レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

お晩でございます。
 
 今日は、1/31日と2/1日の二日分の「ブログ」となります。
昨日は、東京へ6時08分の電車で出発するために5時10分に起きました。
 外は真っ暗で寒そうです。ヒーターの前で着替えをしてから、鳩くんたちの給餌に向いました。
 外にでると、空には星が一杯でまん丸のお月様の姿が見えました。
今日は久しぶりに見る良い天気で、鳩くんの目の写真を撮るには最高の天気で羨ましく思う管理人でした。
 鳩舎に行きました。昨日ある程度準備しておいたので、今日の給餌は餌だけ上げればOKです。
 種鳩くんたちには4100gを、選手鳩くんには2400gの餌を用意してから昨日「コクシジューム薬」を溶かした容器を冷蔵庫から取り出して夫々の餌に塗しました。
 今日は大寒の夜明け前と言う、本来なら寒くて大変な時期なのですがかき混ぜているビニール手袋の中の手は余り寒さを感じません。
 速やかに塗してから、種鳩♂くんには何時もと同じ2100gを、♀ちゃんには目の写真を撮るときに掴んだら「太りすぎの鳩ちゃん」が数多く居たので何時もよりすくない2000gの餌を与えました。
 選手鳩くんには、最近食い込みが止まっていますが何時もどおり2400gを餌箱に入れて降りて来ました。
 餌は終わりましたが、まだ真っ暗なので電気を消して家に戻って来ました。
戻ってくると、「おにぎり」「フルーツヨーグルト」「お茶」の朝食を用意してくれたので、喜んで腹ごしらえをしました。
 時刻は6時40分とまだ「余裕のヨッチャン」で着がえて、持ち物のチェックをしてから嫁さんに駅まで送ってもらいました。
 中条駅には、6時丁度に着きましたが、まだ真っ暗でしたが風もなく穏やかなスタートです。
 電車は予定通り6時08分に出発しました。車窓から静粛な夜明け前の景色を見ながら、ここまでの「ブログ」の下書きをしました。
 7時10分の新幹線に乗って東京に向いました。途中で乗り込んで来たOg氏と一緒に目的地に向かいました。
 9時26分に上野駅に到着して目的地には9時45分ごろに到着しました。
会議は10時から始まりました。12時までの予定でしたが予定より早く終わりましたので早めの昼ご飯を食べました。
 午後の会議は13時からなので、時間がタップリあったので出席される人たちとお話ししました。
 午後の会議は13時から始まりました。15時までの予定でしたが、少し遅れて15時40分ごろ終りました。
 それから、皆様とお話してから、帰りは駅の傍の焼肉屋さんで出席をされた皆様8人とコミニュケーションの予定でしたが、急に別の用件で呼び出されて、終ってから戻ってくると皆様お帰りになってしまいました。
 皆様スミマセン又お会いした時は宜しくお願いします。
幸いにHo氏が私の荷物を持ってきてくれて、三人で飲みなおして帰って来ました。
 管理人の最終の新幹線に乗って、途中でOg氏と分かれて新潟駅に着いて最終電車に乗り継いで中条駅に着いたのは23時47分で嫁さんの迎えで無事家に戻って来ました。
 疲れたので、歯磨きをしてお風呂にも入らずに0時30分に就寝しました。

 今朝起きたのは、何と9時になっていました。
やはり疲れていたのでしょうか?腰も重くて最悪の体調です。
 起きて、外を見ると、薄日が差していて明るく感じる陽射しで、管理人は「今日は目の写真がとれそうだ!」と嫁さんに言いました。
 すると、嫁さんが「昨日はよく晴れていた」といったので、「やっぱし?」と思いました。
 着替えをする間もなく、嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。管理人は慌てて着がえてから、腰痛体操をして腰の筋肉をほぐしました。
 やっと腰が少し軽くなって動き易くなりました。
その間に朝食の準備も終わっていて、ゆっくり食事をしてから外の天気を見ると明るい日差しが出て居るので嫁さんに鳩くんの目を撮るよと言って助手をお願いしました。
 管理人は直ぐ防寒着を着込んで外に出て行きました。
管理室に行ってバスケットを持って種鳩♀ちゃんの鳩舎に行って新規種♀ちゃんを探して6羽詰めて降りて来ました。
 助手の嫁さんはデジカメと筆記道具を持ってスタンバイしていました。
早速「目の写真」を撮り始めました。「太陽くん」のお臍も曲がらずに直ぐに撮り終わりました。
 まだ、「太陽くん」は気持ち良さそうに静かにしているのでまだ大丈夫だと思って♀鳩舎に行って入れ替えです。
 今度は12羽を持って降りて来ました。探して詰めるのに時間が掛かったので「太陽くん」は先程とは違って、一寸ご機嫌斜めのようで終わりまで持つか心配ですが?撮り始めました。
 6羽7羽と続く内に大丈夫か?もう一羽?と言いながら何とか12羽を撮り終えることが出来ました。
 「太陽くん」のご機嫌が終わりまで何とか持ちこたえてくれて感謝する管理人です。
 ♀鳩ちゃんを元に戻してから遅い朝の給餌に取り掛かりました。
先ずは、投薬が終わったので4日振りに鉱物飼料を一杯補給しました。
 それから「乙のどっこん水」を交換してから、餌の準備です。
種鳩くんと選手鳩くん用の餌を用意してから、投薬後の「ビタミンB群と生菌各種」を餌に塗すために容器に「乙のどっこん水」を40ccと80ccを夫々入れてからかき混ぜてから餌に塗しました。
 種鳩♂くんには2100gを♀ちゃんには2000gを与えました。
選手くんには、昨日の餌が今朝まで残っていて回収したので2000gと少なくして与えました。
 遅い給餌ですが、選手鳩くんの食い込みは思わしくありません。
鳩舎を後にして管理室に行ってゲージの鳩くんの給餌を終わった頃に、嫁さんから「鳩が届いたよ?」と声が掛かりました。
関東の超有名鳩舎から鳩が届いたので興味深々で管理室まで運んできてから一羽一羽確認して一時バスケットに写しました。
 流石と思わせる良い鳩くんたちと行き届いた管理の下でスカッとした調子の良い鳩くんたちでした。
 先日、購入した保管用のゲージが未完成なので、上段のゲージ本体を組み立ててから後ろにダンボールを取り付けてから家に戻りました。
 家に戻ると12時を過ぎていましたが、天気の安定している間にと思って無くなった「乙のどっこん水」を汲みに出かけました。
 帰ってきてから嫁さんと昼ご飯を食べ終ると14時を過ぎていたので、休む暇なく組み立て途中のゲ−ジの組み立てに管理室に向いました。
 狭い管理室のレイアウトを考えながら、移動して、掃除して、置く場所を確保してから最終組み立てに入りました。
 やっと終わって、今日届いた鳩くんたちを収容して給餌を終わらせたらもう真っ暗の18時になっていました。
 少し待ってから電気を消して家に戻って来ました。
家に戻ってきてから、やっと自由になったので「ブログ」を書き始めました。
 途中で、お風呂に入ってから皆で夜ご飯を食べました。
「ブログ」を書き上げてから、今日撮った目の写真を見ようと思っていましたが、テレビで紳助の「世界ショータイム」をみてしまって中々進まずに書き上げたのは23時25分になってしまいました。
 外は久しぶりに雪化粧したので今の時期では珍しい「春の淡雪」の風景を撮りましたので「ブログ」に掲載します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 
昨晩も24時前に寝ることが出来ました。
今朝は目を覚ましたらカーテン越しに明るかったですが、雨の音が聞こえて来ましたので今日も雪ではなく雨模様のようです。
 布団の中でウトウトしていると、今度は複数のカラスの鳴き声が聞こえて来ました。
 10分位なき続けているので、おそらく「猛禽ちゃん」がお腹を減らして狩りに来たのだと想像しました。
 管理人の鳩舎は、櫛形山脈の山裾にあるので当然「猛禽ちゃん」は「オオタカくん」「弾丸のような隼くん」「名前不明の鷹くん」が沢山いますが、味方の「カラスくん」も沢山います。
 自分の縄張りに「猛禽ちゃん」が入り込むと「ガァガァ」と鳴いて教えてくれますので、今朝の泣き声の様子では管理人の鳩くんがお散歩に出るのを待ち伏せしていると思われます。
 でも、残念でした今日も舎外はお休みですのでお腹を空かした「猛禽ちゃん」スミマセンが別の御狩り場に行ってもらいます。
 勝手な想像をしてやっと起きたのは7時50分でした。
外を見ると思った通りの雨模様で、今日も種鳩♀ちゃんの目の撮影は絶望的に思いました。
 ヒーターの前で着替えをしながら新聞とテレビの天気予報を見ていると今日は雪ではなくて一日中雨模様のようです。
 今日は土曜日ですが、遅く起きたのでゴミ捨てには行けそうにないので静かにしていたら、嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。
 管理人は「ハイ」と返事をして、朝食の手伝いで久しぶりに「フルーツヨーグルト」を作りました。
 それから、配膳の手伝いをしてから朝食を食べ始めました。
嫁さんがゴミの事を言い出さなかったのでこれ幸いと静かに食べていました。
 昨日で「トリコモナス薬」の投薬は終わりで、今日から二日間は「コクシジューム薬」の投薬ですので夫々の適量を測って持って給餌に向かいました。
 鳩舎に行って「乙のどっこん水」を交換してから、容器に「乙のどっこん水」を30ccと60ccを夫々に入れて薬をいれてかき混ぜました。
 種鳩くんには3100gの餌に塗して♂くんには1500gを、♀ちゃんには1600gの餌を与えました。
 続いて、選手鳩くんには1600gの餌に塗して与えましたが今日も食い込みは今一です。
 少し観てから降りて来て一階のゲージの鳩くんに給餌をしました。
給餌の終わる頃には、どういう訳か雨雲が切れて「太陽くん」が顔を出しました。 今日は絶対鳩くんの目の写真は取れないと思っていたので意外でしたが、嫁さんに連絡して急遽種鳩♀ちゃんの目の写真を撮ることにしました。
 管理人は、急いで6羽の♀ちゃんを持ってきて嫁さんの協力で目の写真を撮り終えました。
 まだ「太陽くん」が顔を出していたので、撮った鳩くんを戻して、ここだ!と思って♀ちゃんをバスケツト一杯に詰めて降りて来ました。
 でも、今日も管理人の欲張り加減に「太陽くん」が臍を曲げたようです。
一羽撮り終わると雲の陰に隠れてしまいました。
 昨日はここで諦めてしまったので、今日は、昨日と同じように又「太陽くん」が顔を出すと思って目を撮る予定の♀鳩ちゃんをさらに別のバスケットに詰めて管理室に待機させました。
 外は、雨が降り出して来ましたので家に戻りました。
時計を見ると10時を廻っていました。
 PCを開いてメールのチェックをしていると携帯電話が鳴りました。
なんと、新潟名鳩会の会員でもある長岡のKo鳩舎がお仕事で中条まで来たので管理人の所によってくれるとのことでした。
 20年以上ぶりにこられたので傍まで来ているのですが判らないというので、居る場所まで歩いて迎えに行って寄ってもらいました。
 以前とは鳩舎の廻りが大分変わっているので驚いていましたが、長岡と違って雪が少ないと羨ましがっていました。
 Ko鳩舎も長距離志向なので楽しく鳩談義をして12時過ぎに帰られました。
外はまだ雨が降っていますが、管理人はPCで雨雲の動きをチェックしたら14時30分には完全に雨雲が通り過ぎるので「太陽くん」が顔を出すのを期待することにして嫁さんと昼ご飯を食べました。
 PMは、13時40分ごろに村上市のSa鳩舎が見えて楽しく鳩談義をして16時ごろ帰られました。
 管理人は「太陽くん」が顔を出しそうにないので、諦めて♀ちゃんたちを♀鳩舎に戻しました。
 それから、今日発送の鳩くん一羽の準備を終らせました。
管理人は明日朝6時08分の電車で東京に行くので明日の準備に取り掛かりました。
 ゲージの鳩くんたちは水を「湯たんぽ」の残り水と交換して、明日の分の餌を与えて、その他は明日の分の「乙のどっこん水」に交換しました。
 明日は「コクシジュウム薬」最終日なので、容器に適量溶かして冷蔵庫に保管しましたので、明日は餌に塗して与えるだけです。
 明日の準備を終らせてから家に戻って来てから、ゆっくり何時ものHPを観たりしてから「ブログ」を書き始めました。
 途中でお風呂に入ってから娘と夜ご飯を食べてから「ブログ」を書き上げました。
 明日は最後の役目で東京に行ってきます、帰りは最終電車になりますので、明日の「ブログ」はお休みです。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

お晩でございます。
 
昨晩も、午前様にならずに23時50分に就寝しました。
今朝目を覚ますと外は明るくなっていましたが中々起きられずに7時20分にやっと起きました。
 外を見ると、昨日の天気予報が外れて積雪はなく、雪ではなくて小雨が降っていますが空は明るい曇り空なので今日も雪は降りそうにないです。
 ヒーターの前で着替えながら新聞をザッと見てからテレビを見ていました。
今日は雨のち曇りで、週間天気予報では一週間に渡って雪マークが付いていて来週は最低気温が氷点下の大寒の寒さになりそうです。
 管理人は、種鳩♀ちゃんの目の写真を撮る見通しが立たないので困っていますが自然相手なのでしょうがありません。
 そんな事を考えていると暇だと思った嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので、急いで管理人の朝の仕事を終らして配膳の手伝いをして朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べ終わってから休んで入ると電話が二本入って来ました。
 メール対応とかやっていたら9時30分になってやっと鳩くんの給餌に向いました。
 外は、雨も上がり明るい曇り空で薄日が差すぐらいに回復していました。
鳩舎に入って飲水器を引き上げて来て、ザッと水洗いをしてからら家庭用洗剤「キッチンハイター」を入れて水を一杯に張って殺菌のためにそのまま放置します。
 殺菌した飲水器を水洗いを何度もして「キッチンハイター」を落としてから「乙のどっこん水」の入れ替えをしました。
 今日朝方に山形の師匠からメールが入っていて、昨日の「ブログ」で「鉱物飼料は今日はお休み?」に対して「どうして?」との疑問でした。
 そのときに、急に思い出したことが「投薬中は鉱物飼料は控える」事でしたので、今日も投薬するので鉱物飼料も中止しました。
 投薬は、「トリコモナス薬」は6日目の最終日です。「コクシジューム薬」は二日中断して後半三日間の初日になります。
 「乙のどっこん水」を容器に40ccと80ccを夫々に入れて家に持ち帰りました。
 「トリコモナス薬」をミルで粉末にしてから、粉末の「コクシジュウーム薬」を夫々適量を夫々の容器に入れました。
 管理室に持って行って、今日は「コクシジューム薬」の投薬なので苦くて食べないので少なめな餌に塗します。
 種鳩くん用には3100gの餌に塗してから♂くんには1500gを、♀ちゃんには1600gを与えました。
 続けて選手鳩くんには1600gの餌を用意して薬を塗そうとしたら、容器を間違えているのに気がつきました。
 目算で選手鳩くんの餌に入れましたが、残った量を見るとどう見ても入れすぎなので種鳩くんの残り餌1600gを混ぜて調整する事にしました。
 アバウトな管理人のすることです。直ぐに忘れて明日からガンバル事にします。選手鳩くんには、予定通り1600gを与えました。食い込みは微妙な感じです。 そのままにして一階のゲージの鳩くんに給餌を済ませてから、種鳩♂くんには600gを、♀ちゃんには1100gの薬を塗した残り餌を与えてから家に戻って来ました。
 今日は出足が遅かったので時間は10時40分になっていました。
今日も特別な用事がないので優雅に過ごしたいと思っています。
 PCを開いて、メールのチェックをしてから、何時ものHPを開いて楽しみました。
 それから、コーヒーを沸かして「コーヒータイム」を楽しんでから、「メール」を書きました。
 お昼は、嫁さんが珍しいものを作ってくれました。「餅いりお好み焼き」です。餅がちょっと固かったですがとても美味しかったです。
 PMに入ると、嫁さんが「明るくなって来たよ?」と言うので、窓腰に見ると一面白い雲から薄日が差していましたが「これではダメだよ?」と一蹴してしまいました。
 その後、PCで今年の鳩舎原簿を初期化して作り始めました。
作出台帳を作ってから、今日の発送の鳩くんの発送準備に入りました。
 外は、晴れ間も覗くようになってきましたので、嫁さんが「写真撮れるネ?」といってくれたので急いで発送の鳩くんの準備を終らせました。
 管理人は、嫁さんにカメラの用意をお願いしてから鳩くんをバスケットに詰めに行きました。
 嫁さんが見えたので、5羽入れて降りてきて、無事に眼の写真を撮り終わりました。
 まだ、「太陽くん」が出ているので、他の鳩くんをつめこみに向いました。
今度は、15羽ぐらい詰め込んで降りて来ましたが時間も多く掛かったので「太陽くん」が臍を曲げてしまい1羽しか撮れずに隠れてしまいました。
 嫁さんと空を見て「ダメダネ」といって二階の種鳩♀鳩舎にしまおうと4羽戻したら「太陽くん」が目一杯顔を出したので嫁さんを呼んで撮ろうとしたら又、臍を曲げて隠れてしました。
 又、嫁さんと空を見たら西の方向に厚い雲が繋がっていたので無理だと言うことで諦めて鳩くんを全部元に戻して、選手鳩くんに残りの餌を与えていたら「太陽くん」が顔を出しました。
 嫁さんも外に出てきて写真を撮る気でしたが、鳩くんを詰めるのに時間が掛かるのでは「×マーク」を出しました。
 家に戻るとそれから一時間ぐらいは「太陽くん」は顔を出していました。
もし、管理人が目を撮ろうと鳩くんを詰めに入ったら「太陽くん」は臍を曲げなかったでしょうか??
 このチャンスを生かせなかった管理人は、最初に嫁さんが「外が明るくなったよ?」の一言を一蹴してしまったことを悔やんでも悔やみきれない管理人であります。
 それから、メールを書いてから17時過ぎから「ブログ」を書き始めました。
今、19時50分です。これから、急いでお風呂に入って晩酌つきの夜ご飯を食べながら「フィギュアスケート」を観ようと思う管理人です。
 「真央ちゃん」が勝ったのを確認してから気分良く、ミステリードラマを観てから、「ブログ」を仕上げました。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

お晩でございます。
 
昨晩は、新規種鳩♂くんの顔写真をカラーコピーしていましたが、カラー用のコピー紙が15羽で無くなったので何時もより早い23時40分に就寝しました。
 今朝は何時もより早く目が覚めて布団の中でウトウトしていましたが、起きたら7時02分と久しぶりに普通の人になれました。
 外を見ると雪ではなく小雨が降っていました。
今日は1/28日で大寒から2/4日の立春の中間で例年なら氷付いて「クーラーボックス」に入っている時期なのですが雨が降っています。
 異常気象の片割れが身近にきているのを感じるのは管理人だけでしょうか???
 それでも、寒くてヒーターの前に陣取り着がえている管理人です。
新聞とテレビの天気予報を見ると今日のPMから雪になる予想です。
 春には美味しい山菜を食べたい管理人にとってはこの時季の雪は不可欠なのです。降る時には降って、晴れる時には晴れる、平年並みの天候が皆様に平等に幸を届けるのだと改めて感じる管理人です。
 そんなことを思っていると、嫁さんから「ご飯食べましょう?」と声が掛かりましたが「腰痛体操と布団の片付け」をしてからと少し待ってもらいました。
 管理人の持ち場の仕事を終らしてから配膳を手伝って朝食を食べました。
食後は先日沢山貰った美味しいりんごがメインの「フルーツヨーグルト」を食べました。
 少し休んでから、鳩くんたちの給餌に向かいました。
外に行くと小雨が降っていましたが気にならない程度でした。
 鳩舎に行って先ずは「乙のどっこん水」を交換しました。
今日は鉱物飼料はお休みです。最近になって巣引きまでは二日に一度新鮮な鉱物飼料を補給する事に変えています。
 薬は「コクシジューム薬」は休みですが「トリコモナス薬」5日目の投薬になります。
 容器に「乙のどっこん水」を30ccと60cc夫々用意して家に持って行きました。
 錠剤をミルで粉末にしてから夫々の容器に入れて管理室に持ち帰りました。
 種鳩くん用の餌4700gと選手鳩くん用に2400gに夫々「トリコモナス薬」を塗してから、種鳩♂くんには2100gを、♀鳩ちゃんには2600gを与えました。
 選手鳩くんには1羽辺り30gになる2400gの餌を与えました。
今日の選手鳩くんは餌への対応は良くなくて餌がそこにあるから突付いているようです。
 そのままにして一階に降りてきてゲージの鳩くんたちの給餌をしてから家に戻りました。
 家に戻って時計を見ると何時もよりも大分早く10時になったばかりでした。
 今日は絶対やらなくてはいけないことはないので気楽に過ごすことにします。
 PCを開いてメールのチェックをしてから何時ものHPを開いて楽しんでいました。
 コーヒーを沸かして嫁さんとコーヒーと御菓子を食べてから、嫁さんは「カラー用の用紙」を買いに行きました。
 管理人は、本日発送の1羽の鳩くんの準備に取り掛かりました。
一昨日からオークション鳩落札者の方々に菅原ロフトが取り扱っている「ミネラルグリット」と「ミネキング」を各一個づつサンプルとして同送していますので落札者の皆様是非お忘れなく試用してください。
 又、「ブログ」をお読みの方で試用をご希望される方はお申し出下さい。無料ですが着払いにてお送りさせて頂きますので沢山の方々の連絡をお待ちしております。
 鳩くんと鉱物飼料をダンボール箱に一体にして準備を終らして家に持ってきました。
 しばらくして、嫁さんが戻ってきたので、昨晩の続きの種鳩♂くんの顔の写真をカラーコピーし始めました。
 カラー目線で見る鳩になっています。
 今回撮った♂見ることが出来ました。
 ♀鳩くんの写真が楽しみですが、この天気では何時撮れるか予定がたちません。
 昼食を食べてから、オークション出品鳩6羽の処理を始めて、処理が終わったのは15時を過ぎていました。
 それから、久しぶりに管理人は昼寝を1時間位しました。
気分もスッキリしてから早めの「ブログ」を書き始めました。
 今、18時20分ですが、今日の「ブログ」を大体書き終わりましたので、今日はこれからお風呂を沸かしてからゆっくり入ります。
それから、二日ぶりの晩酌つきの夜ご飯を食べてからゆっくりと夜を楽しんでから就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

お晩でございます。
 
昨晩は、お風呂に入るタイミングを失って我が家の遅い「お風呂タイム」と重なったために一番ねぼすけの管理人は最後になって24時過ぎにお風呂に入ってから就寝しました。
 今朝は、目が覚めてから布団の中でウトウトして7時30分に起きました。
外は青空の良い天気の舎外日和でしたが、舎外を休んでいる管理人にとっては舎外よりもこの良い天気を利用して今年からの新規種鳩くんの目の写真を撮れればと考えました。
 ヒーターの前で着替えをしながら「新聞」「テレビ」の天気予報を見ました。
今日は昼間は青空が期待できそうですが、週間天気予報は週末から雪マークが続いていました。
 やはり、もう春に向って「三寒四温」が始まっているようです。
管理人も、そろそろ「配合巣引き」「舎外春レース」と始動しないといけませんので何とか種鳩くんの目の写真を撮りたいと思います。
 管理人の配合の仕方は、全種鳩の目の写真(顔全体が写っています)を撮ってA4でカラー印刷して、黒系白系、柿目系銀目系とに大分類をしてから基本的に相反するものをかけ合わせます。
 配分は、目と体の色素が70%で後は体型と肉質と白毛等を考えて配合を考えます。
 目だけで言うと、配合の85%が柿目系×銀目系で残り15%が柿目系×柿目系です。
 体の色素は黒系の鳩が80%種鳩になっていますのでその中でもなるべく相反するのを配合します。
 従って生まれてくる鳩くんは、黒系の鳩が90%で種鳩と選手鳩くん兼用の鳩くんが大部分を占めます。----
 嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。
今日も、管理人が「フルーツヨ−グルト」を作って配膳を手伝って朝食を食べました。 直ぐに鳩くんの給餌に向おうと思ったのですが、TELが三件の掛かってきて(大変良いお話しです)9時ごろに鳩くんの給餌に向いました。
 外はまだ晴れていますので早いとこ終らせたいと思います。
先ずは「乙のどっこん水」を交換してから、鉱物飼料を追加してから餌の準備を始めました。
 今日の投薬は今日で4日目ですので、「コクシジューム薬」は2日間お休みなので今日は「トリコモナス薬」だけの投薬です。
 「乙のどっこん水」を容器に入れて家に持ち帰って、ミルで粉末にして「トリコモナス薬」を溶かしました。
 管理室に戻って、種鳩用に全量の4700gに塗してから種鳩♂くんに2100gを、♀ちゃんには2600gの餌を与えました。
 次に選手鳩くん用の全量2400gに塗してから、3階の選手鳩くんに与えました。
 昨日は食い込みが悪かったので800g少なかったので今日の食い込みはテンポ良くなっています。
 食べ切ることを確信して降りて来ました。
一階のゲージの鳩くんの給餌を終わらせてから、我が家のヒーター用の灯油の購入と「乙のどっこん水」の補給に出発です。
 先ずは、灯油ポリタン4個を積んでスタンドに行って車のガソリンと灯油を入れてもらって帰ってきて灯油ポリタンをしまいました。
 それから、水タンク2個を車に積んで今度は乙地区まで水汲みに行きました。
空は大分雲が多くなってきましたので気にしながら「乙のどっこん水」を汲んで来ました。水を物置にしまって家に戻ったら、もう、お昼になっていました。
 管理人はPCを開いてメールのチェックと何時も見るHPを見て楽しんでいました。
 嫁さんが昼食のピザパンを作り出したのでコーヒーを沸かして待っていました。13時から昼食を食べて鳩くんの目の写真を撮ろうと思ったら、嫁さんが二羽オ−クション鳩くんを送って下さいと言うので急遽送る準備をしました。
外の空模様は、雲も多くなり「太陽くん」が出たり隠れたりの状況でしたが種鳩♂くんの準備に取り掛かりました。
 鳩舎に行って新しい種鳩♂くんをバスケットに入れだしましたがリストも無いので記憶と鳩くんを見渡してバスケット二つに入れて外に持ってきました。
 嫁さんに鳩を持ってもらって管理人が目を撮影するパターンで始めましたが、一羽終ったら早くも「太陽くん」は隠れてしまいました。
 雲の具合を見ると一寸時間が掛かりそうだったので嫁さんと時間つぶしに庭の泥濘に土入れを始めました。
 15分ぐらいすると「太陽くん」が顔を出したので目の写真を撮りだしました。今回は、12羽まで何とか写せましたが、又「太陽くん」が姿を消してしまいました。
 それからも2〜3度繰り返して29羽の♂くんの写真を撮りました。
時計を見ると15時も過ぎていたので今日は、♂だけにして♀はこの次の機会にしました。
 嫁さんには家に戻ってもらって、管理人はオークション鳩くんの全体写真4羽を撮ってから家に戻りました。
 PCに繋いで、鳩くんの映りの良い写真を選定してから後は嫁さんにお願いしました。
 やっと自由になった管理人は、メールを書き始めました。
終った18時頃から「ブログ」を書き始めました。
 途中で、夜ご飯を食べてからお風呂に入って「ブログ」を書き上げました。
 今日は、投稿してからPCに取り込んだ種鳩♂くんのカラー写真をなるべく沢山出してから就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラツク」です
お晩でございます。
 
昨晩は、24時前に就寝しましたのでグッスリ寝ることが出来ました。
今朝は起きたのは7時10分でした。外を見るとサラッと雪が降った後で曇り空でした。
 舎外がないので、ゆっくりヒーターの前で着替えを始めました。
新聞とテレビを見ていると、今は大寒真っ只中ですがテレビでは「桜の開花予想」が始まりました。
 もう直ぐ春がやって来るのを実感させられる季節になりましたが何時も出遅れる管理人です。
 寒い寒いと思っていて、配合もせずにいると何時のまにか2月中旬になって、あせって配合を考えて配合するのが3月の始めなので三番仔は6月から7月の初めになる事もしばしばです。
 今年は、昨年から2月の初めには配合しようと思っていましたが、もう26日です。
 薬は二廻り目の「トリコ・コクシ」ですし、まだ配合も考えていないし今年からの新規種鳩くんの写真を撮っていないので先ずは天気の良い日に目の写真を撮りたいと思っています。
 遅くとも2月の10日には配合をしたいと考えている管理人の現在の心境です。そんな事を考えていると嫁さんから「ご飯食べましょ」と声が掛かりました。
 管理人は久しぶりに甘いりんご入りの「フルーツヨーグルト」を作って配膳を手伝って朝食を食べました。
 今日は火曜日なのでゴミ捨てを頼まれたのですが、嫁さんも一緒に行ってくれたので二人で両手でゴミ袋を持ってゴミステーシヨンに歩いて捨てに行きました。
 帰ってきてから、管理人は鳩くんたちの朝の給餌を始めました。
先ずは、「乙のどっこん水」を交換してから、今日は「トリコ・コクシ薬」投薬三日目なので薬を溶かす水を種鳩と選手鳩用に容器に用意して家に持って帰りました。
 トリコ薬をミルで粉末にしたものと、粉末のコクシ薬を夫々適量を容器に入れて管理室に持って行きました。
 種鳩くんには3100gの餌に塗して、♂くんには1500gを、♀ちゃんには1600gを夫々与えました。
 選手鳩くんには、1600gの餌に塗してから鳩くんに与えましたが今日の選手鳩くんは食い込みが鈍くて食べ切りそうにありません。
 選手鳩くんをそのままにして一階のゲージの鳩くんたちの給餌を終らせてから種鳩舎に行くと♂くんも♀ちゃんも食べ切っていたので不足分の餌を夫々与えました。
 続いて選手鳩舎に行くと餌はまだ残っていたので今日はこれまでとして家に戻って来ました。
 時計を見ると10時30分になっていました。
それから、PCを開いてメールと何時ものHPを見てからを5羽をオークションへ出品しました。
 終ってから昼食を食べて、長岡のOg鳩舎に用事で出かけました。
高速道路を飛ばして14時30分に着きました。
 用事を済ませてから鳩談義となって何年ぶりかで選手鳩舎に入って今年の選手鳩くんのレベルの話しをして真っ暗くなった18時15分位に失礼致しました。
 帰りも、高速道路を飛ばして19時40分に家に帰って来ました。
帰ってくると嫁さんからオークション出品鳩の番号がおかしいと言うのと余計な事が書いてあるので出品した5件中3件を入れ直しました。
 それから「ブログ」の続きを書き始めました。
途中で夜ご飯を食べてから「ブログ」もまとまったのでこれから投稿して、お風呂に入って就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。


お晩でございます。
 
昨晩は、疲れ気味だったので23時30分に就寝しました。
今朝は、嫁さんの「寝坊した!」と言う声で目を覚ましました。
 嫁さんがカーテンを開いて外を見た所を管理人見て「まだ暗いのに?」と思いながら布団の中でウトウトしていました。
 大分布団の中で時間が経過したのでおきなくては?と思って起きました。直ぐに時計を見ると7時20分だったので、以外と早いナー??と思った管理人でした。
 外を見ると昨夜よりが白い雪が少なくなっているように感じましたが、空模様は明るい雲が一面の曇り空でした。
 今日も舎外は中止で16日目の休養日となりました。
ヒーターの前で着替えながら新聞とテレビを見ていましたら嫁さんから「ご飯食べましよ?」と声が掛かりました。
 今日は、嫁さんから「ブログに配膳を手伝って」て書いているので本格的に手伝うように促されて配膳を手伝いました。
 問題は、昨日山形から頂いてきた「雪の中に埋めて保管した」りんごが「フルーツヨーグルト」に入るのでどんなに美味しいか楽しみです。
 朝食を食べてから、イヨイヨ食後の「フルーツヨーグルト」を食べ始めました。
 雪の中で保管していたりんごは甘くて、アッサリ味のヨーグルトにマッチしていました。
 Sa鳩舎ご馳走さまでした。当分食べられるので幸せの日が続きそうです。
 少し休んでから、鳩くんの給餌に向かいました。
選手鳩舎に行って挨拶をして様子を見てから、飲水器を引き上げて来てから、鉱物飼料を持って種鳩に与えてから、飲水器を引き上げました。
 飲水器は洗ってから「乙のどっこん水」を交換しました。
次に投薬用に、50ccと100ccを別々に容器に入れて家に持ち帰りました。
 先ずは、「トリコモナス+コクシジューム薬」投薬二日目なので、トリコの錠剤を夫々の量をミルで粉末にした物と粉末のコクシジューム薬定量を水の中の入った容器に入れました。
 管理室に持ち帰って、ビニール手袋に替えてから薬を水に混ぜて、種鳩くん用の餌3100gと選手鳩くん用の餌1600gに夫々塗しました。
 それから、種鳩♂くんには1500gを、種鳩♀ちゃんには1600gを与えました。
 選手鳩くんには1600gの餌を持って餌箱に餌を入れてあげました。
種鳩と選手鳩くんとも、コクシの苦さにも負けないで余り苦にしないで食べているように感じています。
 選手鳩くんの餌の食べ具合を少し見てから降りて来ました。
それから、一階のゲージの鳩くんの水を「湯タンポ」のお湯に取り替えてから餌を与えました。
 給餌を終わらして家に戻って来ると10時30分になっていました。
管理人はPCの前に座って、メールを見たりインターネットで何時ものHPを見ていました。
 急にある事を思い出しました。それは、鳩くんに残りの餌を与えていなかったのでした、急いで防寒着を着て鳩舎に行きました。
 種鳩♂くんには600gを、種♀ちゃんには1000gを夫々追加して与えました。
 選手鳩くんにも800gを与えました。
三箇所とも餌が残っていなかったので「トリコとコクシ薬」の効果が期待できそうます。
 今度は、本当に給餌を終わらして家に戻りました。
それからPCに向って、先日書き上げた「GPGN実行委員会」の議事録がOKになったので、役員に送る準備を始めました。
 全部で11人に送るのですが、5人がメールで6人が封書なので、案内文面を作ってから、必要枚数印刷してから封筒に宛名を書いて封書を作りました。
 その点メールは楽ですし経費も掛からず一石何丁なのですが中々浸透しません。
 事務連絡がメールで行えるようになると鳩界も進歩してもっと情報の共有化が図れて、夫々の言動に責任が持たれて問題も少なくなるのではと思う管理人です。
 一通り終らせてから13時40分に嫁さんと昼食を食べました。
PMは、a誌に提出する書類のまとめを行っていると、村上市のSa鳩舎が遊びに来ると連絡が入りました。
 管理人は、作り掛けの書類を終らせてから、コーヒーを準備してまだ時間があったのでも「ブログ」を書き始めました。
 嫁さんには、郵便局に封書を出しに行ってもらいました。
15時30分位にSa鳩舎がお見えになりました。
 連合会か゜違いますが長距離志向は同じなので楽しく鳩談義をして、興味のあるオークションの出品鳩を見て17時過ぎに帰られました。
 管理人は、先ほど作成したa誌の書類を連合会長の「岡ちゃん」に承認印を貰うために連絡して新発田市まで出かけました。
 書類に書き込んで承認印を貰って帰って来まして、先ずPCに取り込んでメールでa誌に送ってから、正規の書類を特急のメール便で発送のために近くの宅急便に持込んで帰って来ました。
 今日も、もう終ろうとしていますので早く自分の時間を作るために「ブログ」の続きを書き始めました。
 19時40分になってやっとブログもまとまりました。
今日はこれからお風呂に入っ冷えた体を温めてから、夜ご飯食べます。
 それから私事のメールを打ってからなるべく早く就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 
今日は、23日と24日の二日分の「ブログ」となります。
昨日の朝は、6時半位に目を覚まして布団の中でウトウトしていたら、隣の部屋から嫁さんの「雪が30Cm位積もっているヨ?」と子供たちを起こすのに使っている声が聞こえて来ました。
 今日は、管理人は山形に行くのに9時頃に出発しようと考えていたので慌てて起きました。
 外を見ると大雪で40Cmは積もっているので除雪をしないと出発できないと感じて直ぐに着がえました。
 7時に除雪に出発しました。先ずは、玄関から駐車場までの道を確保してから娘の車が出られるように除雪を始めました。
 40分もすると、汗が噴出して来たので一端家に戻ってタオルで汗を吹いてから出直しましたが、雪が多くて除雪が間に合わないので嫁さんにも手助けを頼んで二人で除雪を再開しました。
 やはり、一人より二人の方が捗り娘の車も問題なく出て行きました。
駐車場の除雪を終らしてから、管理人一人で、「乙のどっこん水」の保管場所までと玄関から道までと嫁さんの車庫の前を除雪して汗ビッショリで家に戻るともう出発予定の9時になっていました。
 管理人は、風邪を引かないように汗をタオルで吹いて下着も全部取り替えてから、嫁さんと朝食と「フルーツヨーグルト」を急いで食べました。
 休んでいる暇もなく鳩くんたちの給餌に向いました。
今日から「トリコとコクシ薬」を投薬予定でしたが、時間がなくなったので中止にしました。
 「乙のどっこん水」に交換してから、種鳩♂くんには2100gを、種鳩♀ちゃんには2600gを与えました。
 選手くんたちにも1羽辺り30gの80羽分の2400gを与えてから、一階のゲージの鳩くんにも給餌をしました。
 それから、今日山形の師匠に見てもらう新規の種鳩をバスケットに詰め込んでから家に戻って来ました。
 急いで、着替えをして持ち物のチエックをしてから車に詰め込んで10時の1時間遅れで出発しました。
 通常で二時間は掛かるので、今日は雪道なので2.5時間から3時間掛かると思い遅れそうな旨を連絡してから一路山形に向いました。
 道路には雪が少し残っていましたが走行には余り問題はなくてスムーズに進行しました。
 何時もは、川西町経由で行くのですが、昨年の盛岡の帰りにR113号線の「南陽バイパス」に乗ったら非常にスムーズだったのと、今日は雪道での安全もあるので「南陽バイパス」経由で進みました。
 道の選択が良く目的地には2時間弱の1時間50分で到着してしまいました。
既に到着していたKu鳩舎と持参した鳩くんを師匠に見てもらってから、今日の本当の目的地のSu鳩舎に一台の車で向いました。
 途中で昼食をご馳走になってから、予定時刻の14時30分の1分遅れで到着しました。
 早速、鳩舎に隣接している管理室に行きました。
そこには、Sa鳩舎、O鳩舎、I鳩舎を含めて4人が待ち受けていました。
 Su鳩舎の管理室は管理人の鳩舎とは違って、湯沸器つきの流し台があって、隣の部屋では会議机があって全然違う管理室で羨ましい限りです。
 お茶と地元の「りんご」をご馳走になってから、4人の方が師匠に見て貰うために持参した鳩くんを見せて頂きました。もちろん管理人はついでに見せてもらいました。
 それぞれ鳩舎ごとに特徴のある鳩くんたちで、特に目について「深い〜」話しが飛び交って管理人の地区では考えられないような「鳩飼い」の会話で凄く羨ましかったです。
 4人で3〜40羽いた鳩くんの一羽一羽のデーターを残して更に目の写真を撮っています。
 見終わると、早速「目の写真」をPCに取り込んで、今度はその写真を見ながらディスカッションです。
 時間もアッと言う間に過ぎて、三人の人は一度鳩くんを自鳩舎に持ち帰って今日の宿泊先の「寒河江温泉割烹叶館」に6時集合で一時解散しました。
 管理人たちは、Su鳩舎に残って鳩談義を少ししてから出発しました。
6時前に到着して4人でゆっくり温泉に入って戻ると、一度自宅に帰ったお三人が見えていて、もうPCを開いて目の談義をしていました。
 「もうマイッタマイッタ」の管理人です。
全員が揃ったので、本日の第二部の懇親会場に行きました。
 割烹旅館なので「美味しい料理」がお膳に置ききれない位沢山並んでいました。
Sa鳩舎の司会により懇親会は始まりました。
 管理人は「ブログ」に載せたいので!とお願いして全員の写真を撮らして頂きましたので「ブログ」に投稿します。
 美味しいお酒と美味しい料理と楽しい鳩談義と凄い鳩談義で時間の過ぎるのも忘れて24時近くまで宴会場でお話して部屋に戻りました。
 部屋に帰ると直ぐにPCを開いて目のお話でSa鳩舎、O鳩舎には敬服するばかりです。
 飲みすぎた人も多く管理人も酔っ払って程なく寝てしまいました。
「鼾、歯軋り」も聞こえずにグッスリ朝を向えました。
 管理人には早い時間ですが6時台に目を覚ましました。
朝の第一声は師匠の「Sa君あの鳩の目をPCに出せるか!」「気になって眠れなかった」でした。
 今日も朝一番でPC画面で「このアイサインが----」で皆さん「アッパレ鳩キチさん」と思った管理人でした。
 8時から朝食を食べながら最後の鳩談義をして、管理人は皆様に「鉱物飼料二種類」をお土産にお渡しして、「りんご」のお土産を貰ってお別れしました。
 三人で一路師匠の家に向いました。
車の中で鳩談義をしていましたが、朝の早かった管理人は途中で一眠りさせてもらって師匠の家に着きました。
 昨日見てもらった鳩くんを車に乗せてお礼を言って失礼致しました。
きょうの山形地区は青空一杯のドライブ日和なので、「南陽バイパス」経由でスムーズに1時間50分で帰って来ました。
 家に着くと12時10分になっていました。
早速鳩くんの餌と考えましたが、嫁さんと昨日の話しをしていると「チャイム」が鳴って思わぬ訪問者が見えました。
 対応に出た嫁さんが「鳩を見せてください」と誰か来ていると言うので、半信半疑で玄関に行くと少年が「鳩を見せて下さい」と言っていました。
 どう対応して良いのやら?何せ、この地で鳩を飼って29年目で初めて「鳩を見せてください」と訪問者を受けたのです。
 地元の17歳の少年で、今「軍鶏」を飼って闘鶏を楽しんでいる生き物好きな少年でした。
 管理人は、喜んで鳩舎を一階から三階まで案内しました。
是非、こんな若い人が鳩レースを楽しんで欲しいので、管理人の「レース鳩モール」のパンフレットを渡してPCで見てくださいとお願いしました。
 帰りに、又、見せてくださいと言われたので楽しみに待つことにしました。
帰られてから家に戻って昼ご飯を食べてから、鳩くんの給餌です。
 昨日中止した「トリコとコクシ薬」を餌に塗すために、各薬の適量を量って、錠剤は「ミル」で粉にしてから「乙のどっこん水」50ccと100ccに溶かしてから管理室に行って種鳩くん用に3000gの餌に塗しました。
 選手くんは1600gの餌に塗しました。
共に今日与える餌の量よりも大分少ないです。
 その理由は、コクシ薬は苦くて鳩が嫌うので定量に塗すと餌を残す可能性があるからです。
 種鳩♂くんには1500gを種鳩♀ちゃんには1600gを与えました。
選手鳩くんにも1600gを与えて一先ず様子見です。
 その間に管理人は一階のゲージの鳩くんの給餌を行いました。
終わってから、種鳩♂くんと♀ちゃんを見ると餌を食べ切っていたので残りの量を夫々与えました。
 選手鳩くんの餌箱を見るとこちらも食べ切っていたので残りの量の餌を与えてから家に戻って来ました。
 給餌を終わらせてから、疲れ気味なので少し休憩しました。
17時頃から「ブログ」を書き始めました。
 途中で皆で夜ご飯を食べてから「ブログ」が纏まりましたので、これから、「龍馬伝」を見てからオフロに入って早めに就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 
昨夜は、最近の定時間の0時に就寝しました。
今朝は、7時過ぎに目を覚ましましたが寒くて中々布団から出る事が出来ません。 やはり天気予報通り今日は寒そうなので管理人は精神的に負けてしまい益々起きられません。
 大分時間が経ったようなので思い切って起きました。
起きて時計を見ると8時になっていました。
 外を見ると思ったより良い天気で雪は小降りで積雪は8Cm位で下の土が所々見える状態で良かったです。
 ヒーターの前に行き着替えを始めると嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。
 今日も遅く起きたので嫁さんから煽られそうです。
管理人は配膳を手伝ってから朝食と「フルーツヨーグルト」を食べました。
 今日は、鳩くんたちの給餌の前に昨日休みだった車屋さんに車を持ち込むことにしました。
 帰りは嫁さんに送ってもらいますので嫁さんの準備を待ってから出発しました。修理屋さんに着いて車の状態を話したら、「ベアリング」がいかれたかと言っていました。
 一応診断してもらって、今日中に直らなかったら明日管理人は山形に出かけるので、代車の用意をお願いして、嫁さんの車で帰って来ました。家についてから着替えをして鳩くんたちの給餌に向いました。
先ず、選手鳩舎に行って鳩くんと挨拶をしてから様子を見ると管理人の動作には目をくれずに安心しきって鳩ペースです。
 明日からトリコモナスを投薬するので飲水器は水道水を用意します。
気温が低かったので凍結が心配でしたが水道の蛇口をひねると水が出てきたので安心して取替えました。
 続けて、種鳩くんのも交換してから鉱物飼料を追加しました。
種鳩♂くんには2100gを、種鳩♀ちゃんには2600gの餌を与えました。
 選手鳩くんたちには、1羽辺り30gの80羽分の2400gの餌を与えましたが、こちらも「鳩ペース」で食べています。
 管理人も最近無関心になってしまったのと寒いのもあって直ぐに降りて来ちゃいます。
 それから、一階のゲージの鳩くんたちの給餌です。
水は「湯たんぽ」のお湯を入れてあげてます。餌は、手掴みで与えるので何時も多目に与えてしまいます。
 給餌を終わらしてから、今日発送の鳩くん一羽をダンボール箱に詰め込んで家に戻りました。
 時間を見ると11時になっていました。
コーヒーが沸いていたので嫁さんとコーヒーと砂糖変わりのチョコレートとでコーヒータイムを楽しみました。
 もうすぐお昼ですが、明日からの「乙のどっこん水」がないので、汲みに行く事にしました。嫁さんの車を借用して乙地区まで水用容器を積んで出かけました。
 道中は、雪模様でしたが、無事に乙地区に到着して水用容器2個に「乙のどっこん水」を汲んで帰って来ました。
 昼ご飯は、ピザパンを食べてから「A社の翔段申請書」を書き始めたら、色々な実績が必要なので調べ出しました。
 何とか今日中に終わらせたかったのですが、再会期間の28年間の細かいデーターなので19時まで調べましたが終りませんでした。
 今日はこれまでにして「ブログ」を書き始めました。
途中、お風呂に入ってから家族全員で夜ご飯を食べてテレビをみてストレス発散してから、酔いも醒めたので「ブログ」の続きを書き始めました。
 今日は、この「ブログ」を投稿してから少しリラックスしてから就寝します。
明日は、9時過ぎに出発して山形に一泊してストレスを発散のために外出しますので、明日の「ブログ」をお休みしますので宜しくご理解お願いいたします。
 
 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

powered by samidare