レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
11/13日分です。 連盟会議資料作りに追われた一日でした。
お晩でございます。
昨夜は、24時少し前に眠りました。
今朝も中々起きられなくて7時20分にやっと起きだしました。
外を見ると今日も舎外日和の青空一杯の良い天気ですが今日も舎外は中止でした。
着替えをしながら新聞の天気予報を見たら新潟だけが晴れマークで管理人は一日、特をした感じがしました。
レースも終わり、益々朝一番での鳩舎詣でが遠のいています。
今日も新聞を見た後にテレビを見ていると、嫁さんから「先にご飯たぺヨ?」と声が掛かり当然のように定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝食を食べました。
少し休んで8時40分頃に社長さん出勤で鳩舎に向いました。
外は暖かくて気持ちの良い陽射しですが、選手鳩舎に直行して挨拶をしました。
ご機嫌伺いをしていると、何羽も飛びたちそうな鳩くんが羽ばたきをしながら少し浮いた状態でぐるっと廻っていますので飛びたいのだろうと思いながら見てみない振りをしてました。
鉱物飼料の新鮮なものを足してから、種鳩♂クンには1300gを種♀ちゃんには1350gの餌を与えました。
♀ちゃんはトウモロコシを少し残しています。
選手鳩くんには、1羽14gの餌を持って口笛を吹きながら上がって行ったら入り口には10羽位が出迎えてくれました。
今日で、5日目の休養日なので餌の止まるのが心配な管理人ですので、この出迎えで今週一杯1羽14gで通せそうな感じが出て来たのが嬉しい管理人です。
来週の月曜日から400Kの若鳩くん6羽を除いた61羽の秋レース参加組と半端な成鳩と700Kまでの成鳩9羽を一斉に飛ばして、降りてきてから遅仔8羽を始めて外に出します。
天気予報では来週は雨マークが多いので、出したとたんに飛び立つ事は少ないので遅仔にとっては良い巡り合わせです。
後3日で来春レースの準備が起動います。
選手鳩くんは14gの餌を管理人の見ている前で食べ切りました。
給餌を終わらして家に戻ったら10時過ぎになっていました。
今日も色々ありますが、まずは郵便局に振込みに行って来ました。
管理人は余り振り込みは得意ではありませんがしょうがないので、ATMで一度失敗しましたが二度目に成功して振り込んで、帰りにコンビニでコピーして帰って来ました。
それから、今晩、北越会館で連盟役員会議があるので「会計委員長」の管理人はその資料作りに取り掛かりました。
PCに向かってまずは秋レースの参加費の請求書作りから始まって、出納長の整理をまずはじめました。
途中でパンを焼いて一人で昼食を食べながら資料作りは続行です。
出納帳の整理が終わったので、次は出納帳の中身を各項目別に収支にまとめて1ページに纏めてました。
次は、今期末までの推移一覧表も1ページに纏めて各14部コピーしてやっと連盟会議の資料作りが終りました。
外は薄暗くなってきてますので、時計を見ると16時30分になっていたので慌てて夜の給餌に向いました。
選手鳩の餌は1羽14gの餌を持って口笛で合図しながら入り口に着きましたが、日毎、給餌毎に出向かえが少なくなって来てるので餌の食い込みを心配しながら餌を与えました。
選手鳩くんたちはどうにか食べ切り管理人を安心させてくれました。
給餌を終わらせて家に戻ってから「ブログ」を書き始めました。
今晩の会議は19時30分からなので、18時30分ごろに連合会長の「岡ちゃん」が迎えに来てくれるのでそれまでに何とかしようと一生懸命書きました。
でも、時間は待ってはくれずに途中に「岡ちゃん」の送迎車が到着しましたので、帰ってきてから「ブログ」を書こうと思って出発しました。
高速道路を使って連盟会議の会場に予定より早い19時15分に到着しました。もう先人が居りましたので、今日は大金を持ってきたので間違えないように片隅に陣取って出席者に「役員手当」「会議日当」「各役員から請求金」をお渡しして領収書を貰いました。
管理人の連盟では役員改選の年なので中々次期役員は決まらないのでもう一回開催する事で今日は閉会となって10時40分ごろに会場を後にしました。
帰りも高速道路で帰って来ましたが家に着いたのが11時40分でした。
これから、家まで帰る「岡ちゃん」に感謝感謝の管理人です。
管理人の甘い考えが又発揮されました。
今から「ブログ」の続きを書いてお風呂と夜ご飯を食べると夜中の1時から2時になると思い、即、「ブログ」は明日早く起きて書こうと決めてお風呂に入りました。
出てきてから缶ピールを一本飲んで鍋でご飯を食べて寝てしまいました。
今朝は、早く起きようと思っていましたが普段どおりに7時30分に起きて「ブログ」を書き上げましたので、遅くなりましたが昨日の「ブログ」を投稿します。
それでは、夜まで「グッドラック」です。
2009.11.14:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/12日 山々は冬の準備が終りつつあり、直ぐ傍に冬が来ているようです。
お晩でございます。
昨夜は、帰ってきた嫁さんに急いで丼物を作ってもらって夜ご飯を食べて予定より15分遅れの6時45分に出発しました。
燕のMo鳩舎には8時過ぎ着いて、楽しい鳩談義をして23時10分に失礼致しました。
帰りはフルに高速道路を使って家に着いたのは日付が変わって0時25分でした。
嫁さんはまだ起きていたので「レース鳩モール・オークション」の話しを聞いてからお風呂に入って1時ごろにやっと就寝しました。
寝不足には、極端に弱い管理人は7時30分にやっと布団から這い出して来ました。
外は管理人の予想とは大違いで素晴らしい秋晴れの舎外日和ですが、管理人の鳩くんは休養日で舎外中止で残念でした。
着がえてから布団を片付けに行って、腰痛体操をして戻って来て新聞を見始めました。
ゆっくり新聞を見てからテレビを見ていたら、嫁さんから「朝食食べよぉ!」声が掛かり、当然のように朝食の定番「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝食を食べました。
歯を磨いてからやっと鳩くんを思い出して鳩舎に向いました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてからご機嫌伺いをして様子を見ていますが、10数羽の鳩くんが飛びたそうに羽ばたきを初めていますが「今週は休養」の取り決めを貫徹する管理人には無意味なデモンストレーションです。
でも何時でも舎外はOKですので後は重くしない事だけを考えての給餌に心掛ける管理人です。
水を交換して、鉱物飼料を追加してから種鳩♂クンには1300gを、種鳩♀ちゃんには1400gを与えました。
大きくなったトウモロコシには馴れたようでスムーズに食べるようになりましたが、種鳩♀ちゃんは相変わらず少し残しますが次の給餌までにはなくなるので量はそのままにしています。
選手鳩くんには1羽辺り14gを持って向いました。
口笛を吹くと沢山の鳩くんが出迎えるので、お腹は空いていると思いますがスリムな体を維持するためには14gが上限なので今週一杯は我慢我慢の鳩くんでいて欲しいのです。
勝手な管理人の心の中など知るわけなど無いので、餌が無くなった現実に満足できない鳩くんは管理人の廻りをウロウロしています。
給餌を終わらせた管理人は家に戻ってきたら10時10分になっていました。
今日は11時に出発して、山形の師匠の所へ用事に行くので急いで用事に取り掛かりました。
PCを開いてメールのチェックから何時も見るインターネットを見てから、嫁さんの手を借りなければならないオークション出品鳩7羽の目の写真を撮ったりしていたら11時近くになりました。
慌てて「菊花賞総合5位鳩」と他の鳩くん数羽をバスケットに入れて着がえて出発しました。
つい二週間位前に通ったR113号線は紅葉の盛りでしたが、今日は雪を待つ山々になっていました。
今週秋レースが終ったのに、この山々の木に新緑が茂る頃には春レースのGPGNレースの頃だナァーと思いながら「センチメンタルボーイ」になりながら運転していました。
師匠の家に着いたのは13時一寸過ぎで、庭には冬囲いの材木が置いて在ったので、聞いたら今日のAMから始めたのだそうです。
もう11月中旬になるので、冬が直ぐ傍まで来ているのだナァーと実感する管理人です。
師匠の鳩舎に行って鳩くんを見さしてもらってから、家にお邪魔して楽しく鳩談義をして16時過ぎに失礼しました。
暗く寂しくなったR113号線を走って18時10分に家に戻りました。
着替えをして直ぐに夜の給餌に向いました。
選手鳩くんの餌は朝と同じ1羽14gを持って鳩舎に向いました。
口笛を吹くと朝と同様に多数の鳩くんが出迎えてくれました。
餌を与えると直ぐに食べ切りましたので直ぐに失礼して家に戻って着ました。
家に戻ると直ぐに「ブログ」を書き始めました。
途中で体が冷えていたのでお風呂に入って暖めてから、晩酌付きの夜ご飯を食べてから少し酔いを覚まして「ブログ」の続きを書き上げました。
今日は、この後は「ブログ」を投稿して終わりですが、二件のご意見がありましたのでご紹介します。
一件目は石垣島のハリーさんからです。石垣島では宮古島100Kレースが今だ全滅レースばかりで、今回も企画されているのですが良い対策案は無いですか?と言う問い合わせでした。
管理人も考えてハリーさんとお話したのですが、車で5分位走って飛行場に持ち込み、飛行機で宮古島に着いてゲージに移して餌と水を与えて一泊して7時から8時に放鳩するそうです。
飛行場までに餌を戻す鳩くんはいないと言うお話でしたので競翔関連は問題は無いように思いました。
問題はと言うと参加羽数が40羽前後と少ない点ですが、皆様良い経験談がございましたら是非ご連絡ください。
もう一件は、四国の有名な競翔家のYa鳩舎より、管理人の「ブログ」に関して励ましのメッセージを頂きました。
こんな有名な人が管理人の四方山話を受け入れて戴けて大変感激しております。これからも精一杯四方山話を書いて楽しい鳩社会にしたいと思っています。
楽しい鳩社会になれば、自然に活性化されて会員の裾野も広がると思います。
これは管理人の個人の見解です。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.12:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/11日 菊花賞レーストップから分速は離されましたが総合5位に入賞しました。
お晩でございます。
昨日の「ブログ」を投稿した後にメールを見たら、400Kの成績表が届いていました。
急いで開いて菊花賞レースの序列を見たら、ラッキーにも管理人の09FF06060BCW♀ちゃんが5位に食い込んでいました。
成鳩を混ぜたレースでは20位でしたが、若鳩中心で秋レースに臨んでいる管理人にとっては菊花賞総合5位は嬉しい結果ですし、今までの最高順位ですので満足して鳩くんを褒めてあげることにしました。
昨晩も24時少し前に寝ましたが、先日の寒さで毛布を一枚増やしたので熱くなって夜中に目を覚ましました。
それから少し冷やしてから、又、寝ようとしたのですが中々寝つかれずにウトウトしたまま朝を迎えてしまいました。
朝は朝で中々布団から出れずに、結局起きたのは7時30分になってしまいました。典型的な優柔不断な管理人です。
外は夜中から降り始めた雨が本格的な雨空になっていました。
着替えながら新聞を読んでいましたが、横から流れるテレビのニュースが興味のある話題満載のために新聞はそこそこでテレビに釘付けになってしまいました。
8時を過ぎると、嫁さんからの「ご飯食べヨ!」の一言で朝食を食べてから食後に定番の「フルーツヨーグルト」を食べました。
テレビは限りが無いので8時40分に朝の給餌に鳩舎に向いました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてからご機嫌伺いをして様子を見たら、当日帰りの400K鳩くんたちは大分疲労が抜けてきて見た目では区別が付かなくなってきましたが、翌日帰りの「遅帰りの名人くん」は疲労が抜けていなくて一目で分かるので「名人位」は剥奪しなくてはなりません。
菊花賞総合5位の鳩くんを探して掴んだら、帰ってきたときより一回り小さくなっていましたので筋肉疲労の腫れも無くなってやっと平常の生活に戻ったようです。
顔を見たらまだ目の色も良く出ていないのに上位で帰ってきたので、良くやったと褒めてあげました。
選手鳩舎は新しい鳩くん(遅仔8羽)が入ったりしてストレスで糞がおかしいのが見受けられたので掃除をはじめました。
二日ぶりでしたが、かなりの収穫がありました。
それから、水をそれぞれ交換してから鉱物飼料も新鮮なものを追加して、種鳩♂クンには1250gを、種♀ちゃんには1400gの餌を与えました。 種♀ちゃんは大きいトウモロコシを少し残していました。
選手鳩くんには、1羽辺り13gの餌を持って行き入り口で口笛を吹くと沢山の鳩くんが集まって来ました。
久ぶりに鳩くんをかき分けて餌を与えましたが、空きっ腹の鳩くんたちは直ぐに食べ切りました。
まだ、欲しがっている鳩くんたちは管理人が座っている椅子の周りをウロウロしていますが、ここで我慢しないと来週からの舎外がスムーズに行かないので我慢我慢の管理人でした。
給餌を終らせて家に戻って来たら10時を過ぎていました。
外は肌寒かったので、暖かいコーヒーを飲みたくてコーヒーメーカーにセットしてからPCを開きました。
メールのチェックをしてから、インターネットで何時もどおりに見ていったら「ビッターズオークション」がアクシデントで2時から11時30分までSTOPの表示がしてありましたので、大きな「システムダウン」だなー?と思ってゾクゾクとしました。
こんな時に一本の電話が鳴りましたので、出てみると新潟市のKu鳩舎が傍まで仕事で来たので寄られるとの連絡が入りました。
初めてなので大体の道順をお話して傍に来たら、電話を貰うことにしました。
PCで遊んでいると、Ku鳩舎から電話が掛かってきました。携帯電話で車を案内して管理人の鳩舎へ到着いたしました。
外は冷たい雨が降っているので鳩舎には行かずに家に上がってもらいました。
丁度コーヒーが沸いたのでコーヒーでもといったら、コーヒーは苦手で温かいお茶と言われた時にKu鳩舎のコーヒー嫌いを思い出す管理人でした。 嫁さんと三人で鳩談義をしていたら当然400Kレースの話しになったので、成績表の授賞申請書だけプリントしました。
Ku鳩舎は二つのレース共に総合2位で「来年になれば優勝は覚えていられるけど2位は皆忘れてしまう」と残念がっていました。
管理人からすれば素晴らしいと思うのですが−−−−?
雨が降っていなければ鳩くんでも見てもらうところなのですが、冷たい雨が降っているのでそんな気にもならずに12時過ぎまで楽しく鳩談義をして帰られました。
管理人は残っているコーヒーを飲みながら、連合会の会報に載せる3位までの入賞鳩の血統書をPCで作り始めました。
管理人の連合会の会報は手作りのため広報委員長さんのフォーマットをコピーしたものに書き込んでから送ってそのまま使ってもらっています。
今年は17羽分書き込むので大分時間が掛かります。
今日は今年用のフォーマットをコピーして作ったら時間となり、嫁さんの作った「ラーメン」で昼食を食べました。
PMになる、外は木枯らしがピューピューでいよいよ冬到来かと思わせるイヤな天気になっています。
ファンヒーターを後ろに置いてPCの前に座って「ブログ」を書き始めました。暖かいので外には出たくありません。
嫁さんが銀行に行くと言うので慌てて、金曜日の夜に連盟会議があるのと運送代の請求が今日届いたので振込みと引き落としを合わせて7件の伝票を書いてお願いしました。
引き続き「ブログ」の続きを書いたりしてから。
夜の給餌に向いました。外は相変わらず木枯らしがビュービュー吹いていました。
選手鳩くんには、1羽辺り13gの餌を持って鳩舎に行きました。
口笛を吹くと入り口に沢山集まってきました。
寒くなったのも影響して鳩くんは餌を沢山欲しくなったのでしょうか!与えた餌は直ぐに食べ切りました。
食べ方を見て、今週一杯は1羽辺りMaX14gで止めることにしました。
給餌を終わらせて家に戻って来て、食器を洗ってから「ブログ」の続きを書き始めました。
途中でお風呂を沸かしています。
今晩は、18時30分ごろに出発して燕のMo鳩舎に用事で行きます。
帰りは23時過ぎになると思うので出発する前に「ブログ」を投稿したいと思っています。
嫁さんは銀行の帰りに義姉の家に用事で行ったので、それまでによるご飯が間に合うかが問題です。
では、今日はこの辺で「グッドラック」です。
...もっと詳しく
2009.11.11:
hato
:
コメント(1)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/10日 管理人は、無事、安全、普通が最高だと改めて思いました。
お晩でございます。
秋レースが無事に終わった管理人は、今朝はゆっくりと7時10分に起きました。
今週一杯舎外を休む予定ですが、習性で一番に窓越しの天気を見ました。
青空一杯の舎外日和ですが夜には雨になるそうです。
ゆっくり着替えをしながら、新聞を見てからテレビを見ました。
最近のテレビはいろいろ内容豊富なので、情報を入手しておかないと家族の団欒にも入れません。
同じような事件が多過ぎて、「34歳の女性」と「35歳の女性」は同じ女性だと最初の2日か3日は思っていました。
家族の女性群は区別が付いていたようですが、息子と管理人の男性群は「エッ・違うの!」でした。-----?
今日も、鳩舎に行く前に朝食のお誘いがありましたので、定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと食べました。
外は暖かそうなので中に着ていたセーターを脱いで8時40分に鳩舎に向いました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてからご機嫌伺いをして元気な顔を確認してから、水を「蝦夷ウコギ」入りに交換しました。
種鳩くんは真水に交換しました。
鉱物飼料も何時もどおり新鮮なものを追加してから、種鳩♂クンには1250gを、種♀チャンには1350gの餌を与えました。
餌は本日から変えようかと思い、サンプルで貰った一袋の餌を与えました。
この餌の「トウモロコシ」は大きいので食べてくれるかが問題です。
選手鳩くんには今までと同じのを1羽辺り予定より少なくして12gを与えました。
直ぐに食べ切りました。
降りてゆくときに種♀ちゃんの餌を確認したら、やはり大きくなった「トウモロコシ」だけ残していました。
一回の種鳩♂クンの餌を見たら全部食べ切っていましたので問題は無いようです。
後は、お腹が空いているか、馴れるだけなので安心しました。
給餌を終らせて家に戻って来たら10時を過ぎていました。
PCを開いて、メールの確認をしてからインターネットを一通り見てからコーヒーをコーヒーメーカーにセットしてから秋レースのデーター整理を始めました。
コーヒーも沸きあがり、美味しいチョコレートを食べながらの作業ですが!今秋は最終レースが全鳩帰還なので気持ちが良くてスムーズにデータ整理が出来ました。
後は連盟の総合序列を待つだけです。
ここで、これからの選手鳩くんの予定をお知らせいたします。
遅仔で種鳩舎にいた8羽を選手鳩舎に合流させました。
明日は、半端な成鳩♂くん3羽(700Kにて引き取り鳩1羽、一昨年秋レース翌春帰り、昨秋レース今春帰り2羽)を選手に合流させます。
来週の月曜日に400K帰還鳩8羽を種鳩舎に分離休養させます。
その他の鳩くんは舎外を開始します。
その後は順次お知らせ致します。
11時30分になったし、外は暖かいので全鳩くんに「水浴び」をしてもらいました。
暖かいので、皆喜んで先を急いで入っていました。
ここ2年の鳩くんは幸せ物です。
年間15回〜20回も水浴が出来るのですから???エッと思う人も多い事でしょうが、それ以前は水浴は年間2〜3回やれば多いくらいで、お恥ずかしい話しですが二回水浴で大事な鳩くんを溺死させています。
一回目は91年で当時輸入した「ヘルメス鳩くん」が半年振りの水浴で夜片付けようとタライを見たら溺死していました。
二回目は01年の12月に同じように片付けようとタライを見たら今回は二羽溺死していました。
どの鳩だと見たら、なんと”ナッキー平戸号”とその父親でした。
この時は、ショックでした。
ですから、”ナッキー伊賀クイン号””ナッキー石見銀山号”の孫親の01FF00007の”ナッキー007号”が最後の仔となりました。
その父親は91年生なので、人に貸していたのを戻してもらい種鳩を作ろうと思っていた矢先の出来事でダブルショックでした。
こんな話し信じますか??--
家に戻って来て、今日は娘に昼食の「炒飯」を作ってもらって二人で食べました。ラッキーです。
PMは、種鳩♂クンの鳩舎掃除をはじめました。
水浴で余った水を隅々まで撒いて掃除を始めましたが、最初は「マスク」をしていましたが暑くて暑くて体中汗ばんだので外してしまいました。
成果は水で重くなったので餌袋2個になりました。
掃除を終わらして家に戻って休んでからメールを書きました。
それから「ブログ」を書き始めました。
16時20分になったので、夜の給餌に向いました。
選手鳩くんには、従来の餌とサンプルの餌を半々で1羽12gの餌を持って行きました。
入り口で口笛を吹くと反応して騒ぎ始めましたので、餌を与えたら直ぐに食べ切り「トウモロコシ」の大きい、小さいは関係なかったです。
給餌を終わらせて家に戻ってからお風呂を沸かして、食器洗いをしてから「ブログ」の続きを書き始めました。
お風呂も沸いたので、夕方になったら急につめたくなったのでゆっくり体を温めて来ます。
出て来ると7時30分になっていましたが、7時に会社から帰ってきた嫁さんは夕食の準備の真っ最中ですのでPCを開いてメールを見てから返事を書きました。
夕食の準備が出来たので、管理人は晩酌付きの夜ご飯を食べ始めました。
食べ始めると「市橋容疑者」の身柄確保と言うニュースが突然ラジオで流れました。
急いで、チャンネルを変えてニュースを追いましたが、字幕スーパーしか見当たりませんでした。
被害者が外国人なので身柄を拘束できて良かったと思います。
管理人は今日も無事終ろうとしています。無事、安全、普通が一番だと痛感する一日でした。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.10:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/9日 若狭高浜446Kレースの最後の「遅帰りの名人鳩くん」は予定通り帰って来ました。
お晩でございます。
昨晩は、「ノートパソコン」でインターネットが伝達機能の不具合で36個も開いてしまいました。
無い知恵を絞って色々試みましたが解決できるどころかドンドン深みに嵌る感じでお手上げになりました。
お恥ずかしい話しですがPCは管理人より嫁さんの方がわかるので、お風呂に入っている嫁さんに話したら「上がってから見てくれる」との話しになったので管理人は23時50分に寝ることが出来ました。
今朝は7時ごろに起きましたが、外は一面曇り空です。
天気予報を見ると一日中曇りの予報なので、昨日未帰還の成鳩くんは何とか帰ってくれると思いました。
着替えをしながら嫁さんに、昨日のPCの不具合を確認したら「一応消したけど電源が切れなかったのでコンセントを抜いた!」との事なので一度立ち上げて見ました。
立ち上げは何時も通り出来ましたが、インターネツトを開くと昨晩と同じ現象が発生したので諦めて「ドクタードライバー」で見てもらうことにしました。
遅く起きたうえにPC対策で遅くなったので、急いで定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝食を食べました。
やっと鳩くんとのご対面です。
選手鳩舎に行って挨拶をしてご機嫌伺いをしました。
今日も健康に問題はなさそうですし、舎外も休みなので熱湯で蜂蜜を溶かしてから水で薄めて「蝦夷ウコギ」を入れて疲労回復です。
種鳩くんたちは真水の交換をしました。
選手鳩くんには、オフ配合を1羽20gを持って鳩舎に行きましたがレース帰りでお腹を減らしている鳩くんは7羽しかいないので入り口の出迎えはありません。
それでも何とか与えた餌は食べ切りました。
種鳩♂くんには1250gを種鳩♀ちゃんには1350gの餌を与えたら、♂くんは食べ切りましたが♀ちゃんは少し残しました。
給餌が終ったと同時ぐらいに、新潟市のsi鳩舎が遥々来てくれました。
挨拶をしてから、家に上がってもらって楽しい鳩談義をしていました。
当然昨日のレースのお話もありました。
管理人は遅帰りの名人の成鳩一羽だけでその内に帰ってきますヨ!と話していたら、偶然にも窓越しに鳩くんが飛んできたのが見えたので「ホラ帰ってきた?」と出来勝負のようにグットタイミングで「アティストップ」から「ピー」と言う音が聞こえました。
このタイミングの良さに三人で「ニガ笑い」でした。
帰還時間は10時19分で完全に管理人の秋レースは最終レース帰還率100%で気持ちよく終る事が出来ました。
それから、又鳩談義をしてから管理人の鳩くんを見てもらいに鳩舎に行きました。
成績の出ている鳩くんと昨日帰ってきた若鳩くんを見てもらってから11時50分頃帰られました。
家に戻ってくると、「愛鳩の友誌12月号」が届いていました。
ここには、管理人たちが参加している「新潟名鳩会」の記事がカラー6、7頁と記事128、129頁に掲載されていました。
「鳩を通じて社会貢献をしよう」をモットーにしていますので是非皆様も一読して下さい。
又、その次の頁2枚に「チャリティオークション鳩」が出品されていますのでこちらも是非ご協力をお願いいたします。
スミマセン、管理人は一応この会の会長をしているので「ブログ」に書かせてもらいました。
来年は是非この「チャリティオークション」を「レース鳩モール」で開催できるように管理人は頑張りたいと思っておりますので、その節はご協力をお願いします。
お昼は、嫁さんと二人で野菜たっぷりの「やきそば」を食べました。
PMは、PCの修理に新発田の「ドクタードライバー」に向いました。
途中の稲刈り後の田んぼには沢山の「白鳥くん」たちが落ち穂をついばんでいました。
何か、住処の瓢湖から年々遠くの田んぼに現れるように感じてします。
30分掛けて「ドクタードライバー」に着いて診断してもらいました。
診断結果は、「マウス」「タッチパット」「本体」の内どれかの信号系統不具合ですが使いながら診断するしかないという事で、ちゃんと動くようにして持ち帰りました。
ちなみに診断料金は200円で商売になるのかと心配して次の目的地に向かいました。
次は嫁さんの目的地「ニトリ」に寄って買い物をして帰って来ました。
暗くなっていたので、急いで夜の給餌に向かいました。
選手鳩くんには1羽辺り20gの餌を持って行きましたが、全然歓迎されずに餌を与えましたが半分位残しました。
730g残したので、食べたのは10gでしたので明日からは通常パターンに少しずつ戻して行きます。
家に戻って、こわごわPCを立ち上げました。
PCは何もなかったように立ち上がり、管理人は「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしましたので、これからゆっくりお風呂に入って体を温めてから晩酌つきの夜ご飯を食べてからリラックスしてから就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.09:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/8日 菊花賞400Kが8時に放鳩されました。
お早うございます。
今日は、今秋の最終レースの菊花賞が福井県の高浜町から8時に放鳩されました。
なるべく臨場感溢れる「ブログ」にしたいと思い昼間から立ち上げることにしました。
今朝も、普段どおり起きてからやる事は一杯あるのですが、日曜日で菊花賞レースなので気が緩んでいるのか、起きたら7時30分になっていました。
外を見ると今日も秋晴れの良い天気で、「レース観覧日和」です。
まだ放鳩連絡が来ていないので、前回の例もあるので8時放鳩かと思い新聞とPCの天気予報を見ました。
昼ごろになると北陸の金沢〜入善の海岸線が西南の風になるので8時放鳩かなーと納得出来た管理人でした。
それから、着がえて朝食の手伝いで、定番の「フルーツヨーグルト」を作り終った頃に連合会会長より「8時放鳩」の連絡が入りました。
「分速はどの位出るの!」と聞かれたので、「1200m前後」と答えました。時間にしたらという事なので14時からと答えたら、その頃に遊びに来るとのお話なので歓迎ですと返事をしました。
嫁さんと娘と朝食を食べてから、急いで鳩舎に向いました。
遥々遠い高浜町446Kから帰ってくる、管理人の「アスリート鳩くん」のために、まずは住処を綺麗にしてあげることにしました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてご機嫌伺いをしたら、今日も元気そうな鳩くんたちが大勢いました。
掃除を始めましたが、邪魔をする鳩くんがいて目障りですが「我慢我慢」の管理人です。
今日は暖かいので、暑くなって来て中に来ていたセーターを脱いで掃除を続けていたら春日のAi鳩舎より電話が入り「今年共同作出した雛鳩4羽を使ったら全部300Kまで残った」との連絡があり、感心してしまいました。
管理人の鳩舎では、2羽使って全部落伍しましたので「競翔技術」のなさを痛感しました。
でも、管理人が作出して送った鳩くんなので全部残ったと聞くと嬉しいものです。感謝感謝です。
掃除を終わらせてから、「トリコ・マイコ薬・乳酸菌入り水」を用意しました。種鳩くんには、本日が最終日の「コクシジューム薬・乳酸菌入り水」を用意しました。
餌は、種♂くんには1250gを種♀ちゃんには1350gを与えました。
選手鳩くんには、朝食は与えません。
菊花賞の鳩くんも朝食抜きですので同じ条件で夜から餌を与える予定です。
朝の給餌を終わらせて帰ってきてから、今日発送予定1件の準備に掛かりました。 終らしてから家に戻って「ブログ」を書き始めて、今に追いつきましたので11時25分に「ブログ」に投稿します。
これから菊花賞の模様を書いて行きますので楽しみにしてください。
13時03分に鳩ではなくて、ギャラリーの「岡ちゃん」と「春ちゃん」が早々とお見えになりました。参考に今来たら何mかと計算したら1430mでした。--もう1時間以内に帰還すると面白いのですが?
お二人は、まずは鳩舎に行って鳩くんを見ています。管理人は、コーヒーにスイツチを入れて沸かし始めました。
コーヒーは湧き上がりましたが、お二人はまだ鳩舎の中なので、管理人も鳩舎に行きました。
三人で鳩談義をしていたらもうじき14時ですので、まずは上がってもらってコーヒーを飲んでからゆっくりと鳩くんの帰りを待つことにします。
三人でゆっくりコーヒーを飲んでいたら、「岡ちゃん」の携帯に連絡が入りました。
友人の帰還報告でした。連合会のMi鳩舎が14時03分と他の連合会で13時23分に帰還したとのお話でした。
「春ちゃん」から、優勝はなくなったネ!と話が出たので、管理人は「全部帰ってくれば良いんだ!」答えました。
横から「岡ちゃん」が「帰ってくるとピーとなるの!」と言いました。管理人はフト考えると鳩舎から家に戻って来てから「アティストップ」を覗いていない事に気が付きました。
そういえばまだ「アティストップ」を見ていないよ!と言いながら「アティストップ」ほ覗くと帰還数が1になっていましたので、「来ているよ!」と言いながら時間を見ると13時47分に09FF06060が帰還していました。---三人で大笑いです??
笑っていたら、続けさまに「アティストップ」がピーピーと鳴りました。14時11分に若鳩と成鳩の2羽です。
それから慌てて「ブログ」を書き始めましたが、書き終わる前に、14時21分、22分、25分と続けて若鳩が帰還しました。
後未帰還は2羽ですが、若1羽は当日帰還は期待できますが、成鳩は昨秋200Kレース今春帰りの鳩くんなので明日になるかも!
三人で、帰還鳩を見に選手鳩舎に行きました。
やはり、若鳩の三番手以降の鳩はくたびれていましたがそれてもまだ元気でした。一羽の成鳩はケロとしていました。
見ていたら。若鳩の最後の鳩くんが15時00分に帰還しましたので、予想通りの展開に大満足の管理人でした。
残りの成鳩はあてにならないので気長に待つことにします。
それでは、一先ず休憩で後は夜に続きを書きますので失礼します。
夜の給餌を終わらせてから、管理人のオークション鳩を3羽出品してから、審査に行く時間があったので「ブログ」の続きを書き始めました。
「岡ちゃん」「春ちゃん」と鳩談義をして帰られたのは16時を過ぎていたので、夜の給餌に移りました。選手鳩くんたちにはオフの餌を1羽辺り20gを与えましたが今日1食目のために直ぐに食べきりました。
新潟市のKu鳩舎と電話で話したら、ビツクリ仰天で成鳩が13時03分。若鳩は13時05分と全然お話にならない位早いので、潔い良い負けっぷりでスッキリした気分ですが。帰還率も全鳩帰還で負けてこちらはガッカリしました。
ちなみに、Ku鳩舎の分速は1360m位と本人が言っていましたが、管理人の分速は1285mですので問題になりません。
今度は、新潟の御大のO鳩舎から電話がありました。こちらは管理人の帰還率を言ったら、「凄いナー!」とのご返事で帰還率には大きなバラツキがあるようです。
これから審査に行きますが、最終帰還率は50%行けば御の字だと思います。
管理人も、菊花賞総合10位以内を夢見てこれから審査に行ってきます。
連合会の審査を終らして21時少し前に帰って来ました。
管理人の連合会は実質会員が少ないので参考になりませんが、帰還数は24羽参加で9羽記録の37.5%でした。
管理人以外は、16羽中2羽帰還12.5%と極端に低く凄い予想外の結果となっていました。
連盟の結果は、判りません。何しろ良い情報しか入って来ないので総合成績表が出ないと判らないのが現状です。
成績も、連合会は1位〜3位、6位〜9位に入っていますが、総合成績は蚊帳の外と思いますが、菊花賞にて蚊帳の片隅の総合10位にまで入れば上出来です。
総合の結果が出たら「ブログ」で紹介します。
今日で、秋レースは終了しますが管理人の鳩舎には現在65羽の若鳩と1羽成鳩に現在分離中の21羽成鳩を合わせて87羽の来春レース用の選手鳩がいます。
来春レースのGPGNに30羽参加したいので、最低数の選手鳩数が確保できたので今秋レースは成功と考えています。
今日は、この後お風呂に入って明日に備えたいと思います。明日から、来春レースの始まりですが、中々気分転換がスムーズに行かないのが現実ですので早くモードチェンジをしたいと思います。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.08:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/7日 念願の我がナッキー系の系源、天下の乙川 清鳩舎の鳩くんをオークションに出品しました。
お晩でございます。
昨晩は、晩酌付きの夜ご飯が遅くスタートしたので、お風呂に入る時間がなくなり11時45分に床につきました。
今朝は、気が抜けたのかゆったり寝ることが出来て7時30分に起きました。
外は、秋晴れの良い天気で舎外日和ですが、気の抜けた管理人は残った鳩くんの舎外は中止と決め込んでいるので恨めしそうに空を見つめていました。
今日は9時から町内会の「文化祭」の準備で集合が掛かっているので、それまでには鳩くんと管理人の食事を済ませなくてはなりません。
着替えをして、選手鳩舎に向いました。
挨拶をしてご機嫌伺いをしたら、鳩くんたちもレースから解放されたことを管理人の雰囲気から感じ取って皆、すがすがしい顔をしていました。
何羽か掴んで状態の確認をしましたが、昨日の参加鳩と比べると少し肉が硬いように感じましたが良い状態を維持しているので安心しました。
昨日「ブログ」に書かなかったのですが、400K参加鳩の仕上がりは非常によかったと思います。
今秋レースでの調整は来春のGPGNレースへの布石と言う事で自分なりに試して試行しましたが、今回の仕上がりは、管理人が福江・奈良尾の実距離1100K以上のGNでドンドン帰してしていた頃の鳩の状態が25年ぶりによみがえったように感じました。
軽くて、弾力性の肉質で掴んだ瞬間に竜骨に当たって直ぐに回りの肉が竜骨を包み込んでしまう1100Kでは理想のボディが作れましたので、来年のGN1100Kレースへの参加が今から楽しみです。
明日の400Kはこの調整で早く帰るかは疑問ですが、帰還率は問題ないと思います。---予想が当たるか楽しみにしてください。(分速は1150m前後と思っています)
種鳩♂くんには1250gを♀ちゃんには1450gを何時も通り与えてから、選手鳩くんには1羽辺り16gの940gを与えましたが、リラックスモードに変身した鳩くんたちはゆったりと餌を食べています。
食べ切るのを待っていましたが食べきれる気配もなかったので餌を残したまま家に帰って来ました。
家に戻ると8時30分過ぎているので、急いで嫁さんと定番の「フルーツヨーグルト」をデザートで朝食を食べました。
もう直ぐ9時になるので、管理人は真新しい「軍手」と頭保護の「帽子」をかぶって集会場に向いました。
集会場に着くと、もう沢山の人が集まっていて直ぐに準備が始まりました。
軽トラックで倉庫から機材を運び出して集会場に一時保管して、11/14日の文化祭前日に会場作りに使います。
終って、家に戻ってきたのは10時20分でした。
AM中は、天気も良くて外にいても気持ちが良いので、家庭菜園の雑草採りをしてから、今日発送する2件のオークション鳩くんの準備をしました。
終ってからポカポカ陽気に誘われて選手鳩舎に入って残りの鳩くんの成長具合をチェックして来春レースの戦力分析をしていました。
夢はGNGP参加40羽目標ですので今年一杯は戦力分析をして来年早々には各鳩くんの目標は決定の予定です。
家に戻ると、一本の電話が入って来たので話していると、400Kの参加羽数の話が合いません。
どうやら管理人は「ガセネタ」を聞いたらしいです。
179羽は余りにも少ないので確認したのですが、昨日のブログに書いてしまったので訂正させていただきます。
正確には、若鳩204羽で成鳩含めて合計443羽と言う事です。
皆様大分無理しているようで、200Kからのジャンプ鳩くんがかなり含まれているようですネ?----帰還率と来春レースを心配する管理人でした。
お昼は、息子と嫁さんと三人で「カレーウドン」を食べました。
PMは、オークション出品鳩くんの血統書を用意しました。
その後は、嫁さんが掲載用の目の写真と血統書の処理を一生懸命横でやっています。
管理人は、「ブログ」を書きはじめました。
夕方になったので、夜の給餌に向かいました。
選手鳩くんには1羽辺り16gの940gの餌を持って鳩舎に行きましたが、鳩くんたちは管理人には興味がない状態でした。
餌を与えましたが、朝と同じように中々食べ切らずに大量に残しました。
回収して計ったら170gありましたので、12gしか食べなかったようです。
気にしないで、他の鳩くんの給餌を済ませて家に戻ってきました。
戻って来てから、問い合わせの返信メールを書いてから「ブログ」の続きを書きました。
今晩19時30分から町内会の役員会が集会場であるので、それまでに終らせたい事があるのでPCの前に座って、管理人のナッキー系の系源である新潟の大御所「乙川鳩舎」のオークション出品をはじめました。
5羽中3羽が終ったところで時間となったので中断して町内会の役員会へ行きました。
帰って来たのは20時20分で、テレビでは日本シリーズ真っ最中でした。
管理人は、PCには向わずに直ぐに晩酌付きの夜ご飯です。缶ビールを持って食膳に座り日本シリーズを観ていました。
最後は巨人が勝って最高の一年に??と思いきや、明日菊花賞に勝って夢の一年になるように祈願した管理人です。---でも、夢に終る公算は120%でしょう? それから、PCに向って、新潟の御大のオークション出品鳩の出品処理をしました。
最後の2羽は、松江農水賞600K総合優勝鳩と福岡空港桜花賞900K総合3位鳩の2羽の凄い記録鳩です。
是非、皆様も参考に見てください。参加してください。
出品が終って、やっと最後の「ブログ」の続きを書き始めました。
これから、昨日もお風呂に入っていないのでお風呂に早く入って明日に備えます。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.07:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/6日 今秋最終菊花賞400Kレースの持ち寄りです。
お晩でございます。
昨晩は12時近くに寝ました。
今朝は、今秋の最終レースの持ち寄りですので舎外は休みなので安心して寝ていました。
目を覚ましたのは何時もより早い6時30分でしたが、布団の中の温もりを断ち切れずに7時にやっと起きました。
外は絶好の舎外日和ですが残念ながら休養日です。
ゆっくり着がえて新聞を読んでから今日も鳩舎に行く前に管理人の朝食かと思いきや、これから昨日の鍋ちゃんの残ったので雑炊を作るというので、今日の予定が一杯ある管理人は急いで鳩舎に行って選手鳩くんの給餌に向いました。
今日は持ち寄りなので13時までには2食を食べさせたいので早目の朝食です。まずは挨拶をしてからご機嫌伺いをしました。
調子は良いようです。羽毛には脂粉が乗っています??普通の鳩舎では珍しくないのでしょうが管理人の鳩舎では何年振りでしょうか?覚えがありません。
調子は良さそうなのですが、管理人の鳩作りが春向きの鳩作りなので総合上位に関してはまったく自身はないので100%の帰還率狙いです。
水を真水に交換して、軽めの配合を1羽20gの1300gをもって口笛を吹きながら行きましたが迎えてくれる鳩くんは居ませんでした。
それもそのはずです、普段はこれから舎外で11時頃に朝食なのに管理人の都合で朝の7時代に朝食なんて「まだお腹は空いてないヤ」といっているようです。
管理人はそんな鳩くんの気持ちを無視して餌箱で餌を与えました。
鳩くんたちは、餌を前にするとやはり食べ出しましたがリズムも悪く随分残しましたが直ぐに回収して鳩舎を後にしました。
管理室で計ったら200gしかなかったので1羽辺り17g食べた計算です。
まずまずと思って家に戻って、嫁さんと「雑炊」を食べてから「フルーツヨーグルト」の朝食を食べていたら「総合優勝のデパート」の阿部鳩舎から電話が入りました。
内容は、阿部さんが「新潟名鳩会のチャリティオークション」に出品した鳩くんの同腹が新潟連盟菊花賞500Kレースで総合優勝したので、オークションの鳩くんに「同腹菊花賞総合優勝」と記載すれば評価もたかくなるのではと言うお話でした。
残念ながら「愛鳩の友誌12月号」なのでこの10日発売なのでもう印刷済みで間に合いません。
この「ブログ」を見ている人だけの「インサイダー取引」ですので是非見てください。
「新潟名鳩会」の記事と「チャリティオークション鳩13羽」が掲載されます。その売上金から経費を引いて全額ではありませんが一箇所5万円検討で会員のいる地区の社会福祉協議会への寄付を行っていますので是非ご協力をお願いいたします。
本当は、管理人の「レース鳩モール」でと言う会員の皆様からお話があったのですが、残念ながらまだ「レース鳩モール」は全国区でないので今年は辞退しましたが来年は是非「レース鳩モール」で開催したいと考えておりますので是非皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
話しがそれましたが、嫁さんは出かけるので直ぐにオークション出品鳩くんの目の撮影を手伝ってもらいました。
目は一人で撮れないのと鳩くんの負担を考えて太陽の自然光でなるべく撮りたいと思っているためです。
撮り終わってから、他の鳩くんの給餌に行きました。
種鳩くんの水は「コクシジューム薬」3日目です。
餌は、種鳩♂くんには1250gを種♀ちゃんには1450gを何時も通り与えました。
給餌を終わらせて家に戻って来てPCを開いてメールのチェックしてからインターネットを見てから、メールを書きました。
それから、本日発送の鳩くんの準備をしたりしていたら、もう11時40分ですので、予定より早く選手鳩くんの早夕飯にしました。
管理人は、どうせ食べないだろうと思って闇雲に1200gの餌を持って上がって行きました。
当然出迎えの鳩くんはいませんが口笛を吹いたら、以外や反応しているように見えた鳩くんたちがいました。
管理人は何気なしに持ってきた餌を全部餌箱に入れてしまいました。
すると、残すだろうと予想していたら食べる食べるこんなに食べて良いのだろうかと心配しましたが後の祭りで全部食べてしまいました。
1羽辺り18.5gですので朝と合わせると35.5gですので食べすぎ、与えすぎでしょうか!
今日の持ち寄りは早番ですので7時15分にはトラックを出しますので、6時15分までには会館へ、6時出発なので5時20分から詰めるのが最終リミットです。
それまでどの位消化しているかがポイントです。---又、最後に気軽にチョンボする何時もの管理人がいました。
家に戻ると丁度お昼のチャイムが鳴りましたので、コーヒーをセットして「野菜サンドイッチ」を作って、PCをいじりながら食べました
PMは、今日の持ち寄りの準備でです。
まずは、今回のレースの「放鳩者経費・立会いお礼」の準備をしてから、前の300Kの審査でプリンターの接続が悪く印刷が出来なかったので会館までプリンターを取りに行き、最悪はコネクターの交換かと思っていましたが、家でPCとプリンターの接続を検証したら問題なかったので一安心しました。
管理人の愛情が薄いのか!最近プリンターくんの調子が今一のようです。
「アティストップ」も訓練モードを解除して外して今日の持ち寄りの準備0Kになりました。
後は鳩くんを詰めるだけです。
安心して、オークション用の資料作りのためのメールを打ったりしてから「ブログ」を書き始めました。
今、16時20分になりましたので少し休憩して選手鳩くん以外の夜の給餌に取り掛かりました。
急いで終らせてから、菊花賞400K参加鳩くんのつめこみに移りました。
とにかく、少しでも不安項目のある鳩くんは不参加としたら若鳩6羽と成鳩2羽の8羽の参加となり、パスケットに積み込み車で持ち寄りに出発しました。
会館に着いたらも、連合会会長の「岡ちゃん」が先に見えていました。
管理人は自動入舎システムの連合会システムを稼動させて持ち寄りに取り掛かりました。
最近、「アティストップ」の調子が今一で、今日も時計の規正処理で手間取りトラックの出発時間の7時15分にやっと間に合いました。
そこで、今回の登録羽数を確認したら179羽とか聞きましたが本当の話ですか?管理人の予想を遥かに下回る最悪の事態です。
これでは、菊花賞は100羽どころか70羽位しか出ません。
連盟の会計委員長としては凄く危惧する問題ですが、一個人の参加者としては菊花賞の総合優勝を狙う最大でもう二度とないビッグチャンスです。
でもチャンスだけで終る公算は通常通りです。
イヤな面の管理人が出ています。勘弁勘弁です。
持ち寄りが終ってから会合をして帰って来ました。
家に着いたのは、8時30分位で丁度皆で夜ご飯が始まっていたので、管理人も直ぐに合流して晩酌付きの夜ご飯を食べ始めました。
食べ終わってからテレビで映画を観てから「ブログ」の続きを書き上げました。今日は、お風呂には入らずにこのまま就寝しますので、
今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.06:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/5日 菊花賞ようの安田30K訓練は成功でした。
お晩でございます。
今朝は、6時30分に目を覚ましましたが、布団の中でボケっとしていたら、今日は訓練だと思い出して50分頃に起きました。
外はまだ晴れていましたが筋状の雲があって先行き不安な天気でしたが新聞の予報を見たらPMからは雨マークだったので急いで着がえて400Kレース参加予定リストを持って鳩舎に向いました。
14羽のリストですのでバスケットを一つ用意してつめこみに選手鳩舎に行きました。
挨拶をしてご機嫌伺いをしてから「参加予定リスト」とにらめっこしながら14羽をやっとつめこみました。
残った鳩くんは舎外に出てもらい、水を交換してから車に積み込んで7時50分頃に出発しました。
目的地の安田30Kに着いたのは8時50分でしたので30分休憩して9時20分に放しました。
鳩くんたちは一直線に消えて行きました。写真を撮ったので「ブログ」に掲載します。
急いで帰って来ましたが、家に着いたら鳩くんたちは屋根に止まっていましたが訓練の鳩か舎外の鳩くんかは判りません。
荷物を降ろしてから家に戻って訓練モードの「アティストップ」を見たら、10時20分から訓練の鳩も舎外の鳩くんも一緒に入舎していました。
察するに、30Kの訓練から帰ってきたら、まだ舎外の鳩くんたちがまだ飛んでいたので一緒にとんで降りたものと想像できました。
今日の舎外も2時間30分位飛んでいるようなので、400K参加鳩を訓練に持っていったのは飛翔時間60分だったので体力への負荷が減って正解だと思いました。
それから、管理人は薄情にも、鳩くんより先に朝食と「フルーツヨーグルト」を食べてしまいました。
それから、朝の給餌に取り掛かりました。
種鳩くんは「コクシジューム薬」2日目の投薬を用意してから、♂くんには1250gを♀ちゃんには1450gの餌を与えたら♂くんは食べ切り、♀ちゃんは少し残していました。
次に選手鳩くんには、1羽辺り21gで麻の実30%、新米の青米10%を混ぜて1370gの餌を持って、何時ものように口笛で合図しながら着いたら出迎えは沢山いて管理人を待っていてくれました。
21gの餌は完食してくれましたのでここまでは順調です。
給餌を終わらせて家に戻ったらもう12時を過ぎていましたが、さっき朝食を食べたばかりなのでPCを開いてインターネツトを覗いたら「松井選手のワールドシリーズ先制HR」のニュースが目に留まり、早速開いて祝福モードで松井選手にエールを送りました。
コーヒータイムと思い、コーヒーメーカーにセットしてからメールを書き始めました。
コーヒーが沸いたので、飲みながらメールを書いていましたがお昼ごはんがまだなので形だけ「パン」を焼いて食べました。
メールを打ってから、インターネットの表紙に戻ると今度は「松井6打点でシリーズMVPか!」のスーパーに感激して中を見ました。
2打席目が二死満塁でセンター前ヒットで2打点、3打席目が右中間フェンス直撃二塁打で2打点と夢のような活躍でマタマタ感激でした。勝てばMVPか!----。
PMは、オークション出品用の写真を9羽撮影しました。
明日かあさってには出品しようと考えています。
今度、出品をしてくださる鳩舎は新潟で一番の知名度て全国区の鳩舎ですのでご期待ください。
写真を撮るのに時間の掛かる管理人ですので取り終わると薄暗くなってきましたので、夜の給餌に取り掛かりました。
選手鳩くんには、1羽辺り21gで、麻の実40%、青米10%を混ぜて1370gを持って行きましたが、入り口での出迎えは疎らでイヤな予感です。
案の定、餌を与えましたが食べるテンポが上がらずに沢山残しました。
計って逆算すると1200g食べたことになって1羽辺り18.5gになります。 食い込みが止まったのは最後の1食だけなのでヨシとしました。
給餌を終わらせて家に戻って来ました。
PCを開いてインターネットを見ると「ヤンキーズ4勝2敗で松井がMVP」のスーパーが出ていて「ヤッター」と感激して中の記事を読みアサリました。
それから「ブログ」を書き始めました。
お風呂を沸かしてから、ゆっくり温まって気持ちよく出てきてから晩酌付きの夜ご飯を食べながら、日本シリーズの「巨人×日本ハム」戦を観ました。巨人のサヨナラ勝ちで大感激です。オークションの「管理人の信頼する知人の鳩くん」か全て落札されて、皆様に感謝感謝です。オークションは一寸寂しくなりますが直ぐに出品しますので楽しみにしてください。
明日はイヨイヨ最後の菊花賞の持ち寄りですので、今晩は勝つ夢を見れるように神様にお願いして就寝します。
それでは、この辺で今日は「グッドラック」です。
2009.11.05:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ