼飯を作り終えた頃に電話があって、外を見ながら話している最中に「ピー」となりましたので見ると14時26分9秒と11秒の2羽記録されていました。
 外を見ながら話しているのに気が付かない管理人で困ったものです。これで7羽の2割です。後何羽今日中に拾えるかが重要です。
 気長に待つことにします。
もう16時40分です。15時41分の10番目が帰還してから帰ってきません。
 体感温度も下がり「蛙」もケロケロと泣き出し、もう直ぐ夕暮れです。
帰還率3割にも届かず、困ったものです。
 エッーなんでそんなに簡単にいうか解かりますか、元本秋はこんなものなので驚かないわけです。当日3割で翌日合わせて5割は何回もあります。
 ですから、秋レースも訓練もしないで春レースへ参加したシーズンも10回ぐらいあります。春レース成績は余り変わりません。
 鳩の帰りを待っている間に、今日の新放鳩地の登録を自動入舎連合会システムに登録を済ませました。
 これから、餌を与えてに行ってきます。

餌を選手くんに20g/a与えて来ましたが、今日は昨日戴いた「青米」を40%入れたので小粒になって40g残しました。
 給餌を終わって家に戻ると暗くなっていましたが、やっと廻りの情報が聞こえてくるようになりました。
 頭の分速は1100m台のようですが、問題は帰還率です。
管理人が考えた以上に悪い情報です。
 近いところでも90何羽で8羽帰還、内の連合会では、20羽以上参加している鳩舎が2鳩舎もダンゴと言う情報です。
 管理人は凄く良いほうみたいです。困ったもんです。とにかくこれから審査に行ってきます。

審査行ってきました。結果は連合会3位4位ですが分速は80m以上遅かったです。距離が350Kありましたので分速は1100m少し出ましたが問題外です。
 帰還率は、連合会14%で非常に悪かったです。明日沢山帰還することを祈って今日は、お風呂に入って夜ご飯を食べて寝ることにします。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。




...もっと詳しく
お晩でございます。

 昨晩も、セリーグ「CSシリーズ」に巨人が勝ったので気分良く23時に寝ました。
 朝は寝すぎてしまって7時50分に起きました。
外は曇り空ですが今日は持ち寄りのために舎外は休みです。
 着替えをしてから選手鳩舎に行き挨拶をしました。
「ご機嫌伺い」をすると糞の状態も良くて調子は良さそうに感じましたが、果たして明日まで調子を維持できるのでしょうか??
 今日の水は真水に交換してから、軽い配合の餌を15g/aの1260gの餌を持って口笛を吹きながら鳩舎に行きましたが入り口の出迎え鳩くんはいませんでした。
 餌箱に餌を入れると鳩くんは降りて来ましたが、管理人の見ている前では食べ切れ無かったのでそのままにして鳩舎を後にして家に戻りました。
 朝食の定番「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと食べました。
少し休んでから、他の鳩くんの給餌に行きました。
 今日も種鳩くんたちの水に「トリコモナス薬」を入れてから、種♂くんには1300gを♀ちゃんには1500gを与えたら、♂くんは直ぐにたぺきりましたが♀ちゃんは苦戦しているようでした。
 給餌を終わらせてから、本日発送予定の落札鳩の送鳩準備をしてから家に戻りました。
 戻るともう11時を過ぎていました。
それからコーヒータイムと思いコーヒーをセッティングして沸かしましたが中々コーヒータイムになりませんでした。
 メールをチェックしてからメールを書いていたら12時になりましたので、選手鳩くんに持ち寄りのため早い夜ご飯を持って行きました。
 朝と同じ配合飼料です。鳩舎に向かう階段で口笛を吹いて連絡したつもりですが、入り口には相変わらずで迎えはありません。
 餌を餌箱に入れましたが一応イヤイヤ全鳩降りて来ましたが、餌を少し食べて上がってしまいましたので、管理人は餌をそのままにして家に戻りました。
 戻ってから、昼飯を作って一人で食べました。
PMは知人の異血種鳩のオークション出品鳩の資料作りをはじめました。
 まず、コンビニに行って縮小コピーをしてから郵便局に簡易書留を取りに行って来て家に戻ってから出品用の写真を7羽撮っていました。
 撮っていたら14時になったので選手鳩舎に餌の回収に行きました。
餌は沢山残っていました。
 回収して逆算したら830g食べた計算になり。1羽辺りは10g食べた事になりました。昨日より4g増えたので良しとしました。
 家に戻って来て、やっとコーヒを飲みながらオークション出品鳩の写真をPCに落してから選定しました。
 それから、明日の坂井市300Kレースの参加可能鳩のリストをPCから抜き取ってリストにしました。
 16時を廻ったので、夜の給餌と300Kレース参加鳩のバスケット詰め込みを始めました。
 300Kの参加鳩の詰め込みには、参加可能鳩を一羽一羽掴んでチェックして選考して35羽参加になりました。
 49羽の選手鳩くんは今秋レースはおしまいです。
35羽の選手くんと自動入舎のシステムを車に詰め込んで出発しましたら直ぐにTo鳩舎と鉢合わせしました。
 今年の青米をもってきてくれましたので「感謝感謝」の管理人です。
二人で会館に300Kレースの持ち寄りに行きました。
 今回は順調に行って予定通り運搬車を送り出しました。
管理人は、連盟会計の委員もしているので、放鳩舎の第一連合会のHo鳩舎にお金を届けに行ってきました。
 その時のゲージへの詰め込み風景を写真に撮りましたので「ブログ」に掲載します。
 Ho氏に経費をお渡しして「おでん」をご馳走になって帰って来ました。
帰ってくると野球も終っていて巨人と日本ハムが揃って優勝したと聞かされました。
 巨人が優勝したので祝杯を挙げるべきに、まずお風呂に入って冷えた体を温めることにしました。
 温まってから晩酌で祝杯を挙げてからご飯を食べてよいを覚ましてから「ブログ」を書き始めました。
 今日はもう寝るだけです。

 明日の高帰還率を祈って今日は「グッドラック」です。

お晩でございます。

 昨晩は、セリーグ「CSシリーズ」に巨人が勝って気分良く23時に寝ました。朝も気分良く6時50分に起きました、外は青空一杯の秋晴れです。
 持ち寄りは明日なので、今日一日調子を引っ張らなくてはなりません。
着がえてから選手鳩舎に行き挨拶をして「ご機嫌伺い」をしましたが、調子は良さそうです。
 昨日は食いが止まって26g/aしか一日に食べ無かったので、舎外でお腹を減らしてもらおうと願って舎外に出てもらいました。
 鳩くんたちは、全鳩一目散に大空に飛び立って何処にも見えません。
管理人は心の中で「シメシメ」と思って、4日ぶりに選手鳩舎の掃除をはじめました。
 20分〜30分経った頃に屋根に降りた音がしましたので、「ヤバイ」と思って直ぐに外に行きました。
 屋根には2羽降りていましたが、その他の鳩くんたちは見当たりませんが、竿で追いました。
 一羽は隣の電信柱の天辺へヒョイと乗り移りました。コリァーダメダと諦めました。
 もう一羽は必至に飛んで仲間たちを探して何処かへ消えて行きました。
少し経つと北東の空高くに集団が見えましたが降りる気配も無いようなので、安心して掃除に戻りました。
 それから、掃除が終わるまでは鳩くんは降りてきませんでした。
外に行って、空を見上げると電信柱の鳩くんは悠々とまだ止まっていましたが、その他の鳩くんたちの姿は見当たりません。
 時計を見ると8時10分になっていたので、一時間一寸飛んでいることになります。
 管理人は飛んでいる鳩くんの様子を見ながら他の鳩くんの給餌に取り掛かりました。
 種鳩くんたちには、来年の準備の第一歩の「トリコモナス」の予防に入りました。5日間投薬の予定です。
 餌は、種♂くんに1300gを♀ちゃんにはすくなくして1500gを与えました。♀ちゃんも餌を残して食いが止まっているようです。
 給餌は終わりましたが鳩くんたちはまだ飛んでいますが家に戻りました。
時計を見ると8時40分で、もう朝食の用意がしてあり定番の「フルーツヨーグルト」は並んでいましたので、嫁さんと食べました。
 食べ始めた頃に鳩くんの何羽から降りて来ましたがまだ60羽ぐらいは飛んでいます。
 今日は、13時に山形の師匠の所に行こうと思っていましたので、飛ぶだけ飛んだら早く入って欲しいのですが、鳩くんは「そんなの関係ない」で飛んでいます。 少し休んでから外に行きましたがまだ40羽位飛んでいて残りは屋根に止まっています。
 早く降りてきて欲しい管理人は「餌だ餌だよ?」と口笛をふきましたが効果が無い所か、何かの物音に驚いて全鳩飛んでしまいました。
 結局選手鳩くんに餌を上げたのは10時30分でした。
麻の実と配合飼料を合わせて20g/aで1700gの餌を持って選手鳩舎に行きました。出迎えも無く寂しく餌を与えました。
 舎外で体力を使った選手鳩くんは何とか全部食べてくれました。
家に戻ってくるともう10時45分でした。それから嫁さんとコーヒーを飲んで一服してから山形の師匠の元に向かいました。
 今日は秋晴れで山形までR113号線は紅葉が始まっていたので「横根トンネル」の新潟よりから写した綺麗な紅葉の写真を「ブログ」に掲載します。
 師匠のところには予定より少し遅れて13時15分頃着きました。
ゆっくり楽しく16時30分まで鳩談義をして帰って来ました。
 帰りは真っ暗なR113号線で家に戻ったのは18時30分でした。
急いで夜の給餌に取り掛かりました。
 選手鳩くんたちには、麻の実と配合飼料で17g/aの餌を持って餌を与えに行きましたが今回も歓迎されませんでした。
 餌を与えましたが沢山残したのですが全鳩が餌箱から離れるまで待って回収して計算したら10g/a食べました。
 昨日より4g多かったです。
給餌を終わらせて家に戻って、「ブログ」を書き始めました。
 途中でお風呂に入ってから晩酌付きの夜ご飯を食べて、「巨人×中日戦」を見てから巨人が勝ったのを確認してから「ブログ」をまとめました。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。



お晩でございます。

 昨晩は、今日訓練に行く予定なので22時30分に床に付きました。
でも4時過ぎに目を覚ましてウトウトしていたら5時30分になってしまいやっと起きました。
 外を見ると雲も切れていて青空が顔を出していました。
管理人は訓練モードで着替えをして急いで準備に取り掛かりました。
 訓練に参加しない鳩のリストを持って選手鳩舎に行こうと思いましたが、まだ薄暗くて電気をつけてから行きました。
 鳩くんは突然の訪問者にビックリしていますがもう動き回っていました。
管理人は、まず不参加リストの9羽の選別に入りました。でも中々見つからずに時間を大分費やしてしまいました。
 それから小さいバスケットに詰め込み始めましたが、8.?枚で風切り羽根が落ちている鳩は除外しながら詰め込みました。
 車に積み込んで出発したのは6時50分でした。
今日の予定地は長岡80Kと思って高速道路に乗って一路長岡に向かいました。
 管理人の住んでいる下越地方は晴れているのですが、高速道路上からは中越地方の雲が真っ黒でした。
 天気予報では長岡は曇りのち晴れの予報なので、余り気にしないで走っていました。
 途中の新潟を過ぎて「巻潟東IC」の手前では、三条から黒い雲が見えるのでここで降りようか迷いましたが迷っているうちに通りすぎてしまいました。
 長岡の「中ノ島見附IC」を降りて、長岡バイパスを走って目的地の田んぼの中に到着しました。
 ここは、管理人が勝手に考える見附から村松に抜けて帰る山沿いBコースの延長線に辺ります。
 目的地には8時15分に着きました。空は鈍よりした曇り空ですが、雲の動きは肉眼で把握できます。
 晴れるまで待つのは無理なので一時間は最低休養してから体感温度が暖かく感じたら飛ばそうと思いバスケットを並べてから朝食にしました。
 朝食は、おにぎりを二個とりんごと水筒です。水筒で手を洗ってから、田んぼの稲刈りが終わった侘しい中でのおにぎりは、又、格別の美味しさがあります。
 食べてからは畔道をジョギングをはじめましたが500M位を2本もしたらもうダメでした。
 次は競歩で3本しましたが、ジョギングとの歩幅は殆ど変わりません。
後は散歩をしていましたが中々時間が過ぎずに青空も顔を出しません。
 上空は黒い雲に80〜90%占められてしますが?天気予報でいずれ晴れるとわかっていると以外と気楽でした。
 一時間が過ぎて9時15分になると体感温度が上がってきたのを感じたのでもう15分待って9時30分に飛ばしました。
 鳩くんは、暗くて恐怖心もあって、上へ上へと昇って行きました。
晴れている時と違ってコンパクトに纏まって皆で方向判定をしていました。
 5分もすると、管理人の予想コースの見附の山の中に入っていったように見えました?
 管理人は後片付けをして、高速料金をちびって、栃尾市経由の鳩くんと同じ山コースで帰路に着きました。
 高速道路を使うと1時間30分のところを2時間10分の11時45分に家に帰りました。
 家の上には鳩くんが25羽舎外のように飛んでいます。
右へ、左へとスピード豊かに、何か異常な世界を見た感じでした。
 荷物を降ろして家に戻って「アティストップ」を見ると、10時46分を頭に50分までに11羽で、その後55分でダラダラ43羽キャッチしていました。
 この様子では、集団で帰ってきてそのまま飛び続けて1羽2羽と降りてきた感じです。
 この鳩くんたちが入ったのは12時57分です。
その間に、他の鳩くんには遅い朝食を与えました。
 選手くんたちには、1羽辺り20gの麻の実と配合餌を持って行きましたが、口笛を吹いてもお迎えなしで餌を与えました。
 配合餌を食べきり、麻の実を与えましたがほんの少し残しましたがそのままにして家に戻りました。
 今日は、3件オークション落札鳩くんを発送するのでその準備に取り掛かり終わらせるともう14時30分です。
 遅い昼食を娘が作ってくれたので二人で食べました。至福の一時です。
次は、PCのメールをチエックして2件メールを書いてから、今日の訓練の実績をPCに登録したらもう16時30分です。
 さっき餌を与えたばかりですが、もう夜の餌の時間なので少なめの1羽辺り17gの餌を持って選手鳩舎に行きました。
 全然歓迎されない管理人はまったく無視状態です。
餌を与えましたが、配合の餌を少し食べて皆自分の住処に戻ってしまいました。
 麻の実くんの出番もなくなり完全に食いが止まりました。
最悪でしたが、それに上乗せするようなことを管理人はしてしまいました。
 300Kレースの持ち寄りを金曜日と思い込んで調整して来ましたが土曜日が正解で、もう一日増えました。後二日ですがどうにかなるでしょう?? 
 給餌を終わらせて家に戻ってきて、お風呂を沸かしてから「ブログ」を書き始めました。
 お風呂に入って体を温めてから、「ブログ」アクセス40000件突破記念で「まほろばの貴婦人」のワインで嫁さんとお祝いをしました。
 アルコールの弱い嫁さんは直ぐに真っ赤になっていました。
今日も無事に楽しく終わろうとしています。「とても良いことです」

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨晩は、管理人が23時頃に、頭のふらふらしていた嫁さんも何時もは2時頃なのですが昨日は24時には寝たのでまずは一安心です。
 嫁さんには今後も24時までには寝るように努力してもらいます。
今朝、管理人は7時頃起きました。
 嫁さんはお勝手で子供たちのご飯の用意をしていました。
「お早う」と声を掛けると「お遅よう」と元気な声が返ってきたので心配はなさそうです。
 外は、晴れていますが、天気の移り変わりが速そうです。
今日も休養のために舎外は休みなので、ゆっくり新聞を読んで着がえてから鳩舎に向かいました。
 選手鳩舎に行って挨拶をしてから「ご機嫌伺い」をしたらスッキリした鳩くんが目立ち始め、飛びたそうな鳩くんが羽ばたきを始めました。
 その数は5羽位一緒に羽ばたきをしていたので疲労はかなり無くなったと思いましたが予定通り舎外は中止しました。
 水は昨日と同じのを混ぜて作りました。
麻の実を別にして合計1700gの餌を持って階段を昇り口笛を吹いて合図しましたが、出迎えは疎らで食い込みは止まったようです。
 餌を与えましたが餌箱へ突進してくる鳩くんは少なく、ゆっくり全鳩が餌箱を突付き始めました。最初は、配合飼料を与えて食べ切ったら麻の実を与えました。本当にやっとやっと食べきりました。
 それから、種鳩♂くんには、1300g与えて、種鳩♀ちゃんには1550g与えてから家に戻ってきました。
 急いで定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝食を食べました。
少し休んで9時30分から種鳩♂くんの鳩舎掃除を始めました。
 外は太陽が輝いていて、掃除をしていると汗ばんできていたので上着を脱ぎ捨てて掃除を終わらせました。
 今日は太陽くんが顔を出したり引っ込んだりする天気ですが、昨日大雨の雨上がりなので後日帰りを密かに期待している管理人です。家に戻って「アティストップ」を見ると帰還鳩数はそのままです。
 ガッカリしてPCに向かって、メール等のチエックをしてメールを返信してからインターネットで楽しい時間をすごしてから昼食を作って食べました。
 PMは、オークション出品鳩を4羽写真を撮って、写真を選別してから15時に水原のU氏が見えるのでその準備を始めました。
 15時過ぎにU氏はお見えになりました。
楽しく鳩談義をして16時30分ごろに帰られました。
 それから、夜の給餌を始めました。
選手鳩くんには、朝と同じ麻の実入りの餌1700gを持って階段を上がりながら口笛を吹いて合図をして来きましたが、入り口には出迎えの鳩くんがいません。
 完全に食い込みが止まった鳩くんに餌を与えましたがのんびり降りてきて食べ始めました。
 最初の配合飼料を食べきれずにいたので、麻の実を与えれば食べるのかと思い与えたらやっぱり食べませんでした。
 管理人は普段から、麻の実を使った事は余りありませんが、皆様の話しを聞くと食いが止まっていても食べると聞いていたので試してみました。
 でも現実をこの段階で理解できて非常によかったです。
理由は、まだ取り返しがつくからです。
 明日は訓練に行く事にして家に戻って来ました。
台所に行き、溜まった食器を洗ってからお風呂を沸かしてはじめてから「ブログ」を書き始めました。
 途中で寒くなったのでお風呂に入って体を温めてから「ブログ」の続きを書き始めました。
 今日はこれからプロ野球の「巨人×中日」の優勝決定戦を見ながら晩酌付きの夜ご飯を食べてから、明日の訓練先を吟味し早目に就寝します。

それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨夜、頭が少しフラフラすると言いながら夜ご飯の用意をしていた嫁さんが、22時過ぎにお風呂から上がって来て頭がフラフラすると座り込んでしまいました。
 少ししたら落ち着いたので23時過ぎに寝ました。
今朝は6時50分に目を覚ましたら、もう嫁さんは起きていました。
 管理人も直ぐに起きて、嫁さんに「頭はどぅお!」と聞いたら「まだフラフラするけど誰も作ってくれないでしょ!」と答えました。
 ごもっともで何もいえない管理人でした。
コソコソ逃げ出して外を見ました、夜中から降っている雨がまだ強く降っていました。
 今日の舎外は「疲労回復のため、舎外中止」を予定していたので問題はありませんので、ゆっくり新聞を読み始めました。
 7時30分に鳩くんたちの朝の給餌に向かいました。
まず、選手鳩舎に行って挨拶をすると鳩くんたちは大雨で暗くて寒いので余り機嫌が良くないみたいです。
 でも、今日は舎外は休みなので、窓を通気用に開けてから水を特製「ニンニク黒酢蜂蜜入り」の疲労回復兼起爆剤用の水を用意しました。
 餌は1羽辺り20gで麻の実入りを1700gを用意して階段を昇りながら口笛で「餌だ餌だよ!」と吹きながら行きましたが余り歓迎されずに歓迎は半分位に減っていました。
 餌を与えたらどうにか全部食べきりました。
それから、他の鳩くんに餌を与えました。
 種の♂くんには1300gと少し多く与えましたが直ぐに食べ切りました。
 ♀ちゃんには1600g与えましたが少し残しだしました。
給餌を終わらせて家に戻って来たら8時40分でした。
 嫁さんのペースが上がらないので、朝食の手伝いをしました。
定番の「フルーツヨーグルト」を久しぶりに作って嫁さんと朝食を食べました。
 食後の後片付けも久しぶりに「スーパーサブ」の出番で食器と鍋等を全て洗って「嫁さんサービス」です。
 嫁さんに頭の具合を聞いたら「頭は大分良くなった」と言っていましたが、管理人は嫁さんに「病院に行こう」と言いましたが余り乗り気で無いようでした。
 時計を見たら10時だったので、一番時間が掛からない12時少し前に着くように行こうと念を押して、管理人は「メール」を書き始めました。
 3件を書き終えて、4件目のメールを書いている最中で11時15分になっていましたので、嫁さんの付き添いで隣町の「脳外科病院」に向かいました。
 途中にコンビニに寄ってから11時50分頃に到着しました。
病院は大変混んでいましたが、何故か患者さんの90%は女性でした。
 嫁さんは、「頭のMRI」を撮って診察を受けて、「ニコニコ」しながら「だいじょうぶ」とくちずさんでいるように見えたので、管理人も大丈夫とは思っていましたが、やはり「ホット」しました。
 内心は、これで当分は鳩を飼えると安心しました。これは内緒の話です。「病は気から」とはよく言ったものです。
 それからの嫁さんは元気はつらつでした、早速帰り道に快気祝いで胎内市に最近出来た「インドカレー」の店でランチを食べました。
 初めて食べた「ナン」はとても美味しかったし、食べ放題の「ナン」を二人で一つお代わりをしてお腹満杯にしてしまいました。
 家にお帰ってくると14時過ぎていました。
管理人はそれから、AM中に半端だったメールの続きを書いて送りました。 それから、昨日中途半端でした種鳩♀ちゃんの鳩舎の掃除をしました。
終わってから夜の給餌を始めました。
 選手鳩には、朝と同じ量の餌を持って口笛を吹きながら行きましたが、日ごとに出迎えの鳩くんが少なくなって来ています。
 餌を与えたら鳩くんは食欲は余り無いようですが、それに負けたら意味が無いので、今回は麻の実を別に持ってきました。
 食欲の落ちた鳩くんに、最後に一番好きな麻の実を与えた所ほんの少し残すまでに持ち直しましたがそのままにして鳩舎を後にして家に戻りました。 直ぐに「ブログ」を書き始めました。
途中で風呂を沸かしてから冷えた体をゆっくり温めて入りました。
 出てきてから、晩酌付きの夜ご飯を食べてから、テレビの「昭和と平成のベスト50の歌謡曲」を懐かしく見てから「ブログ」を纏めました。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

お晩でございます。

 今朝は6時に目を覚まして、嫁さんを起こしたまでは良かったのですが、そのまま7時までウトウトしてやっと起きました。
 外は朝方まで降っていた雨が小雨になったところで雨空でした。
今日はお隣の新潟連盟が「東舞鶴400Kレース」なので新聞とPCの天気予報を見て昼前から晴れて来るので現地次第だなと思いました。
 ゆっくり着がえてから選手鳩舎に行きました。
挨拶をしてから「ご機嫌伺い」をして、小雨の中外に出てもらいました。
 全部の鳩くんたちは鳩舎の屋根にも止まらないで大空に飛び立ちましたので、管理人はそのまま掃除を始めました。
 始めて20分位したら、長野のI氏からTELが入り天気を聞かれましたので「雨です」と答えました。
 山形県の酒田に鳩くんが待機しているそうです。現地も雨と答えていましたので今日の放鳩判断は難しそうですね!競翔委員長さんご苦労様です。
 又、掃除を続けていると2〜3羽が屋根に止まりました。
まだ掃除中にも拘らず行儀の悪い鳩くんが管理人の存在を無視して入ってきました。
 怒ってもしょうが無いのでそのまま自由にさせて上げました。他の鳩くんたちはまだ飛んでいるようなので安心してます。
 掃除が終わる頃には鳩くんは降りて来て、降りたり飛んだりしていますが鳩なりの舎外なのでOKです。
 今日は50分ぐらいのフライト時間でした。
それから他の鳩くんの朝の給餌を始めました。
 種♂くんには1250gを、♀ちゃんには1600gをそれぞれ与えたら全部食べきりました。
 給餌を終わらせて家に戻ったら、嫁さんが作った「フルーツヨーグルト」が用意されており二人で朝食を食べました。
 今日は、「山形の師匠」が10時30分〜11時に遊びに来るので、今年生まれた鳩くんを見てもらおうと思うので鳩舎に行ってバスケットに詰め出しました。
 ♂くんと♀ちゃんで4個のバスケットになりました。評価が楽しみです。
 準備が終わって家に戻って上着が汚れたので取り替えていたら「山形の師匠」が見えたと思ったら、「アティストップ」が「ピー」となりました。
 どちらを優先してよいのか一瞬パニックになる管理人でした。
先に「アティストツプ」を見たら10時46分に200Kの後日鳩がキャッチされています、これでやっと200Kレースは62羽参加の56羽帰還の90%達成です。「おめでとうございます」と自分で褒めました。
 「山形の師匠」に上がって頂き鳩談義の始まりです。
少し家の中で話してから、今年の鳩くんを見てもらいました。評価はご想像にお任せします。
 最後に選手鳩舎で調子を見てもらったら、感想は「疲れが残っている」との指摘がありましたので疲労抜きを優先して次のレースに参加する事にします。
 鳩舎の中には、もう一羽の後日帰り鳩くんがいましたので、管理人にとっては「山形の師匠」はやはり幸運を運んでくる恩人のようです。
 家に戻って、嫁さんの作った「鍋焼きうどん」の昼食を食べて頂き、楽しい鳩談義をして14時過ぎにお帰りになりました。
 それから、管理人は「オークション」へ5羽出品処理をしてから種鳩♀ちゃんの鳩舎の掃除をはじめました。
 収穫3袋でまだ途中ですが今日の分は終わりにして、夜の給餌に取り掛かりました。
 選手鳩くんには、1700gの餌を持って口笛を吹きながらお邪魔しましたが、今晩は余り騒ぎません半分位のお出迎えです。
 餌を与えましたがやっと食べ切りました。今回は20g/aの量でしたので今後が一寸心配です。
 給餌を終わらせて家に戻ってきて「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしたので、冷めた体をゆっくり温めてから晩酌付きの夜ご飯を気持ちよく食べたいと思っています。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨夜はゆっくり寝て、ゆっくり目を覚まして「アティストップ」の「ピー」と言う音を布団の中で待っていました。
 布団の中から感じる外の天気は朝方まで降っていた雨が止んで曇っているように感じました。何時まで経っても「ピー」はなら無いだろうと思って7時頃に起きました。
 今日は日曜日で舎外は中止なので、ゆっくり新聞を読んでから着がえて鳩舎へ行きました。
 選手鳩くんに挨拶をして「ご機嫌伺い」をしたら、「少々疲れ気味だ」と言っているようなので「蜂蜜」を飲水器に入れて上げることにしました。
 でも翌日帰りがあるかもしれないので餌は一番最後にします。
鉱物飼料を全鳩舎追加してから、種鳩♂くんには1250gを♀ちゃんには1600gを与えたら全部食べきりました。
 それから、家に戻ってお湯を沸かしてから「蜂蜜」を溶かしました。
飲水器の中に入れて選手鳩くんたちに飲んでもらいます。
 餌は1500g持って階段を上がりながら口笛で「餌ダ餌ダヨ」と吹いたら、鳩くんたちは入り口で皆で迎えてくれました。
 鳩くんたちをかき分けて餌を与えると、鳩くんは直ぐに18.3g/aの量を食べきり、まだ欲しそうな顔をしていますがじっと我慢の管理人でした。
 給餌を終わらせてから家に戻って朝食です。
今日は日曜日なので、パン食ですので、「コーヒー」「野菜ポトフ」「フルーツヨーグルト」が日曜日で嫁さんが休みの日の定番です。
 嫁さんと朝食を食べ終わってテレビを見ていたら、「ピー」と音がしましたので「アティストップ」を見ると9時13分にキャッチされていました。
 昨日の訓練の翌日帰りで、未帰還鳩は後3羽となりました。
でも餌を上げた後なのでこの帰還鳩の餌は夜までお預けです。
 今日のAM中までに、柏崎市のA鳩舎に「新潟名鳩会チャリテイオークション」の出品鳩を引き取りに行くので10時に嫁さんと一緒に家を出ました。
 途中でお土産を買ったりしていたら遅くなってしまい、予定より15分遅れの11時45分に着きました。
 A氏は鳩舎の掃除中だったので、出品鳩を引き取って少し鳩談義をして失礼致しました。
 帰りは、高速道路に乗らないで、「シーサイドライン」で帰ろうと言うことになり、一路「荒波の日本海」を左手に見ながら静かな海水浴場、繁盛している寺泊魚市場を横目に見てドライブ気分を満喫しました。
海も飽きたので、途中で弥彦温泉の道に入り「道の駅国上」でお祭りをしていたので見学をして買い物もして帰って来ました。
 家に着いたのは、15時になってしまいました。
直ぐに、「アティストップ」を確認しましたが帰還鳩数は増えていません。
 心を入れ替えて、引き取ってきた鳩くんの写真を撮ってPCに落として処理をして、昨日撮った写真と共にメールで愛鳩の友社へ送信しました。
 血統書もメールで送ろうとしたのですが、何故かエラーで送れませんので、血統書はコピーをヤマトの速達メール便で送りました。
 これで、やっと「新潟名鳩会」の掲載資料を全て「愛鳩の友社」に送って肩の荷が下りましたが、今年の12月号に「新潟名鳩会」及び「チャリティオークション」が掲載されますので是非皆様見て下さい。
それから、夜の給餌に向かいました。
 選手鳩舎に行って初めて翌日帰りの鳩くんとご面会です。
ご褒美に「エビオス錠」「キャラメル」を上げました。割りと元気で安心しました。
 餌を1500gを持って階段で口笛を吹いてお出迎えを誘いました。入り口で皆でお出迎えです。
 管理人の後をついてくる鳩くんをかき分けて餌を与えたら朝と同様に直ぐに食べきりまだ欲しそうな顔をしています。
 給餌を終わらせて、管理人は満足げで家に戻ってきました。
家に戻ってから「ブログ」を書き始めました。
 途中でお風呂を沸かしたので、これからゆっくりお風呂に入って温まってから晩酌付きの夜ご飯を食べながら「天地人」を見るという最高のスケジュールとなりました。
 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
powered by samidare