レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
11/4日 お隣の新潟連盟の菊花賞は帰還率7〜8割で別世界のようです。
お晩でございます。
昨晩は23時30分に巨人が勝って気持ちよく寝ることが出来ました。
今朝は、6時40分に目を覚ましましたが、段々寒くなるので中々布団の中から出られません。
布団の中で今日の訓練を考えましたが最近は舎外が飛びすぎているので、余り負荷を掛けるのは得策ではなくてむしろもっと体力をつけるべきと思い訓練は中止する事にしました。
管理人は嫁さんの息子を起こす声でやっと起きました。
外は、昨日までと違って秋晴れの青空満杯です。
でも、寒いので「ヒーター」の前に陣取って着替えをしながら新聞からテレビをみて温まっていました。
今日も鳩舎に行く前に嫁さんから「ご飯にしよう!!」と声が掛かりました。
管理人は定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝食を食べました。
やっと、管理人は鳩舎に向いました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてからご機嫌伺いをしてから全鳩くんに外へ出てもらいました。
全鳩くんは一気に大空に飛び立って行きました。
何時もと違って適当に飛んで早く降りてくれることを期待する管理人であります。 飛んだのを確認したら、後は鳩任せにして朝の給餌に取り掛かりました。
種鳩くんたちの水は今日から「コクシジュ−ム薬」を飲水投与にしました。
選手鳩くんたちには「蜂蜜ニンニク黒酢」を飲水投与にしました。
餌は、何時もと同じで種鳩♂くんには1250gを種鳩♀ちゃんには1400gの餌を与えました。
選手鳩くんたちはまだ飛んでいますので、給餌を一先ず切り上げて家に戻ってきました。
時計を見ると10時15分を過ぎていましたので、8時30分に飛ばしたので1時間45分飛翔した計算になりました。
それからPCを開いてメールを見たりインターネットを見たりしてからメールを書きはじめました。
書いている途中に、窓越しに鳩が飛んでいるのが見えていましたから「アティストップ」を訓練モードにして入舎のチェックをする事にしました。
セットしてから、再びメールを書いていましたが「ピー」と言う入舎を知らせる音が鳴りません。
時間も11時近くなり、選手鳩くんの姿は二階から見ても360度見えませんのでまだ遠征にいっているのか!と思い気楽にしていました。
11時30分になりましたが、全然鳩くんの形が見えず「集団失踪」したのかと心配しだしましたが、そんな馬鹿な?と思い選手鳩舎に見に行ったら鳩くんたちは入舎していました。
安心した管理人ですが、何時に入ったか解かりませんが10時15分時点には空を飛んでいるのを見ましたので2時間位は飛んでいるので「飛びすぎ注意報」には間違いありません。
急いで、1羽辺り20gで20%麻の実を混ぜた1300gの餌を持って上がって行ったら、沢山の鳩くんの出迎えを受けました。
今日は鳩くんをかき分けながら餌を与えたらすぐに全部食べ切りました。
給餌を終らせて家に戻って、半端だったメールを書き上げてから昼食を食べました。
PMは、新潟市のO鳩舎に用事で行きました。
途中で買い物をしてから行って14時20分頃到着しました。
16時30分まで鳩談義をして帰って来ました。
途中で今日実施した、お隣の新潟連盟の鳥取菊花賞レースの情報が入りました。
分速は1700m位出たそうです。
帰還率の非常に良くて管理人の知り合いの小黒鳩舎が119羽参加で100羽帰還、A&Kロフトも93羽帰還と言う異次元の結果で嬉しいやら?、羨ましいやら?----。
家に戻ったら17時20分で真っ暗でした。
直ぐに着がえてから夜の給餌に取り掛かりました。
選手鳩くんには、1羽辺り20gで麻の実25%で1300gの餌を持って鳩舎に向いました。
出迎えは20羽位いましたので、安心して餌を与えましたが、食い込みのリズムが今一でやっと食べ切りました。
鳩くんたちを見たら、一羽後日帰りかと間違えるほど仕上がった鳩くんがいたので状態が上がってきているのは間違いありませんので楽しみです。
明日は体力アップを第一目標にするために近場の訓練で帰巣性をくすぐる予定です。
給餌を終わらせて家に戻ってから「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かして冷えた体を温めてから、晩酌付きの夜ご飯を食べながら日本シリーズ「巨人×日本ハム」を見ましたが、巨人が負けてガッカリしながら「ブログ」の続きを書き上げました。
これから、投稿してから就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.04:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/3日と言うのに「アラレ」の降る中、舎外しました。
お晩でございます。
昨晩から寒くなって山では雪が降るというので、管理人は早くもタイツを穿いて布団の中に潜り込みました。
お陰さまで暖かく寝ることが出来ましたが、明け方近くに「バシ.バシ.バシ」と言う「アラレ」の音でめを覚ましました。
「もうアラレなの!」と思って、又、寝てしまいました。
起きたのは、8時10分と言う遅い時間でしたが、祭日のために我が家では一番早く起きました。
直ぐに「温風ヒーター」のスイッチを入れてから、外を見ると冷たい「ミゾレ」が降っていましたので、明け方の「アラレ」を考えると山奥は雪が降っているだろうと思いました。
余り寒いので「温風ヒーター」の前で新聞を読んで温まっていたら、嫁さんも起きてきて場所の取り合いになりました。
やっと、暖かくなった嫁さんは、朝食を作り始めました。
暖かくなった管理人も定番の「フルーツヨーグルト」に佐渡の「おけさ柿」も入れて作って嫁さんと朝食を食べました。
それから厚手のセーターを着込んでヤッケを羽織って9時45分頃に外に行きました。
外はミゾレから雨になって今は雨は止んでいますが何時降り出してもおかしくない天気ですが、舎外をする事にして選手鳩舎に向かいました。
選手鳩舎に着くと挨拶をしてからご機嫌伺いをしてから外へ出てもらいました。今日も全鳩くんは暗い大空に飛び立ちました。
飛び出してから10分もすると急に「アラレ」が降りだしました。
直ぐに一面サラーと白くなりましたが、直ぐに「ミゾレ」になり雨になりました。
鳩くんたちは、初めての「アラレ」に驚いていましたが管理人は良い経験をしたと喜んでいました。
その時の写真を撮りましたので掲載しますが、写した写真では「ミゾレ」の区別はつきませんでした。
管理人は外にいると寒いので、舎外は鳩くんに任せてその他の鳩くんの給餌に移りました。
今日の種鳩くんの水は真水にしました。選手くんの水は「黒酢ニンニクドリンク+蝦夷ウコギ」です。
種鳩♂くんには1250gを、種鳩♀ちゃんには1400gの餌を与えました。今日から寒くなったので何時もは少し残す種♀ちゃんも残さず食べ切りました。
その後に、配合室とゲージの掃除をしてから外に出て選手鳩くんの様子を見に行きました。
選手くんたちは雲空の中、黙々と飛んでいますが寒いので家に戻る事にしました。
家に戻ると10時50分でしたが、とにかく寒いので一先ずヒーターの前で休憩です。
「アティストップ」を訓練モートで動かしているので、入ったのを確認してから餌を与えに行けます。
それまでテレビを観て過ごします。
11時25分ごろに最初の鳩くんが入舎して「ピー」と音がしましたが窓越しに覗くと他の鳩くんはまだ飛んでいます。
次に入舎し出したので11時30分で最後の40羽が降りて来たのは11時50分でした。
今日の飛翔時間は80分〜110分でした。
外に行って全鳩おりたのを確認して、1羽辺り19gの1240gの餌を持って階段を上がりながら口笛で合図して行くと、入り口には20羽位の鳩くんが出迎えていました。
管理人は喜んで餌を与えたら、気持ちよいテンポで直ぐに食べ切りました。
今日から餌には10%の麻の実を混ぜました。
給餌を終わらせて家に戻るともうお昼を過ぎていました。
PCを開いてメールの確認をしたりインターネットを見ていると「春ちゃん」からこれから遊びに行くと連絡が入りました。
大歓迎ですと返事をしてからメールを打ったりしてから昼食を娘と嫁さんの三人で食べました。
食べ終る頃に「春ちゃん」の車が駐車場に入ってくるのが見えました。
今日は、なんと「春ちゃん」からリクエストがありました。
娘さんから管理人の家の「ヨーグルト」の種を貰ってきて欲しいとの事で、初めてのリクエストに感激して嫁さんは種を入れて「ヨーグルト」が出来るように作って渡してくれました。
ついでに、熱湯消毒した種を入れる容器まで用意して上げました。
「フルーツヨーグルト」もメジャーになれば良いのにと思った管理人でした。
16時過ぎまで3人で鳩と世間話を楽しくして帰られました。
もう薄暗くなってきたので夜の給餌を始めました。
選手鳩くんは、朝食が12時と遅かったので心配しましたが、朝と同じ1羽辺り19gの1240gの餌を持って行きましたら沢山の鳩くんの出迎えを受けました。
鳩くんたちは与えた餌を全部食べ切りました。
安堵して家に戻ってきて「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしましたのでこれからお風呂に入って冷えた体を温めながら、明日訓練するか考えます。
出てきてからは、晩酌付きの夜ご飯を食べながら日本シリーズの「巨人×日本ハム」戦を見て楽しむ予定です。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.03:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/2日 今日は寒くて管理人はヒーターの前で丸くなっていました。
お晩でございます。
今朝は、6時50分に起きましたが、寒くて「温風ヒーター」の前に座って新聞を見出したら動くのがイヤになりました。
そこから見える外の様子は曇り空で底冷えのしそうな冬の感じで益々動けなくなりました。
子供たちは会社なので、邪魔で迷惑そうな顔をしています。
やっと暖かくなったので着替えをして鳩舎に行こうと思ったら、嫁さんから「先にご飯手食べよ?」と声が掛かったので、時計を見たら7時40分だったので朝食を食べることにしました。
すると早速、定番の「フルーツヨーグルト」を作るリクエストがあったので、管理人も嫁さんに昨夜の残った鍋で雑炊をリクエストして嫁さんと朝食を食べました。
食べ終わって鳩舎に向ったのは8時20分を廻っていました。
外は肌寒くて曇っていますが青空も見えて来たので、まずは選手鳩舎に行って挨拶をしてご機嫌伺いをしてから外へ出てもらいました。
全鳩くんが元気良く飛び立って行きました。
屋根にも止まる感じがまったくなかったので、そのまま掃除を始めました。
止まり木の掃除が終って床の掃除が半分位終った頃に一羽降りてきて入舎しました。
その鳩くんは、訓練の4日目帰りでやっと肉が盛って来たので、今後のために捕まえて外に行きました。
集団で飛んでいる鳩くんたちが見えましたので、なるべく近くに来たときに「ちゃんと飛ぶんだヨ!」と言い聞かせて放してあげました。
その鳩くんは、管理人の言ったことを理解したのかは解かりませんが集団を追いかけて潜り込みました。
それからは外で飛び具合を見ていましたが、突然驚いたように二の足を使って凄い羽ばたきで飛ぶ事が何度かあったので調子は上向きのように感じました。
飛ばしてから1時間過ぎたので、後は鳩くん任せにして掃除の続きをはじめました。
掃除が終る頃には鳩くんたちは降りて来て、管理人が掃除をしているのも構わずに入ってきました。
終ってから、給餌に取り掛かりました、種鳩♂くんには1250gを♀ちゃんには1400gを与えました。
今日も♀ちゃんは少し残していますがトータル的には残っていないので、今週末には、秋の最終レースが終るので鳩くんの引越しが少しあるので、このままの量でしばらくは行く予定です。
選手鳩くんには、1羽18gの1170gの餌を持つて口笛を吹きながら階段を上がって行きました。
今日は大勢の出迎えです。昨日の餌の量を大幅に減らしたのと今朝の舎外で消費したエネルギーを回収しようと集まってきました。
管理人は久しぶりに鳩くんに囲まれて餌を与えました。
鳩くんたちは予定通り18gのノルマを直ぐに食べ切りました。
給餌を終わらせて冷えた体で家に戻ってきました。
直ぐに「温風ヒーター」を点けてPCを開いて楽しもうと思ったら、油切れで暖かくなりません。
慌てて、給油に行きましたら今回分は何とか間に合いホっとして戻ってきました。
寒いので暖かいコーヒーを飲もうと思い用意してスイッチを入れました。
内と外から暖かくしないと家の中でも肌寒いので、新型インフルエンザの流行っているのでとにかく風邪をひかないように要注意です。
暖かくなってきました。コーヒーを飲みながら「レース鳩モール」の新潟地区連盟のRGレース成績の添付処理を始めました。
「プロバイダー」さんに不具合を直してもらってやっと新潟RGレース成績の添付が済みました。
終ったらもうお昼を過ぎていました。
お昼は何を食べようかと少ないレパートリーから考えましたが、「パン」もなく、「ラーメン」もなく、「蕎麦」はあったのですが作り方が解からないので、止む無く「野菜炒め+生卵」を作って一人で昼飯を食べました。
PMはメールを書いたり、インターネットを見たりして寒いので家の中に閉じこもりました。
15時30分頃から「ブログ」を書き始めて、16時30分に夜の給餌に鳩舎に向いました。
今日は雨のために外はもう薄暗いです。
この時間に寒くて薄暗いといったら12月です。もうじき「冬が来る」と実感する今日一日です。
選手鳩くんには、朝と同じ1羽18gの1170gを持って行きました。
出迎えは朝より少ないですが、それでも20羽位は出向かえてくれました。
餌を与えると皆喜んで食べていますが、朝の給餌から7時間しか経っていないのでどうしても夜の食い込みは落ちます。それでも全部食べ切りました。
11月6日が持ち寄りなので、明日からの3日間6食がどうなるかが問題です。最後まで食い込みが止まらなければ結果はともかく成功です。
給餌を終わらせて家に戻って来てから「ブログ」の続きを書き始めました。
途中で、息子が会社から帰ってきて、余りに寒いために「温風ヒーター」を点けるというのですが灯油がありません。
寒くてイヤですが、管理人が買いに行くしかありません。
冷たい雨の中、灯油ポリタンクを二個車に積み込んでスタンドで買って来ました。 温まった体が、又、冷え冷えです。
「ブログ」を書き終えます。お風呂を沸かしてあるので、寒気はしますが、お風呂に入って体を温めてから具合を見て晩酌付きの夜ご飯にするか決めます。
ここで風邪でも引いたら、ここまでの苦労が水の泡になってしまうので体を休めてなるべく早く就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.02:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/1日 早いもので今日から11月です。今年も後二ヶ月です。
お晩でございます。
昨晩は、「ブログ」の立ち上げに手間取ってしまい、夜中の1時過ぎにやっと寝ることが出来ました。
管理人は「寝ぼスケ」ですが、どういう訳が遅くまでも寝てられませんので今朝も7時30分には目を覚まして起きてしまいました。
外は、曇り空ですが、何時雨が降り出してもおかしくない空模様です。
今日は、日曜日なので舎外は中止なのでゆっくり着がえてから新聞を読んでやっと鳩舎に向いました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてから、何時もの通りご機嫌伺いをしてから給餌に取り掛かりました。
種鳩の♂くんには1250gを、種鳩の♀ちゃんには1400gの餌を与えましたが、♀ちゃんは少し残すのでまだ多いようです。
選手鳩くんは、舎外は中止ですし何時も持ち寄り近くに餌の食い込みが止まるので、今日は1羽辺り12gの780gの餌を持って階段を上がりながら口笛で合図して行きましたが、歓迎してくれる鳩くんはいませんでした。
少し悲しいですが?鳩の気持ちも理解できるので管理に役立たせたいと思っています。
餌を餌箱に入れてあげましたが、マイペースで食べ始めた鳩くんですが量が少ないので直ぐに食べ切りました。
まだ、欲しそうにウロウロしている鳩くんを横目に鳩舎を後にしました。
家に戻ってくると9時頃になっていましたので、朝食となるはずなのですがまだ準備をしていません。
嫁さんからのコーヒーを用意するように指示がありましたので準備してコーヒーメーカーのスイッチを入れて湧き上がるまでPCで遊んでいました。
日曜日定番の「パン」「野菜ポトフ」「フルーツヨーグルト」「コーヒー」で嫁さんと二人でテレビの「大学駅伝」を観ながら朝食を食べました。
食後も「大学駅伝」の続きを見たり聞きながら、PCに向って「レース鳩モール」のレース成績の添付操作を始めました。
新潟中央地区の300Kのレースデーターは無事に終わったのですが、新潟地区の方は画面表示が出来ないので、又、明日「プロバイダ」に連絡して直してもらいます。
「大学駅伝」を終わりまで観てしまい、昼ごはんを食べ終わったのは14時過ぎでした。
PMは、種鳩♀ちゃんの鳩舎に行って、先日やり残した展望台の掃除をはじめました。
ついでに止まり木の掃除をして収穫は餌袋1個でした。
収穫した餌袋1個を家庭菜園に持って行き堆肥用に袋から出したら、前々からのを合わせて丁度1畝になったのでその上に枯れ草を乗せて、更に土を厚めにかぶして越冬してもらいます。
そうすれば、来年の春には野菜が植えられます。
外は雨が時々降るという肌寒い一日ですので、まだ15時一寸過ぎですが薄暗くなってきました。
家に戻って、今度は、テレビの「ゴルフ」を見てしまいました。
終ってから、夜の給餌に向かいました。
選手鳩くんは、朝と同じ1羽12gの780gを持つて口笛を吹きながら入り口に行くと今回は出迎え多数で管理人を歓迎しています。
少ない餌を餌箱に入れてあげたら一斉食べ出して直ぐになくなりました。
まだまだ欲しそうな鳩くんは管理人の顔色を伺って廻りをウロウロしていますが、心を鬼にして管理人は選手鳩舎を後にしました。
給餌を終わらせて家に戻ってから「ブログ」を書き始めました。
今日は「日本ハム×巨人の日本シリーズ」もあるし「天地人」もあるので、今、沸かしているお風呂が沸いたら冷えた体を温めてから、秋の夜長に晩酌をしながらテレビで楽しみたいと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グットラック」です。
2009.11.01:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/31日 山形まで行って「前川伊賀系」の鳩を見てきました。
お晩でございます。
昨晩も、24時少し前に眠りました。
今朝は、7時過ぎに起きて外を見たら今日も秋晴れの良い天気ですがモヤが掛かっていて家の後ろにある「日本一小さい櫛型山脈」は白くボヤけていました。
今日は、土曜日ですが、舎外をしようと思っています。
今日9時30分には、山形の師匠の所に出発しようと思っているので急いで着替えをして鳩舎に向かおうとしたら、新発田の「春ちゃん」から電話が入りました。
これから遊びに「岡ちゃん」と来るというので、9時30分には山形へ出ちゃうよ!と返事をしましたが、それまでには帰るという事で遊びに来ることになりました。
管理人は仕切り直し選手鳩舎に行って挨拶をしてからご機嫌伺いをして、全鳩くんに外に出てもらいました。
全鳩くんたちは屋根に止まることもなく大空に飛び立って行きました。
外に出て大空を見渡しましたが、鳩くんの姿は見当たらないので待望の「遠征」に行ったのかも知れません。
感傷に浸っている時間はありません。管理人は直ぐに他の鳩くんたちの給餌に取り掛かりました。
種鳩♂くんには1250gを種♀ちゃんには1400gの餌を与えました。
種♀ちゃんは餌を少なくしてやっと落ちついたようで残さないようになりました。
給餌を終わらせて外で舎外を見ていると、「春ちゃん」と「岡ちゃん」がやってきました。
選手くんたちは40分経過しましたがまだ遠征から帰えって来ません。
直に選手くんたちは遠征からかえってきましたので、お二人に今日の調子の良い舎外を見てもらいました。
ついでに「デジカメ」で写真を採りましたので「ブログ」に掲載します。お二人と、種鳩舎にて鳩談義を30分ぐらいしてから、家に上がってもらいはと談義の続きをしていると9時になりましたが、まだ選手鳩くんたちは飛んでいます。
「岡ちゃん」が餌やらないの!と声を掛けてきましたが、管理人は「まだ飛んでいるから無理ダヨ!」と答えたら、「餌箱に餌を入れておけば良
いのに!」と岡ちゃんは行っていましたが鳩くんの降りるのを待ちました。 鳩くんたちは9時15分頃降りてきたのが解かりましたが、話しに夢中になって餌何処ではありません。
9時30分となり、時間と言う事でお二人は帰ることになりました。
一緒に外に行ったので、外にいる鳩くんに口笛で合図したら反応してくれたので、管理人は急いで、1羽辺り17gの1070gを持って口笛を吹きながら選手鳩舎に行きました。
10羽位の歓迎を受けてから餌を与えました。
外にいた鳩くんもドンドン入ってきて全部の餌を食べきりました。
給餌を終わらせて、急いで家に戻って山形へ行く準備をはじめました。
出発したのは、予定よりおくれた9時50分で20分の遅れでした。
なるべく急いで車を走らせて、山形の師匠宅には予定より少し遅れて到着しました。
師匠の地区では、今日は秋の最終レース菊花賞が今日放鳩されていましたので、開口一番「今日は厳しいなー?」の一言でした。
それから、近くのお蕎麦屋さんでお昼をご馳走になってから、今日の目的である上山市内のHa鳩舎に三重県「前川伊賀系」の鳩を見に行きました。 Ha鳩舎に着いて、バスケットで用意してあった「前川伊賀系」の鳩を掴ませて貰いました。
目と体型及び羽質と非常に興味深い鳩くんたちで非常に参考になりました。
お礼を言ってHa鳩舎を失礼させてもらいました。
師匠の鳩舎に戻って来て「自動入舎端末器」を覗くと1羽2時23分に記録されていました。
まだ帰ってないだろうと予想していたので思わぬ事に師匠と喜んでいました。
そのまま鳩舎で鳩を見させて貰っていたら、2番手が帰って来ました。「意外と帰りが良いな?」といるのが師匠の感想でした。
それから、家に上がらせて貰って鳩談義をして16時30分頃失礼致しました。
家に帰ってきたのは18時30分頃でした。
急いで直ぐに着がえて夜の給餌に取り掛かりました。
今日も天気が良かったので後日帰りを期待して見回したら一羽100Kの後日帰りのB♀が帰ってきていました。「ラッキー」と思った管理人でした。
選手鳩くんには、朝と同じ1羽17gの1090gの餌を持って鳩舎に行くと10羽位の出向え鳩くんがいました。
鳩くんを少しかき分けて餌を与えたらやっと食べきりました。
給餌を終わらせて家に戻ってきて「ブログ」を書き始めました。
途中で寒くなったのでお風呂に入って体を暖めてから、晩酌付きの夜ご飯を食べてからやっと「ブログ」を書き終えました。
今日は、この「ブログ」を投稿して就寝します。
それではこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.01:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/30日 魔の300K参加若鳩が糸魚川市で見つかりました。
お晩でございます。
昨晩は、24時前に眠りました。今朝は、7時に起きました。
外の天気の様子を見ると今日も秋晴れの良い天気です。
最近は朝が遅くなってリズムが変わってきています。
今朝も起きてから、着替えをしながら新聞を読み終わると7時30分を過ぎてしまい、それから鳩舎へ行こうかと思ったら嫁さんから「朝食食べようか?」との声を掛かって、管理人は定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝食を食べました。
それから外に行って遅い舎外です。
選手鳩舎に行って挨拶をしてご機嫌伺いをしてから外に出てもらいました。
今日は300K3日目の鳩くんも含めて全鳩で、屋根には止まらずに全鳩飛び立ったようです。
外に出て空を見上げると一塊で飛んでいましたが調子はまだまだの飛び方です。
少し見てから、今日は種♀ちゃんの展望台の掃除に取り掛かりましたが3箇所のうち2箇所終った段階で腰が痛くなったので止めにしました。
収穫は餌袋2.5袋分でしたが、選手くんの分と合わせて堆肥用に家庭菜園に捨てました。
鳩くんが何羽か降りてきた感じなので竿で追っ払いました。
でも選手鳩舎に行くと1羽は入舎しましたが300K3日目の若鳩なので「まだ疲れている」と思ってそのままにしました。
それから、隣の屋根に2羽止まっているのを確認しましたが、先日引き取ったBWなので追うのを止めて見てみない振りをしてしまいました。
その他の鳩くんたちはしっかり飛んでいました。時計を見ると9時15分なので今日も1時間は飛んでいます。
それから、水を交換して餌を与えました。種♂くんには1250gを、種♀ちゃんには1450gを与えました。
やはり♀ちゃんは少し残していましたがそのままです。
選手鳩くんたちは9時45分位に降り始めました。
ここのところ二の足を使って飛ぶ鳩くんたちが少なくなりました。どういう訳でしょうか??
少し遊ばした後で口笛で合図したら反応したので、餌を1羽辺り17gの1070gを用意して口笛を吹いたら、反応したのは良かったのですが、何羽かが飛んでしまいました。
構わずに管理人は口笛を吹きながら階段を上がってゆきました。
今日の出迎えも疎らですが、まだ入舎していない鳩くんが外に沢山いたので出迎えはこんなものかも知れません。
一寸の間、口笛と餌の音で呼び込んでから餌を与えました。
飛び立った鳩くんは5羽いましたがまだ飛んでいました。結局食べ終わるまでに3羽間に合いませんでした。
これも躾のうちと自己満足で家に戻って来ました。
家に戻って来ると10時15分になっていました。今日は、「レース鳩モール」のレース成績を掲載しようと思って始めましたが、新しいフォ−マットをコピーするのに戸惑って嫁さんに手伝ってもらいました。
嫁さんは、友人と食事に行く予定があるので一生懸命協力してくれて、新潟中央地区連盟の秋レース分を掲載してくれました。
嫁さんが外出してから、管理人が続きの新潟地区連盟の残り3レース分を掲載しようとPCを操作していましたが間違えて固まってしまいました。
諦めて、もうお昼なので、一人で「焼き野菜サンド」を作って食べました。
PMになって、プロバイーダーさんに事情を話して対応をお願いした所、今までの掲載データーも消えているとの連絡がありました。
掲載していたデーターをさがしてメールで送って再生してもらう事になりました。感謝感謝です。
電話が糸魚川市の親不知駅傍のお寺さんから掛かって来ました。
魔の300Kの参加鳩を畑で捕まえたとの連絡でしたので引き取りに行こうと思いましたが時間的に無理でしたので「日通ドァツードァ」で送ってもらう事にしました。
連絡をくれたお寺さんにも感謝感謝です。ありがとうございました。
今年は糸魚川市から、それも一般の人が捕まえてくれたのが二件目の連絡でした。 一般の人から見ると、鳩くんはやはり「平和のシンボル」みたいです。
管理人も、この「平和のシンボル」に負けないように鳩くんと接したいと思います。
それから、メールを書いたりしてから、「ブログ」を書き始めましたが、もう一箇所メールの返信をするのを忘れていたので書き始めました。
書き出すと長くなって時間が掛かりました、送信したら16時45分になっていました。
外は寝薄暗くなってきたので、急いで夜の給餌に向かいました。
選手鳩くんには、朝と同じ1羽15gの1070gを持って向かいましたが出迎えはなく寂しい限りです。
餌を餌箱に入れてあげましたが、中々食べきれずに、夜に用事もあるのでそのまま家に戻って来ました。
直ぐに「ブログ」の続きを書き始めました。
これから夜ご飯を食べて、燕市のMo鳩舎に行ってきます。
18時50分に出発して途中から高速道路にのって20時15分に着きました。
それから22時20分まで楽しくはと談義をして、帰りは全部高速道路で帰って来て23時25分に家に着きました。
直ぐに「ブログ」を書き上げて、お風呂に入って就寝したいと思います。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.10.30:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/29日 秋晴れの一日なので水浴をしました。
お晩でございます。
昨晩は、久しぶりに23時に眠りました。
今朝は、一寸早い6時40分に起きました。外は昨日と同様に秋晴れで、いくらでも300K5日目が帰ってきても良いのにと思わせる天候です。
でも、今日も帰って来れないとも思います。
昨晩に、300Kの総合成績がメールで届きましたがまだ良く見ていないので開いて見ました。
帰還鳩数を見ると317羽で帰還率14%ですので、管理人の28.5%は良いほうですね? 成績は82位83位で問題外ですが、これが秋レースでの管理人の実力です。
詳しくは、後で見る事にして閉じてゆっくり着がえてから新聞を読み始めました。
テレビも見て7時30分頃に外に行こうとしたら「朝食食べようか?」と嫁さんが声を掛けてくれたので、先に朝食を食べる事にしました。
管理人は定番の「フルーツヨーグルト」を作って朝食を食べました。
少し休んで8時10分に外に出て選手鳩舎へ向かいました。
挨拶をしてからご機嫌を伺って、3日目の一羽だけ除いて舎外に出てもらいました。
一羽の鳩くんを除いて飛んでいましたので、竿で止まっている一羽を追って飛んでもらいました。
鳩くんたちは気持ち良さそうに飛んでいましたが10分位したら見えなくなりました。
管理人はこの間を利用したく、掃除を始めました。
掃除が2/3位進んだ頃に2羽ぐらい降りてきたので、今日からは飛んで欲しいので外に行って竿で追ったら屋根に止まっていた鳩くんたちも飛んで集団に飲み込まれました。
もう追えないので後は鳩くん任せにして戻って掃除の続きをしました。
終ってから水を交換しました。種くんたちは普通の水に!選手くんたちには、疲労回復用の「蝦夷ウコギ+乳酸菌」入りの水を用意しました。
餌は種鳩♂くんには1250gを♀ちゃんには1450gを与えましたが、♀ちゃんは今日も少し残しました。
一度食い込みが落ちたのを元に戻すのが大変なことを痛感しました。
種鳩くんの給餌が終わって、外で舎外を見だすと何羽かが降り始めましたので時間を見ると9時50分になっていたので90分飛んだ計算です。
それから直ぐに他の鳩くんも降りて来ましたが、少しそのまま遊んでもらう事にしました。
20分位後に口笛を吹いたら反応してくれたので、1羽辺り17gの1060gの餌を持って、口笛を吹きながら上がって行くと入舎口にあるトラップの音が連続で聞こえて来ましたので、更に強めに口笛を吹いて上がって行きました。
入り口には10羽位の鳩くんが待っていてくれましたので喜んで餌箱に餌を入れました。
外の鳩くんたちは、口笛と仲間の餌の食べる音でどんどん入ってきました。
今日はなくなる前に全鳩くんが入舎したようですが、餌はやっと食べ切った感じでした。
レースに参加している鳩くんは14羽しかいなくて、後の大多数の鳩くんは休養中なので舎外を飛ばしたぐらいでは餌の量には反映しないようです。
当分17g維持が精一杯のようです。
給餌を終わって家に戻って来ました。
PCを開いてメールとインターネットを一通り見てから「コーヒータイム」にしようと思ってコーヒーをセットして沸くのを待つことにしました。
その間に、朝一寸見た300Kの総合成績表を開きました。
管理人は秋レースは若鳩のみで一部後日帰りの成鳩(今年も昨秋レースの今春帰りの鳩3羽)を使い、300Kには2羽参加しましたが、何時のまにか管理人は「浦島太郎」状態になったようです。
この300Kの成績表を見て皆様がこんなに成鳩を使っているとは思いませんでした。
30位までには3羽、50位までで9羽、100位まででも25羽しかいません。
昔は成鳩をじっくり休養させて秋レース後で毛変わりが完全に終ってから選手鳩舎に戻したものですが??
若鳩の帰還率の悪さによってレースが楽しめなくなった弊害ですかね?? 管理人は解かりません。
コーヒーが沸きあがりましたので、美味しい健康ビスケットと一緒に飲みました。
メールを1件送ってから、良い天気で暖かいので、鳩くんの水浴びを始めました。 選手くんたちと種鳩♀ちゃんの所には各2箇所で種♂くんのところは大きい洗濯様タライ1箇所です。
皆喜んで入っていますが種鳩♂くんの水浴風景を写真で撮りましたので「ブログ」に投稿します。
少しの間、付き合ってから家に戻りました。
それからもう1件メールを打ってから、昼食のおかず作りをはじめました。
先週は娘が作ってくれたので、娘に18番の「野菜炒め」でいいか!と聞いてから作りました。
肉と玉ねぎと長ネギとピーマンと茄子をいためてオイスターソースで仕上げてから、大きいお皿に1/3の量を敷いてその上に生卵を二個割って乗せてから、弱火で上に置いといた残りの具を全部卵の上にかぶして出来上がりです。
余熱で卵が半熟状態で美味しいです。娘と二人で食べました。
食べ終わると14時30分でした。
少し休んでから、水浴の後片付けに行ってきました。
戻って来てからPCで遊んでいました。
16時ごろから「ブログ」を書き始めて40分になったの、夜の給餌に行きました。
選手鳩くんには朝と同じ1羽辺り17gの1070gの餌を持って口笛を吹きながら行きましたが出迎えの鳩くんはいなくて寂しい給餌となりました。
餌箱に入れてあげましたが、ゆっくりしたペースで食べています。
食べ終わるを待っていましたが待ちくたびれて、ほんの少し残ったまま家に戻ってきました。
家に戻ってきてから「ブログ」の続きを書き始めました。
途中でお風呂を沸かしたので、これから冷えた体をゆっくり温める為にお風呂に入ってきます。
お風呂から上がってきたらポカポカして気持ちが良いのでこのまま、晩酌付きの夜ご飯に突入します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.10.29:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/28日 300K4日目秋晴れなれど帰還鳩ありません。
お晩でございます。
昨晩は、「ブログ」の返信メールを書いて送信しようとしたら「キャバオーバー」でエラーになってしまい全部消えてしまいました。
1時間以上掛けて書いたのにガックリして、もう一度書く気力もなくて諦めて24時近くに寝ました。
今朝起きたのは、7時10分と「寝ぼスケ」の何時もの管理人に戻っていました。
外は久しぶりの秋晴れですので300K4日目帰りが期待できるかもしれません。
新聞を見てから着がえて外に行こうと思って着替え中に友人から電話が掛かってきました。
取り留めのない話をしていたら8時が過ぎてしまったので、鳩舎に行かずに、先に朝食を食べることにしました。
もちろん食後は定番の「フルーツヨーグルト」でした。
9時近くに鳩舎に向かいました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてからご機嫌伺いをしてから、3日目帰りの2羽を除いて舎外に出てもらいました。
全部出て行きましたが、引き取った1羽が飛ばずに直ぐに入って来たので慌てて入舎口で捕まえて外に戻してあげました。
外に出て舎外の様子を見ると、先程の1羽を除いて全部飛んでいますので鳩なりで飛んでもらうことにしました。
それから給餌に取り掛かりました。
種くんの水は「トリコモナス薬」の投薬を5日間終って、今日は「生菌ビタミン」を混ぜた水を与えて終わりです。
選手くんには、昨日と同じ水を用意しました。
種鳩♂くんには1250gを、♀ちゃんには1500gの餌を与えました。
何時ものように、♂は食べきって♀は少し残しています。
選手くんたちは30分位で降りて外で遊んでいました。
管理人は外で口笛を吹いたら反応したので、1羽辺り15gで1000gの餌を持って口笛を吹きながら上がって行きました。
今日は、舎外で少し飛んだのでお腹が空いたらしくお迎えも多目です。
口笛を吹きながら餌を与えると外の鳩くんはどんどん入って来ました。
一羽を除いて入った状態で餌は無くなりました。
外に出て見ると遅仔のDCが遊んでいました。
給餌を終わらせてから、雨上がりなので隣の土手に「ハツタケ」が生えてないかと探し始めました。
枯れた松の葉がこんもりしている所の枯れ葉を除いて「ハツタケ」が確認して両手一杯採りました。
十分炊き込みご飯は出来る量なので家に戻る事にしました。
家に戻ると10時30分でしたので一人で「コーヒータイム」でコーヒーをセットしてPCの前に座って、メールのチェックをしてからインターネツトを見たりして沸いたコーヒーとお菓子を食べながら「至福の時」を過ごしました。
昨晩送れなかったメールを思い出しながら「メモ帳」に書いてから「メール」に貼り付けて無事にHPで送りました。
それから、鳩くんの野菜を食べさせようと家にある野菜の「人参」「カボチャ」「キャベツ」を順番に鳩くんが食べ易い大きさに切りましたが、何か足らないと考えると、「大根」が浮かびましたので町まで買いに行く事にしました。
ついでに、さっき採った「ハツタケ」を嫁さんの実家へ差し入れに持って行きました。義姉さんは喜んでくれました。
その足で「大根」を買いにスーパーへ行くのですが、葉っぱが切られてありませんので農協の地産地消のところに行くと80%付いた「大根」が有ったので買って帰って来ました。
「大根の葉」を食べ易い大きさに切って選手くんと種鳩くんたちに与えました。皆喜んで食べきりました。
種鳩♂くんたちの「ベジタリアン鳩」の写真を撮りましたので掲載します。
家に戻ってくるともう13時過ぎです。
それから、昼ごはんを作って一人で食べました。
これまで何回か「アティストップ」を見ましたが、帰還鳩数は変わりません。
やはり4日目は帰らないと大昔から言われているので、今の鳩くんでは無理のようなのでもう終わりと考えるのが妥当のようです。
PMは、「ブログ」を少し書いてから、選手♂くんの鳩舎の掃除をはじめました。(これからは、週1回は実行したいと考えております。)
収穫は餌袋半分で終ったのは16時30分でした。
それから夜の給餌をはじめました。
選手くんたちには、朝と同じ1羽辺り15gの1000gを持って鳩舎に向かいましたが、入り口の出迎えは疎らでした。
餌を与えましたが鳩くんたちの反応は悪く「食べてあげるヨ!」と言う感じで食べていますので中々減りません。
残った餌箱の餌を半分別の餌箱に移したりしてやっと食べきりました。
今からこの調子では困ったなーと思ったら、おやつの野菜は食べたと思い、一寸安心する管理人がいました。
給餌を終わらせてから、家に戻ってお風呂を沸かしてから食器洗いを済ませてから「ブログ」の続きを書き始めました。
これから、冷えた体を温めにゆっくりお風呂に入ってきます。
出てから、「ブログ」を見直したので、この後は晩酌付きの夜ご飯を食べてから自由時間を楽しんで早めに就寝予定です。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.10.28:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
10/27日 今日も雨でしたが2羽帰ってきました。昨日の炊き込みご飯の素「ハツタケ」の写真を投稿しました。
お晩でございます。
昨晩は、「オークシヨン出品鳩」の目を添付するのに手間取り、寝るのが24時になってしまいました。
今朝起きたのは、7時20分になっていました。
外は雨模様で300K3日目帰りは絶望と簡単に諦めました。舎外は今日も休養の予定です。
着がえて外に行って、今日は火曜日なので、普通のゴミと燃えないゴミの日なので、家庭ゴミ1個と鳩のゴミ2個とダンボール束3束を歩いて3往復掛けてゴミステーションまで運びました。
それから、選手鳩舎に行って挨拶をしてご機嫌伺いましたが、当日帰還した鳩くんのうち1羽のBC♀を除いて今日からでも舎外OKみたいですが翌日帰りの2羽はやはり疲れが残っているようです。
水は疲労回復を目的に「蝦夷ウコギ+乳酸菌」を混ぜて作りました。
餌は、1羽15g辺りの960gを持って口笛で餌だと合図しながら行きましたが、今日も余り歓迎されなくて出向かえは5〜6羽でした。
餌を与えるとゆっくりと餌箱に寄ってきて食べ初めてやっと食べきりました。
昨日の夜は12gしか食べなかったので心配しましたが15g食べてホットしました。
他の鳩くんの、種♂くんには1250gを♀ちゃんには1500gを与えました。
♂は食べきりましたが♀は少し残すのでまだ多いようです。
給餌を終らして家に戻って、定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝食を食べました。
外を見ると、雨は小降りなったので今か!と思い嫁さんの実家から戴いた春に食べる菜っ葉「川流れ」の苗を植えることにしました。
先日、掘り起こして「生石灰」を撒いておいたので、それを鍬で混ぜてから平らにして苗を植えましたが予定の1畝を植えても苗は余りました。
嫁さんは「もう1畝植えたら」と簡単に言いましたが、やる管理人は「作ったって食べないじゃん」と応酬しました。
結局、仮植して置く事に決まり横に植えました。
家に戻ると10時でしたので、コーヒータイムと言う事でコーヒーをセットしました。
コーヒーが湧き上がるまでにまだ300Kレースの総合成績用の「エクセルデータ」を作っていなかったので、作って担当連合会にメールで送りました。
2〜3日中には総合成績が届くと思います。
コーヒータイムで嫁さんとPCを開いてメールを開いたり、インターネットを見たりしていたら「ピー」と音が聞こえたような、鳴らなかったような、嫁さんに「鳴ったよね?」と聞くと鳴ったような気がすると言うので「アティストップ」を見に行きました。
やはり打刻していました、10時12分です。外は小雨が降っていますしそんな事を話していたら「ザー」と大降りの雨になりました。
今日は帰還なしと思っていたので感激したのと鳩体が正常な証なので嬉しくなりました。
何はともあれ一番怖いのは病気です。正常な鳩体ならば来春レースに期待が持てるからです。
コーヒーを飲み終わって、メールを書いてから「キャラメル+エビオス錠」を持って3日目帰り6199BCの鳩に疲労回復のために上げようと思って行きましたが、鳩と番号の一致しない管理人には見つけられませんでした。 諦めて家に帰って来ました。もう直ぐお昼ですが、昨日の夕ご飯の時に子供たちの前で、嫁さんに明日「沈まぬ太陽」の映画を観に行こうと管理人が言ったのを実行する事にしました。
嫁さんに何時から始まるかインターネットで調べてもらうと13時25分から始まるのが解かったので12時過ぎには出なくてはいけません。
時計を見るともう直ぐ12時ですので準備開始です。
外は青空もたまに顔を出す天気になっているので今日2羽目の帰還を期待して「アティストップ」を覗きますが増えていません。
管理人は出発の用意は出来ましたが嫁さんはまだ一寸時間が掛かるので管理人は暇なので隣の土手で自生している「ハツタケ」の写真を撮りましたので掲載します。
都会の皆様よく見てください。これが昨日の炊き込みご飯の素です。
嫁さんの準備も終って一路新潟市亀田にあるイオン「マイカルシアター」に向かいました。
13時に着いて、昼ご飯をイオン内で食べてから、50歳以上夫婦2000円で「沈まぬ太陽」を見ました。
休憩を挟んで3時間38分アッと言う間に過ぎてしまいました。
途中に何回か涙する場面も有りましたが、原本も読んでいなかったのでこの一回の映画を観ただけではなにを言いたいのかは本当に理解できませんでした。
映画を終ると17時を過ぎていたので直ぐに高速道路を使って帰って来ました。
帰ると17時40分で真っ暗でした家に入って「アティストップ」を見ると帰還鳩数は一羽増えて14羽になっていました。
打刻時間は14時58分で帰還率は丁度40%になりました。
気持ちを良くして夜の給餌に向かいました。
選手鳩舎に行って3日目帰還鳩を探して「キャラメル+エビオス錠」を与えました。
流石に肉は落ちていましたが気力はまだ有るので明日も期待する管理人です。
選手鳩くんには朝と同じ1羽辺り15gの1000gの餌を持って鳩舎に行き与えましたが、中々食べきれずにやっとやっと食べきりました。
給餌を終わらして家に戻って「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしました。
嫁さんから、昨日のブログに対して千里さんからメールが入っていると言われたので内容を見ました。
一昨日の坂井300Kレースの帰還率の悪さに対してのコメントでした。千里さんは放鳩時に現地にいたそうです。
良く考えると坂井市は千里さんの地元で立会いをお願いしているのが師匠さんですから理解できます。
ご指摘は、天気が良くて方向判定も良くて帰還率が悪いのは考えられないとの内容でした。
ご指摘ありがとうございました。管理人は、7時30分に放鳩したと聞いたときに帰還率は悪いと思いました。
詳しく書くと色々問題がありますので個人的に千里さんにメールしますのでご理解してください。
今日は大分「ブログ」が長くなりました、取り留めのない内容でしたが最後まで読んでくださいましてありがとうございました。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.10.27:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ