レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

お晩でございます。

 昨夜は、予定通りにオークション鳩を出品するのに時間が掛かり管理人の分が終ったのは23時になってしまいました。
 その後写真添付を嫁さんが担当したのですが、写真の処理から始めたので24時まで掛かってしまい24時前後に就寝しました。
 今朝は6時50分頃に目を覚ましましたが、布団の中であれこれ考えてしまったので7時30分に起きました。
 外は青空一杯の良い天気で最高の舎外日和です。
着替えをしながら新聞を見たり、テレビを観たりしていたら8時を過ぎてしまい嫁さんから「ご飯にしよう?」と声が掛かりました。
 管理人は定番の「フルーツヨーグルト」を作ってから嫁さんと朝食を食べました。
 歯を磨いて8時50分にやっと鳩舎へ出発です。
選手鳩舎に行って挨拶をしてから選手鳩くんには外へ出てもらいました。
 今日は全鳩くん、屋根にも止まらずに飛び立ってくれてたようです。
管理人は外に出て舎外の様子を見始めました。
 真っ青の空の中を気持ち良さそうに一塊で飛んでいます。
お陰で先週の月曜日に出した遅仔は今日現在1羽しかいなくて7羽失踪ですが、そのお陰で例年舎外再開時には必ず何羽が「猛禽ちゃん」の餌食になるのですが今年は一羽も被害がなかったです。
 遅仔鳩くんが変わりに餌食になったようですので遅仔鳩くんの分まで成鳩くんには頑張ってもらいます。
 青空一杯の中20分位見てましたが何処かへ消えていったので、他の鳩くんの給餌に取り掛かりました。
 鉱物飼料を追加しに行くと、種鳩♂クンと種鳩♀チャンとも「アッペン麦」を多く残していたので回収しましたが、今日からエサの量を減らす事にしました。
 水を交換して、種鳩♂クンには1000gを、種鳩♀チャンには1100gの餌を与えました。
 外に行って舎外の様子を見ましたが、今日は一羽も降りてこないで飛んでいます。
 もうじき1時間になりますがまだ高度も十分でまだまだ勢いがあるし、太陽に反射するキラキラが綺麗なのでデジカメを取りに行って写真を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
 それから、舎外は鳩くん任せにして家に戻ってきました。
時計を見ると10時になっていました。
 管理人はPCを開いてから、メールのチェックとインターネットの何時も見るサイトを見てから、今月一杯が締め切りの連合会と連盟に載せる血統書作りを始めました。
 当然今日中には終わりませんがなるべく時間を掛けて早く終らせたいと思っています。
 窓越しに選手くんたちの舎外が見えましたので時計を見ると10時30分になっていましたので90分経過してます。
 その後は一度も見る事は出来ませんでした。
途中の11時30分頃に選手鳩くんの餌を与えに行きました。
 餌は今日から1羽辺り1g多い16gを与えますので70羽分の1120gを持ってあがって行きました。
 入り口には10羽以上の出迎えがありましたので、気持ち良く餌箱に餌を入れていると一羽のBが目に留まりました?
 後日鳩だと思い捕まえて見ると「09FF06107」なので、魔の坂井350Kの後日帰り鳩でした。
 これで、来年の強力な戦力が増えたと大喜びの管理人です。
早速20gの餌をついかして与えました。
 テンポが大分速くなって、見ている前で食べ切りました。
給餌を終わらせて家に戻ってPCで後日帰り鳩くんのチェックをしたら200K3位入賞鳩でより一層期待が膨らみました。
 管理人の鳩舎では、秋の200Kで上位に来た鳩の多くは次の300Kで落伍します。
 理由は、200Kで調子が絶好調で上位に来たので、その次のレースは調子は下り坂になっているので落伍する公算が強いからです。
 そこを後日で切り抜ければ、真に強い鳩と評価できるからです。
もう一つ面白いことは、先週の月曜日に同じく魔の350Kから後日帰りした鳩くんは今日の鳩くんの同腹でした。
 これだから鳩は面白いのです、全然理屈通り行きません。???
気を取り直して血統書の続きを始めました。
 途中で、「焼きトースト野菜サンド」を作って昼食をたべて15時まで続けました。
 15時から種鳩鳩舎掃除をしようと外に出て、天気が良かったので「雑草くん」を枯らすために干した「雑草くん」の根っ子の泥を取っていたら、現在は鳩を中断している新潟市のSaさんご夫妻が「ゴルフ」の帰り道に寄ってくれました。
 久しぶりの対面で元気そうでした。
早速、家に上がってもらって30分位楽しくお話して帰られましたが、嫁さんもいなくて何のお構いも出来なくてすみませんでした。
 それから、掃除は中止にして「雑草くん」の泥取りをしてから、鳩くんの夜の給餌を始めました。
 種鳩♂くんには1100gを種鳩♀チャンには1200gを与えました。
共に昨日より200g減らした量です。
 選手鳩くんには、朝と同じ1羽16gの71羽分を与えたら、朝よりはテンポは悪かったですが見ている前で食べ切りました。
 給餌を終わらせて家に戻って、「食器洗い」と「お風呂沸かし」をして「ブログ」の続きを書き始めました。
 今日は、これからお風呂にゆっくり入って冷えた体を暖めてから、晩酌付きの夜ご飯を食べてからゆっくりリラツクスして就寝します。

 それでは今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨日は疲れて「ブログ」を書かずに寝てしまいました。
今日と二日分の「ブログ」になりますので宜しくお願いします。
 昨日は、タップリ寝て「居眠り運転防止」に備えようと考えて7時過ぎまで8時間以上寝て起きましたのでスッキリ起きました。
 外を見ると青空が一杯でしたので運転し易くて「ラッキー」と感じまし た。
 昨日は富山に行く予定なので8時までに、鳩と管理人の給餌を終らせて出発しようと思っています。
 着替えをしながら新聞を読んでから鳩舎に向いました。
選手鳩舎に挨拶をしてから舎外に出てもらいました。
 外に出て屋根に止まっていた鳩くん2羽を竿で追っ払ってから、他の鳩くんたちの給餌を始めました。
 水の交換と鉱物飼料を追加してから種鳩♂クンには1300gを、種鳩♀チャンには1400gの餌を与えてから選手鳩舎に選手鳩くん用に1羽15gの1010gの餌を餌箱に入れて来ました。
 外で空を見渡すと鳩くんたちの姿は見えません。
管理人は家に戻って嫁さんと朝食を食べてから、「アティストップ」を訓練モードにセットしました。
 ちなみに帰ってきてから確認したら8時50分代に12羽で残りは9時20分台でしたので80分〜110分位飛んでいたようです。
 着替えをしてから荷物の準備をして8時20分に出発です。
出発してウインドガラス越しに見える空は、一面曇り空で一瞬朝方の晴れていたのか疑ってしまいました。
 でも高速道路に乗ると、海岸線はずっと晴れていて、山の方が一面真っ黒な雨雲だったので、朝方の青空一杯の状況が納得できました。
 この雨雲も新潟市に入るとなくなって快晴のドライブ日和になりました。後は、管理人の飼っている「眠気虫くん」が起きて来ないことを祈るばかりです。
 今日は、睡眠十分のため快適なドライブでスイスイと長岡を過ぎて、米山も過ぎました。
 柿崎に入りそこから見える薄っすらと雪化粧した上越の山々が綺麗なので、「デジカメ」で撮って「ブログ」に掲載しようと思い「大潟P」に停車しましたが、木立に邪魔されてよいアングルが見当たらなかったので体操をして発車しました。
 その後は富山県に入らないと良い景色はないので、富山までの26個のトンネルに吸い込まれて行きました。
 良いことは何時までも続かないのが世の常で、能生を過ぎる頃に「眠気虫くん」が起きだしましたので無理をしないで次のPAに入って「眠気虫ん」の大嫌いな「アイスクリーム」を買って出発しました。
 これにて「眠気虫くん」に勝利した管理人は無事26個のトンネルを通って富山県に入りました。
 高速から見える立山?黒部?の風景は絵葉書のように綺麗でしたので、昼食を兼ねてSAに入って写真に挑戦です。
 車から降りて、色々なアングルから検討したけど良いアングルが見当たらずに昼食を食べて出発しました。
 富山の目的のICについてE鳩舎に向かいました。
E鳩舎の手前に良いポイントが見つかったので立山?黒部?かどこの山かは判りませんが、絵葉書みたいな写真が撮れたので「ブログ」に掲載します。 E鳩舎に着くと、流石有名鳩舎で千客万来です。これまた有名鳩舎のSu鳩舎とTu鳩舎が見えていました。
 4人で鳩談義を始めましたが、新潟の地元では考えられないようなレベルの上の話で、管理人は楽しくなりました。
 前回にお邪魔したときから最終G1レースの給餌方法を勉強していますので今回も少し聞いてきたのでゆっくり調理したいとおもいます。
 楽しく鳩談義をして16時に失礼しました。
帰りも、今日は体調が絶好調で一度の休憩で19時30分後に家に帰って来ました。
 直ぐに着がえて夜の給餌を始めました。
選手鳩くんには、1羽辺り15gの1010gを与えたら全部食べ切りました。
 電灯はそのままにして家に戻って来ました。
直ぐにお風呂に入ってから、運転時間が長かったので頭がボーとしていて「ブログ」を書かずに晩酌付きの夜ご飯を食べてテレビを見て、電灯の消すのを嫁さんにお願いして寝てしまいました。

 今朝は、7時前に目を覚ましましたが腰が重たくてウトウトして7時30分頃に起きました。
 外を見ると今日も晴れてよい天気で最高の舎外日和です。
着がえながら新聞読んでから、嫁さんの「ご飯にしよう?」の一言で、久しぶりに管理人が「フルーツヨーグルト」を作って朝食を食べました。
 食べ終わると8時30分を回っているので、今日は火曜日ゴミの日なのでまずはゴミ捨てに行きました。
 これも、立派な管理人の仕事になっています。
戻ってくると、選手鳩舎に行って挨拶をしてからご機嫌伺いをソコソコにして舎外に出て貰いました。
 何羽か屋根に止まったので、外に出て竿で追っ払って飛んでもらいました。
 青空の中の舎外を見るのは久しぶりですが、やはり朝日が主翼の裏に当たって羽ばたきしているのでキラキラ光ります。
 その風景を見るのが管理人は一番好きです。
20分もすると一羽の成鳩が降りてきたので竿で追っ払いましたがムダで他所の屋根に止まってしまいましたので無視をすることにしました。
 その他の鳩くんは喜んで飛んでいるので、管理人は他の鳩くんの給餌を始めました。
 何時も通りに種♂クンには1300gを種鳩♀チャンには1400gを与えましたが、今日は両方ともに残したので、夜から1200gと1300gに減らす事にします。
 選手鳩くんはまだ飛んでいますので、管理人は家に戻って来ました。
今日中に6羽オ−クションに出品したいので、その他の鳩を含めて12羽の鳩くんの写真を撮り始めました。
 中々ポーズを決めてくれない鳩くんもいて終ったのは11時30分になっていました。
 外には鳩くんはいないようなので、1羽辺り15gの1010gの餌を持って選手鳩舎に向いました。
 入り口には10羽位待っていてくれました。
管理人は餌を餌箱に入れて食べ終るまで見ていましたがマアマアのテンポで食べ切りました。
 給餌を終わらせて家に戻って、連合会館に行って書類を作ろうと思い玄関に行くと娘が昼ご飯を作ってくれると言うので、管理人は喜んで会館に行くのは後にしてPCでメールを書いて待っていました。
 娘と二人で昼ご飯を食べてから会館に向かいました。
会館までは15分で行きます。着いてからPCで書類を作って印刷してから審査委員長さんの所に届けて15時に帰って来ました。
 今日は暖かくて動き易いので久しぶりに選手鳩舎の掃除を始めました。
収穫はエサ袋1個ですが直ぐに家庭菜園の堆肥の素としてリサイクルしました。
 薄暗くなっていたので、夜の給餌に取り掛かりました。
種鳩くんたちも今回から共に100g少なく与えました。
 逆に選手鳩くんは、掃除をしながら掴んだら「肉が落ち気味」に感じたので1羽辺り2gを増やして与えたら無事に食べ切りましたので明日から1g増やす事にいます。
 給餌を終わらせて家に戻って来て「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしましたので、この後お風呂に入ってゆっくり温まって来ます。
 それから、今日は晩酌なしの夜ご飯を食べてからオークションに新潟県の強豪で「藤井輸入系100%」で大活躍の「羽深 茂鳩舎」出品鳩6羽を出品したいと思っておりますので是非見てください。

 それでは、今日はこの辺で「グットラツク」です。
お晩でございます。

 昨日から今日の今まで、色々な所用が終って夜の給餌を終わらせてやっと昨日と今日の2日間の「ブログ」を書く時間が取れました。
 皆様にご心配をお掛けしましたが元気でこの2日間過ごしていたのでご安心して下さい。
 昨日の朝は、なるべく早く起きよう思いましたが管理人時間の早い部類に入る7時20分に起きました。
 外は、何時雨が降ってもおかしくない曇り空の舎外日和でした。
金曜日の予定は、新潟市内のO鳩舎に行ってから上越市のHa鳩舎に行って夜は連合会の打ち上げがあるので大忙しの一日になるので、直ぐ着替えをして新聞を読んでから嫁さんと朝食を食べて急いで外に行きました。
 もちろん、食後に「フルーツヨーグルト」は食べましたヨ? 
8時20分に外に出て行き、選手鳩舎に直行して挨拶をしてから外に出てもらいました。
 管理人は外に出て全鳩くんの飛んでいるのを確認して15分位様子を見てから、他の鳩くんの給餌に取り掛かりました。
 水の交換、鉱物飼料の追加をしてから、種♂くんには1300gを種♀ちゃんには1400gを与えました。
 外で選手鳩くんの確認をしたら成鳩くんの7羽が何時もどおりに止まっているので竿で追っ払ってから家に戻りました。
 家に戻ると9時10分になっていました。
それからPCを開いて、メールのチェック、インターネットで定番のHPとオークションを見てから出発のしたくに取り掛かりました。
 途中の9時45分に選手君たちの餌を与えに行くと3羽は入舎して、他の鳩くんたちはまだ飛んでいますが時間がないので1羽辺り15gの1010gの餌を餌箱に入れて戻ってきました。
 外に出てから廻りを見回したけれども何処にも見当たりませんでした。
家に戻り「アティストップ」を訓練モードにしてから着替えを始めました。 準備を済ませて出発しようとしたときに「ビー」と言う音が何度か聞こえて来ましたので集団で降りてきたようです。
 時計を確認すると9時57分ですので、90分位飛翔してくれたようです。
 安心して出発が出来ました。
まずは嫁さんの実家に寄って、美味しい「ロックケーキ」をお土産に買ってから高速道路を利用して新潟市内のO鳩舎に10時50分ぐらいに到着しました。
 O鳩舎にてお礼を言ってから楽しい鳩談義をして、次の予定もあるので早々と12時に失礼致しました。
 そして又、高速道路に乗って一路上越市内に向かいました。
途中の黒崎PAで、今晩の「秋レース打ち上げ会」に備えて軽い昼食で「天プラそば」を食べました。
 食後の満足感で何時眠くなるのかを心配していましたが、柏崎を過ぎた頃に「眠気虫くん」がやって来ました。
 管理人は「眠気虫くん」の頭を一生懸命抑えて頑張りましたが、ついに柿崎を過ぎた所で「眠気虫くん」の頭を抑えきれずに次のPに停車して、顔を洗って体操をして「眠気虫くん」を追い出して出発しました。
 上越ICまで何Kmもなくて直ぐに降りてドシャ降りの中、市内のHa鳩舎には13時30分頃に到着しました。
 着くと、奥様が鳩舎にいるというので、まずは鳩舎に行って鳩くんたちを見ながら鳩談義をしました。
 それから事務所に行って鳩談義の続きをしていたら15時30分になったので慌てて失礼してきました。
 18時には、迎えが来てくれるので、急いで高速道路に乗って一路中条に向かいました。
 途中に一度休憩をして17時30分に家に戻りました。
急いで着替えをしてから鳩くんの夜の給餌を始めました。
 選手鳩くんの餌は1羽辺り15gの1010gを与えて直ぐに降りて来ました。
 給餌の途中で「岡ちゃん」と「春ちゃん」が迎えにきましたが、鳩を見ているのでその間に管理人は着替えに戻りました。
 着替えて18時10分に出発しました。
18時30分開催予定なので、新発田まで高速道路に乗って行くことにしました。
 新発田の会場には少し遅れの18時40分に到着して、早速「乾杯」で飲み始めました。
 昼間から食事量を抑えていたので美味しく「お酒」「料理」「お話」が出来て満足して最終電車で帰って来ました。
 「ブログ」も書かずに寝てしまいました。

 今朝も、10時過ぎ頃に来客が来るので、その前に「ブログ」を書こうと思ってなるべく早く起きようと思っていましたが!! 
 目を覚ましたのがかなり早かったのですが、「眠気と心余地さ」に勝てずにウトウトしていました。
 「ピィーーー」と鳴り出しましたので、止む無く管理人は起きだして電話のところへ行くとFAXでした。
 時計を見ると7時で何時もよりは早い起床でした。
FAXの正体は「岡ちゃん」からで、昨日話していた「連合会の問題点等」で酔っ払っていたかと思っていたら真面目な「岡ちゃん」で尊敬しました。 でもまだボサとしている管理人は、ヒーターの前で新聞を読みながら着替えをしましたが、今日はサービスで「報知新聞」が入っていたのでF1レーサと管理人の知らない「道端ジェシカさん」の結婚記事を目にして目が覚めて読んでしまいました。
 時間は7時30分になってしまい、朝一番で「ブログ」を書くのは諦めました。
 時間も無くなってきたので、急いで嫁さんと朝食と「フルーツヨーグルト」を食べてから外に行きました。
 外は今日は久しぶりの太陽が顔を目一杯出している良い天気です。
でも、今日は日曜日なので舎外は休みですが、選手鳩舎に行って挨拶をしてご機嫌伺いをしてから窓を全て開けて水を交換して降りて来ました。
 他の鳩くんも水の交換をして鉱物飼料を追加して、種鳩♂くんに1300gを、種鳩♀ちゃんに1400gの餌を与えました。
 次に選手鳩くんには、何も気にしないで1羽15g、1010gの餌を持って行き与えましたが食い込みは良くないです。
 失敗したと思いましたが後の祭りですが、夜は少なくして対応しようと決めてそのままにして降りて来ました。
 引き続いて、この太陽一杯のこの天気を逃したら大変と思い、15羽の鳩くんの目の撮影を嫁さんにも手伝ってもらい終わらせました。
 時計を見ると10時になっていましたが、まだ来られないので管理室の掃除をしていましたら連絡が入りました。
 現代の力「ナビ」でも管理人の家までたどり着けない模様で、話しを聞くと直ぐ傍までに来ていましたので嫁さんに迎えに行ってもらいました。
 その間に管理人は掃除を終わらせました。
初めて管理人の鳩舎を見て柏崎のA鳩舎とKo鳩舎は、太陽が燦々と降り注いで環境が良いですね?とお褒めの言葉を貰いました。
 でも、実際は通気口を思い通りに開けられず通気が今一が実態で換気扇が7個も付いています。
 家に上がってもらって鳩談義をしてから、鳩を見てもらいました。
昨日の天気でしたら鳩舎にいるのも大変でしたが、お二人の普段の行いが良いので今日は外にいても苦痛にならないので時間の過ぎるのは早いです。
 途中で嫁さんが作った、好評もてなし昼食メニューNO1の「鍋焼きウドン」を食べてもらって、楽しく鳩談義をしていました。
 途中から「春ちゃん」も加わり5人で楽しくはと談義でA鳩舎とKo鳩舎が15時40分頃に、「春ちゃん」は16時30分頃に帰られました。
 それから夜の給餌に取り掛かりました。
選手鳩くんには、1羽10gの餌を与えたら思ったより食い込みも良く直ぐに食べ切りました。
 給餌を終わらせて家に戻って来てやっと「ブログ」を書き始めました。
途中にお風呂に入ってから「天地人」の最終回を見ながら晩酌なしの夜ご飯を食べました。
 終ってから「ブログ」の続きを書き上げました。
今日は、これから「HP」に投稿して終わりですが、管理人は明日富山まで出かける予定なので帰りが遅くなった場合は「ブログ」はお休みします。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨晩は、24時一寸前に眠りました。
季節の変化への「ギヤチェンジ」のうまく行っていない管理人は、今日も眠くて、寒くて起きられずに嫁さんに「もう8時過ぎダヨ!」と脅かされて起きました。
 起きてテレビの時間を見たら7時52分でした。
外は昨日よりは少し良い天気ですが、明るい曇り空で管理人は舎外日和と思っています。
 管理人の鳩舎では、秋レースをフルに参加した鳩よりも途中で止めた鳩くんの方が良い結果を出す場合が断然多いです。
 その一因は、これからの冬場の舎外にあるようです。
夏場の舎外は鳩が飛んでいると何かと目立ちますのでクレームの要因になりますが、これからの季節になると皆様ご自分の生活環境を守るので精一杯で他の事まで気が回りません。
 そのためにこれからは、鳩くんが何時何羽飛んでいようが気にならないので管理人の天下となります。
 合わせて、環境は雨から風、雪、吹雪と厳しい環境になるので体力づくりにはもってこいとなります。
 週に一回休むペースで、余程ひどくなければ飛ばします。
そのお陰で、秋レースでは全然及び出ないのが春レースになりますと距離ハンデを回収できて近場の皆様とレースを楽しめるようになります。---
 ヒーターの前で着替えをしていると、嫁さんから「ご飯たべましょ!」と声が掛かり、朝食を食べ始めました。
 食後は定番の「フルーツヨーグルト」を食べました。
少し休んで8時55分にイヨイヨ鳩舎に出動しました。
 外は雨が降っていませんが風が冷たく感じますが舎外日和ですので、選手鳩舎に行きました。
 挨拶をしてから直ぐに出舎口を開けて出てもらいました。
鳩くんたちは全部飛び立ち、一塊で飛んでいますがここ2〜3日は「猛禽くん」の姿が見えずに良い按配です。
 管理人は外で鳩くんの晴れ姿を見ていましたが、15分たっても今日は一羽も降りてきません。
 昨日追ったのが効いたようなのでこの時間を利用して他の鳩くんの給餌を始めました。
 今日は水を「ニンニク黒酢蜂蜜ドリンク」を入れてあげました。
餌は、種鳩♂くんには1300gを種鳩♀ちゃんには1400gを与えてから外に行ったら、何羽か着陸態勢で飛んでいます。
 時計を見ると30分経過しているので大分進歩していると喜びました。
携帯電話を車の中に置き忘れていたのを思い出して取りに行くと着信が何通かあったので折り返し電話をしていました。
 嫁さんからの伝言で忘れ物を届けてという内容なので届けることにしましたが、電話が終ると成鳩くんが7羽鳩舎の屋根に止まっているので、管理人は心を鬼にした竿で追っ払いました。
 驚いて飛び立って一塊で飛んでいるので安心したら、母屋に一羽逃げていました。悪知恵の効く鳩くんもいるようです。
 嫁さんに電話して確認してから忘れ物を持って車で出発しました。
車から鳩くんたちの飛んでいる姿が見えました1000m位離れたR7号線の周辺で飛んでいました。
 管理人は嫁さんに忘れ物を届けて帰ってきたら、まだ鳩くんたちは飛んでいましたが成鳩くん10羽位は降りていましたが家に着くと10時30分だったので90分飛んだことになるので順調に進んでいます。
 なりより成鳩くんの「猛禽ちゃん」の被害がなくて何よりです。
入舎口を開けて後は鳩くん任せにしてから、今日発送する6羽のオークション落札鳩くんの送鳩ダンボール箱を作り始めました。
 ダンボール箱を作って家に戻って、血統書と送り先の確認をしてから鳩くんを詰めに行きました。
 100%間違いの無いように確認確認で鳩くんを入れて書類と送り状を張っておしまいです。
 今日は、管理人の家の玄関で出発を待っているオークション落札鳩くんの入っているダンボール箱を写真に撮りましたので「ブログ」に掲載します。
 終って、宅配業者に連絡したらもう11時を過ぎていました。
それから、選手鳩くんの朝ご飯に行きました。
 外には一羽もいないと思ったら、隣の屋根で4羽遊んでいました。
管理人は直ぐ口笛で餌だよと合図したら反応して飛び立ちましたので直ぐに餌を1羽15g1010gの餌を持って口笛で餌の合図をしながら上がって行きました。
 出迎えは余りいませんが、餌をあたえると外の鳩くんも入ってきて直ぐに食べ切りました。
 給餌を終わらせて家に戻ってきました。
やっと、PCの前に座ってゆっくり出来ますがやる事が沢山ありますのでしばしの休息でメールとインターネットを楽しみます。
 メールを書いたりしたら直ぐにお昼になりましたので、ひとりで昼ごはんを作って食べました。
 PMは、血統書の整理を始めました。
思いつきで春レース後に配合した鳩とかいろいろ溜まってしまいましたので初めました。
 途中で、夜の給餌に行きました。
選手鳩くんには1羽辺り15gの1010gを持って選手鳩舎に行きました。
 相変わらずゆっくりしたペースでやっと食べ切ったみたいです。
どうやら1日15gに落ち着いたみたいです。
 良かったですが、これから舎外の運動量をもう少し増やして17gで落ち着ければと思っています。
 給餌を終わらして戻って来てから、血統書の整理を続けました。
終ってから、「ブログ」を書き始めました。
 途中で、お風呂を沸かして20時ごろに一段落しました。
それから、お風呂に入ってストレスを抜いてから晩酌付きの夜ご飯を食べてから少し休養してから「ブログ」の続きを書き始めました。
 今日はこの後にオークションに出品してからなるべく早く就寝したいと考えています。
 それでは、今日はこの辺「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨晩から今朝まで「レース鳩モール」が表示されずに皆様方にご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
 現在は正常に起動しておりますので、今後ともご支援のほどお願い申し上げます。

 昨夜も、23時過ぎに眠りました。
今朝は7時前に目を覚ましましたが、布団のぬくもりが恋しくて中々起きられずに起きたら7時35分になっていました。
 外は、何時でも雨の降りそうな雨雲が一杯で今週は一週間こんな天気が続きそうです。
 大自然は秋から冬への季節の「ギャチェンジ」をしているように感じるのは管理人だけでしょうか??
 でも、管理人は季節の「ギャチェンジ」がうまく行かずに家から外へ出たくない今日この頃です。
 ヒーターの前で、ゆっくり着替えをして新聞を読んでいると8時を廻ってしまいました。
 すると嫁さんから「ご飯を食べましょ?」と声が掛かり、今日は管理人が定番の「フルーツヨーグルト」を作って嫁さんと朝食を食べました。
 食べ終わって一寸休んで鳩舎に向いました。
外に出る時に横のゴミ袋を見て急に思い出しました。今日は木曜日でゴミの日で9時までなので間に合いません。
 先日の火曜日も忘れてしまったので「ゴミ屋敷」でなくて「ゴミ倉庫」になるか心配です。
 家庭ゴミ3袋と鳩くんのゴミ1袋の4袋がアチコチで眠っていますので、この次の土曜日には必ず出します。出さないと管理人が出されるかも?? 
 気を取り直して、選手鳩舎に行って挨拶をしてから全鳩くんに外へ出てもらいました。
 全鳩くんは飛び立ち一塊で飛んでいますが、何羽かは一生懸命追っかけているみたいです。
 きっと、遅仔くんとまだ本調子でない成鳩くんたちと思われます。
10分もすると1羽降りて来ました。遅仔B♀ちゃんでした。
 それから15分位すると6羽が纏めて降りて来ました。成鳩くんたちでしたが今日で4日目なので、怠けぐせをつけないために竿で追って飛んでもらいました。
 この後は鳩任せにしますので、他の鳩くんの給餌に取り掛かりました。
水の交換、鉱物飼料の追加をしながら餌の食べ具合を見たらどちらも餌は残っていないので昨日から新しく与えた「アッペン麦」は全部食べたようです。
 安心して、種鳩♂くんには1300gを種鳩♀ちゃんには1400gの餌を与えました。何時と同じ種♀ちゃんは少し残していました。
 外に出て、選手くんの様子を見たら屋根で遊んでいる成鳩くんたちを気にしないでまだ飛んでいましたので、選手鳩舎の入舎口を開けてから家に戻りました。
 時計を見ると10時10分でしたので、60分強飛翔した事になるので満足している管理人です。
 それから、PCを開いてメールとインターネツトを見てから、昨日の続きの作出台帳のまとめをしましたが途中の11時30分になったので、選手くんたちの餌を与えに行きました。
 外から見ると遊んでいる鳩くんはいないので1羽15gの1010gの餌を持って口笛で合図しながら行きましたが、鳩くんの出迎えはありませんでした。
 口笛を吹きながら餌箱に餌を入れたら、鳩くんたちはゆっくりと集まってきてスローペースで食べ始めました。
 見ている前で時間を掛けて食べ切りました。
給餌を終わらして家に戻って来て、先程の作出台帳のまとめをしていました。
 午後から新潟市のKu鳩舎に行く予定なので嫁さんにお昼ご飯を作ってもらって食べてから、13時過ぎに自宅を出発しました。
 出発時は青空も少し見える良い天気でしたが、新発田を過ぎる頃には本降りの強い雨となりましたが、Ku鳩舎に付くと雨は小降りから止んでくれました。
 ビニールハウスで鳩談義をしていましたが雨足が強くなったのでお宅に上がらせてもらって16時過ぎまで鳩談義をして帰って来ました。
 家に着くと、薄暗くなってきたので荷物を降ろしてから着がえて鳩舎に給餌に向いました。
 選手くんたちには、1羽14gを予定していましたが、朝の食い込み状態から15gでもOKと思い合計1010gの餌を持って向いました。
 当然鳩くんの出迎えはなく、餌箱に入れた餌もゆっくり食べています。
全部食べ切るのを待っていましたが、ほんの少し残っていましたがそのままにして管理室に降りて来ました。
 種鳩くんたちの餌をブレンドしたりして時間を稼いでから全部電灯を消して家に戻ってきました。
 それから、「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしましたので、これから、お風呂に入ってゆっくり湯船に浸かって今日の疲れを取って上がって来ました。
 これから楽しい晩酌付きの夜ご飯です。
食後はゆっくり秋の夜長を過ごしたいと思います。

それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨日の「乙川 清鳩舎出品鳩」のオ−クションに於いて、皆様方のご理解ご協力で「レース鳩モール」盛大に終了することが出来ました。この「ブログ」をお借りして皆様に感謝申し上げます。

昨夜は23時と久しぶりに早く寝ることが出来ました。お陰で今朝は久しぶりの7時頃に起きることが出来ました。
 外は今日も雨雲が一杯で肌寒い一日になりそうです。
寒いので外に行く気が進まない管理人は「ヒーター」の前で着替えをしながら「新聞」「テレビ」と見ていたら直ぐに8時を廻ってしまいました。
 今日も鳩舎に行く前に朝食の運びとなりましたが自然の流れになって来る今日この頃です。 
 嫁さんと二人で朝食を食べて、食後は「フルーツヨーグルト」で閉めて朝食は終りました。
 今日は9時30分位に興味のあるオークションがあるのでPCを開いて下準備をしてから、やっと鳩舎に行きました。
 外は雨雲が一杯ですけど雨は降っていないので選手鳩舎に行って挨拶をしてからご機嫌伺いもソコソコにして外に出てもらいました。
 遅仔の2羽を除いて全部飛んでいますが、10分位見てからオ−クションがもうじき終了なので家に戻りました。
 オークションを開いて見たら、外に行く前とは様相は変わっていて管理人の出る幕もなく終ってしまいました。
 「逃がした肴は大きい」と良く言われますが「今度来る肴はもっと大きい」と自分に言い聞かせて、選手鳩くんの舎外を見に戻りました。
 鳩舎の屋根には成鳩くんが6羽止まっていましたが、その他の鳩くんは飛んでいました。
 管理人は追わずに鳩任せにして、他の鳩くんの給餌に取り掛かりました。
新鮮な鉱物飼料を追加してから水を交換して、種♂くんには1300gを種♀ちゃんには1400gを与えたら何時も通りに♀ちゃんが少し残しています。
 終って選手鳩くんを見るとまだ40羽位が飛んでいましたので、取り合えず入舎口を開けてから家に戻りました。
 戻ると10時30分になっていました。
冷えた体を温めるのと気分転換でコーヒーをセットしてからPCの前に座りました。
 何時もどうりにメールのチエックから、インターネツトを見て、窓越しに鳩舎を見ると屋根に遊んでいる鳩くんが3羽見えました。
 時計を見ると11時を過ぎたので、選手鳩くんに餌を与えに行きました。
1羽15gの1010gを持って口笛を吹きながら行きましたが、歓迎ムードはなくて餌箱に入れてあげるとやっと感心を持って食べ出しました。
 外の鳩くんも入ってきて見ている前でやっと食べ切りました。
給餌を終わらせて家に戻って来て、暖かいコーヒーを飲みながらメールを書いて送ったらもうお昼近くになっていました。
 まだお昼には早いので、今年の連合会会報の血統書書きをはじめましたが1時間ぐらいで今日の分は終わりにして、昼食の準備を始めました。
 管理人の昼食のレパートリは少なくて、今日も「暖かいラーメン」を作って一人で食べました。
 PMは、作出台帳と秋レースの整理をしていました。
まだ終りませんが、秋レースを終って残っている内訳は、今日現在、成鳩2羽を含めて68羽残っていますが範囲は訓練〜最終菊花賞までと途中引き取り鳩くん3羽を含めて68羽です。
 細かい内訳が判りましたら、又「ブログ」にて紹介します。
朝ほどにヒーターに灯油を補給したら半分くらい入った所でなくなりましたので、一段落付いた所で明るい内に買いに行く事にしました。
 冷たい雨も降り出し、暗くなると出たくなくなる「冬バージョン」に心は入りつつあります。
 スタンドまで行って車には「ガソリン」を入れて、「灯油」を2缶買ってきました。
 まだ明るく15時過ぎですが、鳩くんの夜の給餌に取り掛かりました。
管理人は今週から福島のS社の餌を使い出して初めて「アッペン麦」を使うので、紹介して戴いた先輩にAM「メール」で確認したことが帰ってきたので、種鳩くんの餌の質を変えることにしました。
 一番弱い餌とアッペン麦だけのブレンドに変更しました。選手鳩くんは、そのままにします。
 選手鳩くんに電灯をつけてから1羽15g1010gの餌を持って鳩舎に行って与えましたが、10分待っても食べ切らないのでそのままにして電灯を消して帰って来ました。
明日からの餌の量を14gに減らすか検討要です。
 帰ってきてから、お風呂を沸かしと食器洗いをしてから「ブログ」を書き始めました。
 18時に「ブログ」は一段落しましたので、秋レース一覧表を完成させました。それから、お風呂に入って体を心から暖めて、媒酌付きの夜ご飯に備えます。
 今日も早く眠れそうなので、体力の備蓄を兼ねて早く就寝したいと思っています。
 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

追記)書き上げてから、家族団欒の夜ご飯の時に何故か急に11/18日は新潟に来た記念日だと言うことを管理人が思い出しました。
 娘と嫁さんの三人で盛り上がりました。
管理人の始めての新潟の思い出は、昼間外にいると今晴れていた思うと30分後には雪が降ったり、又、晴れたり、直ぐに鉛色の雲一面になるという現象が10回以上繰り返されてとても人の住めるところではないと思いましたが、それから35年頑張って本日に至りました。 
お晩でございます。

 昨夜は午前様の就寝だったので、今朝は眠くて眠くて布団の中でウトウトしていました。
 突然嫁さんが「寝坊した」と大きな声で起きて行きました。
7時30分だと聞こえました、当然子供たちも起きていませんので残念ながら朝の早い息子は遅れてしまいました。
 管理人の起きたのは8時を過ぎていました。
外は、今日も冷たい雨模様ですが小降りになるのを待って舎外をしたいと思いました。
 それよりも昨日初舎外の遅仔くんが気になりましたので鳩舎を見渡しましたが鳩くんのいる気配はありませんでした。
 時間が8時30分過ぎたので先に朝食を食べてから鳩舎に行く事にしましたが、嫁さんは所用で外出していたので一人で食べ終わって外に行こうと思っていたら、嫁さんが帰ってきて「フルーツヨーグルト」を作ってくれて食べてから鳩舎に向かいました。
 外から鳩舎に入れずにウロウロしている鳩くんはいないか調べましたが何にもいません。
 6羽の遅仔鳩くんの失踪の確立は良くて1羽戻ってくるかなので83%〜100%とかなり高い失踪率が現実だと思います。
 諦めて、選手鳩舎に行って挨拶をしてからご機嫌伺いを強いいたら成鳩と陣地争いをして負けた若鳩くんが目立っています。
 出舎口を開けて出てもらいましたが遅仔の2羽を除いて飛んでいますが5分もしたら「猛禽ちゃん」が現われました。
 鳩くんたちは慌てて下へ急降下した1羽と群れから離れた3羽を除いては「猛禽ちゃん」に近づいて行きました。
 「何で!」と思う管理人の心をあざ笑いながらドンドン近づいていますが、良く見ると、ドンドン高度も上げていましたので「猛禽ちゃん」に近づいたと思ったら「猛禽ちゃん」の上へ行って廻っていました。
 しばらくその位置関係は続いていたので安心した管理人は「デジカメ」と急に思い出して取りに行きました。
 取って戻ってくると主役に抜擢した「猛禽ちゃん」の姿はありません。
しばらくカメラを構えて再登場を祈っていましたが、心通じづ「空振り」になってしまいました。
 もっと速やかに行動しないとダメダナーと反省する管理人でした。
20分もすると集団から32羽急降下して来ました。
 これで4羽降りて来ましたが、いずれも成鳩ですのでしばらくは静観しています。
 後は鳩くんに任せて、他の鳩くんの給餌を始めました。
水の交換、鉱物飼料の補充をしてから昨日から新しくした「福島のS社製」の餌をブレンドしてから、種♂クンには1300gを種♀ちゃんには1400gを与えました。
 今日から少し寒くなっているので餌はぜんぶ食べ切りかと思っていましたが何時も通り♀ちゃんは少し残していました。
 選手くんはまだ飛んでいるので家に戻って来ると10時30分になっていました。
 それから、PCを開いて一休みです。何時もの通りメールを確認してからインターネットを見たりしていたら11時30分位になったので選手くんの給餌にむかいました。
 外に行くと鳩くんは母屋の屋根で遊んでいましたので口笛で呼び込むと鳩舎の屋根に飛んで来てくれたので、1羽15gの1110gの餌を持って口笛を吹きながら向いました。
 入り口の出迎えはなくて寂しいものでしたが餌箱に餌を入れてあげるとどんどん入舎してくれて全部食べ切りました。
 雨は止んでいますが肌寒いので直ぐに家に戻って来ました。
それから、家族の誰かが銀行に行かないのかと期待していましたが、誰も行かないので管理人は地区連盟のお金6件を銀行に行って入出金して来ました。
 帰ってくると暖かい「煮込みうどん」で昼食を食べました。
PMは今日の夜で「レース鳩モールオークション出品鳩」が3羽になってしまうので7羽の出品が待っています。
 まず7羽の全体写真の撮影を始めましたが1羽だけ動きが止まらずにゲージ撮影になりましたが予定時間内に終らすことが出来ました。
 続いて、写真の取り込み選定を終ってあとの処理は嫁さんにお願いしました。
後の資料は揃っていましたので、管理人は出品に取り掛かりました。
 7件の出品コメントを書いて終ったのはもう暗くなった17時10分になっていました。
 隣で平行して嫁さんが写真処理及び出品鳩への添付処理をしていたので、その間に管理人は「ブログ」を書き始めました。
 17時50分に夜の給餌に向いました。
選手鳩くんには1羽辺り15gの餌を持って行きましたが、出迎えのなく、餌を与えても反応は遅く食べ切るのを待っていましたが寒いのと忙しいのが重なって電気を点けぱなしで戻ってきました。
 部屋に戻って「ブログ」の続きを書き始めました。
途中でお風呂も沸かしましたので、これから鳩舎の電気を消してきてからお風呂にゆっくり浸かって体を温めます。
 そして温まった体で冷たい缶ビールを晩酌にして飲みますが、こうして「ブログ」に書くと日本の手順は余り合理的とは言えないようで外国では常温ビールを飲むと言う方が理に合っているように感じますが冷えたビールを飲みます。
 それから夜ご飯を食べてなるべく早く寝て明日の英気を養いたいと思います。

それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

追記)今日は、管理人のよき協力者であるA&Kロフトの「椿山荘」での地区チャンピォン授賞写真を掲載します。
お晩でございます。

一日振りの「プログ」となります。
昨日は「椿山荘」にて開催される、クラウン賞等の三賞の「二次選考会」から出席するために真っ暗な5時に起こしてもらいました。
 外は真っ暗で冷たそうな雨が降っていましたが、着がえて外に行くと思ったよりも暖かくて助かりました。
 急いで鳩くんたちの朝と夜の二食分の給餌に取り掛かりました。
鳩舎に電灯をつけてから水だけを確認して選手鳩くんの水を交換してからそれぞれ二食分の餌を餌箱に入れてあげました。
 鳩くんは電灯の中、食べている鳩くんもいましたが一日中点けておく訳に行かないので全部電灯を消して鳩舎を後にしました。
 家に戻ったら、嫁さんが「おにぎり」を用意してくれていたので朝食代わりに食べました。
 着替えをしてから持ち物をチェックして嫁さんに中条駅まで送ってもらいましたがまだ暗かったです。
 新潟駅までの切符を買ってホームで電車を待っているとやっと明るくなって来ました。
 6時8分の快速電車に予定通り乗って、乙川先生の待っている新潟駅に向いました。
 新幹線は7時10分発で座席指定券を持っているので、新幹線に乗り込むと乙川先生はもう座って待っていました。
 新幹線は予定通り発車しました。朝が早かったので、乙川先生は朝食を食べていなかったようで奥様の手作りの「サンドイッチ」を持参されていました。
 車内販売の「コーヒー」を私の分まで注文してくださって朝食を食べていましてが、「こんなに食べられない!」と言う事で「サンドイツチ」を管理人はもらって食べました。
 鳩談義をして上野駅に予定通りに着いて、山の手線に乗り換えて目白駅からタクシーで「椿山荘」に10時10分ごろに到着しました。
 「椿山荘」でまず、始めにお会いした有名人は、今年ベルギーでナショナルレース総合優勝して凱旋帰国していた「Mi鳩舎」でした。
 ニコニコしたお顔で寄ってこられて優勝記念の名刺を乙川先生と挨拶した後に、管理人も以前お会いした事も会ったので、覚えていらして管理人にもニコニコ挨拶をしていただけました。
 いただいた名刺はベルギーで1000枚作ってこられて、左上にある国旗をアレンジしたリボンはナショナル優勝した時にしか使用できない名誉あるリボンとのご説明をされていました。
 管理人は1/1000をゲットしました。
色々な方と挨拶をして二次選考会に出席して投票し後にしました。
 「全国著名愛鳩家の集い」の会場に行くと、沢山の人がいて雑誌でしか御目に掛かれない有名人の方が沢山おられました。
 まず最初に、お会いしたのは、久しぶりに羽越の山形連盟から千葉に引っ越された、第一回奈良尾GNの1200K地帯で新潟県の1000K〜1100Kの鳩をひっくり返して総合優勝した「Ka鳩舎」でした。
 8年振りぐらいの再会でしたがレースはともかく元気でこの席に出席されて大変嬉しく思いました。
 「Ka鳩舎」千葉でガンバレとエールを送ります。
 次にお会いしたのは、北陸の「やきそば会」の面々、「E鳩舎」「Se鳩舎」「Tu鳩舎」等々と「飛ぶ鳥を落す勢い」がキャッチフレーズになった、A&K鳩舎のAさんで、直ぐに記念撮影して鳩談義をはじめました。
 すると管理人にも挨拶に来てくれる人もいました、秋田の男鹿連合会「Ta鳩舎」が地区特別賞を授賞したとのお話でオメデトウございます。
 その他色々な人と挨拶をしていたら開催の時間になって管理人は9番の「ブルージュ」のテーブルに座りました。
 知っている人も何人かいてまずは良かったです。
いよいよ「全国著名愛鳩家の集い」が始まりました。
 色々な方の挨拶の後に地区チャンピョン賞の受賞があり、「レース鳩モール」にも協力して頂いている「A&K鳩舎」も堂々と授賞されていました。
 いよいよ三賞の発表がありました。クラウン賞「新井鳩舎」ゴールド賞「藤井鳩舎」「小林鳩舎」シルバー賞「中田鳩舎」「鈴木鳩舎」「及川鳩舎」「梶川鳩舎」の方々が授賞されました。
 その後で、管理人が代理のプレゼンターの写真を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
 乾杯も終わり懇親会になって、管理人も色々な方とお話させていただきましたし写真もとらしていただきました。
 とても楽しい時間でしたが直ぐに終わりになって、管理人は乙川先生とA&KのAさんと一緒に「椿山会」に出席させて戴き、飲んだ勢いで超有名人の方々の中、司会をしてしまいました。
 空いている席に座ると「前クラウン賞」「元クラウン賞」「三賞の常連鳩舎」と超有名人ばかりでお話できて直ぐに帰る時間の18時40分になったので一路上野駅に向かいましてた。
 飲み疲れて、しゃべり疲れて、気疲れて、帰りの新幹線は静かに帰って来ましたが、途中で嫁さんから新潟からの電車が強風で60分遅れていると連絡が入りました。
 長岡駅でAさんが降りて、新潟駅で乙川先生と別れて22時22分の村上行きが前の電車より先に出るというので乗り込みましたが途中で止まり止りで中条駅に着いたのは11時25分になってしまいました。
 駅の待合室には上り電車が遅れていて待っている人がいました。お疲れさまです。
 管理人は家に戻って来て水で喉を潤わして歯を磨いてお風呂にも入らず寝てしまいました。

 今朝は、昨日の疲れが抜けなくて7時30分に起きました。
外は雨模様です。今日から舎外を開始しようと思っていた管理人は少しガッカリです。
 着替えをしていると嫁さんから「先にご飯食べましょ?」と声が掛かったので、先に朝食を食べました。
 一日振りの「フルーツヨーグルト」で朝はやっぱりこれだ!と思いました。
8時45分に外に出てゆく頃には、雨も小降りになってきたので予定通り舎外を決行する事にしました。
 選手鳩舎に行って挨拶をしてからご機嫌伺いをして様子を見ましたが、レース、舎外に解放されてゆったりしている選手鳩くんが沢山いました。
 400Kレース帰還の若鳩を種鳩鳩舎に移して、遅仔の8羽を隔離してから全部出てもらいました。
 春レース後の休養明けの10羽の成鳩も一緒に出て行ったのでまず今日は「猛禽ちゃん」の餌食にならなければ御の字です。
 飛ばすと、ものの5分もしない内に成鳩2羽は降りて来ましたが今日は追わないで自然にさせておきます。
 40分もすると全部の鳩くんが降りてきたので、遅仔8羽に私製環を装着させてから初めて外に出して上げました。
 その間に他の鳩くんには朝の給餌を行いました。
種の♂クンには1250gを種の♀ちゃんには1350gをそれぞれ与えました。 ♀ちゃんは少し残していました。
選手鳩くんは余裕で外で遊んでいるので餌は延期して家に戻ってきました。
 家に戻ると10時30分になっていました。
管理人はPCを開いて、何時ものインターネットを開いて見てから選手くんたちの餌を与えに行きました。
 まだ30羽ぐらいは飛んでいましたが降りるのを待って1羽辺り15gで1200gを持って行きました。
 口笛を吹いて呼び込んでから餌を与えました。
外の鳩くんは全部入ったようですが、外には一羽も遅仔くんがいないので中を確認しましたが一羽のB♀しか確認できません。
 外を見回しても何処にも見当たりません。直感で失踪の確立は高いと感じました。
 実質70羽で食べきったので一羽辺り17.2g食べたので多すぎたと心配しています。
 家に戻ってから、娘の忘れ物を届けに行くのと小包を2個頼まれたので、郵便局経由で娘に忘れ物を届けに行きました。
 娘に直接渡して帰って来たら12時30分になっていましたので昼食の「ラーメン」を自分で作って食べました。
 PMは、「レース鳩モール」のインフォメーションサービス「新潟中央地区連盟」の400Kの2レースの成績表を掲載しました。
 終ると完全に暗くなっていたので急いで夜の給餌に向かいました。
選手鳩舎に行って遅仔くんの入舎具合を調べましたが、8羽中2羽しか入っていません。
 後の6羽はどこへ行ったのでしょうか?明日何羽か帰ってくるのを期待して1羽辺り15gて1050gの餌を持って行き与えましたが、朝の大量給餌が影響して沢山残しました。
 残したのは直ぐに片付けて計ったら350gありましたので10g食べたことになり、今日2食で27.2gなので明日からは正確に量を計算します。
 給餌を終わらせて家に戻ってきて「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしてから、ゆっくり温まって出てきてから晩酌抜きの夜ご飯を食べました。
少しテレビを見てから、「ブログ」の続きを書き始めてやっと日をまたがって夜中の0時30分に終わりました。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

今朝は7時30分にやっと起きて、昨日書き残した「ブログ」の続きをやっと書き上げて8時30分ごろに投稿しました。
 外を見ると今日は雨模様で、鳩くんの舎外は中止なので問題はないのですが町内会の文化祭の準備が9時30分からあるのでそちらの方で雨が心配です。
 時間がないので、嫁さんの作った「フルーツヨーグルト」と昨晩の残りのなべもので嫁さんと朝食を食べました。
 直ぐに鳩くんの給餌に取り掛かりました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてから簡単にご機嫌伺いをしてから、水の交換と鉱物飼料の追加をしてから種♂くんには1300gを種♀ちゃんには1400gの餌を与えました。
 続いて、選手鳩くんには1羽辺り14gの餌を持って口笛を吹きながら来ました。
 入り口の出迎えは5〜6羽でしたので心配しましたが与えた餌は全部食べ切りました。
 給餌を終わらせて家に戻ったら9時30分になっていましたので、急いで着替えをして玄関を出ましたが、雨足が強いので傘を差しながら集会場に向いました。
 AMは会場作りですが、外仕事の「テント張りと紅白幕張り」は明日の当日にする事になりましたので良かったです。
 当日は「餅つき大会」も予定しているので、浜にある「新潟県自然の家」まで「杵と臼」を借りに行ってきました。
 昔は沢山の家に「杵と臼」はありましたが今では公共施設で保管されているだけになってしまいました。
 借りてきた「杵と臼」は水を張って明日の餅つきに備えました。
それから大まかな会場作りが終ってAMの部は終わり家に帰って来ました。
 PMの部もあるので、嫁さんにコーヒーを頼んで、管理人はPCを開いてメールとインターネットを見てから、コーヒーを飲みながら早目の「ブログ」を書き始めました。
 今、12時40分になったので、これから昼ご飯を食べてから先週の日曜日に見られなかった「天地人」を見てからPMの部へ行こうと考えていました。
 嫁さんが「手作りピザ」を作ってくれて「天地人」を見ながら食べていたら、電話のベルが鳴りました。
 管理人が出ると副会長さんから「オメさんが来ないと始まらないヨ!」と催促の電話が入りました。
 又もや見通しの甘い管理人で、急いで食べて出かけて行きました。
管理人のPMの役割は出品した人の名前を作って表示するのが仕事です。
 事前登録者は作成済みなのですが、本日持ち込んだ人の分をその場で作成するので管理人一人では間に合わないので嫁さんを電話で呼んできてもらいました。
 「子供会」の出品者は自前登録していなかったのでその時に作るのが多くて間に合わないので管理人も家までノートPCを取りに行って2台で始めました。
 「春ちゃん」から電話があって15時過ぎに遊びに来るというので、遅くなるかも知れないので待ってくれるようにお願いしました。
 管理人の仕事は中々進みません、他の人の作業分はドンドン終わって行き皆様帰って行き、管理人と嫁さんが最後まで残ってしまい、やっと終らして帰って来ました。
 家に帰ってくるとはと小屋には大きな鳩くんが入っていました。
 「春ちゃん」が鳩くんと戯れていましたがおそらく1時間近く鳩と戯れていると思うので、この人は本当に鳩が好きなのだなぁーと感心しました。
 家に上がってもらって薄暗くなった16時45分まで楽しく鳩談義をして帰って行きました。
 今日は管理人の都合で鳩談義が少なくなって「春ちゃん」ごめんなさい。
暗くなってきたので夜の給餌に向いました。
 給餌を始める前に、来週から舎外を開始しようと思っている今春レースの700Kまでの帰還鳩くんの移動を始めましたが、暗い鳩舎の♂鳩くんが二羽中々見付け出せずに諦めて給餌を始めました。
 選手鳩くんには1羽14gの餌を持って行ったら、鳩小屋の中は何箇所で勢力争いで喧嘩をしていましたが無視をして餌を与えたら管理人の見ている前で全部食べ切りました。
 明日は、愛鳩の友社主催の「全国著名愛鳩家の集い」に御大の乙川先生と一緒に出席するので、中条駅を6時08分の電車に乗らないと間に合わないので、明日は探す時間がありません。
 今日中に探さないと思い直して探しに行き、何とか成鳩♂二羽を探して選手鳩舎に移動しました。
 給餌を終わらして家に戻ってきて「ブログ」の続きを書き始めました。
途中でお風呂を沸かしたので、これからゆっくり体を温めるためにお風呂に入ります。
 その後にゆっくり晩酌付きの夜ご飯を食べてからなるべく早く就寝して明日の英気を補いたいと思います。
 明日は、町内会の「文化祭」ですが、こちらは嫁さんにお願いします。
管理人は、先程書いた通り6時08分の電車で出発して「第二次選考会議」「全国著名人の集い」に出席してから乙川先生と付き合って「椿山会」に出席して23時11分中条駅着で帰宅しますので、明日の「ブログ」は休みにさせてもらいます。 明後日に盛り沢山の「ブログ」になればと努力します。

それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
powered by samidare