レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
12/5日 「ナッキー009号」のお墓にお花をお供えしました。
お晩でございます。
昨夜は、連盟会議より22時20分ごろに帰宅しました。
送ってくれた「岡ちゃん」に感謝・感謝です。食事をしながら、終了したオークションの内容を嫁さんから聞きました。
羽深鳩舎の6羽の鳩が無事に落札されましたので入札していただいた沢山の皆様に感謝いたします。
何だかんだ話して寝たのは0時近くになっていました。
今朝は、何時もと同じ7時30分に起きました。
外を見ると小雨が降っていて肌寒むそうでしたが、舎外には影響はなさそうなので決行予定です。
ヒーターの前で着替えをしながら新聞を読んでいると嫁さんから食事の合図がありました。
運ぶのを手伝ってから、朝食と「フルーツヨーグルト」を食べました。
少し雑談をしてから8時50分に外に行きました。
外は雨が上がってきて時々陽の差すぐらいに回復していました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてから怪我をしているBCP♂を除いて外に出てもらいました。
今日も全鳩くんが屋根に止まらずに飛び立ってくれました。
外に出て舎外見学をしたいのですが、鳩くんたちは管理人の顔を見るのがイヤなのでしょうか? 今日も何処にも鳩くんの姿は見当たりません。
10分20分と雑草くんの整理をしながら見ていましたが、鳩くんの姿は見えないので「鳩くんの安全」をお祈りして、他の鳩くんたちの給餌に取り掛かりました。 種鳩♂くんの「乙のどっこん水」を交換してから、鉱物飼料を追加してから種鳩♂くんには1150gを種鳩♀ちゃんには1250gを与えました。
ここのところ寒くなって来ましたので餌の増量も検討要になってきました。 給餌を終わってから舎外の様子を見ましたが、まだ影も形もありません。
管理人は、昨夜「岡ちゃん」が「009号」のお墓にと言う事でお花をいただきましたので、水と餌と鉱物飼料を新しくしてお花とお供えしました。
親切な「岡ちゃん」の思いやりに「009号」も喜んでいると思いますので、「岡ちゃん」に感謝の心で一杯です。
写真を撮りましたので「ブログ」に投稿します。
10時10分頃になると、鳩くんの姿は見られるようになりましたが直ぐに何処かに行ってしまって寒いのとつまらないので家に戻ってきました。
家に戻ると、訓練モードにセットしてある「アティストップ」を除いたら、今日はまだ一羽も入っていないので全鳩くんが飛んでいます。
それから、PCを開いてメールのチェックをしてから何時ものHPを見ていると「アティストップ」から「ピーー」と聞こえて来ました。それからは続けざまに「ピーピーと」鳴っていました。
音が途切れてしばらくして「アティストップ」の記録時間を見ると10時45分から11時になっていましたので、今日の飛翔時間は105分から120分と一段と安定感がましたようです。
それから選手鳩くんの給餌に向いました。
1羽辺り昨日より1g多い18gの72羽分1300gを持って鳩舎に行きました。
入り口には沢山の鳩くんが迎えてくれ、管理人からの餌を心待ちにしていましたので餌箱に入れてあげました。
お腹の空いている選手鳩くんたちは管理人の見ている前で直ぐに食べ切ってしまいました。
給餌を終わらしてから、おやつの準備に取りかかりました。
先日貰った大根の葉の部分を水に浸けて保管していましたが、少し先端の葉の部分が黄色くなっていますのでその部分を取り除いて、大根10本分をきざんでおやつをボール一杯に作りました。
今ほど餌を上げたばかりですから少し時間を置いてから上げることにしました。それから、嫁さんと昼食を食べて少し休んでから、鳩くんたちにおやつを与えて来ました。
鳩くんたちは、喜んで食べていましたので変わったなーと痛感する管理人でした。 理由は、以前は年間2〜3回しか与えなかったから、たまに上げても食いつきは良くなかったでした。
家に戻ってきてから、PCで来春レースの参加鳩リストの作成をしていました。今日現在で85羽の選手鳩くんがいました。
その内900K以上の経験鳩くんは11羽いましたので来年のGNには期待がもてると思っていますが、もう少し分析してから来春のGN帰還鳩数の目標を発表しようと思います。
オークションに出品したり諸々をしていたら16時50分で外は真っ暗になっていましたので夜の給餌に行きました。
選手鳩くんの餌は朝と同じ1羽18gK72羽分の1300gの餌を与えたら、喜んで全部見ている前で食べ切りました。
給餌を終わらせてから家に戻って来て「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしたので、お風呂に入って晩酌つきの夜ご飯を食べながら「フィギュアスケート」「K−1GP」と立て続けにテレビを見てしまって、終ってから「ブログ」を書き上げました。
そのためにもうじきに24時になりますので、「ブログ」を投稿して就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.12.05:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
12/4日 今夜、連盟会議なので早目の「ブログ」投稿です。
お晩でございます。
昨夜は0時前に寝たので、今朝は何時もより一寸早い7時12分に起きました。外を見ると、雨雲が一杯で昨日より少し悪い天気ですが舎外には問題のない天気でした。
ヒーターの前で着替えをしながら新聞に目を通してからテレビを見ていたら、嫁さんより「ご飯たべましょ?」と声が掛かり、久しぶりに管理人が「フルーツヨーグルト」を作ってから朝食を食べました。
何時もよりも30分ぐらい早いので、今日の夜に連盟会議があるので諸々の支払いの払い戻し請求書等を書いたりしてから8時50分に外に出て行きました。
外は雨こそ降っていませんが何時降ってもおかしくない天気ですが、選手鳩舎に直行して挨拶をしてから怪我のBCP♂を除いて外に出てもらいました。
今日は、全鳩くんが屋根に止まらないで飛び立ちました。
外に出てから空を見上げて鳩くんたちを探しますが最近は殆ど直ぐに何処かえ行ってしまうので、管理人の大好きな舎外風景が見られなくて大変残念です。
昨年までは、直ぐに何処かに消えてしまうのは二通りの原因がありました。
一つは、調子が良くて遠征に行きます。
もう一つは、鳩舎の廻りに「猛禽ちゃん」の出没が多くて何処か安全な場所で飛びたいために遠征ではなくて、鳩舎近辺から逃避して何処かへ行く場合があります。
今年の管理人の鳩くんたちは、外に出す時間が9時前後と遅いために「猛禽ちゃん」の「お狩場」になっていないようです。
舎外中に「猛禽ちゃん」の襲撃を目撃するのは凄く少ないです。
今秋レース後1週間休んでから舎外を再開して3週間が過ぎようとしていますが、一回も「猛禽ちゃん」の襲撃を見ていないように感じています。
初めて舎外に出した遅仔を除くと、休養明けの成鳩と秋レース後の当歳鳩くんには一羽の失踪もありません。
時間が許せば、「猛禽ちゃんの狩り」が済んだ後に舎外に出すのも一考かと思っています。
今日も選手鳩くんたちは10分、20分、25分待っても戻ってこないので、他の鳩くんたちの給餌をはじめました。
種鳩♀ちゃんの「乙のどっこん水」を交換して、全部の鉱物飼料を追加してから種鳩♂くんには1150gを、種鳩♀ちゃんには1250gを与えました。
給餌を終わって外に行くと選手鳩くんはまだ飛んでいましたので、しばらく雑草の整理をしながら様子を見ていました。
中々降りてこないので、段取りの良い所で終わりにしてから、タワシをやっと買ってきたので家庭洗剤を浸しておいた飲水器を洗っていると鳩くんたちは、一斉に屋根に降りた音が聞こえて来ましたので口笛を吹いてあげました。
すると、鳩くんたちはドンドン入舎したようですが、管理人はそのまま飲水器の掃除を終わらせました。
外を見渡すと鳩くんの姿はなかったですが、展望台の金網越しに沢山の鳩くんの姿が見えたので、1羽辺り17gの72羽分の1230gの餌を持って鳩舎に行きました。
今日も沢山の鳩くんの歓迎を受けて喜んで餌箱の中に入れてあげました。
今日も、早いテンポで気持ち良さそうに食べて、直ぐに見ている前で食べ切りました。
給餌を終わらせて家に戻ると11時20分になっていました。
それから、訓練モードにセットしてあった「アティストップ」を見ると、10時04分に4羽の鳩くんが入っていて、その後10時55分から11時2分までに70羽が入っていました。
種鳩くんの給餌の最中に4羽は入っていたようですが、今日の飛翔時間は64分〜115分となり飛びすぎのように感じます。
でも、以前のサラリーマン時代にこの時期の舎外をたまに見ていた自営業の友人が「管理人の鳩はお昼まで飛んでいるよ!」と教えてもらった事が何度もありましたから気にしないで舎外をしたいと思っていますが、餌が少なくならないように注意したいと思います。
もう直ぐにお昼になりますが、昨日の「ブログ」でお昼ご飯を「コーヒーとお菓子」で手抜きをしたことを書いたら、早速嫁さんからクレームが入って「チャント食べなきゃダメ!」と釘を刺されました。
今日は自分でチャント作ることにします。
でもまだお腹が空いてないので、今日発送する2羽の鳩くんの準備と銀行に今日の連盟役員会で支払うお金を引き出しに行きました。
13時過ぎに帰ってきて小分けにしたり、領収書の準備をしてからお昼ご飯のおかず「肉野菜炒め生卵添え」を作って一人で昼飯を食べました。
PMは、オークションに二羽出品してから次のオークション用の写真を撮ったりしてから、早目の「ブログ」を書き始めました。
17時20分になったので夜の給餌に行きたいのですが、今日発送の鳩くんの引き取りがまだ来てないので行けないで待っています。
17時40分にやっと引き取りに見えました。年末で忙しそうでした。
引き渡したら直ぐに、夜の選手鳩くんには、朝と同じ1羽辺り17gの72羽分の1230gを上げて来ました。全部食べてくれてまだ足りなそうでした。
給餌を終わって帰って来てから「ブログ」をが迎えに来てくれますが、それまでに間に合えば、お風呂沸かしと食器洗いを済ませたいと思っています。
今晩は帰りは遅くなると思います。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.12.04:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
12/3日 選手鳩くんの餌を今日から1羽辺り2g増量しました。
お晩でございます。
昨晩は、飲みながら久しぶりに兄貴と昔話をして23時ごろに帰って来ました。それから嫁さんと話しをしてお風呂にも入らずに23時40分ごろ寝てしまいました。
今朝は、全然起きられずに嫁さんに「もう8時になるよ?」と脅かされて起きました。
テレビの時計を見ると7時47分でした。
外は雨雲が一杯でしたが、雨上がりのようで舎外には全然影響はない天気です。
着替えを始めると、早々と嫁さんより「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたが、中々ヒーターの前から新聞を見ていて動かない管理人に対して、少し機嫌が悪そうです。
まずいと感じた管理人は、運ぶのを手伝って嫁さんと朝食を食べました。もちろんデザートは定番の「フルーツヨーグルト」です。
歯を磨いて外に出たのは8時55分でしたが、外はまだ厚い雲に覆われていましたが選手鳩舎に直行して挨拶をしてから怪我の1羽を除いて外に出てもらいました。
成鳩の06FF01901PB♀が飛ぶのを嫌がって屋根に止まりましたので、外に行って竿で追って飛んでもらいました。
ちなみにこの成鳩くんは実験台で来春レースに出します。
この鳩くんの翔暦は、
06年秋200K翌春帰り。
07年秋200K300K高浜446K一般2位
08年春200K14位300K15位500K47位600K翌朝GP900K6日目と順調に上向きで翌年期待しました。
09年の1月の舎外で羽根を痛めて、直って普段の舎外は問題なく飛んでいました。
落ちるのを覚悟で春レースに参加した所、能生162K15位高岡255K111位まで順調に帰って来ましたが、福井358Kで5/11日の後日帰りになりました。
それから、休養して先日選手鳩舎に上げました。
現在イヤイヤながら舎外を消化していますが、この一度羽根を痛めた鳩くんが来年レースに使えるのかを検証したいのです。
今までの場合は使い物にならなかった鳩ばかりを記憶していますがこの鳩のように後日帰りした鳩は一羽もいません。全て落伍しております。---結果をお楽しみに??
追ったPB♀ちゃんは一生懸命飛び立ち、仲間を探したのか直ぐに消えてしまいました。
それから、10分20分と空を眺めていましたが、鳩くんたちの姿は見えなくて今日もつまらない舎外になっています。
管理人はその他の鳩くんの給餌に取りかかりました。
種鳩♂くんと選手くんの飲水器「乙のどっこん水」を入れて、鉱物飼料を追加してから種鳩♂くんには1150gを、種鳩♀ちゃんには1250gの餌を与えました。
給餌を終らせてから外で舎外の様子を見出したら、鳩くんたちは一塊で飛んでいますのでしばらく見る事にしました。
今日は外にいると肌寒くて、10時15分になって75分も飛んだ計算になるので後は鳩くん任せにして家に逃げて来ました。
暖かい家に戻って来てPCを開いて、メールのチェックをしたり、何時ものHPを開いて楽しんでいたら、訓練モードの「アティストップ」から「ピー」と音がしましたので降りて来たようです。
時計をチェックすると10時33分に4羽入りましたが、他の鳩くんたちはまだ飛んでいます。
「アティストップ」から再び「ピーピーピー」と連続音が聞こえてきたのは10時55分で11時05分まで続いて70羽の鳩くんが入舎しました。
残りは何時もの成鳩B♂くんだけですので無視をしています。
今日の飛翔時間は95分から115分に成りましたので今日も元気なようです。
11時30分頃に、今日から1羽辺り17gで1g増量して72羽分の1230gの餌を持って選手鳩舎に向かいました。
入り口には、沢山の出迎えがあり管理人が来たのを喜んでおります。
餌箱に全部入れてあげると鳩くんたちは我先にと餌箱に突進して直ぐに食べ切りました。
給餌を終わらせてから家に戻るともう直ぐ12時になりますが、余りお腹が空いてなかったのでコーヒーを沸かしておやつを食べておしまいにしました。
PMは、13時20分に家を出発して、新潟市のKu鳩舎に行きました。
14時頃に着いたら、丁度、選手鳩舎を掃除中でしたが中断していただいて15時40分ぐらいまで鳩談義をして帰って来ました。
家に戻ると16時30分でしたが、曇り空のためにもう薄暗くなっていますので急いで着がえてから夜の給餌に向いました。
選手鳩くんには、朝と同じ1羽辺り17gの72羽分の1230gの餌を与えました。
今日の朝と夜で2g増量でしたが、管理人が見ている前で食べ切ったので安心しました。
給餌を終わらせて、家に戻ってから「ブログ」を書き始めました。
書きながら、お風呂を沸かしたり、食器を洗ったりして管理人の仕事を終らせました。
今日は、これから、お風呂にゆっくり入って昨日の分まで温まって来てから、今日は晩酌なしの夜ご飯を食べてリラックスします。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.12.03:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
12/2日 管理人のお袋さんの命日です。
お晩でございます。
今朝も何時もの遅い目覚めで、7時40分過ぎに起きました。
外は久しぶりに強い雨が降っていましたので舎外日和ではないですが、小降りになったら舎外しようと思って着替えをはじめました。
新聞を見ると天気予報は雨のち曇りになっているのでゆっくりしていたら、嫁さんより「ご飯たべましょ?」と声が掛かりました。
管理人は久しぶりに定番の「フルーツヨーグルト」を作ってから朝食を食べましたが、外はまだ小雨が降っているので先にPCで「レース鳩モールオークション」への出品処理を始めました。
今回は、北陸の雄「海老稚内系を形成した海老利明鳩舎」より無理を言って6羽の出品していただきました。
本日2羽出品して3回に分けて出品しますので是非見てください。
雨も止み9時20分に鳩舎に向かいました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてから怪我の一羽を除いて外へ出てもらいました。
鳩舎を飛び立った鳩くんたちは一目散に大空のかなたに消えて行きました。
外で鳩くんの行方を見ていましたが、全然現われなくてつまらないのでその他の鳩くんの給餌を始めました。
種鳩くんの水「乙のどっこん水」を交換してから鉱物飼料を追加してから、種鳩♂くんには1150gを、種鳩♀ちゃんには1250gの餌を与えました。
給餌を終わらして外に行くとは選手鳩くんはまだ飛んでいましたのでしばらくは観戦していましたがつまらないので家に戻りました。
家に戻ってPCを開いてメールのチェック及び何時も見るHPを見ていると訓練モードの「アティストップ」から「ピーピー」と音が連続して鳴り始めました。 「アティストップ」を見ると10時55分から11時04分までに70羽入舎していますので、何時でも餌はOKですがまだ1羽未帰還です。
この鳩くんは前にも「ブログ」に登場した「08FF08006PB♂」くんです。08年の秋レースで名立150Kレースで翌春帰りをして、この秋レースで、坂井350K3日目、高浜446K翌日帰りと何とか来春レースに駒を進めたのですが毎日舎外でこの1羽だけ別行動のようで毎日午後に戻ってきます。
でも、夜の餌の時にガツガツ食べないので飛ばないで何処かに逃避して寝に帰ってくるのかと思っていますが、果たして来春の成績はどうなるものでしょうか?? 11時30分に選手鳩くんの餌を与えに行きました。
1羽辺り16gで72羽分の1180gを持って鳩舎に行くと今日も出迎え鳩くんが沢山いましたので口笛を吹いて餌箱に入れてあげました。
お腹のすかしている鳩くんたちはテンポの良い音で食べているので直ぐになくなりましたが、日ごとに出迎えの数も増えているので、舎外をした日は1食17gで休んだ日は15gに変更しようか悩んでいます!!
給餌を終わらして家に戻ってくるともう直ぐ12時ですが、コーヒータイムにする事にしました。
PCを開いてリラックスしながらコーヒーを飲んでから、お昼ご飯を食べました。
今日は管理人のお袋さんの命日なので夜にお線香を上げに行って兄貴と一杯飲むので、それまでに終らすことが沢山あったので嫁さんと出発です。
先ずは、昨日出来上がった連合会会報に掲載する資料を連合会広報委員長の自宅へ持っていってから、「乙のどっこん水」を汲みに行きました。(20×2個で2日〜3日持ちそうです。)
帰りに、ホームセンターによって「タワシ2個」と「水浴び容器12t×350×450mm」を在るだけの2個を買ってきましたがまだ足りないので入庫したら買いに行きます。
それから、スーパーに行って夜のお酒の肴を買って来ました。
兄貴は一人者なので、管理人の家からも肴を少し持ってゆかないと豪華にならないのです。
家に帰ってくると16時近くになっていました。
嫁さんは、夜の肴作りに入りました。管理人は、夜の給餌に取りかかりました。
選手鳩くんには朝と同じ1羽辺り16gの1180gを持って与えたら見ている前で食べ切りました。
給餌を終わらせてから家に戻って「ブログ」を書き始めました。
18時までに行くので、「ブログ」も何とか間に合いそうです。嫁さんの夜のお酒の肴も間に合いましたので、これから着がえてから出発します。
途中でお供えとお花を買って久しぶりにお袋に会ってきます。
それでは、今日は早いですがこの辺で「グッドラック」です。
2009.12.02:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
12/1日 平穏が一番です。
お晩でございます。
昨夜は、「009号溺死」に対しての原因指摘を戴きました。
指摘内容は、「水浴用のタライが大きくて深過ぎるので、羽根が濡れて水分を含んで重くなった状態で他の沢山の鳩が入って来たので外に出ようとするがタライが深いので壁になって逃げられなくなる」と言うのです。
この仮説は現実味があり、現在種鳩♀ちゃんの所で使用している「12×260×300mm」位の大きさの物いれをホームセンターで購入することにしました。 もう、これで「水難事故0」を誓って就寝しました。
今朝も、「朝寝坊虫くん」が元気で管理人が起きたのは7時40分になっていました。
外の空は一段と澄み切った真っ青で昨日のアクシデントを忘れてしまうような気持ちの良い朝ですが、ヒーターの前で着替えをして新聞を読んでいる管理人です。 嫁さんから「ご飯食べましょう?」と何時もより早く声が掛かりました。
良く考えると今日は火曜日で、「家庭ゴミ」と「缶の日」なので早く朝食を食べてゴミ捨てに行ってとの指導なので急いで嫁さんと朝食を食べました。
ゴミ捨ての時間は9時までなので、食べ終わって歯を磨いて8時30分に外に出て澄み切った青空の中でのゴミ捨てです。
嫁さんは家庭ゴミを1袋と空き缶を用意して、管理人は鳩のゴミ2袋を用意しました。
管理人は鳩のゴミと家庭ゴミを各一個づつ持ってゴミステーションに歩いて向かいました。
ゴミステーションに収めてから家に戻ろうとしたら、嫁さんが、鳩のゴミと空き缶を持って歩いてきてくれましたので迎えに行って鳩のゴミを持って無事に今日のごみ捨ては終わりました。
家に戻ってから、選手鳩舎に行って挨拶をしてから羽根を痛めたBCP♂くんを隔離してから外へ出てもらいました。
鳩くんたちは澄み切った青空に吸い込まれるように何処かへ消えて行きました。外で10分20分30分と雑草取りをしながら見ていましたが影も形もなく遠征から帰ってきません。
管理人にとっては余り面白くない舎外観戦でしたので、他の鳩くんたちの給餌に取りかかりました。
水は、昨日の夜「乙のどっこん水」を与えたので交換はしませんが、昨日「ブログ」に載せられなかったので今日の「ブログ」に「乙のどっこん水」の取り口風景を掲載します。
鉱物飼料を追加してから、種鳩♂くんには1150gを、種鳩♀ちゃんには1250gを与えました。
♂♀くん共、残さないので丁度適量と思うので当分この量を続けようと思います。
選手鳩くん以外の給餌を終わらせてから外に行くと、選手鳩くんはまだ澄み切った青空を飛んでいました。
管理人は、太陽くんに照らされた雑草くんの整理をしながら選手鳩くんの降りてくるのを待っていました。
10時になった頃に鳩くんたちは、鳩舎の屋根に降り出しましたので今日の飛翔時間は何時もよりも少なくて65分ぐらいです。
10時30分に、1羽16gの72羽分1180gの餌を持って鳩舎に向かいました。
入り口には10羽以上の鳩くんが管理人の足音を聞いて出迎えてくれました。
餌箱に入れてあげると、皆われ先にと食べ始めて見ているまえで直ぐに食べ切りました。
この時期(11月〜2月)に若鳩を見るのが一年中で一番わくわくします。
理由はこの時期に1Wで鳩くんが「一皮むける」のが判るので、「アレ、この鳩なんだろ?」と思うときがこれからちょくちょくあるからです。まだ今年はありません。
給餌を終わらして家に戻ったら11時30分を廻っていました。
PCを開いてメールをチェックしたり、何時ものHPを見たりしながらコーヒーを飲んでリラツクスタイムです。
お昼は、暖かいお蕎麦を嫁さんと食べながら「昨日の今頃は大変だったネ?」と嫁さんが話し出しました。
管理人は、気持ちの整理が済んでいたので「もう、忘れちゃった!」と答えました。薄情な管理人がここにいました。
PMは、連合会会報の血統書と優勝鳩舎アンケートを書き上げてFDにコピーしました。
それから総合成績表をPCからコピーしてやっと全部終りましたので、明日「乙のどっこん水」を取りに行くときに届けようと思っています。
その他の諸々をしていたら薄暗くなってしまったので、慌てて夜の給餌に向かいました。
選手鳩くんには朝と同じ1羽辺り16gの72羽分1180gを持って選手鳩舎に行って与えましたが、朝よりもゆっくりでしたが見ている前で全部食べ切りました。
給餌を終わらせて家に戻ってきて「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしてから、晩酌付きの夜ご飯を食べてから「ブログ」の続きを書き始めました。
今日は、これからお風呂に入って体を暖めてから就寝しますので、今日はこれで「グッドラック」です。
2009.12.01:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/30日 ”ナッキー009号”が水浴中溺死しました。4羽目です。
お晩でございます。
今朝は、6時40分ごろに目が覚めても中々起きられず、結局遅い何時も通りの7時30分頃に起きました。
外は、青空も見えている舎外日和です。
今週は余り良くない天気を予想していたので幸先の良い週明けのようです。 ヒーターの前で着替えをして新聞を読んでテレビを見だしたら、嫁さんより「ご飯食べましょ?」と声が掛かり「フルーツヨーグルト」をデザートで朝食を食べました。
少し、テレビを見てから8時50分に外に行きました。
外に出ると、太陽が一杯で絶好の舎外日和なので直ぐに選手鳩舎に向いました。
挨拶をしてから、翼を傷めた成鳩のBCP♂くんと先週魔の300K後日帰りのB♀ちゃんの二羽を隔離して、二日振りの舎外に出てもらいました。 二羽が下の方に飛び立ったので、飛べないのかと心配して外に出て探しましたが見当たらなかったのでちゃんと飛び立ってくれたようです。
空を見渡しても、鳩くんの姿は確認できないので直ぐに遠征に行ったようで、二日間の休養が良い方に向いたようです。
家庭菜園の雑草採りをしながら舎外を見ていましたが全然姿を現しませんので、他の鳩くんの給餌を始めました。
水はそのままにして、鉱物飼料を追加してから種鳩♂くんには1150gを、種鳩♀ちゃんには1250gの餌を与えました。
選手くんたちはまだ飛んでいます。もう直70分を経過しますが鳩くんたちは一羽も降りずに飛んでいます。
鳩くん任せにして管理人は、この暖かい陽射しの下で雑草採りをしながら降りるのを待っていました。
10時30分ごろに降りて来ました。家の中から訓練モードにしている「アティストップ」のピーピーと入舎した音がドンドン聞こえてきました。 外を見回すと鳩くんは飛んでいないようなので、1羽辺り16gの72羽分1180gの餌を持って選手鳩舎に向いました。
階段を上がりながら口笛を吹くとお腹のへらした鳩くんたちが騒ぎ始めました。
入り口は珍しく賑わっていますので鳩くんを避けながら餌を与えたら、テンポの良い音が聞こえてきて直ぐに餌はなくなりました。
給餌を終わらせてから、余りにも天気が良かったので水浴をする事にしました。
選手と種鳩の3箇所にタライに水を入れると、我先にと何処も水浴を始めました。
ここの時点で誰もが今日の悲劇は予想しないと思います???。
やっと朝の管理を終って家に戻ると11時15分でした。
嫁さんにコーヒーを用意してもらってPCを見ながらコーヒータイムです。
昨日見つけた「乙のどっこん水」を取り行こうと話したら、昼食を食べてからという事になりました。
直ぐに嫁さんは準備に入って12時10分位に食べ始めて30分には食べ終わったので水浴の具合を見に鳩舎に行きました。
1階の種鳩♂くんのところに行くとタライの中にBCが1羽浮いていました。
ヤバイと思い取り出して見ると、何と一番の飛び筋の「ナッキー009号」でした。
何で!と思いましたが、まだ硬直もしていないので、家に持ち帰り、嫁さんに「009が死んだ!」「タオル」「ドライヤー」と叫びました。
何がなんだか理解できない嫁さんは最初ボケっとしていましたが、やっと理解して「タオル」を持ってきて鳩くんの体と管理人の手の平の間に敷きながら、嫁さんは濡れた体と羽根を拭き初めました。
管理人は、009号の口を開けて人口呼吸を始めました。
「タオル」では間に合わないので「ヒーター」の前で「ドライヤー」で乾かしながら、人口呼吸を続けました。
嫁さんが、真っ白だった後に赤みが差して来たよ!!管理人のタオル越しの温度も冷たくはならなかったので蘇生を信じて二人で精一杯奇跡を信じましたが、13時30分で現実を理解して往生してもらう事にしました。
009号くんの生まれた年の2001年の12月に”ナッキー平戸号”とその父親を同じように溺死させた教訓を生かせずにゴメンネ??
現在の管理人鳩舎で一番の飛び筋(ナッキー福江号×ナッキー指宿クイン号)の009号くんありがとう。
直娘に、地区N700K総合優勝、桜花賞950総合2位。孫に羽越GP900K地区総合2位を残してくれてありがとう。
選手鳩舎にも、直仔が3羽いますので009号くん天から見守ってください。
009号くんに感謝感謝の管理人です。
鳩舎の管理室に一時置いて、嫁さんとミネラルウォーターの「乙どっこん水」を取りに行きました。
管理人の思っていた場所ではなく別の場所が現在の取り口に変わっている事を今日始めて知りました。
20ℓの容器2個を満水にして戻って来ました。
本来なら今日から009号くんも当然飲む予定だったので、鳩舎の直ぐ傍に埋葬して上げてから今日はお腹一杯食べて飲んでもらおうと思って、餌と「乙のどっこん水」をお供えしました。
管理人は、009号くんに合掌して感謝感謝で送り出しました。
その他の鳩くんたちの飲水器も「乙のどっこん水」に取替えました。
それから、夜の給餌に取り掛かりました。
選手鳩くんには、1羽辺り16gの72羽分1180gの餌を持って鳩舎に行きました。
入り口には10羽位の鳩くんが管理人を待っていました。
餌箱に入れてあげると、朝よりは遅いペースですが管理人の見ている前で食べ切りました。
給餌を終わらせて家に戻って来たら16時30分になっていました。
管理人は、PCを開いてメールを見てから返信を打ってから一通りのHPを見てから「ブログ」を書き始めました。
これから、お風呂にゆっくり入って体の心から温めて少しでも傷心を癒せればと思っていますが、ダメならば晩酌で心を癒したいと思っていますがどうなりますか?
両方とも取り入れて、少し気楽になってこの「ブログ」を終らせることが出来ました。
最後に、009号の埋葬した写真と、「乙どっこん水」の取り入れ口の写真のどちらを「ブログ」に掲載しようか迷いましたが、009号の埋葬した写真を掲載しますので、ご冥福を祈ってください。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.30:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/29日 平穏な日曜日です。
お晩でございます。
今朝は睡眠タップリで7時30分に起きました。
外は青空が多く見える舎外日和ですが、今日は日曜日なので舎外は休みでノンビリデーにしたいです。
ヒーターの前で着替えながら珍しく新聞の全ページ目を通してからテレビを見ていました。
今日は日曜日ですが、嫁さんは仕事なので「ご飯たべましょ?」と声が掛かりました。
久しぶりの日曜日限定メニューの「トースト」「野菜ポトフ」「コーヒー」食後は定番の「フルーツヨーグルト」の豪華そうな朝食を食べました。
歯を磨いてからやっと鳩舎へ出陣で、時間は9時を廻っていました。
外に行くと太陽くんが顔を出して暖かく感じるので、家庭菜園の雑草を整理してから選手鳩舎に行きました。
挨拶をしてからご機嫌伺いで鳩くんたちを見ているとリラックスしていますので、管理人の「今日は舎外は中止だ!」と言う気持ちを察しているようにも感じました。
給餌を始めました。水の交換から鉱物飼料を追加してから、種鳩♂くんには1150gを種鳩♀チャンには1250gを与えました。
例年の管理人の種鳩舎では、この時期になると床一杯にトウモロコシが散乱しておりましたが、今年はここまではシビアに給餌をしているので一粒のトウモロコシも残っていません。
−−−良い方向だと思って来年は今年以上の仔鳩が出来るかと期待しています。
選手鳩くんたちには、何時もの1羽16gで72羽分1180gの餌を持って鳩舎に行きました。
足音を聞いて入り口には5羽から6羽の鳩くんが出迎えてくれました。
餌箱に餌を入れるとかなり良いテンポで食べていますので調子は良く感じ取れます。
管理人の見ている前で餌は食べ切りました。
給餌を終わらせて家に戻ろうとしたら町内会の副会長さんの姿が見えたので、嫁さんから頼まれた資料を渡しに行きました。
行くと丁度、畑で大根堀りをしている最中で採りたての新鮮で大きな大根を4本も貰って来ました。
ありがとうございます、実は家族で食べて葉っぱは鳩くんに食べてもらおうと思いました。
電話があって「岡ちゃん」と「春ちゃん」たちが13時頃に遊びに来ると連絡が入ったので、その前に坂町のTo鳩舎に品物を届けに行きました。
考えごとをしていたら、近道に入る所を過ぎてしまって遠回りをしてしまいました。
でも、それが幸いして「乙のどっこん水」か放水されているのが確認できました。
10年位前までは溢れる勢いで放水されていたのですが、ミネラルウォーターブームで「乙のどっこん水」として売り出されたためにその後は放水が止まっていました。
最近になって、鳩くんたちも我々人間と変わらず「健康食ブーム」になっておりますので「乙のどっこん水」が使えればと思っていた矢先だったので、今日は非常に良い発見になりました。
今日は時間がなかったので明日はホームセンターで「水タンク」を買って「乙のどっこん水」を取りに行ってきます。
To鳩舎に行って用事を済ませて帰って来ました。
時間は12時40分になっていたので急いで、昨晩の残りの「カレーライス」を暖めて食べました。
それから、コーヒーを沸かしたりして準備を始めたら3人で遊びに来られました。
丁度晴れていたので3人に手伝ってもらって鳩くんの目を撮ることが出来ました。
3人は鳩舎に入って鳩見学なので、管理人は家に戻ってお茶の準備を始めました。
「岡ちゃん」がみたらし団子をお土産に持ってきたので、緑茶とお菓子の準備をして3人に上がってもらいました。
楽しく鳩談義をしていたら、「春ちゃん」か16時に親父さんを床屋さんに連れて行く予定との話しになって、競馬の「ジャパンカップ」を見てから帰られました。
管理人は、送りに出てから家に戻り後片付けを終らしてから早いですが夜の給餌に行きました。
選手鳩くんには、1羽辺り16gの72羽分1180gの餌を与えたら、管理人の見ている前でやっと食べ切りました。
給餌を終わらせてから、灯油がなくなったので、今夜に灯油が切れたら大変なので灯油とガソリンをスタンドに買いに行ってきました。
戻って来てから、「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしたので、これからお風呂にゆっくり入って冷えた体を温めて出てくる頃が20時なので、それから、テレビでボクシング世界戦「内藤対亀田戦」を見るか!NHKの「坂の上の雲」を見るか!迷っています。
いずれにしても平和な日曜日です。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.29:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/27日 28日 昨夜は山形の師匠とその仲間と忘年会でした。
お晩でございます。
昨夜は山形泊りだったので今日は二日分の「ブログ」になります。
昨日の朝も長時間ドライブに備えて睡眠優先で7時間の睡眠を確保して7時10分に起きました。
外は、予想よりも良くて青空もある舎外日和とドライブ日和でラッキーな一日になりそうです。
着替えをしながら新聞を読んで嫁さんと朝食に「フルーツヨーグルト」を食べてから8時20分ごろに鳩舎に向いました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてからご機嫌伺いをしたら、昨日主翼を傷めたBCP♂くんはしょんぼりしていましたが、その他の鳩くんは飛ぶ気満々なので出舎口を開けて外へ出てもらいました。
今日は屋根にも止まらず全鳩くんが飛び立ってくれました。
管理人は外に出て鳩くんの行方を捜したら、空高く一団で飛んでいました。 15分位飛び具合を見てから、給餌に取り掛かりました。
今日は山形泊りなので2食分を朝に与えますので間違えないように始めました。
水の交換、鉱物飼料の追加をしてから種鳩♂クンには2300gを、種鳩♀チャンには2500gの餌を与えました。
選手鳩くんには1羽辺り32gの71羽分2280gの餌を餌箱に入れて来ました。
外に行って舎外を見るとまだ全鳩くんは一団で飛んでいます。
やっと成鳩くんたち10羽(1羽の鳩くんはダウン中)も途中で急降下して来なくなり最後まで飛ぶようになりましたので、やっと「猛禽ちゃん」の被害から逃げられる態勢が整ったようです。
---これで先ずは一安心ですが、菊花賞経験若鳩くんと成鳩くんの900K以上の経験鳩くんを12月中旬に舎外復帰しますのでもう一回山場がやってきます。
後は鳩くん任せにして家に戻って来ました。
時計を見ると9時を廻っていましたので急いで準備を始めました。
まずは、「アティストップ」を訓練モードにセットしたり、持ち物チェックをして着替えて9時40分に出発しました。
ガソリンの補給をしてから、嫁さんの実家へ行ってお土産の「笹ダンゴ」を引き取って一路仙台に出発しました。
R7号線からR29号線経由でR113号線を走って新潟県から山形県へ、更に宮城県へ入って白石市に入ってR4号線に入って白石ICから東北高速道路に入って仙台南ICで降りてMo鳩舎に着いたのは13時40分位でした。
色々なお話を伺ってから銘鳩達も見せて頂き、アッと言う間に時間が過ぎて16時40分に失礼しました。
夜の18時30分から山形の師匠の近くで忘年会があるので、超急いで帰らなくてはなりません。
ボロ車で一生懸命に飛ばしたら、白石ICに30分で着きましたので何とか間に合いそうです。
後1時間20分なので、R113号線も超急いで走りましたが一般道は中々思うように行きませんが、追い越しOK区間を十二分に活用して走ってきたら何と18時15分に師匠の家に着きました。
それから師匠を乗せて会場へ直行です。
着くと、後を追った来たようにO氏が入ってきました。
部屋に行くと二人のKu氏がお風呂から上がってスタンバイOKです。
後Wa氏お一人ですが宴会場に着くと間もなく到着して宴はスタートしました。
Ku氏の菊花賞優勝祝いも兼ねて、大昔話から現在まで鳩鳩鳩の話しで、気の会う仲間との宴は楽しくて直ぐに11時位になってお開きとなりました。
管理人と両Ku氏は泊りなので部屋に帰って12時過ぎまで鳩談義をしてから就寝しました。
何時もの事ながら、今回もお風呂にも入らずの就寝でした。
今日の朝は、7時過ぎに目を覚まして8時から朝食を食べてお二人からお土産まで戴きました。ありがとうございました。
8時40分に帰路に着こうとしたら、若女将さんから「さみだれでブログ書いていませんか?」声を掛けられました。
見ていますとのお話で、嬉しいやら恥ずかしいやら?お礼を言って帰って来ました。
忘年会の写真を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
R113号線で戻ってきましたが、出発するときは青空も見えるマアマアの天気でしたが、山の中は雨模様で新潟の天気が心配でした。
新潟に近づくにしたがって青空が見えて来ました。
家に着いた10時30分には太陽さんも顔を出して歓迎モードでした。
荷物を降ろしていたら、お土産に貰った大量の野菜には嫁さんも大喜びで喜んで荷物降ろしを手伝ってくれました。
家に入って、嫁さんと昨日の話しをしてからコーヒーを飲んでやっと鳩くんの朝の給餌に向かいました。
選手鳩舎に行って挨拶をして元気そうな顔をみて安心しましたが鳩くんも舎外が中止なので安心したと思いますが!!
皆の水を交換、鉱物飼料を追加してから、種鳩♂くんには1150gを、種鳩♀チャンには1250gを与えました。
選手鳩くんには1羽16gの71羽1140gの餌を与えたら直ぐに食べ切りました。
給餌を終わらして家に戻って来てから「アティストップ」の昨日の入舎時間をチェックしました。
9時47分に3羽、10時38分〜47分にその他の鳩くんが入舎していますので77分〜137分飛んだ計算になります。
でも1羽迷い込み鳩が打刻されているので、慌てて探しに鳩舎へ行きました。
BC♂の鳩くんで管理人の鳩くんと似ているので中々見つからずにやっと見つけ出して隔離しました。
先ほど一旦顔を隠した太陽くんが再び顔を出し始めたので、嫁さんに手伝ってもらい5羽のオークション出品鳩くんの目の写真を撮り始めましたがあと1羽を残して太陽くんが顔を厚い雲が覆ってしまったので止む無く終了にして家に戻ってきました。
嫁さんと昼食を食べてから、義姉さんから貰った大根の葉を鳩くん用に作ってもらって全鳩くんに与えました。
それから、15時過ぎまで、PCを開いて、先程の「アティストップ」のデーターを基に在舎データーの整理をしました。
先週の舎外再開からの失踪は遅仔を別にすると1羽もなかったのが確認出来て良かったです。
15時過ぎてから選手鳩くんの所に行って一部確認したかったので鳩舎に行き、10羽位掴んで確認しました。
それからまだ早いですが、夜の給餌を始めました。
選手鳩くんには、1羽16gで72羽の1160gの餌を与えたら見ている前で全部食べ切りました。
調子は上々のようです。
給餌を終わらせてから家に戻って来たら、時間はまだ16時20分でした。 PCを開いて、メールを見てから返事を書いてやっと「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かして一日ぶりのお風呂をゆっくり入ってから夜ご飯を食べました。
今日は昨日タップリ飲んだので休肝日です。
食事後「ブログ」の続きを書き始めました。
何だかんだ言ってもやはり疲れたので、今日は、この「ブログ」を投稿してから少しリラックスしてから就寝して明日に備えます。
それでは今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.28:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
11/26日 猛禽ちゃんの襲撃から避難している鳩くんです。
お晩でございます。
昨夜も24時近くに就寝しました。
今朝は、布団の中でウトウトしてから7時35分に起きました。
外を見ると今日も青空一杯の舎外日和です。
今週はずっと良い天気が続いていますが、冬に向っているのでこの反動が怖い管理人です。
明日からは天気は下り坂ですので今日中に、もう一羽今秋レースの後日帰りを期待したいと思っています。
今秋レースの後日帰りは年内に5羽、翌春に2羽を目論んでいますので昨日までに2羽帰ってきたので後3羽です。
今日の晴天を逃すと当分廻ってこないので期待大です。
着替えをしながら新聞を見て、テレビを見ていたら嫁さんから「ご飯にしましょ?」と声がかかったので、今日も鳩くんは後回しになりました。
朝食の手伝いをして嫁さんと朝食を食べてから8時50分にやっと鳩くんの下に向いました。
外へ出ると、新潟の11月下旬とは思えないような晴れ晴れとした天気で思わず家庭菜園を散策してしまいました。
散策といっても5分もあれば十分ですので、直ぐに選手鳩舎に行きました。
挨拶をしてからご機嫌伺いをして様子を見たら1羽鼻コブが汚れているように見えたので捕まえてチェックしましたが大丈夫そうでしたが、念のために「ジョサマイ錠1/2」と「エビオス錠」を投薬して舎外は中止しました。
その他の鳩くんには舎外に出てもらいました。
全鳩くんたちは屋根にも止まらずに飛び立ちました。
外に出て確認すると青空高く一塊で気持ちよく飛んでいます。
今日も飛んでいる鳩くんに朝陽が羽根の裏に反射してキラキラ綺麗で管理人のストレス解消剤にもなっています。
15分ぐらい見て楽しんでから、他の鳩くんたちの給餌に取り掛かりました。
鉱物飼料を追加してから水を交換して、種鳩♂クンには1150gを種鳩♀チャンには1250gのえさを与えました。
外に出ると一羽降りていましたので竿で追ったのですが飛ばずに鳩舎の横の木の枝に止まりました。
その時は、この鳩賢くて「猛禽ちゃん」に襲われないために止まったと思って「ブログ」に載せようと思って写真を撮りました。
でも、夜の給餌に行ったらこの鳩くんが片翼を落としていましたので、何かのアクシデントで片翼を傷めて逃げ帰って入舎口が閉まったいたので安全な場所に非難していたようです。−−−相変わらず鳩くんの心が理解できない管理人です。
入舎口を開けてから、暖かい外で鳩くんが飛んでいるのを見ながら外仕事をしていると3羽位降りて来てアッと言う間に入ってしまいました。
その後も外仕事をして家に戻ると10時を過ぎていました。
管理人はPCを開いて、メールのチェックしてから、何時も見るインターネットのHPを見ました。
今日も、会報に掲載する25羽の入賞鳩くんの血統書作りです。
書き込んでいると、春レースの入賞鳩くんは大部分失踪して今はいません。
毎年なんでこんな使い方をしたのか反省するのですが、翌春レースになると毎年イケイケドンドンで後の祭りです。
今春レースも福岡空港桜花賞の優勝と2位の鳩くんを桜花賞で配合の♂が落ちたのに、お構いなく佐世保1030Kに参加したら帰ってきません。
特に2位鳩くんは6月29日生まれで4枚しか換羽していない遅仔ですが、600Kが総合12位で948Kが総合14位で今考えれば十二分の成果ですが佐世保1030Kで失踪です。−−−アーもったいない。
血統書を作っていると10時20分にピーピーと鳴り出したので選手くんたちが降りてきたようですが、11時30分ごろまで作ってから鳩くんの餌を与えに行きました。
1羽辺り16gで71羽分の1140gの餌を持って鳩舎に行きました。
入り口には10羽以上の鳩くんが出迎えてくれました。
管理人は直ぐに餌箱に餌を入れてあげたら喜んで直ぐに食べ切りました。
給餌を終わらして家に戻ると、嫁さんからメールが入っているヨと言うので、メールを見てから返信を書きました。
引き続いて血統書作りを始めました。
途中で、暖かい「カレーウドン」の昼食を食べて16時過ぎまで続けました。
血統書の8割位は書き上がったと思います。
それから、外に行って「雑草くん」の片付けをしてから鳩くんの給餌に向かいました。
選手鳩くんには、1羽辺り16gの71羽分の1140gの餌を持って鳩舎に行きました。
餌を与えましたが、朝よりはテンポが悪くて残すかと心配しましたがやっと食べ切りました。
この時にやっと1羽片翼を落としているのに気が付きました。
今春600Kまで帰還したBCP♂くんですが、直っても来春の長距離レースは無理と思いますので700Kまで残ればSTOPして再来年に期待します。
給餌を終わらせて家に戻って「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂に入ってゆっくり温まってから夜ご飯を食べてから、「ブログ」の続きを書き始めました。
明日も予定が入っていて長距離ドライブになるので「ブログ」を投稿して就寝しますので、今日は、この辺で「グッドラック」です。
追記です。明日は朝9時頃出発して東北方面に所用で出掛けてその帰りに山形の師匠とそのお仲間との忘年会があって帰りは明後日になるので、明日の「ブログ」はお休みです。
明後日に書きますので宜しくお願いします。
2009.11.26:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ