レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

お晩でございます。

 昨晩は、最近では早い0時30分に寝ることが出来ました。
今朝は、何時もより一寸早く目が覚めたようですが、寒くてウトウトしていたら結局何時もと変わらない7時50分に起きだしました。
 外を見ると雨雲が一杯ですが雨は降っていません。
風も余り強くはありませんが昨日まで3日間連続で舎外をしたので今日から4日間は休む事にしました。
 昨日、富山のE鳩舎とお話をして冬場対策をお聞きしました。
E鳩舎も基本的には、休息期間でした。天気の良くて舎外可能な日が3日間続いたら舎外に出すそうです。
 理由は、天気の良い初日は「猛禽ちゃん」がお腹を減らして襲ってくるので、他の獲物を獲って満腹状態になる3日目に舎外をするそうです。
 そのために実際舎外をするのは月に何度もないそうです。
管理人は、舎外を休んで天気の良い日に飛ばすと「俊敏性不足」のために「猛禽ちゃん」のお狩り場になると思って、土日以外は余程天気が悪くなければ舎外をしていました。
 そのために俊敏性が養なわれて「猛禽ちゃん」の被害はそれほどなかったです。その影響で、遠距離地帯にもかかわらずに春レースの福井358Kまでのレースでは複数羽シングル入賞を何回もしていますが鳥取541Kになると調子を落として成績は振いませんでした。
 原因は、冬の舎外だと分かっていたのですが管理人の鳩舎の秋レースは殆どが200K、STOP鳩なので、冬場の舎外は重要と思っていました。
 昨日のE鳩舎も200Kまでの鳩が沢山いるので確認したら、問題なく春レースをクリアーしているとのお話でした。
 管理人も今冬の舎外で毎回何時間も飛ばされていて、毎日心臓に悪い思いをしているので、休養第一で時たま舎外をして乗り切る事にしました。

 ヒーターの前で着替えをしながら「新聞」と「テレビ」を見ていました。
早くも、嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。
 良く考えると管理人が遅く起きただけで時間は8時20分になっていました。
嫁さんと二人で朝食と食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んで、気楽に鳩舎へ向いました。
 外は、雪は降っていませんが何時降ってきてもよい雲具合で普段なら舎外OKの天気でした。
 でも舎外中止のため、なんとなく気は軽くルンルンで鳩舎に行きました。
明日から、種鳩には「サルモレラ用抗生剤」を選手には「広範囲の抗生剤」を投薬するので、今日の水は「塩素たっぷり」の水道水に交換してから鉱物飼料も追加しました。
 1月の終わりから遅くとも2月の初めに配合をしたいので、今日から餌の質を上げることにしました。
 又、逆に選手鳩くんは、舎外が大幅に少なくなるので種鳩くんとは逆に質を落とすことにしました。
 今日は、種用50対選手用50の餌を共に上げることにしました。
種鳩♂くんには2300gを、種♀ちゃんには2600gの餌を与えました。
 選手くんには、1羽辺り30gの79羽分の2400gの餌を持って鳩舎に行きましたが、口笛を吹いても入り口には出迎えもなく餌箱に餌を入れても喜んでくれません。
 余りにも食べる気が感じられなかったので全部あげるのを止めました。
それでも餌を大部残して戸まり木に戻ってしまいました。
 飛ばない種鳩くんでも30gは食べるのに残すのは、他に原因があるのでは?とも考えました。
 「猛禽恐怖症」の鳩くんも食欲が落ちると聞いているので様子を見る事にして鳩舎を後にしました。
 管理室に行って残した餌を図ったら180gありました。
給餌を終わらせて家に戻ってきました。
 今日は、舎外もしないので心配毎もなくスッキリです。
でもまだ時間も早く、嫁さんは朝も早くヒーターの前で一眠りしていました。
 管理人は、今日は良い人なるべく台所の食器を「湯たんぽ」3個のお湯で洗いきりました。濯ぎはもちろん冷たい水でした。
 でも、まだ時間は10時を廻ったばかりです。
管理人は、昨日の続きのパンフレット作りを始めました。
 時折にPCで何時ものHPを開いたり、メールを見たり色々なオークションを見たりしていました。
13時過ぎにドンブリ物のお昼ご飯を食べましたが、管理人が嫁さんに「洗うの楽だナー?」といったら、「正解」と返事が帰って来ました。
 嫁さんも管理人も同じ気持ちになっていました。
PMも引き続きパンフレット作りをしていました。
 16時になって、種鳩くんたちの正確な数が分からないので数えに行きました。寒い中やっと鳩舎に行って♂種鳩くん72羽、♀ちゃん94羽と確認できましたが♀がこんなに多くいるとは認識していませんでした。
 ちなみに今まで♂くんには2300g餌を上げているので1羽辺り31.9gでした。
 ♀ちゃんには2600g上げていたので1羽辺り27.7gでした。
♀は丁度良いですが、♂は多く与え過ぎです。明日からは、♂を少し減らして2100gにします。
 ここにも、曖昧な管理人の性格が出ていましたが明日からは修正です。
何時もは適当なのですが、明日からの投薬量を正確にするために数えました。
 戻って来てからパンフレット作りの続きをして何とか形になりました。
近日に公開いたしますので、楽しみに待っていてください。
 やっと「ブログ」を書き始めましたが、18時過ぎには、息子が会社の新年会で村上まで送るので、時間の許すまで書き続けました。
 18時10分まので書いて、道が凍っている所があるというので早目に準備しました。
 結局18時25分頃出発して、19時50分頃に戻って来ました。
夜も深まってくるので、戻って直ぐに「ブログ」の続きを書き始めて、切りの良いところでお風呂に入って晩酌付きの夜ご飯を食べました。
 食後にテレビを見てから11時少し前から「ブログ」の続きを書き始めました。やっと「ブログ」を書き終わり、今日はこの後投稿してやっと終ります。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 昨晩は、オークション出品鳩くんの処理に時間が掛かって1時30分頃に終わりました。
 昨晩は寒波の影響で大荒れの天気と聞いていたのですが、寝る時は雪ではなくミゾレが降っているような音が聞こえてきたので「何かヘンだナ?」と思いながら寝ました。
 今朝は、嫁さんが息子を送る声で目を覚ましました。
アー7時10分だナァーと思って、一寸ウトウトしてから30分位だろうと思って起きました。
 起きて時計を見ると7時50分でした。今日は6時間20分の睡眠で少し寝不足かも知れません。
 外を見ると、天気予報は外れて薄っすらと雪化粧した位で青空も見えて風も無くて思ったよりも良い天気でしたので、昨晩はやはりミゾレが降っていたと思われます。
 本日の舎外は中止と決め込んでいたのですが、舎外OKと思いました。
ヒーターの前で着替えながら「新聞」の天気予報を見たら雪マークもなく曇り雨の予報でしたか゜窓越しから村上方面を見たら村上の山々も見えるし、手前の「クラレ」の煙突からの煙も真っ直ぐに上がっているという信じられないような天気でした。
 嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので、急いで管理人のノルマを済ましたら朝食の配膳は終っていました。
 嫁さんと朝食を食べて、食後は定番の「フルーツヨーグルト」を食べました。
少し休んでから、鳩舎に向いました。
 外に出ると風も無くて青空も見えているので舎外決行です。
選手鳩舎に挨拶をしてから外に出てもらおうと棒で誘導していたら一羽胸の毛並みがおかしい鳩くんがいました。
 掴んで見ると、昨日14時過ぎの一番遅く帰って来た鳩くんですが、傷口が塞がっていたので1W位前の舎外で怪我をして飛べるようになって戻ってきたと思われます。
 管理人は東京で飼っていた頃に、やはり同じ冬でしたが舎外で足を骨折したらしく1ヶ月位経って直ってガニ股で戻ってきたのを記憶しています。
 鳩くんの生命力に感激する管理人です。
怪我の鳩くんを除いて外に出てもらいました。
この所飛びたくない鳩くんが増えて、毎日何羽かが飛ばないで屋根に止まってしまいます。
 今日も止まったので、外に出て竿で追った所、鳩くんは飛び立ちましたが集団を追わずにチンタラ飛んでいます。
チンタラ組は直ぐに降りて来ましたがその他の鳩くんは一回見ただけで何処かヘ消えてしまいました。
 後は鳩くん任せにして、他の鳩くんの給餌を始めました。
「乙のどっこん水」を交換してから、種鳩♂くんには2300gを、種鳩♀ちゃんには2550gを与えました。
 選手鳩くんは、外で見回しても気配がぜんぜんなくて一度の姿を見せません。「猛禽ちゃん」も見当たらないのですが、この舎外の展開は危険な状態と感じています。
 何時もこの展開で一度に数羽舎外失踪しています。
餌を昨日残した300gを減らして2740gを用意して家に戻りました。
 家に戻ると、昨日と一昨日の「アティストップ」の入舎データーを基に在庫の確認を始めました。
 理由は今日怪我でSTOPした鳩が傷口が治って帰ってきたのと、どの鳩だか分からないけれど80羽居るとしたら3羽舎外失踪しているので実際の在舎鳩くんをチェックしたかったので始めました。
 PCのデーターを基にチェックしていたら5羽が残りました。
その中の一羽は一昨日は居たのですが、昨日は見当たりません。GP帰還鳩なので気がかりです。
 もう4羽のうちに一羽600K優勝総合6位でGP帰還鳩と菊花賞帰還鳩の2羽が見当たりません。
 菊花賞鳩は気が付いていたのでしょうがないですが、GP帰還鳩は後で現鳩チェックしようと思いました。
 PCを操作しながら外を見ますが鳩の気配が一切ありません。
9時に飛ばしてから直ぐに2羽が入舎しましたが、10時40分を過ぎた現在まで一度も姿が見えません。
 イヤな予感が現実味をましてきました。
それから、仕事のパンフレットの企画構成を始めました。
 少しすると「アティストップ」から「ピー」と音が聞こえました。
直ぐに見に行くと10時55分に3羽入舎しました。115分の飛翔時間です。
 又しばらくすると「ピーピー」と鳴りましたのでので見に行くと11時31分に6羽入舎しましたので脚環番号を見ると一昨日チェックできた900K帰還鳩くんの番号がありました。一安心です。
 この鳩くんたちでも151分の飛翔時間です。でも、PCからの窓越しからは鳩くんの姿は見られません。
 戻ってくると廻らずに直接に鳩舎の屋根に止まると思います。
これでは、舎外ではなくて訓練です。でも訓練でも鳩舎の廻りを廻るので、トップ帰還鳩(総合上位鳩)見たいです。
 それほど、自然は凄い状態になっているのでしょうか??
又、しばらくすると「ピーピー」と鳴り始めましたが戻ってきた姿はやはり見えませんでした。
 12時24分に11羽入舎しました。もう204分も飛んでいるのにまだ22羽しか戻っていません。
 後58羽位居るはずですがこの時点で27.5%の入舎率で頭を抱えています。次に鳴ったのは13時07分頃で9羽入舎しました。飛翔時間は271分で合計31羽戻った事になり、後49羽でまだまだ先の話しです。
 それから嫁さんが昼食を作ってくれたので二人で食べ始めたら「ピー」と鳴ったので直ぐに鳩舎側の窓越しから外を見ると4羽位屋根に止まったのが見えました。 食べている最中も「ピーピー」と鳴りっ放しで5分位続いた後少し止まったので「アティストップ」を見に行くと33羽入舎していました。
 後16羽だと思っていたら、再び「ピーピー」と鳴り続いて結局13時37分〜40分までに78羽戻ってきました。
 おそらく13時31分時点に鳩舎の屋根に一緒に降りた鳩が時間を掛けて入舎したと思われるので、270分も舎外で飛翔して最後に47羽一緒に降りて失踪0なんて何がどうなっているのか分かりません。
 そしてこんなに心臓に悪い舎外はありません。
今日は被害0で良かったですが今後の舎外をどう対応してよいのか迷っている管理人です。
 もう一羽の900K帰還鳩の番号を探しましたが該当鳩は居ませんでした。
やっと、選手鳩くんの餌を与えに行きました。
 入り口で口笛を吹きましたが入り口の出迎えはなく、餌も与えましたが食い込みも良くなくて見ている前で食べ切れませんでした。
 もう一羽不明の900K帰還鳩を探しましたがやはり見当たりませんでした。
これにより現在の選手鳩数は79羽と確認出来ました。
 それから、家に戻って来てAMからの仕事の続きを始めました。
17時ごろに選手鳩舎に入って窓を閉めてきました。その時に餌を確認したら今日も大麦を中心に250g回収してきました。
 家に戻ってから、お風呂を沸かしながら「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂に入ってから全員で夜ご飯を食べました。食後はテレビを見てから、「ブログ」の続きを書きました。
 今日は、この後に「ブログ」に投稿してから就寝の予定です。

それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。


お晩でございます。
 昨晩は、最近では早い24時頃に眠りました。今朝は、グッスリ眠れて7時30分頃に起きました。
 外を見ると、予想に反して明るい曇り空で風もないようで舎外も大丈夫のように感じました。
 ヒーターの前で着替えをしながら「新聞」「テレビ」の天気予報を見ると雨で「波浪注意報」が出ていたので、改めて外を見ましたが、やはり木の葉は余り揺れていません。
 舎外OKと思いましたが天気予報と余りにも違っているので戸惑っている管理人がいました。そんなことを考えていると、今日は早くも嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。
 管理人は願ってもない事なのですが、まだ準備が終っていませんので慌てて「腰痛体操」をしてから「布団」を片付けて、朝食前のノルマは終わりました。
 嫁さんと二人で朝食を食べて少し休んでから鳩舎に向いました。
外に出たら時たま陽が差して、風もなかったので舎外をする事にしました。
 選手鳩舎に行って挨拶をしてから全鳩外に出てもらいました。
4〜5羽が直接鳩舎の屋根に止まったので、外に行って竿で追いました。
 5羽の鳩くんが飛び立ち集団を追いかけだしました。でも1羽は集団には入らずに怪我をしてBCP♂くんが降りて来ましたが、その他の鳩くんは一塊で飛び始めました。
 管理人はデジカメを取り出して舎外風景を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
 その後に何時も直ぐに降りてくる成鳩BCW♀くんも降りて来ました。
後の鳩くんは自然体で飛んでくれるので鳩くん任せにして、他の鳩くんの給餌を始めました。
 鉱物飼料を追加してから、「乙のどっこん水」を交換しました。
今日も昨日と同じに「ビタミンB類と生菌各種」を種鳩と選手鳩用にそれぞれまぶしました。
 昨日から「ゴム手袋」でかき混ぜても手が棒のようになるので冬場は大変ですが、鳩くんのためと思って頑張っています。
 種鳩♂くんには2000gを、種鳩♀ちゃんには2100gの餌を与えました。選手くんは、まだ飛んでいるので給餌は後にして家に戻ってきました。
 去年の暮れから今年にかけて電化製品の「乾燥機」「電子レンジ」が壊れてしまいました。
 今日は新しい「乾燥機」と「電子レンジ」が届くので、古い製品を町の処理場に持ち込むので嫁さんの車に積み込みました。
 こちらは嫁さんに任せて、管理人は灯油の購入にスタンドに行き、ガソリンと灯油を容器4個に入れてもらって帰って来ました。
 空には、まだ鳩くんは60羽位の集団で飛んでいました。
もう二時間も飛んでいるので、「もう降りてくればいいのに?」と思いながら灯油をしまってから家に戻りました。
 訓練モードの「アティストップ」を見ると18羽入舎していました。
入舎時間を見ると、直ぐに何時もの成鳩2羽が入ってから、9時18分に1羽、47分に1羽、10時9分に3羽でここで飛翔時間は89分です。
 ここまでは管理人の鳩舎では「怠け鳩くん」になります。
その後に10時33分〜42分までに9羽が入舎していました。
 この鳩くんたちで113分〜122分なので、この辺で全鳩くんが入ってくれれば良いのですが? 「飼い主の気持ち鳩くんは分からず!」です。
 窓越しに外を見ると鳩くんはまだ飛んでいますので早く降りてくれと願っている管理人です。(失踪を怖がっているのがミエミエです。)
 それから、PCで書類を2件作ってからメールを打ったりしていたら、隣の部屋から「ピーピーピピ」と音が鳴り続けていました。
 大分なり続けてしばらく止まったので「アティストップ」を見に行ったら、11時23分〜39分の間に58羽入舎しました。飛翔時間は163分〜179分で降りてくれました。
 問題の失踪は!!と計算すると2羽足りませんので何時も遅い成鳩8007B♂くんをチェックするとまだ入っていませんのでもう一羽が問題です。
 数も揃ったので、選手鳩くんの給餌に向いました。
1羽辺り38gの80羽分の3040gを持って鳩舎に行きました。
 期待して口笛を吹きましたが入り口の出迎えは疎らでした。鳩くんたちは余りお腹は空いていないようです。
 与えた餌は食べきれずに残していましたがそのまま鳩舎を後にして家に戻りました。
 戻る途中で「ピー」と言う音が聞こえたので「アティストップ」を覗くと2羽入舎していましたので失踪もなく無事終了しました。
 嫁さんが戻って来たので、昼食に「ピザパン」を作ってもらって食べました。
 午後にA&KロフトさんのAさんが寄ってくれると連絡があったので、お渡しするのを用意してから「メール」を書いていたらAさんがお見えになりました。
 新年の挨拶をしてから、早速昨日の「プログ」の話しが話題になりました。
Aさんは嫁さんも良く知っているので「嫁さんにご機嫌伺い」をしてくれました。 嫁さんも苦笑いで、何時も管理人の「ブログ」の校正をしているので「この程度なら良いと思って校正をしました」と話していました。
 Aさんには、多忙で家を留守にする時は二日分の餌と水を与えて留守にするとか色々なお話を聞きました。
 その中で、来月号の愛鳩の友誌の「ベテランからビギナーへ」がA&KロフトのAさんの投稿記事が掲載されると教えてもらいました。
 本音を書いたと言っていましたので、管理人も読みますが是非皆様も「飛ぶ鳥を落とす勢い」のA&Kロフトの投稿記事を見てください。
 楽しくお話して15時過ぎにお帰りになりました。ちなみにAさんの小千谷市は雪が1m以上積もっているそうです。
 それから、管理人は雑用をしてからやっと17時頃から「ブログ」を書き始めました。
 途中でお風呂を沸かしてから、「ブログ」の切りの良い所でお風呂に入ってから皆で夜ご飯を食べました。
 少しテレビを見てから「ブログ」の続きを書き上げました。
今日は、「ブログ」を投稿してから、時間が許せばオークション鳩を出品してから眠りたいと思っています。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨晩も寝るのが遅くなって1時近くに就寝しました。管理人は、しっかり夜型人間になったようです。
 今朝もしっかり睡眠時間7時間を確保して8時近くに起きました。
外を見ると雨模様ですが、風が強く吹いているので舎外をどうしようか悩ませる天気でした。
 以前でしたら問題なく舎外決行ですが、最近はこの程度の風での舎外で一度に複数鳩くんが失踪するのでどう対処するのがベストか悩んでいるのが現実です。
 管理人の頭の中では、大部分の人が実行している「良い天気だけ」の舎外で乗り切るつもりです。
 管理人の性格では、余り好きではないのですが「軟攻」もアリかなと思っています。
 この結果により、500Kレース位で一度ベスト近くになれば、最後のGNGPレースに最高の「ビジョンパワー」での参加が実現なってくれれば?と思っています。
 今日の舎外は中止にする事にしてからヒーターの前で着替えを始めました。
「シャツ」を着るのにもアバラ骨が痛いし、腰は重いし、でも今日は「雪かき」が無いので助かりました。
 嫁さんから「ゴミの日なのでゴミ捨てて?」と声が掛かりました。
管理人がグチュグチュ言っていて、ヨシ行こうかと思ったら、頭に来ていた嫁さんが捨てて来てしまいました。
 これで、当分は機嫌の悪い嫁さんになります。
管理人から話しかけて、朝食の手伝いをしたいと思いますが口を開いてくれない嫁さんの先に行く事は出来ないため空回りの管理人です。
 それでも、8時50分ぐらいから朝食を食べました。食後は定番の「フルーツヨーグルト」も食べられました。
 少し休んでから、鳩くんの給餌に向かいました。
外は、曇り空で風が強いですが時より太陽くんも顔を出す天気に回復していますが予定通り舎外は中止にする事にしました。
 鉱物飼料を追加してから「乙のどっこん水」の交換をしましたら「乙のどっこん水」の在庫はなくなりました。
 それから、ビニール手袋に替えて、餌にビタミンと諸々の生菌を水に溶かして餌にまぶしました。冬は寒くて大変ですが素手で無いのでまだ楽でした。
 種鳩くん用と選手鳩くん用を作って、種鳩♂くんには2000gを種鳩♀ちゃんには2100gを与えました。
選手くんには1羽辺り36gの80羽分の1890gの餌を与えました。
 舎外中止なので多いせいもあって見ている前では食べきれずに大分残っていました。
 そのままにして降りてきてから、種鳩くんの不足分をそれぞれ与えて給餌を終わらせました。
 管理人は、直ぐその足で「乙のどっこん水」を汲みに行きました。
海岸線の近くにある乙地区は全然雪が無くて羨ましい限りでした。「乙のどっこん水」を40L汲んでご帰還しました。
 物置に閉まって家に戻るともうお昼になっていました。この頃になると、嫁さんの機嫌も大分良くなっていました。
 お昼は、暖かい「煮込みウドン」を作ってもらって三人で食べました。
午後は、管理人は新発田の今、流行のチェーン店の床屋さんに行きました。 珍しく混んでいました。やはり正月なのですネ?
行くときに、小路の中に「大判焼き」の看板が立っていたので、隠れた旨い店かと思って帰りに寄ろうと思っていました。
 帰りに看板便りに小路の小路に入ってお店に辿り着きました。
管理人と同じ年代のご夫婦が、如何にも第二の人生と感じるほのぼのとしたお店でした。
 管理人は「つぷあん」を10個下さいと注文しました。
親父さんが、「9個しかないので、1個はクリームでいいですか?」といわれたので、管理人は「いいですよ?」と返事をすると何と1個おまけを頂いて帰って来ました。
 帰ってきて、嫁さんに「お土産買ってきたヨ?」と言うことで、お茶を飲みながら二人で食べて貰いました。
 嫁さんのご機嫌も直って管理人の作戦成功です。
それから、メールと実行委員会の案内を出したらもう外は暗くなっていました。
 ひと段落して、管理人もやっと「ブログ」を書き始めて、途中でお風呂を沸かしました。
 「プログ」を書き終わる前に夜ご飯が出来そうなので急いでお風呂に入りました。
 理由は子供たちが小さい頃に食事は家族皆で食べるものと教育したもので、管理人は今、子供たちに責められています。
 何時も、お風呂に入るタイミングが遅くて子供たちが食べている最中にお風呂から上がって来るので「お父さんは何でお風呂に入っているの!」冷たい視線です。 今年からは、もう少しタイミングよく入るように頑張ります。
今日は、間にあってお風呂から上がってから、子供たちに「ご飯出来たヨ?」と声を掛けることが出来て今年は出足が良い年になりそうです。
 全員で夜ご飯を食べてから少しテレピを見てから「ブログ」の続きを書き上げました。
 今日は、この後オークションに二羽出品してから就寝する予定です。

それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨日の新年会は18時30分ごろ終りましたが、管理人は気持ち良く酔っ払いになったので「ブログ」も書かずに寝てしまいましたので昨日と今日の二日間の「ブログ」になります。
 昨日は、布団の中でイヤな音で目が覚めました。
良く聞くと「ガーガー」とコンリリートを擦る「除雪車」の音です。
イヤな予感が脳裏に走りました。「大雪」だと思いながら寒い中やっと起きました。
 外を見ると湿った雪で20Cm位積もっている感じで「そんなに大したことないな?」と思いました。
 時計を見ると8時を少し過ぎていましたので「箱根駅伝だ!」と思って「テレビ」を点けると丁度八番目の「駒沢大学」がスタートした所でした。
 管理人はヒーターの前で着替えをしながら「駅伝」を見ていました。
今日は13時から新年会なので、嫁さんは台所で料理を一生懸命作っています。
 管理人の家では、日常を含めて、買ってきたものをそのまま「おかず」として出すのは結婚当初からタブーですので、今日の新年会も全て手作りなので朝から戦争の嫁さんなのです。
 管理人は部屋のセッテングをしないといけません。「駅伝」を見ながら、一年ぶりぐらいの部屋の掃除を始めました。
 次にテーブルセットしてから「コップ」「ぐい飲み」「取り皿」等久しぶりの出番の食器を洗いなおして6人分をセットしました。
 管理人の出来るところは終ったので、「駅伝」を見ました。
管理人のヒイキの「山梨学院大」が山下りで2位に上がって期待したのですが、「東洋大」には離され出して、「駒沢大」に追い込まれていましたので気になりましたが諦めて外に行きました。
 外に行くと、ベチャベチャの雪で足を取られるので新年会に来る人の駐車スペースを確保するために「雪かき」を始めました。
 雪が重たくて大変でした。でも、このままにして凍りつくともっと大変になりますので何とか「雪かき」を終らせようとしたのですが、汗をかき出しました。
 汗をかきすぎると「下着」の全交替になるのでこれまた大変なので一度家に戻りました。「シャツ」を脱いで、乾いたタオルでよく拭いてから又「シャツ」を着なおして、体を温めてから再度外に行きました。
 「雪かき」は残り少なかったので直ぐに終らせて、やっと鳩くんの給餌を始めました。
 今日は舎外は中止ですので、鉱物飼料を追加して、「乙のどっこん水」を交換してから種鳩♂くんには2300gを種鳩♀ちゃんには2600gの餌を与えました。
 選手くんには、1羽辺り30gの80羽分の2400gの餌を与えました。
今日も選手鳩くんたちは管理人の見ている前では食べ切れませんが夜までには食べ切るのでそのままにして家に戻って来ました。
 家に戻るともう12時を過ぎていました。
まだアルコールを買いに行っていないので慌てていたら「ハルちゃん」からTELが入って、今「オカちゃん」の家を出るけど「何か買ってくる物は?」と言われたので「ビールを少し買って来て」と頼みました。
 残りのお酒は皆揃って乾杯した後に嫁さんが買いに行く事にして、テーブルに並べ始めました。
 何時来ても良いように準備が終ったら13時になっていました。
少し経ってから「ハルちゃん」「オカちゃん」「テッちゃん夫婦」の四人が到着しました。
 管理人の家での新年会は25年位前から開いています。
昔は10人位集まった時期もありましたが、皆様成長すると共に独立された方、鳩飼いを止めてしまった方等で来る人も減ったりして一時期中断したのですが4年前から復活しました。
 今は人数は少ないですが気の合う人と言いたいことを言える環境があるというだけで幸せです。
 持ってきてくれた「お寿司」と「ピータン」をテーブルに並べてから、「エビスビール」で乾杯しました。
 嫁さんは、温まった新年会定番の「おでん」を出してからお酒等を買いに行きました。
 管理人たちは、世間話から、親の話、年金の話等、団塊世代の定番話しになっていました。
 嫁さんも買い物から戻って来て、嫁さんと管理人の子供二人も加わり8人で昔話が始まりました。
 子供たちは、物心つく頃から三人を知っているので同じ和に入って来てくれることは管理人にとって、非常に幸な事だと思っています。
 息子に、新年会の写真を撮ってもらったので「ブログ」に掲載します。
後半は、鳩くんの話しになって行き、管理人の鳩くんを持って来て鳩談義となりました。
 結局18時半ごろまで楽しんでお開きとなりました。
それから、鳩くんを鳩舎に戻してから「酔っ払い君」はソファーの上で横になってテレビを見るのが精一杯で、そのまま新番組「龍馬が行く」等を見てお風呂も入らずに23時過ぎに就寝しました。

 今日は、目を覚ますとカーテン越しから太陽くんの陽が照っているのが分かりましたが、体の方が腰が重たいやら、一寸横を向くと肋骨が痛いやらで直ぐに起きられませんでした。
 やっと起きて外を見ると久しぶりの太陽くんで良い天気でしたので舎外日和です。
 時計を見ると8時20分と出遅れでした。ヒーターの前で着替えを始めましたが「シャツ」を着るたびに「肋骨」に響きます。
 自己診断では「軽度の肋膜炎」です。管理人はこの「肋膜炎」は持病みたいな物ですので余り気にしません。
 静養していれば直るのですが、この冬期間はそうは行きません。
管理人の体調など考えずに雪は降ります。降れば、生活のために道と車のスペースは絶対確保しなくてはなりません。雪国の宿命ですネ?
 着替えをして9時20分ごろに外に行きました。
外は、湿った雪ですが歩く分には問題はなさそうです。
 選手鳩舎に行って挨拶をしてから、今年最初の舎外を三日ぶりに行うので「猛禽ちゃん」が心配ですが思い切って全鳩外に出てもらいました。
 全鳩飛び立ったと思って外に出たら屋根に二羽止まっていました。管理人は竿で追って飛んでもらいました。
 今日は、長岡まで車で行くので車から落ちた雪の「雪かき」を始めました。
本当は「肋骨」が痛いのでやりたくないのですが誰もやってくれません。
 始めると直ぐに何時もの二羽の成鳩が降りて来ました。管理人は降りても気にしないで鳩くん任せにします。
 自分の車、子供たちの車と玄関前までの道を確保するために40分位で「雪かき」は終わりました。
 続けて、鳩くんの給餌に向おうとしたら娘から「お父さんご飯だよ?」と声が掛かりましたので家に戻って嫁さんと三人で朝食を食べました。
 少し休んでから、鳩くんの給餌に向いました。
鉱物飼料を追加して、「乙のどっこん水」を交換してから、種鳩♂くんには2300gを、種鳩♀ちゃんには2600gを与えました。
 選手鳩くんはまだ飛んでいたので餌の量だけ計測して家に戻ってきました。
「アティストップ」の帰還時間を見ると直ぐ入った2羽を除くと、10時25分と35分に各一羽入舎していましたので飛翔時間は約一時間です。
 他の鳩くんが入れば餌を与えようと思っていますが、間に合わなければ夜に餌をやることにしてPCの前に座って「レース鳩モール」の問い合わせの回答をしていると「ピーピー」と音が隣の部屋から聞こえて来ました。
 更に、管理人は今年からGNGP実行委員会の事務局を受けたので、引継ぎ会議の開催案内を作っていると今度は「ピーピービビー」の音が連続でうるさい位聞こえて来ました。
 書類を作り上げてから帰還時刻を見ると10時42分に二羽、10時55分〜11時07分までが7羽、11時18分〜11時30分までに59羽と入舎していました。
 大半の鳩が2時間強飛んでいるのでまだ飛びすぎですが三日ぶりの舎外でこれほど飛ぶのはどうなっているのでしょうか??
 後1羽か2羽なので選手くんの給餌に行きました。
1羽辺り38gの80羽分の3140gの餌を与えました。
 今日は舎外をしたので管理人の見ている前で全部食べ切りました。
給餌を終わらせて戻ってきてから支度をして長岡に出発しました。
 新潟西まで下道で、その後高速道路で向いました。
着いたのは14時20分ごろで2時間強掛かりました。用事を済ませてから鳩談義をして17時過ぎに失礼しました。
 帰りは全部高速道路で帰りましたが雪のため時間が掛かって家に戻ったのは19時を廻っていました。
 それから、急いで「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂に入ってから晩酌なしの夜ご飯を食べてから少しテレビをみてから「ブログ」の続きを書きました。
最後に、今日の舎外は一羽の失踪もなくて安心して就寝できます。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。




お晩でございます。
 
 今夜は24時前には、床に入ってグッスリ寝ていました。
目を覚ますと外は明るくて時間は大分遅い時間だとは感じましたが、寒くて中々布団から出られません。
 隣の嫁さんも起きる気配が無いので思い切って起きだしました。
時計を見ると9時45分でした。部屋のヒーター二箇所のスイッチを入れてから、テレビの箱根駅伝のスイッチを入れました。
 映し出されたのは、第二区の後半で「明大」がトップで走っていました。
駅伝は見だすと嵌ってしまうので、鳩くんの餌くれは後回しになりそうです。
 管理人は、生まれが山梨県で育ちは東京なので、箱根駅伝は昔は「早大」で今は「山梨学院大」を一応応援しています。
 今年は強いケニア留学生がいないので、新聞の前評判では余り話題に出てこないので強くない印象を持っていました。
 外を見ると、明るくなったり暗くなったりで、明るい時には穏やかなのですが、暗くなると雪と強い風が吹き荒れていてとても舎外は出来ない天候です。
 このところの天候を見ると、例年では、正月に入ると風は治まって雪だけになるので舎外は可能なのですが、この風ではとても舎外は出来ません。
 どうなっているのでしょうか?? 
箱根駅伝は「山梨学院大」は三区に入ってケニアの留学生が二位からもう少しで一位かと思ったのですが、それから離されて二位で四区に襷が渡りました。
 何時もはこのままずるずる後退するのであてにしないで見ていました。
嫁さんも起きてきて、第一声が「眠り過ぎて腰が痛い」と言って、ヒーターの前で一緒に駅伝を見ていましたが、やっと台所に朝食の料理を作りに行きました。
 管理人は優雅に箱根駅伝三昧でした。
11時頃に料理も出来上がったので朝食を食べてから、、五区の山登りの前に「鳩くんの餌を上げよう」とやっと鳩飼いに戻った管理人は、防寒着を着て外に行きました。
 外は、雪は余り降っていませんが風が強くてとても長く外にはいたくない気持ちでした。
 外の水道は凍り付いていました。鳩舎の水は凍っていなかったので良かったです。
 物置に保管してある「乙のどっこん水」も凍っていないので。スムーズに交換が出来ました。
 鉱物飼料も追加してから、種鳩♂くんには2300gを、種鳩♀ちゃんには2600gの餌を与えました。
 ここで、種鳩♂くんの鳩舎を紹介します。
広さは2坪強の部屋が二部屋で現在繋がっています。外壁の半分(前面南向き)が金網ですので凄く寒いはずです。
 種鳩♀鳩舎は二部屋で5.75坪で展望台の窓三箇所(3尺×6尺)のサッシを閉めないで開けていますがそんなに寒くは感じません。
 余り可愛がっている鳩舎ではありませんね? 
次に選手鳩くんたちには、1羽辺り30gの80羽分の2400gを持って行きましたが、入口には歓迎の気配もなく、その辺に置いていってといっているようです。
 餌箱に餌を入れましたが、昨日よりは食い込みは良くなったのですが、まだまだリズムは悪くて食べ切らない内に水を飲んで自分の住処に上がって行きます。
 管理人は食い切るのを見るのを諦めて鳩舎を後にしました。
選手鳩舎は、天気が悪いときには窓は全部閉めるようにしています。
 給餌を終わって家に戻ってきたら、箱根駅伝は、丁度クライマックスの所でした。
 「東洋大、柏原選手」が前を行く「明大」を抜く所でした。
アッと言う間に離して行きます。
 凄いナァーと思っていたら、管理人の応援する「山梨学院大」が何と!二位に近づいて来ました。抜いて堂々とゴールインしました。
 往路優勝の「東洋大」も凄いけれど、期待していなかったヒイキの「山梨学院大」が思わぬ上位で喜んでいる管理人でした。
 お正月はどんどん時間が経って行きます。
その後、テレビを見てから、オークション出品鳩4羽の資料作り、出品処理をして無事出品したら、もう17時になりました。
 それから、お風呂を沸かしてから「ブログ」を書き始めました。
大体書き上げた今、19時になりましたのでこれからお風呂に入って冷え切った体を温めてから晩酌つきの夜ご飯を全員でゆっくり食べます。
 その後は、正月番組をゆっくり見てから就寝します。
明日は、13時から親しい鳩仲間と我が家で新年会なので、酔っ払いになって「ブログ」を書けなかったらスミマセン。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
新年明けましておめでとうごさいます。
 
 新しい年にふさわしく良い天気でと書き出したかったのですが、元旦の朝は、寒波に襲われて一面に軽く雪化粧をして時折疾風が吹き荒れる荒れた夜明けでした。 今年は、最悪のスタートとなりましたが「雨降って地固まる」と言うことわざもあるように、これから先に色々と良いことが待っていると思って喜ぶことにしました。
 昨夜は、例年「二年参り」か「深夜」の初詣に行くのですが、出発に遅れてしまい1時過ぎになってしまいました。
 管理人は、元旦の日11時から町内会の「年賀交換会」に出るので、これから初詣に行くと帰りが4時近くになるので娘に事情を話して延期にして貰いました。
 元旦の今日は、7時40分に目を覚ましましたがまだ誰も起きてい無いので「決死の覚悟」で布団から這い出して二つのヒーターのスイッチを入れました。
 神棚におまいりに行くと玄関の郵便受けには、分厚い年賀状が、又、玄関の取っ手に新聞がビニール袋に入って釣り下がっているのがボンヤリ見えました。
 100ページ以上の新聞に沢山のチラシで厚さが1Cmにも達して管理人には正月だナァーと感じる光景でした。
 でも、今年はゆっくり新聞も年賀状も読んではいられません。
ザットと見て、今年一番の仕事を始めました。
 「レース鳩モール」でユーザー登録をして頂けた皆様方に新年の挨拶をメールで発信しました。
 次は、鳩くんの給餌に防寒着を着込んで外に行きました。
雪は5Cm位しか積もっていませんが、風が台風並みに断続的に吹き付けていました。今日は当然舎外は中止にしました。
 鳩舎に行くと水飲みが全て凍っていたので、今シーズンの初氷でした。
鉱物飼料を追加してから「乙のどっこん水」を交換して、種鳩♂くんには昨日よりも少ない2300gを、種鳩♀ちゃんには何時もの2650gを与えました。
 選手鳩くんには、昨日より大幅減の1羽辺り30gで80羽分の2400gの餌を与えましたが見ている前で食べ切りませんでした。
 給餌を終わらせて家に戻ってくると10時を過ぎていました。
正月料理も何とか間に合ってテープルに並んでいました。
 嫁さんと娘と神棚に挨拶をしてから、お酒抜きの正月がスタートしました。
11時から「年賀交換会」で飲むので、控えめに食べてから10時40分に雪の中に町内の集会場へ向いました。
 着くと、準備は進んでいたので管理人も手伝いをして予定の11時には無事スタートしました。
 雪のために足が遠のいたのか?総勢18名で色々お話をして飲んで食べて予定の13時に「年賀交換会」は終了しました。後かたずけを手伝って家に帰って来たのは13時30分になっていました。
それから、新潟で一番の人出の新潟市の「白山神社」に初詣ですが、息子も行くと言うことで家族全員が準備が終って出発したのは14時30分でした。
 「白山神社」の前までは直ぐに到着しましたが、そこから駐車場までに30分以上もかかって「白山神社」に到着しました。
 雪はまったく無くて良かったのですが風が強くて荷物の持っている手が冷たくてかじかんだ手でお参りをして来ました。
 寒かったので、本当は暖かい新潟名物の「ポッポ焼き」を買いたかったのですが行列が出来ているので諦めて、焼きたての「たこ焼き」を買って車の中で食べました。
 「白山神社」の初詣の写真を撮りましたので「ブログ」に投稿します。
帰りは、「夜何を食べるの」と言う話しになって途中で「ジャスコ」に寄って買い物をして帰って来ました。
 帰ってくると、18時を過ぎていました。
管理人はお風呂を沸かしてから「ブログ」を書き始めました。
 途中でお風呂に入ってから全員で夜ご飯を食べてから、テレビの「サスケ」を見てしまって終った23時20分から「ブログ」の続きを書き上げました。
 今年も長い「ブログ」のスタートとなりましたが一生懸命書きますのでご愛顧お願いします。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

お晩でございます。

今日からは、子供たちも休みで朝早くに用事がない嫁さんは早く起きないので管理人の自己管理でした。
 目を覚ますと、凄く寒そうなので起きたくなかったのですが、もういい時間だと思って直ぐに起きました。
 時間を見ると7時45分と思ったより遅くなくってホッとしました。
直ぐに二台のヒーターのスイッチを入れてから、外を見ると鉛色の雲一面でしたが雨も雪も降っていません。でも木枯らしがビュービュー吹いていて寒そうです。
 管理人はヒーターの前で着替えながら新聞を読んでいると娘、嫁さんの順で起きてきましたが、時間に追われていないのでヒーターの前で雑談が三人で始まりました。
 皆動きたくないのでそのまま30分位してから、嫁さんが「休日パターン」の朝食をたべますか?と言って台所に立って行きました。流石「嫁さん」です。
 管理人は朝食のできるのを待っていると遅くなるので、防寒着を着込んで外に行きました。
 外は、寒波の影響もあって寒かったですが、雪も降っていないので舎外をする事にして選手鳩舎に向かいました。
 挨拶をしてから全鳩くんに出てもらいましたが、飛ばずに屋根への直送鳩くんが4〜5羽いましたので、外に出て竿で何度も追ってやっと飛んでもらいました。
 何時もなら直ぐに集団の中に吸収されるのですが、今日は違います。3羽離れて飛んでいますが、一羽は集団に追いつこうと頑張っていますが? 他の二羽は追おうとはしないで降りるタイミングを狙っているみたいです。
 5分もしない内にその二羽は降りて来ました。(怪我の成鳩と950K帰還鳩の二羽です)
 その他の鳩くんは一塊で飛んでいます。まだ、雪も降り出さなくて良い按配です。
 後は鳩くんたちに任せて他の鳩くんたちの給餌を始めました。
「乙のどっこん水」を取り替えたら汲み置きは全部なくなりましたので後で汲みに行く事にしました。
 今日は、昨日までの「虫下し薬」投薬は終わりにして普通の餌を、種鳩♂くんには2500g、種鳩♀ちゃんには2650gを与えました。
 外で選手鳩くんの行方を見たかったのですが、雪が降り出したので上空は真っ白になるので行方知れずの状態です。
 先日の失踪が脳裏に浮かびましたが、鳩くんを信じて家に戻りました。
家に戻ると、休日パターンの「トースト」「野菜ポトフ」「コーヒー」「フルーツヨーグルト」が用意されていて、気持ちよく朝食を食べました。
 時計を見ると10時を廻っていました。外を見ると雪が強く降っていて見通しは200m位ですのでなんとなく心配な管理人です。
 10年以上前の時はこの位の雪等関係なかったと記憶しているのですが最近は弱くなっているのを「失踪」と言う形で認識せざるを得なくなってきました。
 管理人もどう対処して良いのか今年のデーターを含めて決めたいと思いますが今年は間に合いません。
 心配していると訓練モードの「アティストップ」から「ピーピーピー」とうるさく鳴り出しました。
 時計を見ると10時50分なので105分飛翔した計算になります。
帰還時間を覗くと10時47分から10時52分までに63羽入舎しました、その後、56分から11時12分までに12羽入舎しました。
 今日の飛翔時間は2時間前後なので飛びすぎではない時間で胸を撫で下ろしているのと、やはり「雪景色」にも慣れてきたようです。
 でもまだ何羽か戻って来ていないので心配です。
選手鳩くんも大体揃ったので給餌に向いました。1羽当たり38gの82羽分の3150gをもって鳩舎に向いました。
 入り口には出迎えも無く寂しい思いがしましたが、お腹がすいていないのでしょうがありません。
 餌を餌箱に入れて上げてから食べるのを見ていましたが、マイペースで食べているので、食べ切らないうちに自分のお部屋に戻ってしまいました。
 餌はそのままにして家に戻ってきました。
選手鳩くんの食い込みの悪さは、「虫下し薬」の影響は薄かったようです。
 明日からの餌の量は少なくして出直す事にします。
もう直ぐにお昼になりますが、まだお腹が空いていないので「大根の葉」を切り刻んで与えました。
「大根の葉」が沢山貰っているので少しでも食べてくれればOKです。
 種鳩に与えに行くと、♂くんの餌は「大麦」を中心に少し残していましたので回収しました。明日からは少し減らす事にします。
 種♀ちゃんの餌は残していないのでこの量を続けます。
今晩から大寒波との事なので、雪が積もると解からなくなるので「大根の葉」を下さるという農家へ取りに行く事にしました。
 ついでに「乙のどっこん水」も汲みに行く事にしました。
二箇所廻って帰ってきたら14時30分になっていました。
 それから、遅い昼食を食べてから昨日撮ったオークション鳩の目をPCで選択してから、鳩全体を撮り始めました。
 16羽撮り終わると17時を廻ってしまいましたので、急いで「大根の葉」の回収に向いました。
 全箇所とも沢山残していました。 選手鳩くんの餌も300g位残していたので回収してきました。
 家に戻って冷えた体を温めるともう18時になっていましたので「プログ」を書き始めました。
 途中でお風呂を沸かしたので、これからお風呂に入ってから家族全員で大晦日の夜ご飯を食べてからテレビで楽しみます。
 「紅白」を見るか「格闘技」を見るかは決まっていませんが、テレビを見終わってから恒例の「二年参り」に新潟市まで行く予定です。
 最後に、今年「レース鳩モール」を立ち上げまして、平行してこの「ブログ」を書いてきました。
 管理人の纏まりがなくて長い「ブログ」を読んで頂き大変ありがとうございました。心より感謝いたします。
 来年も変わらず「ブログ」は継続したいと考えておりますので、来年のご愛顧宜しくお願いいたします。

 それでは、今年はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

今朝は、良く眠れたので大分遅くて、昨日「昼型人間」に変身しようと書いた矢先だったのでマズイと思って起きたら7時50分でしたので一寸安心しました。
 外を見ると久しぶりに青空一杯の良い天気なので舎外日和でした。
ヒーターの前で着替えを始めようとしたら、何だか知らないけど機嫌の悪い嫁さんがブッブッ言っていました。
 管理人は無視する事も出来ないので「どうしたの?」と聞くと「親娘けんか」でした。
 この女同士のけんかは管理人はどちらにも加勢が出来ないので大変です。
原因は「PCの年賀状造り」ですが、何時もどちらかが何かを言った言わない話しで真面目に対応していると直ぐに仲直りしているので「相槌」を打つ事にしています。
 今朝も20分位「相槌」を打っていると納得したようで、やっと何時もの「ご飯たべようか?」との声が掛かり台所に向かいました。
 管理人はテレビを見ながら朝食のできるのを何も言わずに待っていました。
朝食と食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから外に出ようとしたらもう9時40分になっていました。
 外は良い天気ですので真っ先に選手鳩舎に行きました。
挨拶をしてから餌箱を見ると「大麦」が沢山残っていました。餌の食いも落ちているのかも知れませんが「虫下し薬」を餌にまぶしているので美味しく無いのでは?と思っていますので、今日はもっと少ない量の餌にまぶす事にしました。
 今日は全部の鳩くんに外に出てもらいました。
でも5羽ぐらいは飛び立たないで屋根に直行しているので、直ぐに降りて行って竿で追って飛んで貰おうと思いましたが「BWくん」は飛ばずに100m離れて電信棒に止まってしまいました。
 諦めて、後は鳩くん任せにして朝の給餌を始めました。
新鮮な鉱物飼料を補給してから「乙のどっこん水」を交換しました。
 今日は、種用には4000gの餌へ、選手用には2500gの餌に「虫下し薬」をまぶす事にしました。
 「乙のどっこん水」に薬を溶かしてから種鳩くんの餌にまぶしました。
今日から余りに冷たいのでビニールの手袋を使用してます。
 良く混ぜ合わせてから天日干しをしてから半分づつを種くんの♂と♀ちゃんに与えました。
 食い込みは余り良くないので食べ切るのを待ってから残りを与える事にしました。
 続いて、選手くんの餌に薬をまぶして天日干しにしました。
でも、まだ選手くんはまだ飛んでいましたので久しぶりの大空にはばたく鳩くんたちの写真を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
 外には、鳩くんの姿が全然見えないのでどうなったかと思って鳩舎に行って見ると10羽前後の鳩くんは「猛禽ちゃん」に脅えて入舎していました。
 管理人は天気が凄く良いので、乾燥させている「雑草くん」の泥を払って全部整理しました。
 鳩はまだ降りてこないので家に戻ったらもう直ぐ12時でした。
今日で銀行はおしまいなので連盟会報費用を印刷屋さんに払い込まなくてはいけないので振込み用紙を作って、町に行くと言う嫁さんにお願いしました。
 「春ちゃん」がPMに来ると電話があったので、その前にもう一仕事が有りました。それはまだだ出していない「年賀状」の出す人のチェックを頼まれています。 もう今日中に出さなければダメと念を押されていたので直ぐに終らせました。
年賀状は嫁さんに任せて管理人はコーヒーをセットして「春ちゃん」を待とうとしたら「春ちゃん」がやってきました。
 今日を逃すと晴れる日は当分来ないので、今日しか目が撮れないので「グッドタイミング」で直ぐに手伝ってもらってオークション出品鳩くんの目の写真を17羽も撮影しました。
 終ってから、家に上がって貰ってコーヒーと御菓子で楽しい鳩談義をしていると「アティストップ」から「ピーピー」とうるさい程鳴り出しました。
 時計を見ると13時10分で、飛ばしたのが9時45分なので3時間半の飛翔になり飛びすぎが心配なんだと「春ちゃん」に愚痴を言っていました。
 でもまだ鳩くんの飛んでいる陰が見えたのでまだ飛んでいる鳩くんが沢山いました。
 その鳩くんが入舎して「ピーピーピー」と連続した再度鳴り出しました。時計を見ると14時を廻っていました。
 楽しく鳩談義をして「春ちゃん」は15時過ぎに帰って行きました。
管理人は見送りしてから、遅い選手鳩くんの給餌に行きましたが余り歓迎の雰囲気ではありません。
 餌箱に餌を入れてあげましたが、食いつきが悪く何時もより大分少ない量を食べ切れません。
 やはり美味しくないのかなー?と思う管理人でした。
窓を全部閉めてから、降りながら種鳩鳩舎を覗くと餌は残っていないので、♂くん♀ちゃん共に残りの餌を与えました。
 給餌を終らせて家に戻って来ました。
改めて、「アティストップ」の帰還時間を見ると、飛ばして直ぐの20分位遊んで入舎したのが2羽、45分〜60分飛んだのが7羽、(ここまで成鳩2羽)丁度良い110分前後飛んだのが5羽、205分前後飛んだのが8羽、230分前後飛んだのが50羽、265分前後飛んだのが7羽でした。
 心配なので選手鳩くんの身体検査に行く事にしました。
10羽位つかみましたが、1羽少し軽くて心配でしたがその他は問題も無く、特に若鳩は「翼を巻き込む鳩くん」が増えてきたので方向性は良好と判断して戻ってきました。
 戻ってくると16時20分を廻っていました。
今日は晴れた日なので日が長くて明るいですが、管理人は16時30分に旧黒川村の民家に屋根に住み就いた「迷い鳩くん2羽」を捕まえに行く事になっていたので急いで準備をして向いました。
 10分位で目的地に到着しましたので鳩くんのいるところに案内してもらいました。
 屋根の一番下に一羽止まっていて梯子の直ぐ横にいるので、暗くなってから出直してきますとお話して戻って来ました。
 戻って来て、「ブログ」を書き始めました。
真っ暗になった18時過ぎまで「ブログ」を書いて、再度出発しました。
 目的の家に到着したら、以外な隘路が見つかりました。
そこの家は、街路灯の直ぐ横だったので明るくて鳩くんも管理人たちに直ぐ気が付いたようです。
 直ぐに飛び立ってしまいました。
管理人は、雨が降ると屋根ではなくて、その下のひさしに止まるのでその時に連絡を下さいとお話して納得してもらって帰って来ました。
 家に戻って「ブログ」の続きを書き始めました。20時過ぎて「ブログ」を書き上げました。
 今日は、これからお風呂に入って冷えた体を温めてから晩酌付きの夜ご飯を食べてゆっくりしてから就寝します。
 明日は大晦日ですので今年一年が無事に終わろうとしている事に感謝して、
今日はこの辺で「グッドラック」です。
powered by samidare