レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
2/11日 今日も一日平穏に過ぎました。
お晩でございます。
昨晩は、嫁さん共々まだ風邪気味なので早く寝ようと思って24時前にPCを終了したら、一台のPCがプログラムの更新が自動で切り替わってしまい10個のプログラムをダウンロードし始めました。
一旦布団に入ってから10分位してからもう終っているだろうと思って起きて行くと「8個目をダウンロード中」と表示されていたので直ぐ終るだろうと待っていましたが中々終りません。
管理人は寒いので、ヒーターのSWを入れてベンチコートを着込んで見守っていました。
結局10個のファイルが終って寝たのは0時20分になってしまいました。
今朝は、建国記念日ですが息子が会社なので嫁さんは何時も通りに起きたようです。
管理人は7時過ぎに目を覚ましまして7時30分ごろに起きてきました。
昨晩寝るときに雪が降りはじめて雪化粧していましたので、気にしながら外を見ると黒い土が見えていましたので安心した管理人でした。
でも、空は雪空で何時降ってきてもおかしくない雲行きでした。
管理人はゆっくりペースで着替えをしていると、早起きした嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。
管理人は一寸待ってと言って、急いで着替えを終らせてから管理人の朝の仕事を終らせました。
配膳中の朝食の手伝いをしてから朝食を食べました。食後の「フルーツヨーグルト」は、何時ものバナナが切れてしまったので今日は「苺」「りんご」「キュウィ-フルーツ」「イヨカン」入りで色々な味覚がして美味しかったです。
少し休んで、鳩くんの給餌に向おうと防寒着を着込んでサァー外に出ようと思った時に急に思い出しました。
「乙のどっこん水」が無くなった事を?急遽予定を変更して水汲みに行く事になりました。
水いれの容器を車に積み込んで出発しましたが、天気が荒れてなくてスムーズに乙地区に到着しましたが先客が二人もいて少し待って汲んで来ました。
容器を物置に締まってから、鳩くんの給餌に取り掛かりました。
先ずは、飲水器を回収して新鮮な「乙のどっこん水」に交換しました。
「乙のどっこん水」へ全面移行してから三ヶ月目に入っていますが、良いことは分かっていますが、オフシーズンで押さえ気味で管理しているので成果が上がっているのか判りません。
成果は、この春レースの成績で少し出てくるか?雛の出来がどうなるか?長いスパーンで結果が出るので気の短い管理人には歯がゆくてしょうがないのですが辛抱しなくては成果は出ません。
地道な努力が必要と判っていますが結論を急ぎたがるのは管理人だけでしょうか?----
餌は、種鳩♂くんには1900gを、種鳩♀ちゃんには2000gを与えました。
以前よりも大分減らしたので食い込みの状態は良くて直ぐに降りてきてテンポよく食べています。
来週から配合を始めて来週中には全ての配合を終らせたいと考えているので、明日からは餌のグレードを上げようと思っています。
続いて選手鳩くんに、2100gの餌を与えました。
こちらも、食い込み状態は種くん以上に良いテンポで食べています。
このままの状態で来週の舎外再開に突入したいと思っています。
選手鳩舎から降りてきて一階のケージの鳩くんたちの給餌をしてから家に戻って来ました。
戻って時計を見ると11時を過ぎていました。
それからPCを開いて、メールのチェックをしてから何時ものHPを開いて昼食まで楽しみました。
PMは、ブロックのGPGN実行委員会の議事録を全地区及び連合会に送る準備を始めましたが、新しい事務局の連絡のない連合会もあって送り先を調べるのに手間取ってしまい封書15枚が完全に終ったのは14時でした。
直ぐに、郵便局に持ち込み投函して来ました。後は、メール組みを3連合会送って終わりになります。
連合会の事務局がメールで送れるようになるとどれだけ手間が省けるのにと思いますが、鳩社会では難しそうですね?
休む暇なく、今日オークションに出品する鳩くんの写真を撮りに行きました。ポーズの中々決まらない鳩くんもいて予定の6羽を無事に撮り終えて戻って来ました。
早速、PCに取り込み映りのよいのを選定してから嫁さんに後の処理をお願いしました。
管理人は別のPCでオークションの出品をしてから、隣のPCに戻って画像の添付をして出品が終りました。
18時過ぎから、「ブログ」を書き始めました。
途中で夜ご飯を食べてから、「日本対香港」のサッカーの試合を見てから「ブログ」の続きを書き上げました。
今日は、これから、メールを送ってからゆっくりお風呂に入ってから就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.02.11:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
2/10日 舎外中断中の選手くんの状態チェックしました。
お晩でございます。
昨晩の夜遅くに、連盟のスタートの「高岡256K合同放鳩」が一週間ずらした3/14日への変更の連絡が届きました。
管理人は、来週の15日から舎外解禁予定なので、一週間ずれるのは歓迎するところですが?予定日程に合わせていた人は可哀そうだと思う管理人です。
そんなことを考えて、何時もよりは少し早い23時30分に眠りました。
今朝は目を覚ましてウトウトしていると、嫁さんが6時30分だと言って起きて行きました。
ここの所一日間息子の弁当を作る時間も無くて心を痛めていた嫁さんは何とか間に合ってホットしていると思います。
管理人はそのまま暖かい布団の中で物思いにふけって7時30分に起きました。外を見ると曇り空でしたが、雪の降った後もなくて喜んだ管理人でした。
ゆっくり、ヒーターの前で着替えをしていると早くも嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。
慌てた管理人は、腰痛体操と管理人の朝の仕事が終るのを待ってもらってから嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べて少し休んでから鳩くんの給餌に向いました。
外は、昨日とは違って寒いですが雪も降らずに動き易い天気でした。
先ずは選手鳩舎に行って飲水器を引き上げるついでに、選手鳩くんの体調を確認しました。
♂♀各二羽の計四羽を掴むと皆同じ状態でした。
掴むと、竜骨があたって何時まで経ってもあたり続けます。重さは、軽くはないですが重さを感じませんがこれは舎外を一月近く中断している割りには良いことです。
問題は肉付きですが、これも一週間スタートが遅れたのでラッキーな状況に変わりました。
昨日までの餌の量は2100gなので78羽いるので、1羽あたり26.9g/日なのでこのまま今週中は続けようと思っています。
一ヶ月近く舎外を中止している時点での状態なので、これから状態を上げて行く長距離ねらいの展開で進行しています。
選手くんの状態をチェックして飲水器を持って降りて来ました。
一階の種鳩♂くんに行ったら、床がコンクリートなので水分が抜けなくて水浸し状態が続いていたので回収を始めました。
回収は、水浴の容器を利用して一杯になりましたが保管場所がありません。
幸い昨日雪が大分消えたので、雪堀をして堆肥製造所を確保しました。
それから掃除を再開して合計四往復して終了しましたので、道具を片付けてから飲水器を回収して「乙のどっこん水」を交換しました。
それから、種鳩♂くんには1900gを、♀ちゃんには2000gの餌を与えました。
続いて、選手鳩くんに2100gの餌を与えた所、今日は一段と寒くなったので全鳩陣取り合戦で食べ始めたので食べ切る事を確信して降りて来ました。
一階のケージの鳩くんたちにも餌を与えてから、「湯タンポ」の残り湯の水に交換して給餌を終わらせて家に戻って来ました。
戻って時計を見ると11時近くになっていました。
気分転換にPCを開いてメールをチエックしてからメールを書いて、何時ものHPを開いて楽しみました。
昼食は久しぶりに「ナポリタン」を嫁さんに作ってもらって食べました。
PMは、「レース鳩モール」のメールの管理部を一部追加して貰いました。
それから、今日発送の鳩くん一羽の準備に管理室に行きました。
準備を終らせてから、先日、水浸しのため掃除をした種鳩♀ちゃんの副産物6袋を朝に確保した「堆肥製造所」に持って行きました。
全部運んでから、上に雪を被せておしまいにしてから家に戻って来ました。
それから、PCを開いてメールを一通書いてから一休みしました。
17時過ぎから「ブログ」を書き始めましたが、休み休み書いていたので19時40分の今やっと書き上がりそうです。
ゆっくりお風呂に入ってから楽しい夜ご飯とおもってお風呂に入ろうとしたら、沸かしていないとのことで慌てて掃除をしてからお湯を出し始めました。
お風呂の沸く前に夜ご飯になりました。食後に相棒のテレビを見てからブロックの実行委員会の案内を作って横のPCから印刷をしています。
もう一台のPCで「ブログ」の終わりを書いています。
投稿してからゆっくりお風呂に入って就寝しようと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.02.10:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
2/9日 今日は一変して雨で雪が融けて霧になりました。
お晩でございます。
昨晩は、遅くなってしまい管理人は1時近くに眠りました。
寒さも少し緩やかになったので寝心地もよく寝付きました。
今朝は、目を覚まして窓を見ると明るくなっていましたが隣の嫁さんはまだ寝ているのでまだ早いと思って布団の中でウトウトしていました。
突然、胎内市の無線機の時報が大きな音で聞こえました。
管理人の頭の中でこの明るさで時報がなるのは7時しかないと判断して「目覚まし時計」を見ると7時30分を差していたので、管理人はとっさに嫁さんに「7時ダー?」と大声で起こしました。
嫁さんは驚いて起きて行き、子供たちを起こしに行きました。
子供たちも直ぐに降りて来て、嫁さんも超特急で朝食を作って息子は出勤して行ったようです。
管理人はこの状況を布団中で聞いて、起きずに布団の中でウトウトして起きたのは7時50分でした。
外は、雨模様で昨日まであった雪が大分消えてして心の中で大喜びでした。
今日は、火曜日なのでゴミ捨ての日です。
沢山あるのが判っていましたので急いで着替えをしてから外に出ました。
管理人は、今日は傘を差しながら一つ一つゴミステーションまで持って行きました。
結局4往復して戻って来ましたが鳩舎には行かず一度家に戻って来ました。
風邪気味なので、なるべく長時間外にいて体を冷やすのは良くないので戻りました。
ヒーターの前で暖まっていると嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かり、配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
食後は何時もの「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んで鳩くんの給餌に向いました。外は、相変わらずの雨です。
昨日の「温浴」の後始末をしていなかったので先ずは片づけから始めました。
選手鳩舎の容器は直接雨が当たるので満杯になっていました。
その他は残った水しか無く鳩くんも無事で良かったです。
容器を片付けてから、種♂くんの鳩舎は水浸しだったので片付けをしました。
次に飲水器の水を交換してから、種鳩くんに鉱物飼料を新鮮なものを追加してからやっと餌を用意しました。
種鳩♂くんには1900gを、種鳩♀ちゃんには2000gを与えました。
続いて選手鳩くんには昨日よりも100g多い2100gを与えました。
今日も食い込みが良く食べきると思います。
何でこの時期に選手鳩くんの餌の量を増やすのとご意見がありました。
管理人もそう思う面も沢山あって理屈上はその通りだと思いますが、管理人の鳩くんは、来週から舎外を開始して翌々周の土曜日持ち寄りで160Kのレースへ参加を予定しています。
2Wで体を作るのですが、最近の状況を見ると2W毎日舎外を飛べば自然に状態は上がりますがその体力が持つかの方が心配なのです。
160Kの翌週は256Kレースとなるために、「猛禽ちゃん」の餌食の覚悟で、最低でも竜骨が当たらない程度の肉が付いて欲しいと思っています。---結果がどうなるかお楽しみにしてください。
選手鳩くんに餌を与えて降りて来ました。
一階のケージの鳩くんの給餌を終わらせて家に戻ってきました。
時計を見ると10時20分になっていました。
それから、PCを開いてメールを確認して返信を書いてから何時ものHPを見て楽しんでいました。
今日のPMに近所のコバックで見放された管理人の車を修理に持って行きたいので、中之口のHi鳩舎に連絡を取りましたが不在でしたので留守電を入れました。 嫁さんは前もって言ってあったので行く予定で昼食の準備に入りました。
昼食を食べ終わってからもう一度電話を入れると出てくれたので、これから伺うことにしました。
帰りに嫁さんの車に乗ってくるので、二人で出かけました。
怖くて高速道路に乗れないので下道で向いましたが、今日は温度が高くなっていたので雪解けの水蒸気の霧状態で真っ白く前がよく見えない状態です。
13時に出発して着いたのは15時になっていました。
着くと後輪をジャッキアップして後輪を回して音を聞いて原因が判ったといっていました。
流石、レースカーも修理するプロだと感じました。
車を預けて鳩談義を始めました。Hi鳩舎は現在レースを休んでいますが地元では鳩通で知られていますので役に立つお話が出てきますので何時も楽しみながら話しています。
17時まで鳩談義をしてから帰りました。
帰りは高速道路を走ったら、高速道路は一段高くなっているので水蒸気の霧の影響は余りなくて18時に家に戻って来ました。
少し休んでから、「ブログ」を書き始めました。
19時30分に今日の「ブログ」を書き上げましたので、これからゆっくりお風呂に入ってから夜ご飯を食べます。
ご飯を食べてから少しテレビを観てから「ブログ」のまとめに入りました。
明日、又、冬に後戻りの予報が出ていましたので、余り雪が降らない事を祈って、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.02.09:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
2/8日 今日は青空で温浴をしました。
お晩でございます。
昨晩は、風邪気味だったのでなるべく早く寝ようと思っていましたが、何だかんだしている内に時間が経ってしまいました。それでも、何時もより早い23時30分頃に寝る事が出来ました。
今朝は、グッスリ寝て7時40分頃に起きました。
喉の具合は昨晩よりも良いようで睡眠時間の確保が効果を得たようです。
外を見ると青空一杯の久しぶりの良い天気で雪解けが期待できそうです。
嫁さんの具合を見ると昨日よりも大分良くなっているようで、台所でお弁当を作り終えて朝食のおかずを作っていました。
安心して、ヒーターの前で着替えを始めました。
着がえてから、嫁さんと朝食を食べ始めました。食後に何時もの「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んで、鳩くんの給餌に向いました。
外に行くと暖かい陽射しが燦々と輝いていてもう直ぐ春だと感じるようでした。管理人は早く給餌を終わらして温浴をしようと思いました。
先ずは、新鮮な鉱物飼料を交換してから、「乙のどっこん水」を交換しました。当然今日は凍っていなくてスムーズに交換出来ました。
餌は、そのままで種鳩♂くんには1900gを、種鳩♀ちゃんには2000gを与えました。
選手鳩くんには、2000gの餌を与えると飛んできて早いテンポで食べています。
来週から舎外を開始しようと思っているので重さが気になったので傍にいた鳩くんを掴んで見ましたが、重くなくて少し痩せ気味でしたのでもう少し餌を増やして来週の舎外に臨もうと思います。
餌を食べ終わるのを見届けずに降りて行って一階の管理室のケージの鳩くんの給餌を済ませました。
外に行くとまだ青空一杯の晴天ですので、温浴の前にオークション用の鳩くんと管理人の種鳩予定鳩くんの合わせて10羽の鳩くんの目を写しました。
それから、予定した温浴の準備を始めました。
浅いタライを用意して給湯器のお湯をバケツに汲んで鳩舎まで往復です。
全部で6箇所ありましたので、12往復して準備は終りました。
給湯器のお湯をそのまま持って行ったので、鳩くんには熱いので少し冷めるのを待ってから入り出しました。
皆暖かくて気持ち良いのか静かに湯船に入っているように見えます。
家に戻ってくると12時近くになっていました。
それから、PCを開いてメールのチエックと何時ものHPを見てから昼食を食べました。
PMは、書類の整理をしました。
ゴミ袋に二杯も出て驚きました。トレー、ファイル、クリアーケースが沢山出てきましたので再利用します。
それからオークション鳩を6羽出品しました。
19時過ぎから「ブログ」を書き始めましたが、途中で夜ご飯を食べたりして中々「ブログ」が書きあがらずにやっと終わりましたので投稿します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.02.08:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
2/7日 嫁さんは風邪でダウン、管理人は風邪ギミです。
お晩でございます。
昨晩から、管理人は「喉がイライラ」していましたが、嫁さんは「喉と熱が出て」最悪の状態で寝ました。
冷たい布団にもぐりこんで「湯タンポ」頼りで朝までグッスリ寝ました。
今日は日曜日なので家族の皆はゆっくりです。
管理人は8時過ぎに起き出してヒーターのスイッチを入れました。
体の状態は昨晩よりか「喉の痛さ」が増していますので、少しイラつき気味です。 外を見ると昨日よりも10Cm位積もった程度に見えましたので、一寸安心しました。
天気予報では今日の午前中が峠で午後からは温度が上がって来て明日から雨が降ると言っていたので、この程度で良かったと思った管理人でした。
ヒーターの前で着替え始めると、嫁さんが起きてきました。
嫁さんは、昨日より一段と悪くなっているようで、「喉が痛くて、熱が高く」てフラフラ状態だと言ってヒーターの前でガウンを羽織って丸まっています。
家の大黒柱がダウンで大変です。
熱を測ると38.2度と熱も高いのでここで無理をすると大変なので、管理人のスーパーザブが久しぶりに出番と成りました。
昨夜の食器を洗ってから、嫁さんにレシピを書いてもらって圧力鍋を使って「野菜ポトフ」を作りました。
それから、定番の「フル−ツヨーグルト」も作ってトーストとコーヒーで嫁さんと朝食を食べました。
少し休んでから、除雪に向かいました。
先ずは、裏から玄関までの道の確保ですが昨日の強い風で雪が飛んできて30Cm位積もっていましたが、まだ横に捨てられるのでスムーズに進みました。
玄関からの道までの階段部分は昨日の風の影響をまともに受けて60Cm以上積もっていました。
下の踊り場も、今日はもう除雪車が入った後なので壁が出来ていました。
一番問題なのは、雪の捨て場がなくなってきて移動しなければなりません。
階段の雪を運んで捨ててから踊り場の雪も雪が少ない側溝の上に捨ててやっと終りましたが、汗を少しかき出したので「喉の痛い」風邪気味の管理人は風邪をひく訳に行来ません。
でも、嫁さんの車庫の前だけを終らせて一旦家に戻りました。
直ぐに、服を脱いでからタオルで汗を吹き取ろうとしましたが、拭いた後から汗が吹き出てくるので速やかに何度も何度も拭いて下着とシャツとセーターを取り替えて着替えをしました。
着替えを済ませたら、時間を掛けて体を温めてました。
30分ぐらいテレビを観てから、少し熱ポイので体温を測ったら36.1度と平熱35.4度の管理人にとっては微熱状態です。
でも、引き下がれないので、防寒着を着込んで二回目の除雪に行きました。
今度は、鳩舎までとそこから物置まで、それから駐車場までの道を確保してから駐車場の除雪を始めました。
大体終わりになった頃に山形のSe鳩舎より電話があったのでこの時点で今日の除雪を終わりにしました。
二度目は、そんなに汗をかいていなかったのですが、電話をしながら家に戻ると汗は噴出して来ました。
風邪を引かないように急いで、着てるものを脱いでタオルで吹いて本日二回目の下着の交換です。
やっと落ち着いたら、もう13時になっていました。
でも、寒気もでずに何とか持ちこたえられた気がしています。
良かった、良かったです。後は天気予報を信じて天気の回復を節に祈るだけです。
しばらくテレビで「マラソン中継」を見ていると、「春ちゃん」が昨日忘れた「メガネ」を引き取りに来られました。
管理人はコーヒーの用意を始めていますが、「春ちゃん」は嫁さんと娘と雑談をしています。
娘を4歳ぐらいから知っていて、一緒に一泊でスキー旅行にも行った事があるので娘にとっては良き叔父さん見たいです。
コーヒーを沸かして、お土産の「シュークリーム」を皆でご馳走になって楽しく話しました。
15時30分ごろに鳩を見てから帰ると言うので、管理人も一緒に行って鳩くんの遅い給餌に向いました。
「春ちゃん」は鳩を見ている間に、管理人は、種鳩♂くんに間違えて2000gの餌を与えました。
種鳩♀ちゃんの餌2000gを持って上がって行くと大変な光景が目に入って来ました。
床が水浸しです。原因は水道の蛇口が少し開いていたようで、PMから温度が上がったので今まで凍っていた蛇口が融けて水が出ていたのです。
管理人は先ずこれを取り除かなくてはいけないので、蛇口を完全に閉めてから大きな「糞かき」を持ち出して廻りの糞を寄せて「湿った土」状態にしてから回収することにしました。
種♀ちゃんの所は2ヶ月振りぐらいの掃除になるので廻りには乾燥した糞が沢山あるので水とクネクネして餌袋6個で回収しました。
何時もは堆肥にしようするのですが、庭は雪で一杯で処分に困った管理人です。とりあえず、二階の入り口に山積みにしました。
やっと、種♀ちゃんにも餌を与えました。
続いて、選手くんにも2000gの餌を与えました。お腹をすかした選手くんは我先にと餌箱に直行して食べ始めていました。
飲水器を回収したら、給餌時間が遅かったので氷も解けていてスムーズに「乙のどっこん水」と交換が出来ました。
続けて一階のケージの鳩くんの給餌をしました。
「春ちゃん」は管理人の所で預かっていた3羽の♀を持って帰りました。
家に戻ると17時一寸前でした。
それから、PCを開いて、メールの確認をしてから何時ものHPを見てから「ブログ」を書き始めました。
今18時15分になりました。夜ご飯は娘が作ってくれると言うので管理人の出番がなくてよかったです。
今日一日も何とか乗り切れたのでなるべく早く直したいので、今日はお風呂も入らないで「ボクシング中継」を見てからなるべく早目に寝たいと思っています。
嫁さんも早く寝かしたいので、今日は早めに「ブログ」を投稿します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラツク」です。
2010.02.07:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
2/6日 今日は、雪の上に風で陸の孤島になりそうです。
お晩でございます。
昨晩は、0時過ぎに布団の中に入りました。
寝る部屋にはヒーターが置いてないので「湯タンポ」の暖まった布団は最高です。 「湯タンポ」を抱えて朝までグッスリ眠りました。
今朝、目を覚ますと嫁さんはもう起きていましたが余り大騒ぎしていないので、布団の中でウトウトしていました。
娘も起きてきたのでヤバイと思って起きて時計を見ると7時丁度でした。
外は15cm位の新雪が積もっていましたが風がビュービュー吹いていて雪が舞っていました。
管理人はヒーターの前で着替えをしてから防寒着を着込んで、バケツにお風呂の残り湯を二杯仕込んで外に用意しました。
それから、除雪スコップを持って道作りから始まって駐車場の除雪を始めました。
今日は北風が強くて飛んだ雪が顔とか首筋に当たって凄く寒く感じます。
除雪をしていると嫁さんがバケツを二個持って手伝いに来てくれました。
ありがたいのですが、今日は朝から「喉が痛い?」といっていたので管理人はバケツを引き取って家に戻ってもらいました。
車の雪を降ろしてバケツの残り湯を車に掛けて、無事に娘は出て行きました。
駐車場の除雪を終らしてから、玄関及び道までの除雪を始めましたが玄関前の道は「吹き溜まり」になっている上にまだ除雪車が入っていないので70Cm位積もっていました。
やる気が薄れましたが、気を持ち直して除雪をどうにか終らせました。
でも、これ以上降ると雪を捨てる場所がなくなるので心配です。
それから、嫁さんの車庫前を除雪して家に戻って来ました。
家に戻ると8時30分でした。風邪を引くので急いで着替えを始めました。
今日も汗ビッショリなので、体を完全に拭いてから新しい下着とシャツに着がえて昨日と同じようにヒーターの前でトッカリしていました。
しばらく休んでから、嫁さんと朝食を食べてから、何時通り食後の「フルーツヨーグルト」を食べたのですが疲れから甘いものが欲しくなりました。
シンプルにお茶と栗羊羹を楽しみました。
先ほど除雪車が入ったので、もう一度除雪をしてから「灯油の購入」と今日の水がないので「乙のどっこん水」を汲みに行きます。
管理人の団地では、除雪はメイン道路から小路になるので何時も管理人が除雪を終わらしてから入るので二度手間になります。
でも直ぐに終るので止む終えません。
灯油の空き容器を三個積んでスタンドに向いました。
道は風が強いので民家がなくなると吹雪状態になり前が見えません。
普段の倍の時間が掛かっても灯油とガソリンを入れて帰って来ました。
灯油容器を元に戻してから水の20ℓ容器を二個積み込んで乙地区に向いました。
10k近く離れているので今日は大変です、特に海岸と平行に走る道では、強い風により吹雪き状態になり2〜3mしか見えませんので止まるように走っています。
もちろんライトは点けて走ります。自分と相手に知らせるためです。
一番楽なのは、前に車が走っていれば良いのですが今日は走っていません。
対向車が来ればライトで位置関係が判るのですが、いなければ自分ひとりで、電信柱の上を見たりして位置確認をして走っています。
丁度、鳩くんが自分の鳩舎を一生懸命さがしているときはこんな感情なのかと思った管理人でした。
目的の乙地区に行くまでに三台の車が雪の壁に乗り上げて立ち往生していました。
管理人も最新の注意を払って無事に「乙のどっこん水」を汲んで来ました。
帰ってきたら12時を過ぎていて2時間近くかかってしまいました。
やっと鳩くんの給餌に取り掛かれます。
鳩舎に行って、先ずは新鮮な鉱物飼料を補充してから、飲水器を引き上げましたが、今日はガチンガチンに凍っていました。
管理人は「湯タンボ」のお湯で溶かそうと試みましたが問題にならず、諦めて嫁さんに「ヤカン」にお湯を沸かしてもらいました。
その間に、一階のケージの鳩くんの給餌を始めましたが、こちらも水は凍っていました。
でも、こちらは「湯タンポ」の残り湯で対応できました。
餌と水を与えてから、湧き上がったヤカンを引き取って飲水器に掛けて何とか氷を全部取り除きました。
「乙のどっこん水」を入れて交換完了です。
餌は、今日は何もしない餌です。種鳩♂くんには1800gを、♀ちゃんには2000gを夫々与えました。選手鳩くんには2000gの餌を与えると寒さのせいもあって素晴らしい食い込みでした。
給餌を終わらせて家に戻って来ました。時間は13時を過ぎていました。
今日の晩に新発田で飲む予定で「春ちゃん」と「岡ちゃん」が15時頃に来ると言っていたので嫁さんに昼ご飯を催促して13時30分頃に食べました。
それから、昨日撮りそこなった鳩くんの写真を撮ろうと準備していたら、「時計を見ると14時20分なので15時までには到着するだろうと思って、それまでには撮影を終らせようと鳩をつめに行きました。
予定は4羽なので脚環番号を確認してバスケットに入れて家に持ってきました。撮影ボックスで撮影を開始して取り直しをしながら15時には終わりました。
後片付けを終ってPCの前に座ったらお二人は見えました。
「春ちゃん」が開口一番今日の飲み会は中止ですと言いました。
理由は、電車が止まっていて行きは良くても帰りは帰れないということでした。
無理もありません。道は吹雪き状態で何時もの三倍強は時間が掛かります。
高速道路も通行止めで最悪の日ですので飲み会は日を改めることにして、鳩談義を始めました。
コーヒーとお茶と団子と御菓子を食べながら楽しく鳩談義をして16時50分頃に帰って行きました。帰り道の無事を祈っています。
17時過ぎから「ブログ」を書き始めました。
今は18時50分になりましたので、今晩の飲み会が中止になったので19時30分からの町内会に出席します。
雪道と町内会館の入り口の除雪が気になるので少し早めに家を出るつもりです。少し早めに出ましたが、集会場の入り口は除雪されていてスムーズに入れました。 会議は順調に進んで20時10分に戻って来ました。
それから、お風呂に入ってから晩酌付きの夜ご飯を食べてから何時もならなんともないのに除雪で疲れのピークの管理人はそのまま23時30分までウトウトしてやっと起きて「ブログ」を書き上げました。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.02.06:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
2/5日 今日も大雪で雪の除雪でクタクタになりました。
お晩でございます。
昨晩は、疲れ果てて久しぶりに0時前の23時40分頃に寝ました。
天気予報では、朝まで50から60Cmの降雪予報も出ていたので気になるところですが?
今朝目を覚ますと、もう嫁さんは起きていましたが「大雪だ!」という声が聞こえなかったので「そんなに積もっていないな?」と安心して布団の中で余韻を楽しんでいました。
でも、流石に気になるので起きて行きました。時計を見ると6時30分でした。気楽に外を見ると新たに20Cm位積もっているように見えます。
大丈夫そうでしたが、嫁さんが雪かきを開始したので管理人も慌てて着替えをして防寒着を着込んで外に行きました。
嫁さんは、駐車場までの道を確保して戻ってきて「車にお湯を掛けて?」と伝言を残して家に戻りました。
嫁さんの罠に掛かった管理人は除雪を開始しました。
息子の車にお風呂の残り湯を掛けてから車の通る道の除雪を開始しました。
新しく積もった雪をスコップで集めながら通りの向こう側の排水路の上に捨てますが雪はそのまま一時保管で自然に解けるのをまつだけです。
20分位で車の道も確保できて、無事に出発しました。
次は、もう一台の娘の車です。
車の雪下ろしをしてからお風呂の残り湯で表面の凍った部分を融かしてから道の確保をして、こちらも無事に出発しました。
それから、玄関までの道を確保してから玄関から道までの除雪を終わる頃には腰が痛くて痛くて我慢してやっと嫁さんの車庫の前の除雪を終らして家に戻って来ました。
汗ビツショリなので、体を拭いても拭いても後から汗が噴出してきます。
風邪を引かないようにヒーターの前で着替えました。時計を見ると9時近くになっていました。
2時間近く除雪していたようで、もうヘトヘトでトッカリしてしまい、しばらくはヒーターの前で休養です。
少し休んでから嫁さんと朝食を食べて生き帰りました。
やっと鳩くんの給餌に向いました。先ずは、新鮮な鉱物飼料を交換してその帰りに飲水器を引き上げて来ました。
当然、飲水器は凍っていますので「湯タンポ」の残り湯で凍結を融かして濯ぎました。
それから「乙のどっこん水」を交換しましたが、この寒さで物置に保管してある「乙のどっこん水」も一部凍っていました。
餌は、「生菌各種」を塗すことにしていましたので、種とケージ鳩くん用には4800gを、選手鳩くんには2000gの餌を容器に準備しました。
今日は「湯タンポ」の残り湯で溶かして、夫々に塗しました。
種鳩♂くんには1800gを、♀ちゃんには2000gの餌を与えました。残りの1000gはケージの鳩くんに与えました。
選手鳩くんには2000gを与えました。
最近はとても寒いので鳩くんたちは餌を欲しがっていますので全部食べ切ります。 給餌を終わらせてから、今日発送の二羽の準備に取り掛かりました。
この大雪でも宅急便は平常通りですので一番強い輸送方法のようです。
準備を終らせてから、昨日写せなかった鳩くん一羽の撮影を始めましたが今日もご機嫌斜めで良いポーズを取ってくれません。
時間が経つ一方なので諦めて、撮影ボックスで写す事にしました。
他の鳩4羽と共に家の中に持ち込んで撮影を始めました。
観念したのか、何とかポーズを取ってくれて晴れ姿を映せました。
鳩くんを元に戻して家に帰ってきて後片付けを終らしたら13時になっていました。
それから、嫁さんとお昼ご飯を食べました。
PMは、PCを開いてメールのチェックしてからメールを書いて、何時ものHPを見たりしてました。
一通り見てから、今日中でオークションが終るのが沢山あるので関東の超強豪鳩舎の浅野 栄鳩舎の種鳩を♂♀各4羽計8羽の出品処理を始めました。
二羽終ったところで、U鳩舎が雪の中寄ってくれましたので中断してコーヒーを飲みながら楽しい鳩談義を16時30分くらいまでして帰られました。
雪道気をつけてください。
管理人はそれから、先ほどの続きのオークション出品鳩の処理を始めました。
8羽全て終ったら18時になりました。
それから「ブログ」を書き始めて、途中でオフロに入って冷えた体を温めてから軽く缶ビール一本飲んでから皆で夜ご飯を食べました。
やっとリラックスして、少しテレビを観てから「ブログ」の続きを書き始めました。
22時40分にやっと終わりに近づきました。
今日は、これからこの「ブログ」を投稿してから明日の除雪に備えてなるべく早く寝るようにします。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.02.05:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
2/3日 節分 2/4日 立春ですが、大寒が始まった見たいです。
お晩でございます。
今日は、昨日の2/3日節分と2/4日立春の暦の上の季節の変わり目の日の二日分の「ブログ」です。
一昨日の夜は24時一寸前に眠りました。
昨日の朝、目を覚ましてウトウトしていると、嫁さんの「寝坊した?」の一言でハッキリ目が覚めました。
続きさまに「大雪ダッ!」と言う声が聞こえて来たので「ヤパイ!」と思って起きました。
時計を見ると6時44分でした。外を見ると雪模様で20Cm位の雪が積もっていたので除雪をしないと子供たちが出られないと思い、急いで着がえをして防寒着を着込みました。
お風呂場の昨日の残り湯をバケツ二個に汲んで外に出しました。
管理人は、除雪用のスコップを持って先ずは駐車場までの道の確保してから、時間も無かったのでバケツを持って車の前のガラスにお風呂の残り湯を掛けました。
でも、雪が取り切れないので雪かき棒で雪下ろしを始めたら、息子が来たのでガラス部だけ雪下ろしをして出発しました。
その後、もう一台の車の除雪をしてから玄関までと玄関〜道までの道を確保してから嫁さんの車庫前の除雪を終らせました。
昨日は非常に寒かったので、一旦家に戻って冷えた体を温めることにしました。時間を見ると7時40分でしたので、先に朝食を食べる事にしました。
管理人は腰痛体操し何時もの朝の仕事を済ませました。
その内に朝食準備も終っていたので急いで朝食を食べてから鳩くんの給餌に向いました。
9時11分の電車で東京へ用事に向う予定なので急がなくてはいけません。まずは、一階のケージの鳩くんの餌を与えてから、種鳩くん用に3800gを選手鳩くん用に1800gの餌を容器に準備しました。
水の具合を見に行くと、種鳩♀ちゃんと選手鳩くんの飲水器が凍っていたので急遽「湯タンポ」を持ってきて飲水器に掛けて溶かしてから「乙のどっこん水」の交換をしました。
水の交換で思わぬ時間を費やしたので、今日予定していた投薬後三日目の「ビタミンB群+生菌各種」を餌に塗すのを中止しました。
種鳩♂くんには1800gを、♀ちゃんには2000gを与えました。
選手鳩くんには1800gの餌を与えて、給餌を終らせて家に戻って来ました。
時間を見ると8時40分ですので急いで着替えをして嫁さんに中条駅まで車で送ってもらいました。
駅には、8時丁度に着いて切符を買って予定通りの9時12分の電車は出発しました。
今日の車窓は一面の雪化粧です。
今日は節分、明日は立春ですが?今日の天気は大寒の今を思い知らされる寒さとなっています。
その大寒の車窓を愛しく思っている管理人です。ここまでの「ブログ」は羽越本線で下書きをしました。
時間通り新潟駅に着いて、10時10分の新幹線で東京に向いました。
途中の長岡で、Og氏とドッキングして12時14分に上野に到着してお昼ご飯を食べてから目的地に予定の13時一寸前に到着しました。
13時過ぎから話し合いをして15時過ぎに無事終了したので、帰りは、駅の近くでコミニュケーシヨンを取って新幹線で帰って来ました。
新潟駅から「特急いなほ号」に接続があったので19時19分に中条駅に到着して嫁さんの車で家に帰って来ました。
今日の夜の管理人の仕事が残っていました。節分の「鬼は外!福は内!」を大きな声でやりました。
家の中に巻いた豆を集めて皆で食べました。今年の健康が約束されれば!幸いです。
ホロ酔いなので、「ブログ」も書かずにテレビを観たりしてお風呂に入って寝てしまいました。
今朝も外は大雪です。嫁さんの「大雪だ!」だと言う声で目を覚ましました。
今朝は、昨日からの天気予報で大雪が予想されていたので、「雪かきをしなくちゃ?」と思って起きました、
時計を見ると6時32分でした。
外を見ると立春ではなくて大寒で「凄い雪だ!」と思って何時もの朝の仕事をは駐車場までの道の確保を開始しましたが、積もった量は70Cm位あり苦労して駐車場までの道を確保しました。
それから、駐車場の雪かきには時間が掛かるので、取り合えず、息子の車が出れるように雪かきを始めましたが全然間に合う気配はありません。
直ぐに嫁さんも加わり除雪を進めてどうにか7時に息子は出発しましたが、まだ除雪車も入っていないのでラッセル車状態でやっと主要道路に出て行きました。
後は、間に合う事を祈るだけです。
引き続き、嫁さんと二人で駐車場の除雪を終らせました。
嫁さんは、自分の車庫前を除雪すると言うので、管理人は、玄関までの道の除雪を始めました。
余りの大雪なので、今朝の除雪風景を写真に撮りましたので「ブログ」に投稿します。
吹き溜まりもあり100Cm以上の積雪箇所もありやっと玄関までの道を確保しました。
嫁さんの車庫前を終らせて、玄関から道までの除雪を道から取り掛かっているので、大助かりです。
管理人は玄関からで二人合わせて除雪は終了しました。
家に戻ると9時近くになっていました。
冷えた体を温めてから給餌に向うのですが?ヒーターで温まっていると「トッカリ」して来てもう寒い外には出たくありません。
嫁さんが一休みして朝食の用意をしてくれましたので朝食を食べました。
もっと「トッカリ」していたいのですが、今日は、13時から新潟県庁で「動物取り扱い」の講習会があります。
年に一度ですが受講が義務付けられているので受講しないとオークションへ鳩くんの出品が出来ませんので、止む無く鳩くんの給餌に向いました。
今日は凄く寒いので飲水器は凍っているので「お風呂の残り湯」を用意して、先ずは、凍り付いたのを融かす事から始めました。バケツ二杯の量でやっと融かして「乙のどっこん水」を交換しました。
餌は、種鳩くん用に3800gを選手くん用には、元に戻した2000gを容器に準備しました。
餌には、昨日中止した投薬3日目の「ビタミンB群+生菌各種」を容器に溶かすために夫々40ccと80ccの「乙のどっこん水」を容器に用意してから「ビタミンB群+生菌各種」を適量入れて溶して、夫々の餌に塗しました。
今日は寒くてビニール手袋越しでもしびれるような寒さでした。
種鳩♂くんには1800gを、♀ちゃんには2000gの餌を与えました。
選手くんには2000gの餌を与えて降りて来ました。
それから、ケージの鳩くんに「湯タンポ」の残り湯を水として交換してから餌を与えました。それから、今日発送する一羽の落札鳩くんを準備してから、次のオークション出品鳩くん8羽のうち7羽の鳩くんの写真を撮りました。
今日の予定を一通り終らして家に戻ってくると10時50分になっていました。外は相変わらず雪が降っていたので、なるべく早く出発しようと心掛けましたが、昼食を食べてから11時50分に出発しました。
受付が13時から13時30分なので最悪100分あるので、高速道路利用の2倍を見込んだ時間なので余裕で出発しました。
中条から高速に乗ったら、前に除雪車が居て時速20Kで走ったので、新発田まで40分も掛かってしまいました。
それでは、新発田から「新新バイパス」の方が早いと思って、予定を変更したら「豊栄IC」手前でSTOPしてしまいました。
関連部署に連絡すると「交通渋滞」で何人の人から連絡が来ているので少し遅れても受講OKと言うので気を取り直して向いました。
県庁には15分遅れで着いたのですが、駐車場が雪のために確保できずに「たらい廻し」になってしまい大幅に遅れて会場に到着しました。
今日はこの大雪のため遅刻が「特別な事情」に認められてラッキーにも受講が認められました。
16時30分に終わって、受講証を頂いてから帰路に着きました。
でも50Cm以上積もった後遺症はまだ続いており、県庁前からICに曲がる道まで300mに30分も掛かってしまいました。
暇な管理人は、丁度「カラス」が巣に戻る時間帯で目の前を集団で通る「カラス」が目立ったので数を数えることにしました。目で見える範囲でその間の数はなんと「937羽」も居ました。
多いのか?少ないのか?は判りませんが、これはほんの一部と思うのですごい数のカラスが県庁の傍の林に巣を作っているものと思いました。
高速道路をフルに使って家に戻ったら18時50分になっていました。
管理人は少し休んでから「ブログ」を書き始めました。
途中で晩酌付きの夜ご飯を食べてから少しテレビを観てから「ブログ」を書き上げました。
今日はこの「ブログ」を投稿してからお風呂に入って就寝します。
明日の朝までも、大雪が予想されていますので外れる事を祈ることにします。
それでは、今日はこの辺で「グッドラツク」です。
2010.02.04:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
2/2日 今日も、「太陽くん」がご機嫌よくて目の写真が撮れました。
お晩でございます。
昨晩は、午前様の0時30分に就寝しました。
今朝は、どういう訳が早く目が覚めて6時50分に起きてきました。
外を見ると、曇り空でしたが昨晩からの新雪もなくて雪かきも必要ないので安心した管理人です。
ヒーターの前で着替えを済ませてから、今日は火曜のゴミの日なので率先してゴミ捨てに歩いて行きました。
途中で雪もぱらつきましたが大したことが無く戻って来ました。
今日は、家に戻らずに鳩舎に直行して給餌を始めました。
先ずは、新鮮な鉱物飼料を追加しながら飲水器を回収して「乙のどっ
こん水」を取り替えました。
今日の餌は投薬後二日目なので、「ビタミンB群と生菌各種」を餌に塗します。
容器に「乙のどっこん水」を夫々に40ccと80ccを汲んでから、種鳩くんには3800gの餌に塗してから、♂くんには今日の朝見たら少し残していたので何時もより少ない1800gを、♀ちゃんには昨日と同じ2000gを与えました。
選手鳩くんも、今朝見たら大分餌を余らしていたので回収しましたので、少なくした昨日よりも更に200g少ない1800gの餌に塗してから選手くんに与えました。
今日も、ゆっくりしたペースで食べ始めています。
舎外開始を2月15日からと考えている管理人にとっては、まだオフなので今食い込みが落ちても問題はありません。
2/15日に丁度良い体になっていれば「猛禽ちゃん」の被害は最小限に抑えられればと思っています。
今春レースの予定は、2/15日より舎外開始します。
連合会の訓練は2/14日からスタートで、80K100Kと二回訓練してから160Kで100Kレースが2/28日に開催されますので、この160Kに合流を予定しています。
それを実行するには2/15日から2週間しかないので、20日までに全鳩一団で飛べるようにします。
21日は日曜日で休養です。22日から目一杯飛んでもらいます。
24日から26日の天気の良い日に40Kの訓練を一回して27日持ち寄りの160Kレースに参加させます。
その後、翌週の256Kの200Kレースまでは一気に参加し、この時点で、疲労はピークになります。
そのために今の所358Kの300Kレースを回避して4週間後の541Kの500Kレースに参加しようと思っています。
その間、疲労が抜けたら訓練で補って参加する予定です。
これは予定なので、気の変わることもありますのでそのときはご容赦を?? 今年の目標は、あくまでも900KのGPと1100KのGNレースが目標なので、前半は押さえ気味で地区Nあたりから調子を上げて一気にG1レースに臨もうと考えている管理人です。
とにかく、1100Kレースは頭脳と最後は体力の勝負ですから、これを最大限に引き出せるか?出せないか?は健全な精神力を持っているか?だと思っています。
そんなことを考えている管理人です。
それから、一階の管理室に行ってゲージの鳩くんに給餌を終わらせて家に戻って来ました。
家に戻ると8時50分でした。
何ヶ月振りかの、管理人の朝食よりも早く鳩くんたちの食事を与えました。 今日は管理人も嫁さんと鳩くんを気にしないでゆっくり朝食を食べることが出来ました。
少し休んでからPCを開いてメールのチェックをしたり、何時ものHPを開いて楽しんでいたら、嫁さんが「明るくなってきたよ?」と言うので、洋間から外を見ると「太陽くん」が顔を出していました。
管理人は嫁さんと顔を見合わせて「チャンス」と言う事で、昨日到着した8羽のオークション鳩の目の写真を撮ることにしました。
管理人は、デジカメを首に掛けて一階の管理室に向かいました。
鳩を掴んで外に行くと嫁さんもスタンバイしていたので直ぐに目の写真を撮り始めました。
「太陽くん」も気分も良さそうで8羽の鳩くんの目を無事に撮り終わりました。
昨日到着してまだ二日目なので、フラッシュを焚くと全体の撮影はまだストレスを感じそうなので後日としました。
後片付けをしてから家に帰って来ました。
それから、PCに取り込んでから、昨日写した目の写真を含めて写りの良い写真の選定を行ってから、管理人の種鳩くんはカラー写真を印刷しました。 これが意外に時間が掛かってしまい終わったのは14時になってしまいました。
それから、遅い昼食を嫁さんと食べてから、PMは一応新規の種鳩くんの目の写真を撮ったのでチェックを始めました。
血統書と作出台帳でチェックをしたら、♀ちゃんが5羽と♂くんが1羽まだ撮影していませんでした。
こんど、天気の良い日に挑戦です。やっと配合の準備資料が揃いそうです。
外はもう真っ暗で時計を見ると18時近くになっていましたので「ブログ」を書き始めました。
今19時20分になるところですが、「ブログ」も大分書きあがりました。
これから、管理人はお風呂にゆっくり入って心身ともリフレッシュしたいと思います。
お風呂を上がってから晩酌付きの夜ご飯を食べてからテレビに見入ってしまいました。
9時45分から「ブログ」の締めを書き始めます。
これからこの「ブログ」を投稿してから、少しリラックスしてから就寝します。
明日、急に東京に行く用事が出来ましたので帰りが遅くなったら「ブログ」はお休みにしますのでご理解お願いいたします。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.02.02:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ