レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

お晩でございます。

昨夜は、三日分の「ブログ」を書いたので寝たのは2時30分になってしまいました。
 最近の管理人は、段々「夜型人間」になりつつあります。
今朝は眠くて眠くてやっと7時50分に起きましたが睡眠時間5時間一寸なので寝ぼけ眼の管理人でした。
 洋間に行くと、灯油切れでヒーターは動いていないので寒くてPCの部屋に行ってヒーターの前で着替えを始めました。
 着替えが終る頃に嫁さんから「ご飯食べましよ?」声が掛かりましたが、管理人は灯油を買いに行くのが先と言って断りました。
 管理人は、防寒着を着て外に行きました。
外は曇り空ですが雨は降っていないので、急いで空いた灯油タンクを車に積んでスタンドに向いました。
 スタンドで灯油とガソリンを入れて戻ってきました。嫁さんに直ぐにヒーターに灯油を入れてもらいました。
 管理人は、その足で「乙のどっこん水」の補給に向かいました。車で15分掛けて乙地区まで行くと、雪は完全になくなっていたので直ぐ傍まで車を乗り付けて汲んで来ました。
 水のタンクを物置にしまって家に戻ったら9時になっていました。
部屋も暖かくなっていて気持ち良く嫁さんと「フルーツヨーグルト」で朝食を食べました。
 少し休んでから選手鳩舎に向いました。選手鳩くんの3日振りの舎外が始まります。
 挨拶をしてから、怪我の鳩くん1羽を除いて外に出てもらいました。
全鳩くんが大空に飛び立ってくれるのを期待しましたが、二羽ぐらい鳩舎の屋根に降りているようですので急いで外に行きました。
 久しぶりに竿で追って飛んでもらいました。
三日ぶりの舎外なので、先ずは「猛禽ちゃん」の餌にならないのが第一目標になります。
 全鳩くんが重めに一団となって飛んでいるので写真に収めましたので「ブログ」に掲載します。
 後は自然にお任せしてその他の鳩くんの給餌に移りました。
新鮮な鉱物飼料を追加してから、「乙のどっこん水」に取り替えました。
 今日から、虫下しを与えるので餌にまぶし易いように「乙のどっこん水」40CCで溶かして餌にまぶして種用と選手鳩くん用の今日の餌を用意しました。
 乾かしてから、種鳩♂くんと♀鳩ちゃんに2000gづつ与えました。
分離室にオークション鳩を保管したいので掃除を始めて3部屋綺麗にして3羽づつ入ってもらいました。
 外で選手くんたちを確認しようと思って見に行くと、鳩くんたちは降りていたので1羽当たり38gの3150gの餌を持って鳩舎に向かいました。
 入り口の歓迎は余り無いのでお腹は空いてないようです。
一日分の餌を与えて食べるのを見ていましたが途中で諦めて降りて来ました。
 種くんたちの餌を見ると無くなっていたので、不足をそれぞれ与えました。
給餌を終わらせて家に戻ってきました。
 訓練モードの「アティストップ」で舎外状況を確認すると、950K帰還鳩が1羽9時53分に入って飛翔時間は25分です。6羽が10時15分に、10時46分〜52分に6羽、57分〜11時6分までに29羽、10分〜35分に39羽の合計80羽が入っていたので、いつもPM帰りの一羽を除いて全鳩くん無事に戻ってきました。
 今日の3日ぶりの舎外は「猛禽ちゃん」の被害も無く成功でした。
家に戻るともうお昼でした。嫁さんは昨日でお勤めが終ったので、元の職場の人と昼ご飯を食べに行ったので管理人は一人で18番の「煮込みラーメン」を作って昼食を食べました。
 PMは久しぶりにゆっくりPCの前に座れます。
「メール」を見て返事も書いて、インターネットで何時ものHPをみて楽しんでいました。
 嫁さんが14時30分ごろ帰って来ましたので、今日発送する鳩くん4羽を送鳩箱に入れて資料を貼り付けて準備終了です。
 コーヒータイムで一昨日お土産で買ってきた御菓子を食べながらリラックスしてから、管理人は3羽のオークション鳩を出品しましたが、写真担当の嫁さんの方で時間が掛かって今だ写真は添付されていませんが今日中には添付しますので見てください。
 それから夕方になったので、宅急便に鳩くん4箱を持ち込みました。
帰ってきてから、選手鳩舎の窓を閉めに行ったら餌が沢山残っていました。明日回収します。
 家に戻ってやっと「ブログ」を書き始めました。
17時30分過ぎに一応終りましたので、今日はこの後、冷えた体をお風呂で温めてから晩酌付きの夜ご飯を食べて今日は早めの就寝に心掛けます。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です

 お晩でございます。

26日の朝は、突然の嫁さんの「もう時間ダ!!」「6時20分ダ!!」と言う驚いた声で目を覚ましました。
 管理人はトッサに「目覚ましは30分進んでいる」と思い「今5時50分なので不味い!」と思って飛び起きました。
 鳩くんたちの餌は上げられませんが、昨日の内に今日の準備を済ませてあったので後で連絡して嫁さんに上げてもらえるので「ラッキー」と思いました。
 着替えをして、カバンを持って、切符だけ確認しました。
大変だったのは嫁さんの方で、先ず管理人の着替えを用意してから着がえて車を玄関まで持って待っていました。
 管理人は乗り込み、要領よく走って駅に着いたのは6時7分で改札口を通過すると6時8分発の電車がホームに入って来ました。
 これぞ「スベリ込みセーフ」でした。電車に乗って外を見るとまだ真っ暗でした。
 少し走ると薄明るくなり始め、外には先日の大雪が沢山残っていて夜明け前の薄暗い景色は「山水画」の世界のようです。
 電車は6時55分に新潟に着いて、7時10分の新幹線で東京に向います。
今日は10時からと13時からの二回の会議が有ります。明日も13時から会議があるので今日は帰れません。
 そのために今日の夜は高校時代の同級生と忘年会をセットして貰っていますので今夜は横浜泊となります。
 何人集まるか分かりませんが楽しみです。(羽越本線車中にて)

予定通りに7時10分新潟駅発の新幹線に乗って9時50分に目的地に到着しました。
 東京は青空一杯で暖かくて素晴らしい解放感で雪国の管理人にとっては羨ましい限りです。
 着いてから、先ずは嫁さんにTELを入れて鳩くんの給餌を頼みました。
昨日、二日分の餌をそれぞれ分けて用意してあったので、直ぐに理解してもらえてよかったです。
 会議は予定時間より若干遅れて開催されましたが予定通り終了して、昼食のお弁当を食べました。
 PMは予定通り13時から始まり、予定より少し早い時間に終了しました。
会議に同席したお二人と東京駅まで色々お話してお別れしました。
 管理人は一路横浜駅に「京浜東北線」で向かいました。
管理人は以前「東急池上線の御嶽山駅」の傍に25年間住んでいて、高校は「蒲田」で勤めが「蒲田経由亀戸」だったので「京浜東北線」は管理人の青春時代でした。
 今日は35年以上をこの「京浜東北線」に乗ってタイムスリップしようと東京駅を出発しました。
 途中で「大森」「蒲田」と懐かしく思って外を見ますが、そこから見える景色は昔の面影はなかったですが、「川崎」「鶴見」と懐かしいところを過ぎて目的地の横浜駅に到着しました。
 6時集合の予定が30分も早かったので先に宿泊予定の「横浜国際ホテル」にチェックインしてから西口に向かいました。
 管理人は、詳しい待ち合わせ場所を良く聞いてなかったので、今日の幹事長のI君にTELしたら西口だと言うので後5分で行くといってTELを切りました。
 昔良く皆と横浜駅西口で待ち合わせをして、皆で「桜木町」「山下公園」等に歩いていったのを思い出しました。
 西口に着くと、どうしても昔のイメージと今のイメージがダブりましたが、交番前に昔と違った今の同級生の仲間「男5人女2人」が居ました。
 夏以来の4ヶ月ぶりの再会ですが、外見は還暦を過ぎましたが中身は直ぐに昔に戻りました。
 女性のInaさんが遅れるというので、今回も歩いて目的地の中華料理店まで歩きましたが管理人は何処を歩いているかは解かりません。
 遅れてInaさんが着て総勢9名が、一週間前に管理人が東京に来るからと無理言って急遽「忘年会」を開いてもらったので皆に感謝感謝の管理人です。
 なにを話しても、懐かしくも楽しくもなる仲間と時間を共有できることが最高です。
 イヤなこと等何処かへ消えて行きました。
話題は来年何処に行こうかと言う事になりましたが決まらずにやはり最後は親分のMiくん任せになりそうです。
 でも寄る年波には勝てなく、一次会でお開きになりました。
帰り道の良くわからない管理人は送ってもらって「ホテル」に着いたら22時40分なので遠い人は24時近くになるので止む終えない終了時間でした。
 管理人は、疲れていたので「バタンキュー」と一休みしてから、お風呂に入ってから寝ました。

 27日は、13時から会議なのでゆっくり寝ていることが出来ました。
目を覚ましたのは8時20分で、カーテンを開けて外を見ると青空一杯の晴れの天気でした。
 テレピを見ながら着替えをして、9時になったので10階へバイキングの朝食を食べに行きました。
 ゆったりと外を見下ろしながら食べる朝食はめったに有りません。時間が中々過ぎない今日の管理人の始まりです。
 朝食を食べてから部屋に戻って出発の準備をしてゆっくり10時に部屋から出てチェックアウトしました。
 今回はインターネットで申し込んだので管理人にも泊まれる安価でよかったです。
 歩いて横浜駅に行ってから急がないで昨日と同じ「京浜東北線」で東京方面に向いました。目的地の駅には11時に到着しました。
 会議開始2時間前ですので、近場の散策に行きました。
「U公園」で大道芸を全部見て面白かったので1000円チップを上げました。 「A横」にいって景気の良い掛け声を聞いてからやっと目的場に向いました。
 12時45分ごろに到着して皆様とお話してから、定刻の13時から会議が始まりました。
 会議は15時過ぎに終了してKaさんとOgさんと3人でコミニュケーションの食事に行きました。
 楽しく食べて飲んで18時まで楽しんでからお土産を買って18時58分の新幹線で戻ってきました。
 家に戻ったのは22時頃でした。嫁さんと二日間の話しをしてお風呂に入って寝ることにしました。
 嫁さんは娘の帰りが最終電車なので迎えに行っていました?
管理人は疲れていたので直ぐに寝ることが出来ました? すると携帯電話が鳴り出しました。
 着メロからすると管理人の携帯ですが、誰も出ません。管理人は目覚まし時計を見ると12時25分位だったので嫁さんは娘を迎えに行っていていないと思って起きだしました。
 携帯電話を見ると娘からでしたので、どうしたと聞いたら「お母さんは!」と言うので、エッと思って良く見るとお風呂場に灯りが点いているので声を掛けたら嫁さんだったので直ぐに迎えに行ってもらいました。
 管理人はお布団に戻って今度は朝まで爆睡状態となりました。

 28日は、疲れ気味で7時20分にやっと起きました。
今日は、上越市2箇所と長岡に行く予定があるので直ぐに着替えをして新聞もソコソコで鳩舎に向いました。
 二日ぶりの鳩くんたちです。選手鳩くん種鳩くんとも元気でした。
選手鳩くんは時間が無いので今日も舎外は中止にしました。
 先ず水の交換です。明日から投薬を予定しているので今日の水は「塩素タップリの水道水」を与えました。
 新鮮な鉱物飼料を追加してから、二日ぶりの食事です。
種鳩♂くんには2500g、種鳩♀ちゃんには2650g、選手鳩くんには3150gをそれぞれ二食分を与えましたが、思ったより食欲はありません。
 二日分を一度に与えたのですが、その影響は!解かりません。
とにかく餌を与えて家に戻って、二日ぶりの「フルーツヨーグルト」での朝食を食べました。
 食べ終わってから上越へ行く準備をしていたら、今日一緒に行ってくれる「春ちゃん」から連絡が入りました。
「豊栄IC」での9時30分待ち合わせを決めてから「春ちゃん」にお土産を買ってきてもらうことにしました。
 管理人は、9時05分ごろにやっと出発して、一路「豊栄IC」へ向いました。疲れ気味でしたが何とか予定通りに到着して「春ちゃん」とドッキング出来ました。
 「春ちゃん」の車と運転で一路上越市へ向いました。運転をしない管理人は気楽に出発です。
 今日の上越市への一番の目的はHa鳩舎から「フェルテルマン系」種鳩を購入が目的です。
 先ずは、上越市のMa鳩舎へ11時20分ごろ到着しました。
今年色々お世話になったのでお礼をしてから小一時間鳩談義をして失礼しました。 それから、近くの食堂で昼食を食べてからHa鳩舎に向かいました。
13時5分ごろ着いて、鳩談義をしてから目的の「フェルテルマン系種鳩」を選びたく鳩舎へ行って、沢山掴ませて貰って選んで来ました。
 戻ってきて事務所で鳩談義をして16時30分ごろ失礼しました。
帰り道に長岡のOg鳩舎にお邪魔しました。
 お土産に「フルーツヨーグルト」の素の「ヨーグルト」を持って行きましたが詳しくは嫁さんに聞いてくださいとお願いしました。
 20時45分位まで鳩談義をして帰って来ました。
帰りも「春ちゃん」の運転で無事「豊栄IC」に到着して、「春ちゃん」とお別れして帰って来ました。「春ちゃん」に感謝感謝です。
 22時15分頃に家に戻りました。荷物を降ろして家に戻ってきました。
今年最後の遠征計画が無事終了しました。
 疲れもどっと出てきますが、夜ご飯をを食べてからもう一仕事と思って「ブログ」書き始めました。
 今、1時10分で、書き上がりましたので投稿して今日の予定は終わります。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨夜は0時前に寝ましたので、今朝は何時もより一寸早い7時に起きられました。
 外を見ると、青空の多い良い天気で絶好の舎外日和です。
雪もドンドン融けているようで大助かりです。
 ヒーターの前で着替えをして居ると、今日は早くも嫁さんより「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。
 直ぐに食べられるのかと思って配膳を手伝っていたのですが、何か足りません そんなに何時も何時も甘くありません。管理人の仕事はちゃんと残してありました。
 定番の「フルーツヨーグルト」がありませんので管理人が作って、やっと朝食を食べ始めました。
 少し休んでから、防寒着を着て鳩舎に向いました。
選手鳩舎に行って挨拶をしながら様子を伺って外へ出てもらおうと出舎口の固定具を外したのですが、どうも疲れ気味の鳩くんが目立ちます。
 どうしようか迷った挙句、どうせ明日と明後日は東京に用事があるために舎外は中止ですので、二日も三日も大差無いやと言う結論で達したので思い切って中止にしました。
 管理人にとっては、大きな進歩なのか?後退なのか?は来春のレースで結論が出ると思います。
 時間も出来たので、今日は、種鳩くんと選手鳩くんに「ビタミンB+善玉菌」を餌にまぶして「疲労回復」と「消化促進」を図ることにしました。
 一週間に最低一度は与えたいと思っているのですが中々出来ないのです。
理由は水に溶かしてから、餌にまぶすので時間も掛かり冬場は手も棒のように冷たくなるからです。
 「乙のドッコン水」を交換してから、種鳩くんには、♂♀全部で4000gの餌に160羽分をまぶしました。
 それを♂くんと♀ちゃんに半分づつ与えました。食べ切ってから残りの餌を与えます。
 選手鳩くんには3150g全てにまぶしまして鳩舎に持って行きましたが、舎外の休みのせいか?、温度が上がったせいか?食欲が落ちたので、入り口には余り迎えも無くてスムーズに餌箱に餌を入れられました。
 餌がまだ濡れているせいもあって食い込みは今一で中々食べ切りません。
根比べになりましたが、20分見ていましたが食べ切らないで2〜3羽がまだ突付いていましたが諦めて降りて来ました。
 途中で、種鳩♀ちゃんの給餌の様子を見たら餌が残っていなかったので、残りの餌を足して、何時もの2650gの餌を与えました。
 種鳩♂くんはまだ少し残っていましたが、残りの餌を与えて2500gの餌を与えました。
 給餌を終わらせてから、家に戻って一服です。PCを開いてから、メールのチェックをしてから何時ものHPを見て楽しんでしました。
 時計を見るともうじきお昼なので早目の昼食を食べてから、明日と明後日の二日間東京に用事があるので乗る新幹線を探してから駅まで切符を買いに行きました。 丁度「土日切符」があったので安価で買えて満足して帰って来ました。
その足で聖籠町の魚屋さんまで用事で行ってきました。
 帰ってくると余りに良い天気なので、種鳩♂くんの掃除を始めました。
床がコンクリートのために雪どけ水でグチャグチャになっていたので時間が掛かって途中で腕は痛くなるし、腰が痛くてイヤになりましたが何とか終らせました。
 収穫は餌袋で2個ですが、堆肥に使いたいのですが家庭菜園は雪に埋もれていて造れないので雪が消えるまで一時保管します。
 それから、明日は6時09分の中条駅発の電車で東京に行くので明日の給餌の準備に取り掛かりました。
 先ず「乙のどっこん水」を二日分用意して鳩舎に於いてきました。
餌も種鳩の♂くん♀ちゃんと選手鳩くん用をそれぞれ二日分用意してそれぞれ大きな入れ物に入れて来ました。
 明日と明後日の給餌は、明日起きたら直ぐに鳩舎に行って電気をつけて餌だけ入れて電気を消しておしまいの予定です。
 選手鳩舎の窓は、夜昼兼用になるように鳩が行き来できるだけ開けて来ました。明日の準備を終らせて家に戻りました。
 時間は16時を過ぎていました。「ブログ」を書き始めようと思ってPCを開いたら、師匠からメールが入っていたので返事を書いてから「ブログ」を書き始めました。
 途中で、食器洗いとお風呂を沸かしました。
今日は、これからお風呂に入って冷えた体を温めてストレス解消してから、「新潟名鳩会チャリティオークション鳩」を二羽出品しようと思っています。
 売上金を「社会福祉協議会」への寄付を予定しておりますので是非ご協力をお願いいたします。
 それから、晩酌付きの夜ご飯を食べてから早目に就寝したいと考えております。皆様にお知らせがあります。
 管理人は明日と明後日の二日間東京に用事があり、帰りは27日の22時から24時になりますので「ブログ」は休ませていただきます。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨晩は、「ブログ」の立ち上げに時間が掛かってしまい、日がかわった1時30分に寝ました
 今朝は、爆睡して起きたのは8時30分で睡眠時間はちゃんと7時間確保していました。
 外を見ると青空も目立ち太陽さんも顔を出していて、最近では良い天気なので舎外日和です。
 ヒーターの前で着替えを始めると直ぐに、嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声がかかりました。
 新聞もそこそこにして配膳の手伝いをして朝食を食べました。
食後はもちろん、蜜の沢山入ったりんご入り「フルーツヨーグルト」を食べて満腹状態になった管理人は、沢山の脂肪を蓄えて寒い冬の外へ出陣です。
 外に行くと、今日は何時もよりも暖かく感じました。
雪が沢山融けて「根雪解消」に繋がれば最高です。
 管理人の地方では、毎年根雪になるわけでは無いので根雪になる年とならない年では日頃の行動範囲が大幅に違うために最大の関心事となります。
 早く融けてくれる事を願いながら選手鳩舎に行きました。
挨拶をしてから、怪我の鳩くん2羽と何時も夕方に帰ってきて昨日は餌を食べていない「08FF08006PB♂」くんの3羽を除いて外へ出てもらいました。
 全鳩くん一気に飛んで行ってくれました。
管理人は、止まり木に山盛りに糞が溜まってきたので、一週間ぶりの掃除に取り掛かりました。
 掃除の途中でも、外の環境に脅えて戻ってきた鳩くんが入舎してきます。
夏場ではこんなことは無いので、やはり冬場の環境の方が厳しいという証かも知れません。
 こんな厳しい環境に打ち勝ってこそ来春レースでの活躍出来る鳩くんに成長している事を期待している管理人です。
 でも、逆のことも心の中で考えているので本当の事は解かりません。
掃除が終わった頃には15羽位の鳩くんが入舎していました。
 それから、その他の鳩くんの給餌に取り掛かりました。
「乙のどっこん水」を取り替えてから、種鳩♂くんには2500gを、種鳩♀ちゃんには2700gの餌を与えました。
 給餌を終わらせて外で見ると50羽ぐらいの集団でまだ飛んでいます。
外は陽が照っていて雪融けもドンドン進んでいましたので少し「雪割り」をしてから家に戻りました。
 時計を見ると11時になっていました。
訓練モードの「アティストップ」を覗くと32羽の鳩くんが入舎していましたので帰還時間を見ると、飛ばして30分以内に7羽で若鳩は2羽、60分以内までには9羽入舎して若鳩は2羽でした。
 内訳は成鳩12羽、若鳩4羽(その内2羽は怪我した鳩で舎外2日目でした)となりました。
 成鳩が如何に飛びたがっていないかを証明していますが、鳩舎の構造と大きさから別々に管理できません。
 何時かは、適材適所に保管管理できる鳩舎をと思っていましたが、もう再開30年以上経って夢の実現は出来そうもありません。
 そんな事を考えていたら「アティストップ」から「ピーピー」鳴り出しました。やっと降りてきたなと思ってしばらく時間を置いてから「アティストップ」を見ると11時12分から22分までに47羽入舎していましたので、給餌に向いました。
 一羽辺り38gの83羽分3150gの餌を持って上がって行きました。
入り口には、大歓迎の渦で鳩くんが羽根を上げて廻っています。
 管理人は鳩くんをかき分けて餌を餌箱に入れるのがやっとでとにかく鳩くんを踏まないように気をつけるのが精一杯でした。
 餌は二食分をアッと言うまに食べてしまいました。
給餌を終わらせてから、雪に埋まっていた「大根の葉」が新鮮のまま姿を現したので鳩くんに上げることにしました。
 大根4本分の葉っぱを切り刻み山盛りにして種鳩くんと選手くんに食べてもらいました。
 天気は、太陽くんが時々出る良い天気なので、オークション出品予定鳩くんの目の写真を撮ろうと思ったら、相棒の嫁さんがいません。
 止むなく、全体の写真を撮ってから家に戻ってPCに取り込んでチェックしました。
 もう13時は過ぎたのに、まだ嫁さんは帰ってきません。
早く帰ってこないと、太陽くんが臍を曲げたら、目は写せなくなります。
 気をもんでいるとやっと嫁さんが帰って来ました。
早速、嫁さんに手伝ってもらって目を撮ろうと思いましたが、太陽君が雲の中に隠れてしまいました。
 しばらく待ってから太陽くんが再び顔を出したので、ここぞとばかり辺りで手際よく撮影できました。
 家に戻ってPCに落としてチェックして終わりました。
それから、昨夜の残ったカレーを温めて、美味しくなったカレーライスの昼食を食べました。
 PMは、種鳩くんの投薬スケジュールを決めようと思い始めましたが、色々と横から話があって纏まらないうちに暗くなってしまいました。
 17時40分に鳩舎に行き選手鳩舎の窓を閉めに行きました。
お昼に上げた「大根の葉」は茎の部分は全部なくなっていましたが、葉っぱの部分は沢山残っていましたので回収して帰って来ました。
 それから「ブログ」を書き始めました。
今日は、これからお風呂に入って「クリスマスイブ」の料理とケーキを美味しく食べようと思ったら、お風呂が沸いて居ませんのでこれから沸かします。
 少しリズムが狂いましたが「クリスマスイブ」を楽しみましょう? 

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨日は、山形経由仙台に用事があるので早く起きようと思っていましたが何時もよりも若干早い6時40分に起きました。
 外は、昨日までの寒波が終わり雪はぱらついていますが雲も切れていて穏やかに感じる程でドライブには問題はなさそうな天気でした。
 ヒーターの前で着替えながら新聞とテレビを見ながら天気予報を見ましたが不安なので、PCで「関川村」「小国町」「飯豊町」「高畠町」「七日宿」「白石市」のポイント予報で確認しました。問題は、飯豊町までが少し雪が降る予報で気温が氷点下でしたので要注意とインプットしました。
 嫁さんから「ご飯にしましょう?」と声が掛かり朝食を食べました。
8時には出発したいと考えている管理人は急いで歯を磨いてから、今日持って行く荷物を整理して洋間の前に並べていつでも持ち出せられるようにしました。
 それから鳩舎へ向いました。急いで「乙どっこん水」を交換してから、鉱物飼料を追加してから種鳩♂くんには2500gを、種鳩♀ちゃんには2650gの二食分の餌を与えました。
 選手鳩くんには1羽辺り38gの83羽分3150gの餌を持って鳩舎に行きました。
 入り口にはお腹を空かしている鳩くんが大騒ぎでお出迎えでした。
管理人は鳩くんをかき分けて餌を餌箱にやっと入れて与えました。今日も見ている前で1羽辺り38gを食べ切りました。
 それから、洋間の手前に置いてあった荷物を車に積み込んでから家に戻りました。
 時計を見ると8時10分になっていてもう出発予定時間より遅れていました。
それから、着替えをしてから再度荷物チェックをしてから8時30分に出発しました。
 軽い気持ちで、R7号線から山道のR290に向ったら除雪が悪く道路には圧雪が沢山残っていました。早くも道路選定ミス発生です。
 スピードは出せませんが何とか乗り切ってR113号線に入りました。
関川村も雪も降らずに道路も良く、山形県の小国町に入りました。この辺はPCでは氷点下の温度のはずでしたが問題なく通りすぎました。
 飯豊町も同様でしたが、「飯豊の道の駅」から右折して川西町経由の近道を選択しました。途中から15Cmの圧雪となり、またもや悪戦苦闘を虐げられました。 途中で、山形の師匠宅に一寸一服してと思って寄ったのですが、アッと言う間に時間が経って12時少し前に出発しました。
 振り返って考えて見ると10時30分位に着いたので90分ぐらい鳩談義をしていたようです。
 イヨイヨ、最後の難所の七日宿への山越えです。
R113号線の新しい道を登って行きました直ぐにトンネル二箇所を過ぎると宮城県七日宿町になりました。
 大昔に旧道を通った思い出が蘇えって「楽になったナー」と思いました。
おそらく旧道でしたらこの道の選択は無かったと思いました。(細いイロハ坂が続いていて雪があったら崖下に落ちるかも??)
 宮城県七日宿町に入ると一面圧雪道路になったので、除雪ノウハウの違いだなーと雪国の管理人は感じました。
 圧雪は10K以上は続きました。七日宿ダムを過ぎると雪の量がドンドン減っていって、白石市に入ると道路には雪はなくなり埃がたっていました。
 東北高速に乗って無事に仙台のMo鳩舎に14時過ぎに到着しました。
16時頃、失礼しようと色々な話しをしていましたが結局15時15分位までお邪魔して暗くなってから帰路に着きました。
 行きは「眠気虫ちゃん」にもお会いすることなく順調でしたが、帰りもスイスイ走って白石市からR113号線に入りました。
 暗くてカーブの多い道なのでスリップだけに気を使って何とか山形県へ入りました。
 帰りは、R113号線を真っ直ぐ来れば雪道に遭遇しないだろうと直進しました。
 すると「赤湯バイパス」との標識が有り直進しました。そのまま長井市に入って、南陽市内を走らなくて、道は高架道路で時間も早くおお助かりでしたのでこの道はこれからは利用することに決めました。
 まだまだ「眠気虫ちゃん」は現れ無いので、スイスイ進んで行き小国町に入った頃に「眠気虫ちゃん」が騒ぎ出しました。
 途中のPで止まって体操をしてから出発して、コンビニへ止まって甘いものを買って走りながら食べました。
 甘いものに気をよくして「眠気虫ちゃん」は眠ってしまい、管理人はその後R7号線経由で無事に我が家に帰って来ました。
 くたびれた管理人は、「ブログ」も書かずに、お風呂に入ってから晩酌付きの夜ご飯を食べて家族の皆と話してから寝ました。

 今朝は、沢山寝ることが出来て7時20分に起きました。
外を見ると、雪の融けてくる水滴の音がまるで「オ−ケストラ」のように聞こえてくる程暖かそうです。
 ヒーターの前で新聞とテレビを見ながら着替えました。
嫁さんの「ご飯食べましょ?」の声が掛かりましたので、今日は管理人が山形の師匠から頂いた「蜜タップリのリンゴ」を入れた「フルーツヨーグルト」を作ってから、嫁さんと朝食を食べました。
 後片付けをして歯を磨いてから、鳩舎に向かいました。
外は暖かくてドンドン雪の塊が小さくなっているのが感じるほどのペースで融けています。
 選手鳩舎に行って、二日ぶりの舎外に出てもらいましたが怪我の3羽はまだ休養してもらいます。
 外に出た選手鳩くんは全鳩飛び立ちましたが、直ぐに鳩舎の廻りを廻っています。
 管理人は、「乙のどっこん水」を汲みに行きました。帰りに農協に寄って「アッペン麦」を買いに寄りましたが在庫が無くて注文してもらえるとのお話なのですが、「アッペン麦」の種類が色々あって決められません。
 管理人は一度戻って出直す事にしました。
家に戻ろうとすると、50羽位の集団が飛んでいるのが見えたので、「ヨシヨシまだとんでいるな?」と心の中で思いました。家に戻って「乙のドッコン水」を降ろしてから、水の交換をしました。
 ブレンドした餌がなくなったので種用と選手用にブレンドして作ってから、種鳩♂くんには2500gを、種鳩♀ちゃんには2650gと二食分を与えました。
 それから、「アッペン麦」の空き袋と現品を持って、農協に行ったら直ぐに分かって3本注文してきました。
 家に戻ると、選手鳩くんはまだ入っていないのでそのままにして家に戻って着ました。
 時間は早いもので11時20分になっていました。今日も9時20分に飛ばしたのに3時間近く飛んでいるのでとび過ぎで困っています。
 訓練モードの「アティストップ」を見ると、飛ばして直ぐの35分に5羽、10時20分までに25羽、11時12分までで合計28羽が入舎していましたが後の52羽は飛んでいます。
 今日は、午後から新潟経由長岡を予定しているので早く入ってほしい管理人ですが鳩くんはお構いなしです。
 その後11時38分に一羽入りましたがそのほかの鳩くんの姿は見えないので餌は夜に上げることにして出発の準備に掛かりました。
 早目の昼食を一人で食べてから、着替えをしてわすれものをチェックして12時過ぎに出かけようと車に荷物をつんていると鳩くんたちが降りて来ました。
 そのまま出発するわけも行かないので口笛で呼び込んで餌を1羽辺り38gの83羽分の3150gの餌を餌箱に入れて出てきました。
 やっと12時20分に出発しました。
先ずは、宅急便に2羽の鳩くんを持ち込んでから、スタンドでガソリンを入れてからやっと高速道路で出発です。
 新潟市内のKu鳩舎に着くと雨が降りだしましたが、周辺の景色は雪雪で道が凄く狭くなっていて先日の雪の日は大変だっただろうと想像がつきました。
 ここでも直ぐに用事を済ませて帰るつもりが14時40分まで鳩談義をして失礼しました。
 それから高速道路で長岡に向って、16時30分ごろにO鳩舎に着きました。
ここでも用事を済ませて18時までには帰路に着こうと考えていましたが、鳩談義が長引き17時40分に帰路に着きました。
 高速道路を飛ばして21時15分に家に戻って着ました。
早速夜ご飯を食べてから「ブログ」を書き始めました。
 今日は二日分なので0時も大分廻ってしまいました。
これから、「ブログ」を投稿してからお風呂に入って就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨夜は、嫁さんのリクエストでイタリアンのバースデイプランを食べて、サプライズで写真を撮ってもらって嫁さんは喜んでくれたので管理人も喜んでいます。
 お腹一杯食べてきて満足したのと疲れていたので早目の11時20分に寝ましたが、この寒さで今週から「湯たんぽ」が必須アイテムとなりました。 でも、この「湯たんぽ」でも低温火傷をする可能性があるので注意が必要です。
 管理人はお腹の横に置いてグッスリ寝ています。
今朝は、十分寝て7時30分に起きましたので睡眠時間8時間確保で少しは疲労回復が図れたように思っています。
 外を見ると、青空も少し見えていて雪が降っているというこの時期独特の移り変わりの速い天気ですが舎外は出来そうです。
 ヒーターの前で着替えながら新聞とテレビの天気予報を見ると明日までPMに雪マークが明後日の23日からは雨マークになっていましたので明日もう一日の我慢のようです。
 しばらくすると、嫁さんから「ご飯にしましょ?」声が掛かりました。
今日も定番の「フルーツヨーグルト」をデザートの朝食を食べました。
 今日は、舎外を予定していましたが、外の天気はめまぐるしく変わっていました。
 先程は太陽も顔を出して明るかったと思ったら10分後には雪が舞い出してお先真っ白の上、風が「ビュービュー」と吹雪状態になりました。
 先週の舎外から弱気になった管理人は、嫁さんに「今日の舎外は止めたほうが良いな?」と聞きました。
 嫁さんから「こんな天気に舎外するから心配するのでしょ?」と言われました。
 良く、レースで迷ったときは中止するのが一番と言われます、舎外も同じと考えて中止する事にしました。
 管理人は、防寒着を着込んで「雪かき」始めました。
天気は、時々青空になるのでその度に飛ばしたいなと言う心が強くなってきますが、直ぐ吹雪くよと言い聞かせて「雪かき」を続けました。
 途中で、汗をかきだしたのですが休み休みやって家の周りを一通り終了して家に戻ったら10時30分を少し過ぎていました。
 管理人は、直ぐにヒーターを点けて汗で濡れた体を拭いてから着替えをして冷えた体を温めました。
 体が外に出られる準備が整ったら、又、寒い外に出陣です。
先ずは、AM中に日通便が鳩くんを引き取りに来るのでその準備をしてから、やっと鳩くんの給餌に取り掛かりました。
 今日も一日一食体制です。先ず「乙のどっこん水」を交換して、鉱物飼料を追加してから種鳩♂くんには2500gを、種鳩♀ちゃんには2700gを与えました。
 寒いせいもありお腹を空かしている鳩くんは二食分を食べ切ってしまいました。
 選手鳩くんには、1羽辺り38gで83羽の3150gの餌を持って向いました。
 入り口には、羽根を持ち上げて自分のテレトリー争いでごったがえしていました。
 管理人は鳩くんをかき分けかき分けやっと餌を餌箱に入れてあげました。昨日よりも一羽辺り2gも多くしたのに効き目なく直ぐに一日分を食べ切りまだ欲しそうな顔をしています。
 給餌を終わらして家に戻ったら12時になっていました。
やっと、一段落してPCを開きました。
 メールを確認したり、何時も見るHPを見たりしてしてから、お昼ご飯のおかずつくりを始めました。「野菜炒め」を作って昼食を食べました。
 PMは、「雪かき」でパンク寸前の体を休めながら、手紙と文章を各一通作り始めました。
 途中で休憩のために立つと左ひざに異変を感じたので屈伸運動、ストレッチをしたのですが、全然効果なしなので異変が発生したようです。
 一年半前から左膝がおかしくて最近良くなってきたと思った矢先の出来事ですが、素人の見立てですが「左膝後の筋肉痛」のようです。やはり「雪かき」の肉体労働で左膝の裏が悲鳴を上げたようです。
 養生が第一ですがそうは行かないのが世の常ですので、管理人も左膝くんと仲良くしながら頑張ろうと思っています。
 二通の文章を書き上げてから、「ブログ」書き始めました。
途中でお風呂を沸かしましたが、まだ左膝は痛いままですので、これからお風呂に入ってゆっくり温まってマッサージをして養生しようと思っています。
 お風呂を出たら、晩酌抜きの夜ご飯を食べてから明日に備えて早めに寝たいと思っています。
 明日は、仙台方面に行きますが、雪道なので帰りの時間が当てになりませんので遅い場合は「ブログ」は中止しますのでお許しください。
 それでは、明日の朝には左膝が少しは良くなっていることを祈って、今日はこの辺で「グッドラック」です。


お晩でございます。

 昨夜は、「岡ちゃん」と「春ちゃん」たちと新発田駅前で17時から「忘年会」で楽しいお酒を飲みました。
 雪が多いので、早目にお開きにして20時18分の電車に乗るために新発田駅に着きました。
 新発田駅で、以前勤めていた会社の人に声を掛けられて中条駅まで昔話をして来ました。
 中条駅に着いて改札口を出ようとしたら、、出口には、これまたどう言う訳が以前の勤めていた会社の同じ職場の人が二人いました。
 懐かしく話していると、二次会を「駅前のスナック」でやっているので顔を出したらと言う事になって管理人も懐かしくなったのとホロ酔い気分だったので二次会場に顔を出してしまいました。
 懐かしい顔の皆様と何年振りかでお会いできて楽しく1時間強お話して嫁さんに迎えに来て貰って帰って来ました。
 昨日は、何と奇遇な夜だったのでしょうか?ここ何年間も同じパターンの生活をしているのですがこう言う事もあるのですね?
 帰宅してヒーターの前で転寝していたら0時を廻ってしまい、嫁さんに起こされて布団の中で寝ました。
 今朝はゆっくりと7時45分ごろに起きました。
外を見ると今日も雪空ですが、昨晩からはサラーと積もった程度でしたので「雪かき」が必要なさそうで良かったです。
 ヒーターの前で着替えをしながら新聞とテレビを見ていたら、嫁さんから「ご飯にしましょう?」と声が掛かりました。
 今日は日曜日なので舎外は中止ですが、9時から町内会館の掃除が入っていますので、日曜日の定番朝食の「トースト」「野菜ポトフ」「コーヒー」「フルーツヨーグルト」で朝食を食べてから町内会館へ向いました。
 町内会役員6人と有志2人の8人で大掃除を終らしてから年始の最終打ち合わせをして10時30分に帰って来ました。
 少し休んでから鳩くんたちの給餌に向いました。
雪が降りだしてからは、一日一食で給餌をしているので当分続けようと思っています。
最大の理由は、選手鳩くんが一度に大量の餌を食べられるようにしたいからです。 先ずは「乙のどっこん水」の交換をしてから、種鳩♂くんには2500gを、種鳩♀ちゃんには2600gの餌を与えました。
 続いて、選手鳩くんには1羽辺り36gの83羽分の3000gの餌を持って行きました。
 入り口には、羽を広げて大歓迎している選手くん沢山いました。
管理人は、鳩くんをかき分けて餌を与えました。
 お腹の空かしていた鳩くんは全量をペロと食べてしまいました。
寒くもなり、明日から舎外再開なので1羽辺り40gを一つの目安で給餌しようと思っています。
 その舎外も積雪による環境変化を3羽の犠牲で乗り越えられ、来春レーススタート羽数83羽を維持出来てヨシとしてます。
 給餌を終わらせて、家に戻ってきましたら12時少し過ぎでした。 今日は日曜日なのでゆっくり過ごしたいと考えております。
 PMは、テレビで高校駅伝を見ながら、体の温まる「煮込みウドン」の昼食を食べました。
 14時30分位から、早目に「ブログ」を書き始めました。
書いている窓越しから雪が深々と降り出しているのが目に入ってきます。
 積もりそうな雪で気が重くなってきた管理人です。
 窓越しから写真を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
少し休憩して夕方になったので、これから「嫁さんの誕生日」なので夜ご飯を食べに行きます。
 新潟市内まで行けばいろんな料理が食べられるのですが、流石この雪では行く気になれません。
 せいぜい行っても新発田市止まりなので場所は今、嫁さん自ら選考中です。
新発田に着くまでに決めればよいので出発進行です。
 それでは、嫁さんの日頃の頑張りに感謝して美味しいものを食べに行ってきますので、今日はこの辺で「グッドラック」です
今日は、
 昨夜は、「ブログ」に時間が掛かって0時30分ごろ寝ました。
今朝は、昨日の雪かきの疲れも加わって7時40分にやっと起きて来ましたが、もう、朝の戦争が終っていたようで、嫁さんはヒーターの前で休憩中です。
 娘はもう出勤していましたので何時よりは40分早く出たので今日は間に合うと良いのですが??
 外を見ると雪空ですが、雲の合間に青空も少し顔を出していたので昨日の舎外で未帰還鳩くんが何羽が帰ってくれるような気がしてます。
 ヒーターの前で着替えをしながら、新聞とテレビの天気予報を見ると共に一日中雪マークですが、外を見ると昨日とは違う天気になるように思いました。
 嫁さんの「ご飯食べましょ?」と声がかかりました。
何も手伝わずに朝食と「フルーツヨーグルト」を食べました。
 外は時々陽も差す天気になってきたので、「帰ってこないかナー」と思って窓越しに見ていたら二羽が飛んできました。
 昨晩の寒さに耐えられる場所を良く見つけてくれたと感激している管理人ですが、もう少し舎外時の天気に気を使うようにします。「鳩くんスミマセン」    「ピー」と鳴って、時間を見ると「8時34分」に2羽の若鳩くんが戻ってきました。
 それから、防寒準備をして「雪かき」を始めました。昨日購入した新品の「雪かきスコップ」なので、昨日より効率アップが期待できます。
 先ずは、鳩舎まで、玄関から裏の駐車場までの道を確保してから、玄関からメインの道確保、嫁さんの車庫前を終らして、裏の駐車場に行きました。
 ここまで順調で15分で終っています。
裏の駐車場も簡単に終らせば良いのに真面目に全部雪かきをしたので、大分時間が掛かってしまいました。
 途中で手を休めて何度も空を見上げても鳩くんの姿はありませんが、段々腕の力も入らなくなって汗もかき出したので切りのよいところで終らせて家に戻りました。
 先ずは、体を拭いてからシャツを取り替えて着替えをしてからヒーターの前で管理人は全体を温めていました。
 暖まってから、別の防寒着を着て10時10分頃に外に行きました。
裏の駐車場の残りの部分の雪かきをしていたら、1羽飛んで来て、その上空を白鳥が群れを造って西下して行きましたが共に西の方向に消えて行きました。
 しばらくすると一羽飛んできました。この鳩くんは一度屋根に止まりましたが、雪の多さに驚いたのか又飛び立ちました。
 管理人が雪かきしているとまずいのかと思って隠れるタメに一度家に戻りました。
 様子を見ていると「ピー」と帰還音が聞こえたので「アティストップ」を覗いたら、その前の10時25分にも帰還鳩くんがいて、今の10時35分で本日4羽目の帰還鳩くんとなりました。
 さっき、白鳥と一緒に西の空に消えた鳩くんも管理人の鳩くんだったようです。
まだまだ、青空がたまに顔を出す天気なのでもう少し期待が出来そうです。それから、残りの雪かきをしてから家に戻ってきました。
 濡れた防寒着と帽子と軍手は乾かしてから嫁さんに暖かいコーヒーを注文しました。
 待っていると「ピー」と音がして時間を見ると11時28分に5羽目の帰還鳩がありました。
 コーヒーを飲み終ってそろそろ給餌をしなくては思っていたら、又「ピー」と音が聞こえました。 
 11時58分で菊花賞経験鳩くんでラッキーでした。
今日も、一回の給餌です。12時過ぎに給餌に向かいました。
 選手鳩くんの「乙のどっこん水」を交換して、鉱物飼料を全部補給してから、種鳩♂くんに2500gを、種♀ちゃんには2600gを与えました。
 選手くんには、1羽辺り34gの82羽分の2800gの餌を与えました。
お腹を減らしている鳩くんが沢山いて二食分を食べ切りました。
 給餌を終わらせて~、今日発送する2羽の準備をしてから家に戻って来ました。寒いので暖かい「カレーうどん」を作ってもらって食べました。
 食後に少し休んでから、今日の夜は、新発田の「岡ちゃん」と「春ちゃん」たちと忘年会があって16時30分に向えが来てくれるので、「ブログ」を書き始めました。
 途中で「ピー」と音がしたので、見ると「14時36分 07DA07909」で昨年のGP900K5位鳩なので胸をなで降ろしました。
 今日合わせて7羽帰還しましたので残りは4羽で、被害を最小限に抑えられて良かったです。
 それから、急遽、本日発送が2羽増えたので急いで準備を始めたら早くもお迎えの「岡ちゃん」と「春ちゃん」が来ました。
 急いで終らしてから、「ブログ」を書き上げました。
今日は、これから新発田に忘年会に行きますので、今日はこの辺で「グットラック」です。
お晩でこざいます。

 今日は、雪かきに追われて一段落して「ブログ」書き始めたのは19時30分になっていました。
 昨日は、6時40分に起きました。外を見ると「完全な雪国」になっていました。
 30Cm位積もったみたいでしたが、この雪が後で大変な事になるとは想像していませんでした。
 今日は8時18分の「特急いなほ」で東京に行く予定なので、急いで着がえてから、寒いけど時間がないので雪の中を給餌に向いました。
 「乙のどっこん水」を交換してから、今日は帰りが最終電車の予定なので二食分の餌を種鳩くんと選手鳩くんたちに上げて家に戻ってきました。
 もう、7時30分になっていましたが、直ぐに朝食と「フルーツヨーグルト」を食べました。
 それから、着替えに何を着て行くかで手間取ってしまいましたが、持ち物チェックして嫁さんに駅まで送ってもらいました。
 8時10分に駅に到着すると、丁度「特急いなほ」が中条駅を出発しました。
慌てて、時間を間違えたのかと確認するとやはり8時18分発でした。
 疑心暗鬼で車を降りて駅の人に確認すると一つ前の「特急いなほ」で管理人が乗る予定の「特急いなほ」は50分遅れとの話しで、直ぐに到着する鈍行で行ったほうが早く着くと思いますと助言を受けてその電車に乗って出発しました。
 出発はしたもの、電車は思うようには動かないで直ぐ次の駅で止まって新発田駅にやっと着いて白新線に乗り換えました。
 新潟に向うほど雪は多くなり豊栄付近では50Cm位積もっていました。
途中で、又、止まって新潟駅に着いたのは10時になりました。
 新潟駅付近も珍しく30Cm位の積雪がありました。
10時10分の新幹線に乗って、一路東京に向いました。
 ここまでくれば、時間もはっきり読めるので何時ごろ着くか連絡をしました。
新幹線は豪雪地帯へと進んでいるのですがどんどん雪が少なくなっていました。
 途中の「長岡」「湯沢」でも、雪はありましたが共に地肌は見えていましたので、今回も異常気象の一端なのですかネ?
 12時20分頃に目的地について軽く昼食を食べて12時45分ごろに会場に着きました。
 打ち合わせは少し早く終ったので、高校の同級生Mi君に連絡して待ち合わせて「焼き鳥屋さん」に行って飲み始めました。
 「旨い肴」と「楽しい友」と「たわいない話」をしていると、来週末の12/26日と27日に東京に来るので、26日の夜に高校の仲間で忘年会をやろうと言う事になりました。
 同じく仲間のI君に電話して事情を話して企画してもらう事になりました。
「楽しい時間」はアッと言う間に2時間が経って最終列車に乗る時間なったので、26日の忘年会での再会を約束してお別れしました。
 新幹線に乗って帰路に着きました。
新潟駅に近づくと雪も多くなり、羽越線の遅れが心配でしたが。予定通りに23時に発車して23時47分に雪国の中条駅に到着しました。
 嫁さんの出迎えで家に戻ってきました。
嫁さんに帰還報告をしてからお風呂も入らずに寝てしまいました。

 今朝は、雪のため嫁さんと子供たちで戦場化しているために大声が飛びかっていたので6時40分に起きました。
 もう息子は会社に出勤した後でした。外を見ると昨日より数段発達した雪景色が見られました。
 積雪は50Cm位になっていて、垂れ下がった植木で道が寸断されている我が家でした。
 ヒーターの前で着替えをしながら新聞とテレビを見ていると、嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。
 管理人は、配膳を手伝ってから朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてからイヨイヨ雪との戦いにいざ出陣です。 今日は、鳩舎に行く前に「雪かき」をして管理人の車を出せる状態にするのが先ず第一歩です。
 防寒着を着込んでマスクと帽子をかぶって、先ずは玄関先から道路まで、続いて嫁さんの車庫前を終らせました。
 この辺までは15分もあれば終るので楽でよいですが!
次の裏に続ける道、鳩舎への道、裏の駐車場までの道まではこれも15分ぐらいと簡単に終りました。
 一番問題は、裏の青空駐車場の除雪です。
管理人の車は一昨日から置いてあるので雪に埋まっていますので堀り出さなくてはいけません。
 車が3台常時停めてあるので割りと大きいので時間が掛かりそうです。
除雪スコップでの一回一回捨てに行くので結構の運動量になりますので30分もすると汗をしっとりとかき始めました。
 びっしょりかくと長続きしないのでキリの良い所で休憩する事にしました。
もう20分もするとシャツが汗で濡れ始めたので一度休憩をするために家に一回戻る事にしました。
 家に戻って、先ずはヒーターを点けて暖かくしてから汗を拭いてシャツを着替えました。
 少し時間を掛けて体を温めてから濡れた防寒着も着がえて出発しました。
雪かきをザット終らしてから舎外をしようと思っていましたが、遅くなったので選手鳩舎に行って挨拶をしてから怪我の4羽を除いて外に出てもらいました。
 鳩くんは雪の中を猛スピードで飛んでいましたが直ぐに見えなくなりました。
管理人は雪かきを続けながら舎外の様子を見ようとしましたがその後の姿は確認できません。
 管理人の車を掘り出すのが終ったら12時になっていました。
鳩くんの姿はアレから見当たりませんが何処にいったんでしょうか?
 お昼は暖かいラーメン作って食べました。
PMは、冬タイヤを探して積み込んで、灯油を4個車に積み込んでいるとようやく鳩くんの姿が見えました。
 でも数が少なくて20羽位しかしません。
降りてきても、中々雪が邪魔して降りづらくて苦労しています。
 管理人はノーマルタイヤでひどい雪道を一路スタンドに向いました。
慎重に運転して無事にスタンドに到着して、冬タイヤの交換と灯油4缶とガソリン満タンを頼んで事務室に行って「松井選手」のエンゼルス入団記事を読んでいました。
 終って家に戻ってくると鳩舎の廻りには18羽位飛んでいました。
荷物を降ろしてから20x2個の水入れを持って「乙のどっこん水」を汲みに向いました。
 海外端に位置している乙地区も今回は雪が30Cm位あって車は傍までと近寄れずに時間が掛かりましたが無事に帰って来ました。
 帰ってくると鳩舎周辺には10羽位の選手鳩くんが飛んでいました。
荷物を降ろして家に戻ってから、今日5羽の鳩くんを発送予定なので関連書類を整えてから、通箱を作ってから鳩くんを詰めました。
 書類を添付して宅急便に持ち込みました、その帰りにホームセンターに寄って「雪かきスコップ」が壊れていたので1本購入して来ました。
帰ってくると、15時45分になっていましたが、やっと鳩くんの給餌となりました。
 新鮮な「乙どっこん水」を交換してから二食分の餌を種鳩♂♀君にそれぞれ与えました。
 選手鳩くんの数を数えに行くと76羽いましたので、今日の舎外で11羽まだ帰って来ません。
 1羽辺り36gの76羽分の2740gの餌を与えました、お腹が空いている鳩くんたちは全部食べ切りました。
 給餌を終らしてから、夜の雪かきを始めました。
昼間だけで15Cm位積もったので全部終って家に戻ると18時50分になっていました、
 食器を洗ってから、お風呂を洗ってから沸かして、やっと「ブログ」を書き始めました。
 途中で冷えた体を熱めてオフロに入って体を温めました。
それから夜ご飯を食べてから「のだめカンタービレ」のテレビを見ながら「ブログ」の続きを書いていました。
 やっと「ブログ」が終りました。
明日、今日の舎外で未帰還の鳩くんがこの寒い中、何とか耐えて、明日何羽か帰ってくることを期待しながら就寝します。
 雪が積もってから4日目の同じところの写真を掲載します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
powered by samidare