レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
1/21日 大寒二日目ですが、暖かくて雨降りでした。
お晩でございます。
昨夜は、燕市のMo鳩舎から帰ってきたら午前様になってしまいました。
鳩談義が弾んでMo鳩舎を失礼したのは11時08分にもなっていましたので、急いで高速道路をフル活用して帰って来ました。
昨夜は暖かく夏場と変わらなかったので所要時間1時間一寸の0時15分ぐらいに家に戻りました。
家に帰ると嫁さんはもう布団の中に入っていましたが、「メールが入っているヨ」と言うので開いて返事を書いてからお風呂に入って1時過ぎに眠りました。
今朝は、グッスリ眠って8時起きました。
外は雨降りです。大寒二日目なのですが強い雨でどんどん雪が融けていっています。
例年はドンドン増えるのはこの時期の雪なのですが暖かくて面食らっているのは管理人だけではないと思っています。
今日も舎外は中止なので気楽な毎日です。鳩舎に行くと選手くんも管理人と同じような気持ちで気楽そうにしていると思います。
鳩くんは飼い主の気持ちを読み取るので、今は管理人は飛ばす気持ちがないのを判っていてリラックスシーズンになっているはずです。
ヒーターの前で着替えをしながら新聞の天気予報を見ると来週から又雪マークが付いています。
暖かくなったり寒くなったり、大寒に入ったとたんに三寒四温ではないでしょうね?これも異常気象の一現象ですかネ?
今年の春レースの天候異常の予感が走る管理人です。
昨春も訓練スタートから200Kぐらいの5週間ぐらいは順調で暖かったのですが、その後は雨が1週間続いたり散々な天気でレース日程が大幅に延びた連盟も多かったと思います。
今年も同じような予感のする管理人で、これからはこの異常を普通と思わないといけなくなるのでしょうか??
そんなことを思っていると、嫁さんから「ゴミ捨て」を頼まれました。
最近は遅く起きるので凄く久しぶりのように感じました、家庭ゴミ2個と鳩くんのゴミ1個の計3個をゴミステーシヨンまで二往復掛けて歩いて持って行きました。 雨に打たれてビッショリになって帰って来ました。
防寒着は廊下に濡れたまま掛けて、ズボンはヒーターの前で乾かしていると嫁さんから「ご飯食べヨ」と声が掛かりました。
配膳を手伝ってから朝食と「フルーツヨーグルト」を食べてから少しテレビを見てからズボンも乾いたようなので、やっと鳩くんの給餌に向いました。
外は相変わらず雨が降り続いています。
早足で鳩舎に着いて選手鳩舎に行きました。
ストレスもなくリラックスしている鳩くんたちは調子良さそうにチラッと管理人の顔をのぞきますが関心はないようです。
管理人は飲水器を持って降りて来ました。種鳩くんの飲水器も引き上げて水道水で洗ってから「乙のどっこん水」を交換しました。
続けて、種鳩♂くんには2100gを、種鳩♀ちゃんには2600gの餌を与えました
選手鳩くんには1羽辺り30gの80羽分の2400gの餌を与えに行きましたが、気温も高くなった上に舎外も中断中のために1日30gの餌で十分な量で一日掛けてやっと食べ切っているようです。
先日の寒い頃は少ないかと思いましたが、今は多いみたいで来週になると寒くなる予報なので食い込んで少なく感じるのかも知れませんが当分このペースで行くのがベターのようです。
ゆっくり食べているのを横目に見て降りて来て、一階のゲージの鳩くんたちに、水を交換して餌を与えました。給餌を終らせて家に戻りました。
時計を見ると10時30分になっていました。
管理人は最近車の調子が悪いので近所の修理屋さんに車を持ち込みたかったので、嫁さんに付き合って貰いました。
別々の車で出発しましたが先に出た嫁さんから「今着いたけれど今日は休みだ!」と連絡が入って途中で引き返してきました。
明後日、山形の師匠の所に行くので、明日は絶対に行かないといけません。
家に戻って来てからPCを開いてメールと何時ものHPを見てから、今日もジャンケンでコーヒーを入れる人を決めました。
今日で三日目になると嫁さんも出すのを考えてくるので中々勝てなくなって今日は三連敗で管理人がコーヒーを入れてあげました。
ケーキとコーヒーで嫁さんと雑談をしてから、管理人は先日開かれた「GPGN実行委員会の記事禄」を書き始めました。
途中で、「カレーウドン」の昼食を食べて、今日発送する一羽の準備を終らせてから、又、続きを書き始めました。
結局4頁に纏まって終わったのは18時になってしまいました。
出力して委員長のO鳩舎にチェックのためにFAXを入れました。
後は返事待ちですが、やっと終わってこれで一段落が出来ます。
少し休んでから「ブログ」を書き始めました。
途中で家族で夜ご飯を食べてからテレビのドラマ寺脇康文の「刑事-加茂伸之介」を見終わってから、「ブログ」の続きを書き始めてもうじき22時になります。
今日はこの後投稿してから、お風呂にゆっくり入ってからリラックスしてから就寝します。
それでは、この辺で「グッドラック」です。
2010.01.21:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
1/20日 大寒の暖かい日に温浴をしました。
お晩でございます。
昨夜は、順調に24時前に眠りました。
今朝は、7時頃に目を覚ましましたがウトウトして起きたのは8時一寸前で遅い目覚めになってしまいました。
外を見ると、この時期では珍しい快晴の天気ですが舎外のやる気のない管理人は、今日は今年最初で今冬最初の温浴をさせようと思いました。
ヒーターの前で着替えながら新聞とテレビの天気予報を見るとこの素晴らしい天気は午前中まで見たいです。
早くも嫁さんから「ご飯ですよ?」と声が掛かりました。
エッと思いましたが、管理人の起きる時間が遅いだけです。少し配膳を手伝ってから嫁さんとご飯を食べました。
少し休んでから、鳩くんたちの給餌に向いました。
外は朝方の快晴から少し雲が多くなって来ていますが暖かい東南の風が吹いていて体感温度も暖かく感じています。
選手鳩舎に行くと鳩くんたちは人懐かしそうによってきます。
鳩くんの具合を見渡すと脂粉も乗っていて元気そうに見えます。
飲水器を待って降りて来ました。種鳩♂♀鳩舎の飲水器も引き上げて「乙のどっこん水」の交換をしました。
ここ1ヶ月前から水を水道水からミネラル豊富な「自然水」に変えましたがまだ成果が上がっているかは判りません。
でも良いことには間違いないのでゆっくり成果の現われるのを待つことにします。
続いて、種鳩♂くんに2100gを、種鳩♀ちゃんには2600gの餌を与えました。
選手鳩くんたちには、何時もと同じ1羽辺り30gの80羽分の2400g餌を与えました。
今日は暖かいので餌を突付くテンポは遅い感じがしているので少し残しそうです。
選手鳩くんの給餌を終わらせてから一階の管理室のゲージ内の鳩くんの水を「湯たんぽ」の水に交換してから餌を与えました。
給餌が終った頃には、空は青空よりも曇り空の方が多くなっていましたが、風はまだ温かいので予定通り温浴の準備に取り掛かりました。
今日は、選手鳩くんと種鳩♀ちゃんの二箇所を予定しています。
種鳩♂くんは、容器がないのでこの次の機会にします。
「石油給湯器」からお湯をバケツに採って鳩舎に手運びです。一個当たり二杯なので八往復して水浴び容器一杯になりました。
今日は暖かいので管理人の防寒着の下はしっとり汗をかき始めました。
管理人は、久しぶりの温浴の写真を撮ろうと思ってカメラを取ってきてから、三階の選手鳩舎に行きました。
行くと、正に「芋洗い」状態です。これでは、従来の深い容器では「溺死」するのも無理はないと思いました。
でも、今回からは浅い容器なので「溺死」の心配がないので安心です。
この「芋洗い」状態をカメラに収めましたので「ブログ」に掲載します。
予定の温浴も終らせて家に戻ってきました。
家に戻ると11時を過ぎていました。
それから、PCを開いてからメールとインターネットのHPを見ていると、携帯電話が鳴り響きました。
新潟市の人が、「新発田まで来たので、オークションの鳩を見たいので寄りたい」との用件でした。
管理人も知っている人なので「是非どうぞ」と返事をしました。
管理人は、その人がこられる前にメールを打とうと書き始めましたが終らないうちに見えられました。
上がっていただいて、楽しい鳩談義をしてから該当鳩を見ていただきました。
その後は嫁さんも加わって世間話と鳩談義で14時ごろにお帰りになりました。
管理人は、先程中断したメールを書いてから、今日発送の鳩くん一羽の準備を始めました。
終って戻ってくると、嫁さんから、コーヒーを用意するためのジャンケンの「リベンジマッチ」の申し込みがありました。
ここで、昨日の答えを発表します。
内の嫁さんは、焦らすとその場で直ぐ反応するので、「最初はグー」と言うとその後に「グー」に勝つ「パー」を出すので管理人は「チョキ」を出します。
直ぐ次を煽ると「チョキ」に勝つ「グー」を出すので管理人は「パー」を出します。
次も嫁さんは「パー」に勝つ「チョキ」を出すので管理人は「チョキ」に勝つ「グー」を出すと四回で終る訳です。
昨日、この事を嫁さんに伝えたので今日はわかりません。
最初の一回戦目は負けましたが何とか管理人が勝ってコーヒーを入れてもらいました。
今日、夜に燕市のMo鳩舎に用事で行くので帰りが遅くなるので早々と「ブログ」を書き始めました。
ここまで書いて18時になりましたが、これからメールを一件打ってから出発の準備をして、夜ご飯を食べてから19時には出発したいと思っています。
帰ってくるのは遅くなるので今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.01.20:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
1/19日 今年の天気はどうなっているのでしょうか?明日から大寒なのにこの暖かさ?
お晩でございます。
昨夜も午前様になって1時に就寝しました。
今朝は、6時台に目を覚ましましたがウトウトして7時20分に起きました。
外は明るい曇り空でしたが、良い天気が続かないので舎外は中止です。
舎外を中止して11日目になりますので、「猛禽ちゃん」を気にしない毎日が気楽でとても良いです。
一昨日の連盟懇親会でも、管理人と同じように「猛禽ちゃん」に負けて舎外をしていない人が多かったです。
今までは「猛禽ちゃん」が出ないといっていたGN男のWa鳩舎もおちおち舎外も出来ないとボヤイていました。
管理人も、直々変わりますが舎外を再開するか、中止を続行して何時から再開するか頭を痛めているのが現実です。
ヒーターの前で着替えをしながら新聞を見ると、全国的に真っ赤かの天気予報でしたので今日はこれから晴れそうです。
着替えを終らしてテレビを見ていると、嫁さんから「ご飯にしましょう?」と声が掛かりました。
配膳を少し手伝って嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べるとお腹一杯になりました。
少し休んでから、やっと鳩くんの給餌に向いました。
外は思ったよりも暖かくて隅の雪も融けだして地肌が沢山顔を出してきました。
鳩舎に行くと水も凍ってなくて楽に「乙のどっこん水」の交換が出来ました。
新鮮な鉱物飼料を追加してから、なくなった種鳩くんに塩土を追加してから餌を種鳩♂くんには2100gを、種鳩♀ちゃんには2600gの餌を与えました。
選手鳩くんには、1羽辺り30gの80羽分の2400gを持って口笛を吹きながら入り口に行くと、今日も沢山の鳩くんが待ち受けていました。
鳩くんの外見は疲れもなくなり毛艶もよくなり調子は良さそうです。
餌箱に餌を入れてあげると我先にと食べ始めました。
良いテンポで食べ始めましたので、食べ切るだろうと思って早々と降りて来ました。
降りてきてから管理室に居るゲージの鳩くんの給餌をしてから家に戻りました。時計を見ると10時20分になっていました。
今日は、PMから新潟市内に行く用事だけなので、ゆっくりPCの前に座ってメールを見たり、インターネツトで何時も見るHPを見始めました。
落ち着くと、横で別なPCを見ている嫁さんが、「コーヒーのみたいね?」といったので、管理人は入れようかと心の中で思ったのですが、嫁さんが続けて「ジャンケン」で決めようと言い出しました。
管理人は望むところです。直ぐに開始です。「最初はグー」で始めましたが、嫁さんは何を思ったのが「チョキ」を出したので、嫁さんの負けと管理人の1勝を宣言しました。
嫁さんはこれは練習と主張したので了解して三番勝負の始まりですが?管理人は勝ったと心の中で叫びました。
長い間の付き合いの嫁さんはアクシデントで頭が真っ白になるとじゃんけんで出すのが決まっています。
「最初はグー」ジャンケンポイで管理人は「チョキ」を出してまず1勝、次に「パー」で2勝。最後は「グー」で三連勝です。
管理人の勝です。嫁さんは何で!!と言いました。
じゃあもう一度、「最初はグー」で同じ「チョキ」をだして管理人は勝ちました。
何でと嫁さん?簡単だよ!と管理人が言いました。
勝つ理由の分かる方投稿お待ちしております。
ヒントは余裕を持たせるとこの理論は当てはまりません。
こうして嫁さんにコーヒーを入れて貰って、砂糖代わりのチョコで呑みました。
PCを見てた嫁さんが、今日3羽入金されたので発送よと言い出しました。
管理人は、防寒着を着込んで管理室に行ってダンボール箱の準備をしてから三羽の送鳩の準備を終らせて戻って来ました。
もうじきお昼になりますが、午後に外出するのでオークション出品鳩くん3羽の出品処理を始めました。
隣で嫁さんは、愛鳩バンクの血統書が良く表示できないので「プロバイダーさん」に電話で指導を受けていました。
管理人が出品処理が終る頃には、前よりも大分見易くなりましたので是非見てください。
昼食を娘と三人で食べてから、管理人は、新潟市内の鳩舎へ向いました。
先週に家庭の事情で種鳩をインターネットで処分したいと連絡があったので、来週に伺いますと言うことで連絡を取って話しを聞きに伺いました。
13時過ぎに家を出発して14時頃に到着しましたが、話しを良く聞くと管理人の血でRG2位、PN10位会長賞一位の鳩と管理人作の鳩くんを買ってくださいとのお話で、管理人の立場は逆転していました。
管理人はご返事は後日しますということで帰って来ました。
先週に話しがあったので、保管するスペース不足だったので急遽「ケージ購入」をしましたので、又、管理人の早とちりになってしまいました。
帰ってくると16時を過ぎていました。
管理人は、メールを書いてストレス発散してしまいました。
それから、やっと「ブログ」を書き始めました。
ここまで書いてから、晩酌付きの夜ご飯を食べてからテレビを見ながら一休みしてから「ブログ」のまとめに入りました。
今日はこれからお風呂に入ってからなるべく早く就寝したいです。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.01.19:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
1/18日 昨日は連盟総会懇親会、今日は諸々であわただしく過ぎました。
お晩でございます。
昨日は、連盟総会後の懇親会でお酒を飲んだので帰ってきてから「ブログ」はお休みしました。
今日も用事が終って19時になってから「ブログ」を書き始めました。
昨日の朝は、オークションの出品で遅くなって寝たので寝不足で中々起きられず、嫁さんの「もう8時ですよ?」と起こされました。
管理人は1時に寝ましたが嫁さんは血統書を添付するのに2時まで掛かってしまったと言ってボヤイていました。
起きて時計を見ると7時50分になっていました。
9時30分頃に「春ちゃん」が迎えに来るのでそれまでに鳩くんの給餌他諸々を終わらせなくてはいけません。
外を見ると新雪はなくて空も明るい曇り空で比較的安定した天気になりそうで安心しました。
ヒーターの前で急いで着替えを始めました。
嫁さんからの「ご飯食べましょ?」の声に合わせて、管理人も手伝って朝食と食後の「フル−ツヨーグルト」を食べました。
直ぐに歯を磨いてから防寒着を着込んで外に向かいました。
鳩舎に行くと今日も水は凍っていました。昨年は水が凍ったのが二回だったので今年はとても寒い冬となっちゃいました。
飲水器を全部集めて、「湯たんぽ」のお湯で溶かして洗って「乙のどっこん水」を交換しました。
続いて、種鳩♂くんには2100gを、種鳩♀ちゃんには2600gを与えました。
選手鳩くんには、一羽辺り30gの80羽分2400gを持って鳩舎に向いました。
今日も入り口で大歓迎を受けましたので鳩くんをかき分けて餌を餌箱に入れると喜んで食べていました。
管理人は急いで降りて来て、ゲージの鳩くんには、「湯タンポ」のお湯と交換してから餌を入れてあげましたがこちらはどうしても多目に上げてしまうので何時も餌は残っています。
鳩くんの給餌を終わらせてから、今日発送する鳩くん二羽の準備を始めました。ダンボール箱に収容して家に戻って来ました。
急いで、書類を用意して準備OKです。時計を見ると9時10分になっていました。
それから、総会に持ってゆく書類のチェックをしてから着替え始めると「春ちゃん」と「岡ちゃん」が迎えに来ました。
急いで準備を済ませて外に行き、車に乗り込もうと思ったら二人の姿は見えません??
管理人は「鳩舎にいるな?」と思って鳩舎に行くと案の定いました。「行くよ?」と声を掛けると鳩舎から出てきました。
本当に鳩が好きなお二人です。
車に乗ると「春ちゃん」から「マスク」を渡されました。
何で!と聞くと、火曜日に「新型インフルエンザ」に掛かって会社を休んだので念のためにと手渡されました。
エッーと絶句する管理人でした。心の中で葛藤です。先週「春ちゃん」と合った時に熱ポイと言っていたのでそのときにはもう感染いていたのかも??
でも一週間経ったので、潜伏時間は過ぎていると一人で安心しました。
「春ちゃん」は今日の連盟表彰式は欠席で送り迎えだけしてくれるそうです。
感謝していいのか?戸惑いましたがマスクをして出発しました。
途中でコンビニで資料を60部コピーしてから高速道路で会場に向いました。
雪の影響は少なく開始時間より大分早く到着しました。
会場には懐かしい顔顔です。何故か、正月を挟むと新鮮に感じてしまうのは管理人だけでしょうか?
予定の11時から表彰式が始まりました。秋は「およびでない」管理人は拍手に精を出してもらったのは「菊花賞5位」の賞状一枚でした。
続いて総会、懇親会へと進んで行きました。
何時も、控えめに飲もうと思っていましたが、何人もの会員の方々から「ブログ」楽しみにしていますといわれて気分を良くして何時もどおりタップリ頂いてお開きになりました。「ごちそうさま」でした。
帰りに「レース鳩商店街」にも出店しているU鳩舎の鳩くんを預かって、「春ちゃん」の車で帰って来ました。
家に着くと、まだ明るくて何時もよりも早かったですが、酔っ払いくんの管理人はお昼寝を始めました。
ウトウトして起きると19時を過ぎていました。
ボケッとしていると嫁さんが子供たちに「ご飯だよ?」と呼んでいました。
管理人の夜ご飯もできていたのでお腹が一杯でしたがご飯を減らして貰って食べてしまいました。
そろそろ酔いが醒めて来ましたがなんともいえないイヤな気持ちです。
20時から「坂本龍馬」のテレビを見てからお風呂に入って疲れていたので早目の22時に就寝しました。
今朝は、たっぷり寝て7時10分に起きました。
9時間も久しぶりに寝たので睡眠タップリの久しぶりの朝を迎えました。
外を見ると青空一杯の素晴らしく良い天気で舎外がしたくなる天気でしたが、好天一日目でまだ舎外は中止です。
ヒーターの前で着替えを開始してから、昨日の連盟総会の資料の整理をして、ファイルに綴ってやっと連盟委員長の仕事は終わりになります。
後は、次期委員長の口座番号の連絡を待って振り込んで書類を送れば終わりになります。
もう、役員の仕事を卒業したい管理人にとってはこれでやっと連盟を卒業出来ます。
これからは、自分のペースで鳩レースを楽しみたいと思っています。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。
嫁さんと朝食と「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んでから鳩くんの給餌に9時過ぎに向かいました。
今朝は放射冷却で寒かったですが、この時間になると太陽がまぶしいくらいに輝いていました。
鳩舎に行って飲水器を確認すると薄い氷が張っているだけなので直ぐに綺麗になりました。
「乙のどっこん水」が少ししかなかったので選手鳩くんの水を交換してから、餌を一羽辺り30gの80羽分の2400gを持って鳩舎に行って餌を与えました。
管理人は、今日は水浴び日和なので選手鳩くんの餌を早く与えました。
「乙のどっこん水」を汲みに行ってきてから水浴させようと思って、水汲みに出かけました。
乙地区までは、水汲み時間を含んでも往復で40分ですが、帰ってきたときは水浴の事などスッカリ忘れてしまいました。
戻って来て、種鳩くんたちの水を取り替えてから、種鳩♂くんに2100gを種鳩♀ちゃんには、2600gの餌を与えました。
それからゲージの鳩くんにも水と餌を与えてから、今日発送の二羽の鳩くんの準備を始めました。
終らせて家に戻ると運送屋さんが保管用のゲージの配達に見えましたので管理室に運んでもらいました。
朝方出ていた青空も消え始めてきて今は晴れたり曇ったりの状態になってしまいました。
オークション鳩の目を撮影しようと嫁さんと話していたのですが、中々太陽が輝く時に二人揃わないので太陽くんが顔を出したら外に集合する事で嫁さんは家に戻って家事の仕事に?管理人は管理室でゲージの組み立てを始めました。
下の土台を組み立てていると太陽が顔を出しましたので鳩を持って外に行きました。
すると、何と嫁さんもカメラを持って出て来ました。
直ぐに番号を控えて4羽撮影すると太陽くんは顔を雲の中に隠したので、又、元に戻りました。
それから下段が組み上がる頃に再び太陽くんが顔を出したので管理人が次の鳩くんを持って外に行くと、今度は撮る場所で嫁さんがスタンバイしていました。
今度は太陽くんも長く顔を出してくれたので残り後一羽まで撮り終えました。
今日はここまでとして二人は別れました。
管理人はゲージの組み立てを下段を終らせて、今日はここまでにして家に戻りました。
家に戻ると12時を廻っていました。
管理人は、撮影した鳩くんの目をPCに取り込んで掲載する目の選定を行いました。
今日もPCを操作しながらの昼食を食べました。
食後のコーヒーを飲んでから、新潟市のKu鳩舎に鉱物飼料を持って向いました。 15時過ぎにKu鳩舎について、楽しく鳩談義を17時過ぎまでしてから帰路に着きました。
帰りは、新発田市の「岡ちゃん」宅で用事を済ませてから家に戻ったのは19時少し前でした。
それから、やっと「ブログ」を書き始めました。
今日は、晩酌抜きの夜ご飯の予定でしたが、夜のおかずが「焼き餃子」だったので誘惑に負けてビールを一本飲んでしまいました。
食後に少しテレビを見てから「ブログ」の続きを書き始めて今終わりに近づきました。
今日は、この「ブログ」を投稿してからお風呂に入って就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.01.18:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
1/16日 スミマセン昨日無断欠勤しました。今日また復活しました。
お晩でございます。
昨日は、夜遅くまで出かけていたので「ブログ」は書けませんでした。
今日は、三条市内で会議に出席するので10時過ぎに出発して17時に帰ってきて用事を済ませてからやっと「ブログ」を書き始めました。
昨日は、最近の定時の8時一寸前に起きました。
外は雪が降っていますが昨晩からの積雪は20Cm位なので先ずは良かったです。 でも寒そうで飲水器の水は凍っていると思うし、外には行きたくない天気です。ヒーターの前で着替えをしてから、鳩くんの給餌に行く前に連盟会計の会計監査用の纏めの資料を終らせようとして始めました。
30分位すると、朝食の準備が終って食卓に並べ終えてから、嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かって朝食を食べました。
直ぐに、先ほどの続きをはじめました。
台帳のデーターをエクセルで処理しながら、各項目別にまとめて「会計監査用資料」が出来上がりましたが?最終残高が1988円合いません。
サァー大変です。手抜きをして、甘く進めたので基データーを消していたので戻れません。
仕方ないので、台帳のデーターと差額が合う項目を探しましたが甘くなくて該当はなしでした。
時計を見ると10時30分を回っているので諦めて鳩くんの給餌に向いました。外は予想通り寒くて飲水器は凍っていましたので凍った飲水器を集めてから「湯たんぽ」のお湯で氷を溶かしてから「乙のどっこん水」を交換しました。
この寒いのはイヤですが、今日は「ビタミンB群+生菌各種」の投薬二日目です。ゴム手袋に取り替えて、水に溶かすためにかき混ぜてから餌4700gに塗しました。
手でかき混ぜるので冷たくて終わるとゆぴ先が痛くなるので、直ぐに脱いで「乾いた軍手」に指を入れて擦って暖めました。
温まってから、種鳩♂くんに2100gを、種鳩♀ちゃんには2600gを与えました。
次は同じように選手鳩くんの一羽辺り30gの80羽分の2400gの餌を作って鳩舎に向かいました。
口笛を吹きながら階段を上がって行くと入り口には沢山の鳩くんたちが出迎えてくれました。
ここのところ寒さが一団と増してきたので寒さを乗り切るためのエネルギーが必要になってきたようです。
餌を与えると食欲が旺盛になってきた鳩くんたちは我先にと餌箱に突っ込くできて食べ始めています。
管理人は寒くてしょうがないので食べ終わるのを見届けない内に降りて来ました。
次に、ゲージの鳩くんの水を「湯たんぽ」の水と交換してから餌を与えて給餌は終わりました。
やっと寒い外から解放されたので直ぐに家に戻って来ました。
家に戻ると11時30分になっていました。
管理人は冷えた体を温めてから暖かいコーヒーをすすりながら一休みしました。もう直ぐお昼ですが、先ほど失敗した「会計監査用資料」作りを始めました。
「急がば廻れ?」のことわざに従って、もう一度最初からやり直しました。
今度は、途中で手抜きをしないで進めて行きました。
「会計監査用資料」数値を全部入れて繰り越し金額を見るとピッタリ合いました。
途中でPCの前で昼食を食べて、印刷をしたり、領収書をファイルして14時過ぎに終りました。
それから、今日発送する鳩くん二羽の準備をしてから「雪かき」を始めました。
駐車場と歩道の確保をしてから玄関前から道路まで、そして嫁さんのパイプ車庫の入り口を除雪して程よい汗をかいて終りました。
家に戻ると16時になっていました。
今晩、「会計監査」を受けるために出かけるので、その前に「ブログ」を書こうと思っていましたが時間がなくなって飽きらめました。
出かける準備をして嫁さんと出発しました。
先ずは宅急便に鳩くんを待ち込んで、最初の目的地の新潟市Ta鳩舎に向いました。
道は圧雪でツルツルの所があって何時になるか分からないので高速道路に乗って行きました。
高速道路は綺麗に除雪されているのでスムーズに進みましたか、ICを降りてTa鳩舎の近辺に行ったら久しぶりに雪が降った夜で何処も同じに見えてパニック状態です。
TELを入れたのですが繋がらず、諦めて次の目的地秋葉区のTo鳩舎に高速道路で向かいました。
途中で遅れたのでTELを入れたら、急遽除雪の仕事で遅くなって後1時間ぐらいで戻るとのお話だったので落ち着いて雪道を走って行きました。
ここでも、雪景色に惑わされて中々To鳩舎にたどり着きません。
同じ道を行ったり来たりしてギブアップしてTELしてやっと19時30分ごろ到着しました。
でも、To鳩舎はまだ仕事のけりが付かずもう少し掛かるとのこと、奥さんが飲食店をやっているので嫁さんとそこで注文をして食べながら待っていました。
1時間位してからTo鳩舎は帰って来ました。
早速、監査をしてもらって残金をチェックして承認印を押していただけました。
終ってから、一寸飲みながら楽しい鳩談義をしていました。
管理人も嫁さんと来ているので安心してもう帰る、もう帰ると言いながら結局0時を廻って「今度お邪魔するのは雪のない時に?」と言って失礼しました。
帰りは嫁さんの運転で雪の降る中を高速道路で帰って来ました。
家に着いたら1時45分になっていました。
管理人は、直ぐに布団を敷いて「湯たんぽ」を用意して寝ました。
今朝は、寝不足でしたが、12時から「ブロックGNGP実行委員会」の第一回の会議があるので、やっと8時に嫁さんに起こされて起きました。
外を見ると青空でしたのでエッーと羨ましく思いました。
(水浴が出来るのに?目の写真が撮れるのに?)と心で呟いてからヒーターの前で着替えを始めました。
今日も忙しいそうです。10時過ぎには出発しないとこの雪道では間に合わないかもしれません。
ヒーターの前で着替えを始めまると、早くも嫁さんから「ご飯にしましょう?」と声が掛かりました。
着がえてから嫁さんと朝食と食後の「フルーツヨーグルト」を食べて8時40分に鳩くんたちの給餌に向いました。
今日も寒くて水は凍っていましたので纏めて「湯たんぽ」のお湯で溶かしてから「乙のどっこん水」を交換しました。
餌は、今日から何も塗さないので、そのまま種鳩♂くんには2100gを、種鳩♀ちゃんらには2600gの餌を与えました。
選手鳩くんには何時もどおりの一羽辺り30gの餌を与えました。
今日も先を急いで食べています。今日で舎外中断から一週間経ちましたが餌の食い込みが強くなる一方なので少し増量を検討しようと思っています。
給餌を終わらしてから今日発送する2羽の準備に入りました。
ダンボール箱に梱包が終ったのは9時50分でした。
急いで、着替えをして書類を持って10時15分に出発しました。
直ぐにコンビニによって書類をコピーしてから高速道路で一路、会場の三条ICへ向いました。
管理人の所では、出発する頃には雪雲になっていましたが、新潟市内に入ると青空一杯となり路面は乾いて安心して走れるようになりました。
余裕で三条市の会場に着いたのは予定より15分も早い11時45分でした。
管理人は三番目でしたが、最初に来たのは一番遠い山形からのKa鳩舎で4時間掛けての到着でした。
予定の12時までには出席者全員が揃いましたが長岡地区は2m以上積もっていて鳩舎が壊れそうで出席できない委員もいました。
結局5人で会議は進められ、途中で昼食を食べて15時過ぎに有意義な会議は終了しました。
山形Ka鳩舎は4時間掛けて帰られました。--本当にご苦労さまでした。
管理人は帰りも順調に走っていましたが、携帯電話が鳴ったので出ると山形の師匠からで昨日の「ブログ」が更新されていないのでどこか具合でも悪くなったのかと連絡をくれました。??心配掛けてすみません。
無事に16時30分に家にもどりました。
直ぐに「ブログ」を書こうと思いましたが、嫁さんから「灯油」がなくなったというのでポリタンクを4個積んでスタンドに行きました。
今度は、千葉の高校の同級生Oくんから携帯電話が入りました「新潟は3mの雪が積もっているのでお前の所は大丈夫か?」と言うので、管理人の所は30cm位だから大丈夫だよ?と返事をしました。
Oくん心配してくれてありがとう。千葉の南房総は暖かそうで羨ましい限りです。
スタンドから帰ってきてからやっと「ブログ」を書き始めました。
今夜は嫁さんがサークルで留守なので、娘が帰ってきてから一緒に夜ご飯を食べてからやっと21時30分に書き終わりました。
今日はこれからお風呂で冷えた体を暖めてから、何羽かオークションへ出品してから早目に寝たいと思っています。
明日は、連盟の表彰式総会なので朝9時30分にお迎えが来て帰りは夕方に酔っ払って帰ってくるので明日の「ブログ」も休ませていただきます。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.01.16:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
1/14日 協会のプレゼント鳩くんが届きました。感謝です。
お晩でございます。
今朝も6時台に目を覚ましましたが、部屋の中の温度も冷え込んでいて布団の中で「湯たんぽ」のぬくもりが暖かくて離れられません。
昨日の予報では、下越地区の山沿いで朝まで最大80Cmの積雪があると言っていたので気になるところですが、先に起きた嫁さんが大騒ぎしていないのでそんなに積もっていないなと思って安心してウトウトしていました。
ついに嫁さんから「もう8時ダヨ」と声掛かったのでしょうが無くて起きました。外を見ると雪も降っていなくて積雪も10Cm位で大助かりです。
只、庭木の葉の上に雪がしっかりくっ付いてたので温度は下がっていて寒そうです。
時間を見ると7時55分でした。
着替えもする時間もなく朝食の用意が進んでいて「ご飯食べましよ?」と嫁さんから声が掛かりました。
今日は、息子が福島県相馬まで10時台の「特急いなほ」で出張に行くと言うので丁度息子の朝食時間なので、管理人はついでの朝食時間です。
三人で朝食を食べてから、最近は山形県で起きた突風による「羽越線列車脱線事故」から安全第一が徹底されたので風が強いと直ぐに遅れるのでJRに確認を取りました。
やはり「山形地区が風が強いので20分位遅れます」との返事でした。
新潟の乗り換えが7分しかなくなるので安全を取って一本前の鈍行で行く事になりました。
駅までの送りは問題なく管理人になりました。
今は9時を廻ったところです。40分には出発しないと間に合わないので、車の雪かき10分を考えると9時30分には外に行く計算になります。
すぐに着がえて鳩舎にも行く気がないので、ゆっくりヒーターの前で着がえてから上下の防寒着を着込んで30分に外に出て行きました。
外は、前に融けた水溜まりでは凍っていますので足元に気をつけて車の所に行って雪下ろしをしてから駅まで息子を送ってきました。
帰ってきて、やっと鳩くんの給餌に取り掛かりました。
寒さのため、鳩舎中の飲水器は全て凍っていましたが、まだガチンガチンでないので助かります。
飲水器の上の部分を廻すと氷が割れるので、その後水を捨ててから「湯たんぽちゃん」の出番です。
まだ暖かいので、氷は全部融けて綺麗にしてから「乙のどっこん水」を交換しました。
鉱物飼料も新鮮なのを追加してから餌の用意を始めました。
昨日まではそれぞれ5日間投薬をしましたので、今日から二日間は「ビタミンB群+生菌各種」を餌に塗します。
水に溶かしてから、種鳩くん用の餌に塗しました。少し乾かしてから種鳩♂くんには2000gを、種鳩♀ちゃんには2600gを与えました。
選手鳩くんにも同様に一羽辺り30gの80羽分の2400gをもって鳩舎に向いました。
寒くなっているので、空腹は応えるらしく口笛を吹くと入り口には沢山の鳩くんが出迎えてくれました。
久しぶりに管理人の後を追ってきました。
餌を与えてみていると、テンポよく食べています。食べ切るのを待ちきれずに寒い鳩舎から降りて来ました。
帰りに種鳩くんたちの食べ具合を見ると♂鳩くんは食べ切っていたので明日から2100gにします。
指の先はしびれるは、足先が寒くてしょうがなかったですが、もう少し頑張って今日発送の鳩くんのダンボール箱の用意をしたりしてからやっと家に戻ってきました。
家の中は暖かくて最高ですが、防寒着を脱ぐと肌寒く感じますので一枚上着を着込んで過ごします。それでも、足元はスースー寒さを感じています。
時計を見ると11時30分になっていました。
お昼には、まだ早いのでPCを開いて「連盟会計台帳」の整理を始めました。
この17日に連盟総会なので明日までにまとめなくてはいけません。
通帳の項目を記入して、領収書のチェックをしていましたが、13時頃になると管理人のリクエストの「お汁粉」の昼ご飯も出来上がったので嫁さんと食べようと話していたら、玄関のチャイムが鳴りました。
嫁さんが出ると、協会から先日の全国表彰式のプレゼント鳩が届きました。
「レース鳩モール」を開設してから、管理人の家では「鳩くん」の存在感が上がりましたので、今回も嫁さんはプレゼント鳩くんをPCの部屋まで待ち込んで来ました。 管理人はラッキーと思って鳩くんとご面会が出来ました。
とても調子も良くてボディのしっかりした銀目の鳩くんでした。協会の人ありがとうございました。大切に飼わしていただきます。
それから「お汁粉」を食べました。
PMも引き続いて、台帳と通帳の整合性をチェックして全て辻褄が合いました。
後は、纏めを明日やって夜に会計監査をしてもらっておしまいです。
それから、先日引き取ってきたオークション鳩くんの写真を撮り始めました。
数が多かったので1時間半ぐらい掛かってしまいました。
途中で、村上市のTa鳩舎が鉱物飼料を使って下さるという事で取りに来てくれました。少し鳩談義をして帰られました。
今日、発送する鳩くん二羽と鉱物飼料のサンプルを三箇所用意して家に戻って嫁さんと資料の用意をして梱包を終らせました。
それから、やっとPCで何時ものHPを見てから18時30分から「ブログ」を書き始めました。
ここまで書き上げたら20時になるので、これからお風呂に入って冷えた体を温めてから晩酌付きの夜ご飯を食べます。
お腹一杯に食べてからテレビで「ゴチになります」を見てから「ブログ」のまとめに入りました。
今日は、これから投稿してから24時前には就寝したいと考えております。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です
2010.01.14:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
1/13日 寒波到来で、停電もあり寒い一日でした。
お晩でございます。
昨晩は、三日分の「ブログ」を書き上げたら嫁さんから労いの声が掛かりました。 「こんなに沢山良く書きましたネ?」と言ったので、管理人は「読んでくれる人はもっと大変だよ?」と返して二人で大笑いしてから布団に「湯たんぽ」をセットしてからお風呂に入って24時ごろに就寝しました。
今朝は、ビュービューと凄い風の音で目は覚めましたが、布団の中の「湯たんぽ」が恋しくて恋しくて中々布団から出られずに7時40分にやっと起きてきました。
外を見ると寒波襲来で強い風でビュービューです。
雪は20Cm位積もったようですが、屋根の上は風で飛ばされています。
とても外には行きたくない今日の天気ですが「舎外中止中」のために気分的には楽な雪の日です。
寒いので、ヒーターの前で着替えをしながら「新聞」「テレビ」を見ていましたが、座っていると「腰が重くて」鉛を撒いているようなので「腰痛体操」をして腰の筋肉をほぐしました。
嫁さんが、朝食の配膳をしてくれて朝食と食後の「フルーツヨーグルト」を食べました。
外の様子を見ると、吹雪いているのでとても外に行く気にはなれないので取り合えず、PCの部屋から外の景色を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
もう9時を廻ったので、意を決して鳩くんたちの給餌に行く事にしました。
嫁さんから、寒いから「オーバ−ズボン」も穿くように助言されて完全装備で外に行きました。
外は、雪は止んで来ましたが風は相変わらず強く、時々突風となって吹いてきます。
鳩舎めぐりをすると種鳩♂くんの鳩舎は雪が吹き込むので手前に鳩くんが全部集まって寒さをしのいでいました。
二階の種鳩♀ちゃんの鳩舎に行くと窓が開けっ放しなので雪が吹き込んで白い海原になっていましたので窓を鳩が行き来できる位あけるようにして閉めました。
選手鳩くんの所は異常なしです。
例年のこの時期になると鳩舎の中は乾燥しているのですが、今年は湿気が多いので病気が心配になります。
それから「乙のどっこん水」を交換したら無くなりました。選手鳩くん用には「広範囲抗生剤」の5日目の飲水投与をしました。
管理室に行ってゲージなどの水も交換しようとしたら「乙のどっこん水」はないので、「湯たんぽ」のお湯に交換しました。
このお湯はまだ暖かいので冬の管理には絶好ですが最近では「乙のどっこん水」に負けて出番がなくなってきました。
次に、種鳩くん用の餌4600gに「サルモレラ薬」を水にとかしてから塗しました。
少し乾かしてから、種鳩♂くんに2000gを、種鳩♀ちゃんには2600gを与えました。
次に選手鳩くんには、一羽当たり30gの80羽分2400gを持って鳩舎に行きました。
寒くなっているのでお腹が空いていて出迎えも多く、餌箱に入れて上げた餌は見ている前で食べ切りました。
給餌を終わらせましたが、相変わらず風は強いですが思い切って「乙のどっこん水」を汲みに行きました。
道には圧雪があり走りづらいですが、海岸の乙地区に行くに従って雪は無くなりますが風は益々強くなっていました。
乙地区の県道に行くと「信号」が停電で作動していません。でも、交通量が少ないので大事にはなりませんが慎重に曲がって目的地に到着しました。
風のため時折水しぶきとなっていたので軍手をビショ濡れにして汲んで後にしました。
家に戻って「乙どっこん水」を物置にしまってから、道を確保のために雪かきをしてから家に戻ったら、もう時計は11時を過ぎていました。
管理人は冷えた体をヒーターの前で温めてからPCの前に座ってから、メールと何時ものHPを久しぶりにゆっくり見てからメールを書きはじめました。
先ず、山形の師匠と仲間あてに書いてから、暖かい「鍋焼きうどん」を嫁さんに作ってもらって食べました。
寒いときは暖かい食べ物が何よりのご馳走です。
それから、一昨日全国表彰式でお会いした人にお礼を含めてメールを書いていてもう終わりと言う時に「プツン」と電源が切れてしまいました。
風のために停電です。電気がないと現代はダメですネ?ヒーターは止まってしまって火種が無くなり冷え込んできます。
管理人は、又、オーバーズボンを着込んで寒さ対策です。
嫁さんは、携帯でテレビを見ています。
管理人が電源が無くなったらどうするのと言ったら、「手動の充電器」があるといって出して来ました。
実演をしてくれました。一生懸命手で廻して電気を起こして充電しているのですが、手で廻しているときは何も出来ないジャンと管理人が言ったら「そうネ?」と大笑いでした。
30分位たったら通電されましたが長い30分でした。
又、気を取り直してメールを書き上げて送信しました
二件の雑用を消化してから、17時30分位から「ブログ」を書き始めました。
停電からずっとオーバーズボンを穿きっぱなしで脱げなくなりました。
19時にここまで書き上げたのでこれからお風呂に入って冷えた体を温めます。お風呂から上がって家族と鍋を囲んで夜ご飯を食べてから、余裕で問い合わせのメールを書いていましたがナッキー系についての問い合わせなのでついつい長くなってしまいました。
これから、「ブログ」を投稿してから就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グットラック」です。
2010.01.13:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
1/10日〜12日 三日分です。写真は千葉に行って「超有名人」との写真です。
お晩でございます。
一昨日の土曜日は千葉県香取市に行ってきて、昨日は東京に行って、今日は二日間のしわ寄せと今日遣らなくていけない事を終らせてやっと「ブログ」を書き始めました。
一昨日の朝は、7時出発の予定で嫁さんと話していましたが、起きたのは6時50分でもう間に合いません。
直ぐに気を取り直して外を見ると雪も積もっていなくて曇り空でしたが、直ぐにPCで天気を確認したら「磐越道」の津川近辺が0度で乾雪と一番低かったです。 でも、9時には1度で湿雪と表示されていたので大丈夫だと思って、急いで着がえて朝の給餌に向いました。
「乙のどっこん水」に交換して、選手鳩くん用には「広範囲抗生剤薬」を溶かした水を与えました。
餌は、種鳩くん用は昨日から「サルモレラ薬」を塗して用意していたので種鳩♂くんには2000gを種鳩♀ちゃんには2600gを与えました。
選手鳩くんには、1羽辺り30gの80羽分の2400gを餌箱に入れて降りて来ました。
給餌が終ったら直ぐに家に戻って「おむすび」の朝食を食べて出発の準備に取り掛かりました。
今日は、嫁さんの車で行くことにしたので、車を裏の駐車場に廻してもらって道具等沢山積み込んで予定の一時間遅れの8時5分に出発しました。
とにかく、福島県の郡山までは雪があると思うのでそこまで慎重運転です。
中条ICから乗って「日東道」を上って行きました。
道には、雪もなくて普段と変わらないみたいですが、90Kから慎重運転です。30分も走ると「磐越道」に入って100K以上の高速道路らしい速度になりました。
直ぐに、道路には雪の白いのが目立ち始めましたが凍結はしていないので気をつけて走れば何とかなりそうです。
津川近くになると天気予報どおり路面には白い雪が融けて「ざらめ状」に一面なっていましたが無事に通りすぎました。
管理人の「眠け虫くん」も顔を出さずに順調と思っていましたが、どうやら起き出しそうなので「裏磐梯PA」で一休みです。
「眠け虫ちゃん」の天敵「アイスクリーム」を買い込んで出発しました。
運転していて路面が悪くなると「アイスクリーム」を嫁さんに渡して、両手でしっかり運転です。
猪苗代湖を過ぎると廻りの雪がドンドン少なくなって郡山JCにつく頃には雪は見えなくなりました。
ここからは、道がよくなるので、後は「眠け虫ちゃん」との勝負だけです。
順調に「いわきJC」から「常磐道」に入ると、二度目の「眠け虫ちゃん」が騒ぎ出しました。
お昼も近く11時30分になったので、管理人は嫁さんの勧めに従って次の関本PAに入って昼ご飯を食べてから「BLACK・BLACK」のガムを買って対応しました。
どうやら二度目の「眠け虫ちゃん」にも打ち勝ってやっと「つくばJCT」経由で「稲敷IC」で降りました。
後は下道を走って13時50分にKa鳩舎に無事に到着しました。青空一杯の晴天の天候が何より羨ましい管理人です。
Ka鳩舎に着くと本で見たことのある顔顔でしたが名前が出てきません。
紹介をされて「エッー」です。お一人が、今年東日本GN総合優勝のA鳩舎とやはり東日本GN総合優勝のYa鳩舎という何と豪華の顔ぶれでしょうか?もう一方、会計委員長さんと6人でお話をはじめました。
管理人は訪問記念に「ブログ」に載せたいからとお話して新築のKa鳩舎前で記念撮影をしたので「ブログ」に掲載します。
それからお話をしていましたが、その時は急なことだったので、「A鳩舎」「Ya鳩舎」と紹介されて舞い上がっていて良く理解しないでお話していました。
お二人の有名人は30分位お話をしてから帰られました。
後で聞いたら、Ka鳩舎が管理人が来るからと言って待っていてくれたと聞かされました。
何と光栄なことでしょうか?この次にお伺いする時は鳩舎も見せていただき一杯飲んでじっくりお話を聞きたいと思いました。
二時間位お話をして用事も済ませてお土産まで貰って16時ちょっと前に失礼いたしました。
暗くなる前に、高速道路に乗ろうと頑張りましたが、途中でガソリンを入れたりしていたら暗くなってしまいやっと「稲敷IC」に到着して、一路新潟に出発です。
「常磐道」に入って最初に休んだのが、「東海PA」で、顔を洗ってから出発しました。
家に着くのは22時から23時なので何処で夜ご飯を食べるかを話しながら走りました。
SAは20時を過ぎると閉まる所もあるので横でMAPを見ながら一生懸命嫁さんが探しています。
「磐越道」の「阿武隈高原SA」で食べようと言うことになって、19時20分に着いて「えごま豚のカレーとカツ」を食べました。
サアーこれからが帰りの難所です。雪が無いようにと祈りながら走り始めました。
裏磐梯辺りから小雪が舞い始めましたが、道に影響が出ることも無く無事に新潟に到着しました。
「日東道」に入って中条ICを降りて家に着いたのは22時30分でした。
嫁さんの口車に乗せられてワンマンで乗り切った管理人に自分で褒めてあげました。
少し休んでから明日も早いので、お風呂に入って24時過ぎに就寝しました。
昨日の朝は、鳩くんに餌を上げてから東京に行くのでまだ薄暗い6時20分に起きました。
急いでヒーターの前で着替えをしてから鳩くんの給餌に向いました。
今回は事前準備をしていないので大変です。
「乙のどっこん水」に交換して、選手鳩くんには「広範囲抗生剤薬」三日目を投薬しました。
餌は種鳩くん用に「サルモレラ薬」を水に溶かしてから餌に塗してから、種♂くんに2000gを、種鳩♀ちゃんには2600gを与えました。
選手鳩くんには1羽辺り30gの80羽分の2400gを餌箱に入れて鳩舎から降りて来ました。
給仕を無事に終わらせて家に戻りました。
今日は、8時18分発の「特急いなほ号」で東京に行くので急いで朝食を食べて着替えをして嫁さんに中条駅まで送ってもらいました。
今日は青空一杯のひさしぶりの好天気に出かけるのはもったいない天気でした。切符を買ってから「いなほ号」で出発しました。
次の新発田駅から「岡ちゃん」が乗り込んで来ました。
「岡ちゃん」と鳩談義をしながら、新潟経由で新幹線で東京に到着しました。
管理人は今日の会場には12時まで行かなくてはいけないのですが道がよく分かりません。
「丸の内線」に乗り換えて「赤坂見附」で降りてやっと目的地に12時ジャストに到着しました。
受付をしてから、食事をして13時30分から「農林水産大臣賞」関連の表彰式に出席してから皆様の到着を待って15時から「全国表彰式」に参加しました。
栄えある表彰が終ってから、懇親会の席上にて恒例の「プレゼント抽選会」が行われました。
籤運の悪い管理人には縁の無いものと思っていましたが、番号だけは確認しておこうとパーティ券を見たら177番でしたと思ったら、次は「177番です」とアナウンスしていました。
どっかで聞いた事のある番号だ?と思いました。アッー管理人の番号だと思い「私です?」と手を上げました。
くじ運の悪い管理人が協会作の鳩が当たりました。それも血統書を見ると両親が700Kオリエンタルカップ優勝鳩で最高でした。
元旦に新潟の「白山神社」に初詣に行って「白蛇の御札」を買ってきた御利益でしょうか?とにかく「今年は春から縁起が良いは?」で最高の出足でした。
又「レース鳩モール」でメールでお話している「fujisan」さんから声を掛けていただきました。
「fujisan」さん楽しくお話できて良かったです。今後もよろしくお願い致します。
いろんな皆様とお話していたらアツーと言う間に懇親会も終ってしまいのました。
帰りに、東北北ブロックのHoブロック長・Mi連盟長・Taさんお二人とSiさんと7人で東京駅の傍で二次会で楽しんで帰って来ました。
「岡ちゃん」とは新発田駅で別れて管理人は無事に中条駅から嫁さんのお迎えで11時40分に家に帰って来ました。
二日連荘での外出のため、お風呂にも入らずに歯を磨いて24時には就寝しました。
今朝は、眠たい目を擦りながら7時50分にやっと起きてきました。
眠たいわ?腰は重たいわ?でこのままでは動けそうに無いので、「腰痛体操」で腰の筋肉をほぐしてからやっと着替えに入りました。
久しぶりに「新聞」「テレビ」をゆっくり見ました。
これまた、久しぶりにゆっくりの朝食で、食後は「フルーツヨーグルト」を食べました。
そして、防寒着を着て鳩くんの給餌に向ったのは9時30分を廻っていました。外は、雨で庭の片隅に雪の白さが目立つ程度になりました。
鳩舎にも久しぶりにゆっくりモードで何でも出来ます。
先ずは、「乙のどっこん水」を交換しましたが選手鳩くんたちには「広範囲抗生剤」4日目の飲水投与です。
餌は、今までの選手用餌を種鳩くんに与えます。4600gを用意してから、「サルモレラ薬」を水に溶かして餌に塗ししてから、種鳩♂くんには2000gを、種鳩♀ちゃんには2600gを与えました。
選手鳩くんには1羽辺り30gの80羽分2400gを与えました。
今日は、お腹が空いているようで管理人についてきます。餌を餌箱に入れてから見ていると見ている前で食べ切りました。
久しぶりの食い込みで鳩くんに張りが出てくるので今日予定している成鳩くんと遅仔ちゃんたちの「ワクチン接種」には丁度良いめぐり合わせです。
給餌を終わらせて家に戻ってきました。
今日は、二日間留守にしたのでその分の回収を含めて頑張ります。
先ずは、今週末の連盟総会なので奨励金等の最後の出金を9件行いました。
奨励金は袋詰めにしたので後は帳簿整理が残っています。
その後に、昨日「鉱物飼料」のお話しをして三人の人にサンプルを送ることにしましたのでその関連資料を作ったり箱詰めをしたりしたらもう13時40分になっていました。
それから、トーストとカレーで昼飯を食べました。
PMは、嫁さんに手伝ってもらって「バラミクソワクチン」の予防接種です。
管理人は、接種該当鳩くんの整理をして「成鳩19羽」「遅仔6羽」をリストアップしてから鳩くんをバスケツト詰めに行きました。
管理室にバスケットに並べてから嫁さんを呼んで二人で「ワクチン接種」を行いました。
これで、今週中は完全休養になります。管理人は免疫が完全に出来るのには3W必要と思っていますので、その間は訓練は絶対にしません。
「予防接種」を終らせて鳩くんにも自分の鳩舎に戻ってもらってから家に戻ってきました。
それから、やっと「ブログ」を書き始めました。
三日分なので時間が掛かりました。
途中で全員で夜ご飯を食べてから少しテレビを見てから、又、「ブログ」を書き始めてやっと終わりに近づきました。
今日は、この後にお風呂に入ってゆっくり眠りたいです。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.01.12:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
1/9日 舎外は中止です。「レース鳩モール」で扱う商品案内を作りました。
お晩でございます。
昨晩は、一昨日と同じ0時30分に寝ました。最近の管理人は午前様が普通になってしまいました。
今朝は、ウトウトしていて起きたのは昨日とほぼ同じ7時52分でした。
外を見ると、青空が多く見られてこの時期では絶好の舎外日和ですが「猛禽ちゃん」も絶好の「お狩場日和」なので舎外を実行してはいけない日です。
今日は当初から舎外中止を予定して選手鳩くんには「広範囲抗生剤薬」を5日間投与を予定しています。
その中間に成鳩と一部の若鳩の「パラミクソ予防接種」を予定していますので来週後半までは天候に関係なく舎外は中止の予定です。
ヒーターの前で着替えをしながら「新聞」「テレビ」を見ていましたが、今日は土曜日で「ゴミ捨ての日」なので、嫁さんのご機嫌を損なわないように防寒着を着込んで「ゴミ捨て」に向かいました。
少し重たかったですが、両手で持って何とか「ゴミステーション」まで持って行きました。
今日は、アバラ骨にも痛みは走らなかったので肋膜の炎症は治まった模様です。やはり「休養第一」ですね?
家には戻らずに、そのまま鳩くんたちの給餌を始めました。
今日から、投薬するので水は「乙のどっこん水」に交換して、選手用には「広範囲抗生剤」「ドキシサイクリン」を入れました。
種鳩くんたちには、先ず餌を種用67対選手用33にして4600g作って「サルモレラ用抗生剤」を餌に塗してから少し天日干しをしました。
それを種♂くんには2000gを、種鳩♀ちゃんには2600gを与えました。選手くんたちには、種用67対選手33の割合に混ぜた餌を一羽辺り30gの79羽分の2400gの餌を与えました。
食い込みは余り良くなかったですが全部餌箱に入れて、見ている前では大分残っていましたがそのままにして降りて来ました。
給餌を終わらせて家に戻ってきました。
何ヶ月ぶりかで管理人の朝食の前に鳩くんの給餌をしたことになりました。
朝食は準備は済んでおり、直ぐに嫁さんと食べ始めました。食後の「フルーツヨーグルト」を食べ終ると10時を廻っていました。
今日は、特別予定はありませんが明日と明後日に用事が入っているのでその準備をしながら一日を過ごしたいと思っています。
舎外もしていないので気楽な一日にしたいです。
少し休んでから、明日の種鳩くんの餌の準備を始めました。
先ずは「サルモレラ抗生剤」の錠剤をコーヒーメーカーのミルを使って粉末にしました。
管理室に行って、種用25対選手用75の割合で4600g用意しました。そのの上に、「乙のどっこん水」に溶かした「抗生剤薬」を塗してかき混ぜてから少し天日干しをして完成しました。
それから、空になった「水入れの容器」を二個車に積んで、乙地区に向かいました。「乙のどっこん水」を汲んで帰って来ました。
その後、今日の発送の鳩くん一羽をダンボールで梱包してから家に戻りました。これで鳩くんたちの明日の準備は終りましたので、昨日のパンフレットの裏表示作成に取り掛かりました。
こちらは、イメージが出来ていたので13時ごろまでに完成して、実際に裏に印刷したらOKなので一応完成しました。
実は、管理人の「菅原ロフト」から、鉱物飼料と塩土の二種類を販売代理店として販売します。
管理人の自前の「商品案内書」が出来ましたので、写真を撮って「ブログ」に掲載します。
両商品とも、ミネラルが豊富です。鉱物飼料には、鳩くんが喜んで食べる「赤レンガ」が沢山入っています。
管理人の鳩舎でも良く食べています。又、一部の人にもお分けして好評を得ております。
今後は、HPへの掲載も予定しております。
興味のある方には、連絡を下されば「メール」にて資料を送らせて頂きます。
午後に「春ちゃん」が遊びに来ると行っていたので、急いで昼食の用意をしました。
出来上がって、食べようと話しをしていたのですが、野暮用が次々入って食べ始めないうちに「春ちゃん」と「岡ちゃん」が姿を現しました。
家に上がってもらって、コーヒーとお茶菓子で楽しい鳩談義をしました。
今日は、珍しく鳩舎には行かないで家に直送です。鳩好きの「春ちゃん」でも寒さには勝てないようです。
アッと言う間に時間は過ぎて15時30分ごろの最後に鳩舎に入ってから帰られました。
ヤッパリ「春ちゃん」は寒さに負けない「鳩好き叔父さん」でした。
それから、PCに座って、メールを書いたりしてから、薄暗くなってきたので、選手鳩舎の窓を閉めに行きました。
餌を確認すると全部食べ切ったようなので安心して窓を閉め切って戻ってきました。
17時過ぎから「ブログ」を書き始めました。
今晩は、19時30分から、町内会の役員会があるのでそれまでに頑張って書いたので間に合いそうです。
お風呂を沸かしてから町内役員会に行ってきます。
会議は早く終って20時過ぎに帰って来ました。
家族全員で夜ご飯を食べました。管理人はもちろん晩酌付きだったのでテレビを見ながら酔いを醒ましてから「ブログ」のまとめを書きました。
今日は、この「ブログ」を投稿してから今日は早めに就寝します。
明日は、千葉までオークション鳩を引き取りに行ってきます。
明後日は協会の表彰式と懇親会に出席するので、「ブログ」の投稿はどうなるか分かりません。
明日は時間が出来れば可能ですが、明後日は確実に休みになります。
どうなってもご理解お願いします。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.01.09:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ