レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

お晩でございます。

 昨晩は、「ブログ」の投稿も0時を廻ってしまい、0時30分ごろに就寝しました。
 今朝は、眼を覚ましてから中々起きられなくてやっと起きたら7時50分になっていました。
 外を見ると、晴天で久しぶりにさわやかな天気でした。
でも、今日は先週の遅帰りの鳩くんのために休養と温浴で舎外は中止する事にしました。
 着替えもせずにテレビでオリンピック情報を見ていました。見入っていると、嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。
 管理人は、朝の仕事が済んでいないので、腰痛体操をしてから朝の仕事を終らしました。
 配膳を手伝って嫁さんと朝食と「フルーツヨーグルト」を食べながらテレビを見ていましたが、きりが無いので9時30分ごろに鳩くんの給餌に向いました。
 外に出ると「小春日和」の良い天気でしたので、餌を与えてから「温浴」をさせようとイメージを浮かべた時に急に思い出しました。
 昨日から「給湯器」が故障していることを??「温浴」が駄目ならば舎外をしようか?頭に浮かびましたが、「日向ぼっこ」でもストレスは抜けると思ったのとこの心変わりが先日の集団失踪の原因を作ったので今日は初心通りに舎外は中止しました。
 選手鳩舎に行って様子を見ましたが、思ったよりも疲労はないみたいですが今日はゆっくり休んでもらいます。
 飲水器を引き上げて降りてきてから種鳩くんの飲水器を引き上げました。
「乙のどっこん水」を交換してから、今日は新鮮な鉱物飼料を全鳩くんに補給しました。
 それから、一階のケージの鳩くんの餌を与えてから水を「湯タンポ」の残り湯と交換しました。
 今日も「アンモシシリン」「乳酸菌」「納豆菌バセルス菌」の投薬が種鳩に三日目で選手くんが二日目なので、容器に「乙どっこん水」を夫々40ccと80ccを入れてから家に持ち帰りました。
 夫々の薬の定量を測って容器に入れて管理室に持って行きました。
種鳩くんには3900gを選手鳩くんには2000gを夫々用意してから薬の入った容器を良く指でかき混ぜてから餌に夫々塗しました。
 餌の薬を良くかき混ぜてから、種鳩♂くんには1900gを、♀ちゃんには2000gを与えました。
 それから選手鳩くんにも2000gを与えると全鳩食べ始めましたが食べるテンポは今一の感じでした。
 餌が残らない事を願って降りて来ました。
給餌を終わらしてから、今日発送の鳩くん4羽の準備を始めました。
 終らしてから、そろそろ配合なのでオークション鳩くんの保管用のケージを組み立て始めました。
 今日は温かいので、外で組み立てを初めましたが汗をかきそうになったので、汗をかくと後が大変なので一度家に戻りました。
 家に戻って時計を見ると11時45分でしたが少し休んでから、又、ケージの組み立てに行きました。
 組み立てていると、嫁さんが「昼飯が出来たよ?」と迎えに来たので、切りの良いところで家に戻りました。
 遅い昼飯を食べてから、少し「カーリング」のドイツ戦を見ていましたが、今日中にケージを組み立てたいので途中で組み立てに向いました。
 組み立ては15時30分ごろにやっと終りました。
水と餌を用意して新しい鳩くんに入ってもらいました。
 明日は、月一度の「資源ゴミの日」なのでダンボールの整理整頓をしました。
 二塊できましたので、明日紐で結わえてゴミステーションへ持ち込みます。
今日の予定を終らして家に戻ってくると17時近くになっていました。
 管理人は、やっとPCのメールを見たり、何時ものHPを開いて楽しんでからメールを一通書いてから「ブログ」を書き始めました。
 19時15分にここまで書きあがりました。
昼間、「給湯器」のメーカーさんが来てくれて直してくれたので、二日分のお風呂にゆっくり入って温まリました。
 生き返ったようで、ヤッパリお風呂は最高のストレス解消法のようです。
上がってから、皆で夜ご飯を食べてからテレビで月曜ゴールデン劇場の「突入せよ!あさま山荘事件」を見てしまいました。
 見終わってから「ブログ」を書き上げて投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
...もっと詳しく
お晩でございます。
 今日の「ブログ」は、昨夜一泊での祝賀会出席のために昨日との二日分の「ブログ」となります。
 昨日は、前日の集団失踪で寝つきが悪くなり、朝は7時30分にやっと眼を覚ましました。
 天気が気になるところなので直ぐに起きて外を見ると新雪が10Cm積もっていましたが雪は止んでいました。
 でも、雪雲に覆われていて集団失踪の帰りが期待できる天気ではないようです。管理人の気持ちは外の空と同じくグレーな気持ちで一杯でした。
 ヒーターの前でやる気なしで着替えをして、新聞、テレビを見ていました。
リラックスし過ぎて8時30分になってしまい、慌ててゴミ捨てに外に出て行きました。
 今日のゴミは鳩くんのゴミ3袋で重いので車で行く事にして、車の雪下ろしを始めました。
 急いで終わらして、ゴミ袋に入れて車に積み込んでゴミステーションに持ち込みました。
 集荷時間が9時予定なので心配しましたがまだゴミが入っていたので入れて安心して帰って来ました。
 車を定位置に止めてから、選手鳩くんの帰還状況をチェックに行きました。
期待して入って数えると昨日と同じ48羽でしたので今日はまだ一羽も戻って来ません。
 まだ寒いし、雪も時々チラチラと降っているので飛び立っていないのだろうと勝手に妄想している管理人です。
 気も少し重くなり、そのまま家に戻りました。
家に戻ると、嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かり、配膳を手伝って休日バージョンの「トースト」「野菜ポトフ」「コーヒー」「フルーツヨーグルト」の朝食を食べました。
 少し休んでいると時計は10時になり、窓越しに外を見ると青空が多くなっていたので戻ってくるなら今だ!と嫁さんに話しかけました。
 それから鳩くんたちの給餌に向いました。
先ずは、翌日帰りを期待して選手鳩舎に行きました。
 数を数えると61羽いましたので3羽戻って来たようです。家の中にいる時に何回も窓越しに確認したり、影を気にしていましたが全然気が付かなかったです。
 飲水器を引き上げて戻って来ました。
種鳩♂くんと♀ちゃんの飲水器も引き上げてきて「乙のどっこん水」の交換をしました。
 今日から種鳩君たちに、「アモキシシリン」「乳酸菌」「バチルス・納豆菌等」を餌に塗すので容器に「乙のどっこん水」を80cc入れて家に置いて来てから一階のケージの鳩くんに給餌をしてから家に戻って、夫々の薬の量を測って容器に準備して再び鳩舎に向かいました。
 種鳩くんの餌3900gを用意して,薬を塗しました。
良くかき混ぜてから、種♂くんには1900gを、♀ちゃんには2000gを与えてから選手鳩くんの数をチェックしに行くと64羽に増えていました。
 これで、今日戻ってきたのが7羽で後13羽なので、餌はもう少し揃ってから与えることにしてから今日発送予定の二羽の鳩くんの用意をして家に戻って来ました。
 戻ると、テレビでは「女子カーリング」の英国戦が映っていたので見始めてしまいました。
 最後は日本の圧勝になりましたが一歩間違えると勝敗はどちらに転ぶか判らない試合で何時も面白く見させてもらっています。
 それから、14時に長岡連合会の祝賀会に出発する予定でオークション鳩の出品処理を始めました。
 途中で昼食を食べて、計5羽の出品を終らせてから選手鳩くんの餌を与えに向かいました。
 鳩舎に行って数えると66羽に増えていました。
これで、翌日9羽が戻りました。一階の管理室に戻って1700gの餌を用意して与えました。
 給餌を終わらせて家に戻って着替えをしてから持ち物の鉱物飼料、鳩くん等を車に積み込んで出発しようと思ったら1羽屋根に止まりました。
 翌日10羽目の戻り鳩で総勢67羽となり、最低目標の70羽まで後3羽です。入るのを見届けてから、14時50分に出発しました。
 中条ICから高速道路で中ノ島ICに向かいましたが、その間にも、4羽の「猛禽ちゃん」のホバーリングを見てしまい、「猛禽ちゃん」が多いのには改めて驚かされた管理人でした。
 道中何にもなく無事に、長岡の奥座敷の「蓬平温泉・和泉屋」17時一寸前に到着しました。
 管理人が泊る部屋に行くと誰も到着していないので、先ずは雪深い自然溢れる「露天風呂」にゆっくり入っていました。
 部屋に戻ると、同室のOg氏Oga氏Sa氏が風呂前のビールを飲んでいましたから、管理人は風呂上りのビールをいただきました。
 四人で楽しく話していると18時ですから宴会場に来てくださいと連絡がありました。
 これから、長岡連合会主催の「A&Kロフト」「阿部孝鳩舎」「林鳩舎」で6レースの総合優勝祝賀会に出席させてもらいました。
 本席、二次会、部屋、ラーメンと夜遅くまで楽しく鳩談義をして部屋に戻りました。
 夜遅くに飲んで温泉に入りに行く人、大きな声で楽しく話している人と様々な中、無事に就寝しました。祝賀会の写真を掲載します。
 今日の朝も、暗い中時から声がして6時前には目を覚ましました。
朝から昨日の続きで大笑いをしていましたが、急に、昨晩の二次会場に「カメラ」を忘れたのを思い出ました。
 でも、「フロント」に預けられるだろうと鷹を括っていました。
7時少し前になると朝食を食べに一階に行きました。
 直ぐに「フロント」に行って「カメラ二次会場」でなくしたので預かっていませんか?と訪ねると「在りません」とのご返事で「二次会場」にも一緒に行ってくれましたが、無いとのことでした。
 管理人、万一勘違いがあるとしたら「飲んだ部屋」もありと思って部屋に行きましたがありませんでした。
 困ったのですが、「腹が減っては---」と言うので朝食を食べに行きました。
行くと、Og氏の前には管理人の「デジカメ」が置いてありました。
 管理人が「何処にあったの?」と訪ねると「フロント」との返事で??良く理解できないのですが「デジカメ」が戻ってきたのでヨシとしました。
 お騒がせしてスミマセン。
朝食を沢山食べてから帰り支度をして、A&Kさんの部屋で鳩談義をしていました。
 最後は一階のラウンジで総勢8人でコーヒーを飲みながら仕上げの鳩談義をして、A&Kさんから嫁さんに「花束」を頂いて9時ごろ「和泉屋」を後にしました。
 管理人は、雪道を慎重に下って、長岡パイバスから中ノ島ICから乗り込み、巻ICで下りて、Go鳩舎に寄りました。
 久しぶりで10年振りか?で10時30分頃にお邪魔して、12時近くまで鳩談義をして帰って来ました。
 又、巻ICまで戻って一路中条ICへ向いました。
家に着いたのは、13時40分ごろでした。
 今日は良い天気なので何羽か戻っている事を願って、着がえて直ぐに選手鳩舎に向いました。
 数えて見ると73羽いるようです。結局15羽戻って来ました。
 何度数えても変わらないので最悪の予想を上回って非常によかったです。
それから、給餌に移りました。
 種鳩♂くんの「乙のどっこん水」を交換してから、薬の投与のための容器に水を入れて家に一回戻って、各薬の量を測って容器に入れました。
 管理室に行って、種鳩くん用に3900gを選手鳩くん用に1900gを夫々に薬を塗しました。
 種♂くんには1900gを、♀ちゃんには2000gを与えてから、選手鳩くんには1900g与えました。
 一階に降りてきて、ケージの鳩くんに餌を与えました。
給餌を終わらせて家に戻って来ました。
 それから、遅い昼食を食べて一服しました。
16時30分に「乙のどっこん水」を汲みに乙地区まで行きました。
 帰りに薬局に寄ったのですが、16時40分ごろ帰ってきました。
それから、やっと好きなHPを開いて楽しんでいました。
 18時過ぎか「ブログ」を書き始めました。
今日は、余り気が進まずに、途中に夜ご飯を食べてから「龍馬伝」を見てから、やっと書き上がりまして。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 
今日は、最悪の日になりました。
今も気が重くて「ブログ」も書きたくなかったのですが、気を取り直して書き出しました。
 今朝は、6時40分頃に眼を覚ましました。
隣から息子の声が聞こえてきましたが、雪の話が聞こえないので布団の中でウトウトしていました。
 隣のテレビのアナエンスがオリンピックの女子1000mで中学生の高木選手が走るというが聞こえてきたので飛び起きてテレビを観に行きました。
 テレピを観ながら「今日は雪が降らなくて良いな?」と言ったら、嫁さんが「雪降ったいるよ?」と応えたので、慌てて窓越しで外を見ると10Cm位積もっていました。
 除雪は必要ないですが、車の雪下ろしは必要なのでパジャマの上から防寒着を着込んでお風呂のお湯を持って雪下ろしに向いました。
 物の5分で息子の車を終らして、続けて娘の車も雪下ろしをして戻って来ました。
 雪は降っていましたが気にならない程度でした。
家に戻って来てから、今日は早々とオリンピック漬けでした。
 着替えをしながらテレビを観て、朝食を食べながらテレビを観ていたら、「カーリング」が始まりました。
 たまに外を見ると雪が降り続いていたので今日の舎外は中止だと思っていました。
 10時から「フィギのフリー」演技が始まると言うので、9時過ぎに鳩くんの給餌に向いました。
 外に出て行くと雪はやんでいましたので何の気なしに三階の選手鳩くんの所に行って、怪我のBCW君を除いて外に出てもらいました。
 一羽飛ばないので、追う竿を掘り出して追っ他のですが横の電信柱にヒョイと移っただけでした。
 他の鳩くんの姿はまったく見えませんが何時もの事なので気にしないで他の鳩くんの給餌を始めました。
 選手鳩くんと種鳩くんの「乙のドッコン水」を交換してから、種鳩♂君には1900gを♀ちゃんには2000gを与えました。
 続いてす1階のケージの鳩くんの給餌を屋終わらせてから外を見たら、ボタン雪みたいな大きな雪が降っていて視界がよくなかったですが、風もなかったので気にもせずに家に戻りました。
 テレビでは、まだ「カーリング」の中国戦が最終ケーム中でした。
今日は日本は調子が今一で少しずつずれているように感じいました、最後も微妙にずれて負けてしまいました。
 引き続き、別のテレビで「フィギァのフリー」をやっていましたが、10時からと言っていたのですが、お目当ての高橋・織田選手はまだまだ先のようです。
 外を見ると相変わらず雪が降り続いていましたが、まだ11時だったので飛んでいるのだろうと思ってまだいました。
 それから、11時30分になっても影の形もありません。12時なりましたが。陰も形もありません。
 余り心配になったので鳩舎に見に行ったのですが4羽しかいません。
9時30分ごろ飛ばしたので2時間30分経過しました。
 ここら辺りから「イヤな胸騒ぎを感じてきました」でも、何も出来ないのでテレビを観ていましたが、まだ高橋選手先のようです。
 12時35分頃。窓越しに見上げていると35羽位の集団が飛んできました。
管理人は外に出て確認したら少なくなったように感じました。
 でも降りてきてから鳩舎に行ったら39羽いましたので一安心して外で見ていると10羽の集団が帰って来ました。
 入ってから鳩舎で数えると48羽いました。
それでも、何時ものことなので引き続けて戻ってくると思って家に戻ってから、「フィギァのフリー」を見ながら、外の気配を気にしていましたが気配は感じられません。
 時間きドンドン経って行きます。
13時40分なっても気配がないので、少しは戻っていると見に行きましたが一羽も増えていません。
 スケートも織田選手むが靴紐が切れてしまったり、高橋選手が4回転で転倒したりしましたが、鳩くんが気になって上の空で観ていました。
 結果は、男子初となる高橋選手の銅メダルを獲得で幕を閉じました。
管理人は心配で、又、鳩舎に行って数えると3羽戻って来て51羽いました。
 77羽いたので後の26羽の鳩くんは何処に行ったのでしょうか?心配でしょうがない管理人です。
 見ていられないので、GN関連のPCで協会に出す書類を作り始めました。
すると、鳩くんの影が映ったので鳩舎のある方の窓越しで覗くと1羽の後にもう2羽戻って来ました。
 これで54羽と思って、戻って来て書類作成を続けました。
17時になったので、選手鳩くんの今日の餌を与えに行きました。
 選手鳩舎に行って数を数えると57羽いましたので1400gの餌を与えました。
 お腹の空いている鳩くんは一生懸命食べています。管理人も一生懸命数えたりですが、やはり57羽でした。
 後の20羽の鳩くんはこの寒空の中、野宿です。
管理人の見通しの悪さから鳩くんに迷惑をかけています。
 明日13羽戻ってもらって70羽を確保できればと都合の良い方に考えて暗くなる気持ちをやっと抑えています。
 給餌を終わらして戻って来てPCに座ると、一羽飛んで来ました。
管理人は来た来たと言って、鳩舎の見える窓越しに移動しながらまるで「1000Kから帰って来たみたい??」と嘴って嫁さんと大笑いしました。
 協会の書類も作り終わったので、「ブログ」を書き始めました。
書き終わる頃には大分気がほぐれました。
 明日の帰還を願って、お風呂にゆっくり入ってオークションへ出品してから就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

追伸)明日の夜、A&Kロフトさんの福江GN総合優勝のお祝いが、長岡連合会主催で阿部孝さんの桜花賞と菊花賞の全国一位と共に開催されますので明日の「ブログ」はお休みします。
お晩でございます。
 
昨晩は、0時過ぎに就寝しました。
今朝は、寒波が来ているので雪が心配でしたのでおちおち寝ていられませんでした。
 眼を覚ますと、嫁さんは起きた後で隣から息子の声がしましたので6時30分だと思いました。
 管理人は、「雪積もっているの?」と布団の中から怒鳴ったのですが聞こえなかったようで返事がありません。
 雪が積もっているとまずいので起きました。
窓越しに外を見ると青空が見えて晴れていましたので、もう一度寝に戻ろうかと思ったのですが?気を取り直して「お早う」と声を掛けました。
 嫁さんにも声を掛けると、「カーリングが負けたよ?」と教えてくれました。
情報の早いのは、良いのか?悪いのか?今日のテレビを見る楽しみが半減したようです。
 久しぶりに早い時間帯に起きた管理人ですが、外は寒そうなのと早く飛ばすと「猛禽ちゃん」の食事の時間帯にぶつかって「お狩場」になってしまうので、ヒーターの前で着替えをしながらゆっくり新聞を読み始めました。
 読み終わってから、テレビを見ていると嫁さんから「ご飯食べましよ?」と声が掛かりました。
 「今日は、早いね?」と返事をすると、「5時30分に起きてんだから?」と自慢げに言っていますが?管理人は感謝感謝です。
 配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
食後は何時もの「フルーツヨーグルト」を食べてから、テレビを見ていました。
 何時もより大分早く、8時20分に鳩舎へ向いました。
外は寒いですが、青空一杯なので気分良く三階の選手鳩舎へ行きました。
 鳩くんたちに挨拶をすると、晩秋の頃と違って最近選手鳩舎にめっきりご無沙汰しているので逃げて行く鳩くんが多くなりました。
 今年は長距離のGPGN一本なので、少し鳩くんとは距離を置いた方が良いと思いますので敢えて対策は考えません。
 怪我をしたBCW♂くんを巣箱に隔離してから外に出てもらいました。
追う竿が、又、雪に埋まっているので全鳩飛び立ってくれた事を願って外に行って屋根を見たら全鳩飛んで行ってくれました。
 良かったと思う管理人でした。
鳩くんたちは、何処かへ行ってしまいました。
 調子が良いとか?悪いとか?ではなくて単純に鳩舎の廻りが怖くていたくないために起こる現象だと思います。
 10分位空を見上げていましたが、影も形も見えないので他の鳩くんの給餌を始めました。
 鉱物飼料を全鳩舎新鮮なものを追加してから飲水器を引き上げました。
飲水器は凍っていたので、「湯たんぽ」の残り湯で溶かしてから「乙のどっこん水」を交換しました。
 餌は、種鳩♂くんには1900gを、♀ちゃんには2000gを与えました。
外に出て選手くんたちの姿を探しましたら集団が通り過ぎて行きました。
でも、数は少ないなと思っていた管理人の前に3羽、4羽と集団から分かれて来たので「猛禽ちゃん」出没か?と一瞬思ったのですが、直ぐに集団が追いかけて来て、又、一塊になりました。
 管理人はその他の鳩くんが気になったので選手鳩舎に向いました。
そこには、沢山の鳩くんがリラックスしていましたので数えると丁度20羽いました。
 今週は、飛ぶだけで時間は関係なくて生き延びれば合格なので安心して降りてきてから時間を見ると8時になっていたので、飛ばしてから35分位経っていました。
 引き続いて、一階のケージの鳩くんの給餌を済ましてから今日発送する鳩くん3羽のダンボール箱の準備を始めました。
 少し時間を置いてから鳩くんを詰めて準備は終りました。
AM中は快晴のようなのでオークション関係の鳩くんの眼を撮影する事にしました。
 嫁さんに手伝ってもらって11羽の鳩くんの撮影を終らしましたが、撮影は外で写したのです鳩くんの姿が全然見えませんでしたのでどうしたのか?と思って鳩舎に行くと全鳩?入舎していました。
 10時なると、三条市のTo鳩舎がお見えになりました。
三条と雪の量は同じ位と言っていました。楽しく鳩談義をして11時近くに帰られました。
 それから、撮り損ねた2羽の鳩くんの眼の写真を撮ってから、全体の鳩くんの写真を撮り始めました。
 全部で10羽を撮り終えてからPCに取り込んでから、眼と全体の写真の選定を行ってから遅い昼食を食べました。
 PMは配合の見直しをした後に15時ごろから、1階のケージと配合室の掃除をしました。
 成果は餌袋3袋もありました。
終らしてから家に戻って来て、オークションに出品する鳩くんの血統書を作成しました。
 成鳩なのでこのPCに配合が登録されていないので時間が掛かってしまい、1枚と二枚目の半分で一旦中止して18時30分位から「ブログ」を書き始めました。
 途中で夜ご飯を食べてからテレビを見て、21時から「ブログ」の続きを書き始めました。
 今日は、これからお風呂にゆっくり入ってからオークションへ二羽出品してリラックスしてから就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

 追記)昨日、「猛禽ちゃん」のために胸を10Cm位切断して12針もの縫合手術をした「09FF06030BCW♂」くんの写真に撮りましたので「ブログ」に掲載ます。
お晩でございます。
 
昨晩は、24時前に布団の中に潜り込みました。
寝る時に外を見たら雪化粧をしていて゜寒そうでしたが、布団に入ったら「湯タンポの温かさで直ぐにグッスリ寝てしまいました。
 今朝も、眼を覚ますと嫁さんはもういません。
雪の具合が心配でしたが、「大雪だ!」と言う声が聞こえて来ないので「あんまり積もっていないな?」と勝手に喜んでいました。
 息子が起きて来ると「雪だから早く行かないと間に合わないよ?」と言う嫁さんの声に驚いて起きました。
 外を見ると20Cm位積もっていたのでヤパイと思って時計を見ると6時45分でしたので慌てて着がえて防寒着を着込みました。
 まず、お風呂の残り湯をバケツ2杯汲んで出口に置きました。
管理人は、スコツプを持って駐車場までの道を確保しました。
 引き返して、車の雪下ろしの道具と「スノーダンプ」を持って駐車場まで来て、息子の車の雪を降ろしました。
 車はそのままにして、「スノーダンプ」で車の道を確保するためタイヤの通りそうな所の除雪をしていました。
 息子と嫁さんがバケツを夫々持ってきて車のガラス部にお風呂の残り湯をかけ無事出発して行きました。
 嫁さんに出発した時間を確認すると7時だったと言うので、サーキットのピットのように効率よく対応してなんと15分で除雪をしたことになり驚いている管理人です。
 嫁さんは娘の弁当を作るので家に戻って行きました。
管理人は、今日の「ブログ」に掲載しようと思って「雪降る中の寒そうな鳩舎」の写真を撮りましたので掲載します。
 この通りの雪なので、舎外再開三日目の舎外は中止にしました。
気持ちを取り直して引き続き駐車場の除雪を始めました。
 娘の車の雪降ろしをしてから道の確保を始めました。
「スノーダンプ」と言う強力な味方を得た管理人は雪を何箇所かに集めてはスコップで捨てると瞬く間に除雪は捗りました。
 嫁さんが「お風呂の残り湯」を持って来たので車のガラス部分にかけて娘も無事に出て行きました。
 それからも、除雪を続けて、玄関から表の道までと嫁さんの車庫の前を除雪して汗ビッショリで家に戻って来ました。
 時計を見ると8時少し前で以前の除雪時間2時間を大幅に更新していたので嬉しくなりました。
 濡れた衣類は脱いで、噴出す汗をタオルで何度も何度も拭き取って着替えをしました。
 風邪を引かないようにじっくりストーブの前で体を温めていると、嫁さんから「ご飯食べましょう?」と声が掛かりました。
 配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。食後は定番の「フルーツヨーグルト」を食べました。
 まだ、汗が引いたばかりなので、外に行く気にならないので「テレビ」を見ていました。
 8時50分位になったので、何の気なくNHKをかけてしまいました。
すると「女子カーリング」の「日本対アメリカ戦」が映し出されました。
 管理人は、ルールも良く判らなくて見ていたのですがルールが判ると面白くなって最後の計測で勝ったときにはガッツポーズをしてしまいました。
 「カーリング」が終ると「男子フィギァスケート」のショートプログラムが始まりました。
 もうダメです。そのまま見入ってしまいそうです。
すると、高橋と織田選手の演技順が四グループ目と言うので先に鳩くんの給餌をする事にして防寒着を着込んで外に行きました。
 先ずは、「乙のどっこん水」を選手鳩くんと種鳩くん共交換してから、種鳩♂くんに1900gを種鳩♀ちゃんには2000gを与えました。
 選手鳩くんには、昨日と同じ2350gの餌を持って鳩舎に行って餌箱に入れてあげると一羽電線に胸をぶっけた鳩くんがいました。
 掴むと胸が大分切れていましたが餌も水も漏れない程度でくっ付いていますので後で縫合手術で直してあげます。
 選手くんたちの食い込みは良いテンポで食べているので安心して降りて来ました。
 一階のケージの水を交換しようと「湯タンポ」を取りに行くと、嫁さんが「もう直ぐ高橋選手ダヨ?」と教えてくれました。
 管理人は一階のケージの給餌を中断して家に戻ってテレビを見始めました。
高橋選手がノーミスで90点台。織田選手は一寸笑顔がなくてかたくなったのか84点台で2位3位につけました。
 その後、小塚選手までには時間があるので一階の管理室のケージの給餌を終わらして、本日発送予定の4羽分のダンボールを用意して家に戻りました。
 その後、小塚選手の演技も含めて最後まで見てからしまいました。
AMはオリンピック三昧をみて楽しみました。
 昼食を食べてからは、探し物のために書類の整理整頓を始めました。
16時までかけて机の上と横の10段等を片付けました。
 16時過ぎに鉱物飼料が届いて、サンプルが用意できたので計4羽のオークション鳩の送鳩準備を終らせました。
 18時過ぎから「ブログ」を書き始めました。
途中で、お風呂に入って冷えた体をゆっくり温めてから夜ご飯を食べました。
 食後は、テレビの相棒を見てから「ブログ」の続きを書き始めました。
22時50分の今、「ブログ」を書き上げたので外を見ると雪はまったく降っていないので、明日の朝まで雪の降らない事を祈って就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 
昨晩は、腰の痛い嫁さんがお風呂から出るのを確認してから24時頃に寝ました。
 今朝は眼を覚ますと隣の嫁さんがいなかったので、何時も通り起きられたと思って安心しました。
 布団の中でウトウトしていると嫁さんから「もう8時だから起きてください?」と隣の部屋から声が掛かりました。
 どうやら、グッスリ寝てしまったようですので急いで起きて行きました。
時間を見ると7時52分でした。嫁さんの姿を台所で確認すると元気で料理を作っていたので安心した管理人でしたか゛、「腰は大丈夫か?」と声を掛けると「大分楽になった?」との返事で、ついでに「今日のゴミ宜しく?」とおまけ付きの返事が帰って来ました。
 元気そうで安心する管理人でした。
外を見ると何故か青空が一杯の天気ですが、今日から寒波が到来と予報が出ていたので「アレー」と思う天気でした。
 ヒーターの前で着替えをしながら、新聞、テレビを観ていましたが8時20分になったのでゴミ捨てに行く事にしました。
 ゴミ捨て時間は9時までなので、防寒着を着込んで外に出ました。
外は、やはり寒波の影響で昨日よりはずっと寒く感じました。
 ゴミ袋を持ってゴミステーションまで歩いて持ち込み、戻ってくると三階の展望台には20羽位の鳩くんの姿が見えました。
 昨日の35日振りの舎外のストレスはないと管理人には感じられて益々スタート上々と思いました。
 管理人は鳩舎には寄らずに自分の腹ごしらえを優先に家に戻って来ました。
戻ってくると、嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので配膳の手伝いを始めました。
 ついでに、後片付けも管理人に廻ってくるので、朝に使用した、鍋、釜、と汚れている食器を全部洗ってしまいました。
 それから、嫁さんと朝食を食べました。食後の「フルーツヨーグルト」を食べて後かた付けをしたら、9時20分になっていたので10時からテレビで男子スケート500Mの放送があるので慌てて鳩舎に行きました。
 先ずは、選手鳩舎に行って様子を見たら平常通りなので管理人は全鳩くんに外へ出てもらいました。
 今日は、鳩舎の屋根に止まった感触はありませんが一応外に出て確認したら一羽も止まっていないし鳩くんの姿かたちはありません。
 ヨシヨシと思い、鳩くんの飛び姿を見ようと待っていましたが飛ばして直ぐに遠征に行ったようです。
 それも舎外再開2日目で!!どう解釈してよいのか判らない管理人です。
見てても、しょうがないので他の鳩くんの給餌に取りかかりました。
 先ずは、選手鳩くんの飲水器を回収してから「乙のどっこん水」を交換しようと思ったら使い切って水はなくなっていました。ないのをスッカリ忘れている管理人でした。
 種鳩くんの水は今日の分は入っているので餌を与えることにしました。
種鳩♂くんには1900gを、♀ちゃんには2000gを与えました。
 続いて、一階のケージの鳩くんの給餌を終わらして外で選手くんの様子を伺っていると、60羽ぐらいの集団が凄いスピードで飛んでいましたが、又、すぐに姿を消しました。
 他の鳩くんは??と思い、三階の選手鳩くんの所へ行ってみると18羽の鳩くんがリラックスしていたので数的には合うな?と思って家に戻って来ました。
 時計を見ると10時になっていましたので40分近く飛んだと思いました。
気になる男子スケート500Mは氷の状態が悪くて時間が延びているとのことなので、「乙のどっこん水」を汲みに行く事にしました。
 車に水の容器を積み込もうとしたときに「ビュービュー」と風を切る音と共に鳩くんが2羽3羽6羽10羽とバラバラに降りて来ました。
 管理人は、即座に出たと思いました。再開二日目に早くも「猛禽ちゃん」の洗礼を受けてしまいました。
 被害は最小限に済むのを祈って「乙のどっこん水」を汲みに行きました。
片道10Kの道のりを無事に帰ってきてから「乙のどっこん水」を交換してから、昨日より100g多い2350gの餌を持って鳩舎に行きました。
 鳩くんたちは何もなかったように何時も通りで、管理人も見回しても怪我をした鳩くんもいないようなので安心して餌を与えました。
 給餌を終わらして家に戻って来ました。
家のテレビでは、男子スケート500Mの実況放送が始まっていました。
 コーヒーを飲みながらテレビ観戦です。一回目で、加藤選手が2位に、長島選手が4位につけています。
 これで午後の二回目を絶対見なくてはいけません。
管理人は、昨日検討した今年の配合リストをPCで作り出しました。
 途中でお昼ご飯を食べてから、男子500M二回目が始まったのでテレピに釘付けになりました。
 最後まで見て、感激を貰いました。長島選手銀メダル。加藤選手銅メダルおめでとうございます。
 世界第二位と第三位ですから想像を絶する凄いことです。
管理人も負けずに今年のグランドナショナルレースで頑張ろうと思いました。
 スケート放送を見てから、新潟市のKu鳩舎に伺いました。
15時着いて17時過ぎまで楽しく鳩談義をして帰路につきました。
 帰り道、新発田市に入る頃には、雪が降りだしました。家に着く頃には雪は「積もりそうな雪」になっていました。
 家に戻ると18時15分になっていました。
管理人は嫁さんと今日PMの出来事を話してから「ブログ」を書き始めました。
 19時50分の今、大体ブログが書き上がりました。
今日は、これからお風呂をゆっくり入って冷えた体を温めてから、夜ご飯を食べます。
 食事が終わってから「真っ直ぐな男」のテレビを見終わったので、「ブログ」をまとめようとPCの前から外を見ると雪が深々と降っていて雪化粧をしています。 明日の朝まで、余り雪が積もらない事を願って就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 
昨日は、連合会の「表彰式・懇親会」で「ブログ」を休んだので二日分の「ブログ」となります。
 昨日は、日曜日なので廻りから時間が把握できる気配は聞こえなかったので、管理人はこの静けさの中にゆっくり眼を覚ましました。
 今日は12時30分から連合会の「表彰式・懇親会」が予定されているので起きて時間を見ると8時でした。
 外を見ると「太陽くん」が顔を出していて、連合会の予定がなければ「水浴」をさせたい程の良い天気でした。
 ヒーターの前で着替えをしながら、新聞、テレビを観ていると嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので、急いで腰痛体操をしてから朝のお仕事をしてから配膳の手伝いをしました。
 今日は日曜日定番の「トースト」「野菜ポトフ」「コーヒー」に食後の「フルーツヨーグルト」です。
 ゆっくり食事をしてから9時過ぎに鳩くんたちの給餌に外に出て行きました。
外は、春を思わせるポカポカ陽気です。展望台には一杯の鳩くんが「太陽くん」に会いたくて集まっていました。
 管理人は選手鳩舎に行って、明日から舎外解禁なので鳩くんたちの状態が気になるので鳩くんたちを見回しましてから二羽を掴んで見ました。
 掴むと、二羽共に竜骨は当たりますが重くなくて先日の状態を維持していました。
 一安心して飲水器を持って降りてました。
「乙のどっこん水」に交換してから、種鳩♂くんには1900gを、♀ちゃんには2000gの餌を与えました。
 選手鳩くんには、2100gの餌を持って行って与えるとお腹のすかしている選手くんたちは先を急いで餌箱に顔を突っ込んで食べ始めています。
 直ぐに食べ切るのを確信して降りて来ました。
続いて一階のケージの鳩くんの給餌を始めました。水は「湯タンポ」の残り湯を使って交換してから餌を与えました。
 給餌を終わらせて家に戻ってくると10時20分になっていました。
PCを開いてメールの確認をしてから何時ものHPを見て楽しみました。それからメル友にメールを書きました。
 12時には、出発したいので、準備を始めました。持ち物のチェック、会費・脚環代のチェックをしてから着替えをして嫁さんの車で出発しました。
 今日の会場は、新発田市内で12時25分に到着しました。
管理人の連合会は実質会員11人で今日の参加者は9人で久しぶりに盛況の表彰式でした。
 秋レースの表彰式ですが、弱小連合会なので「奨励金」もなく、「賞杯」も買えなくて只一つだけ協会から授与された「菊花賞」のカップ一つだけです。
 賞状は各レース5位まで授与されます。
そのために懇親会が主目的となります。表彰式・総会は30分で終わり懇親会が始まりました。
 昔は酒豪が何人かいたのですが、高齢化の波にどっぷり使っている管理人の連合会ではアルコールを嗜める人はやっと半分オーバーの5人となってしまいました。 それでも、楽しい鳩談義が出来て16時近くまで楽しむことが出来ました。
終ると、嫁さんが待っていてくれたので待ち時間ゼロで帰ってこれました。
 嫁さんに感謝感謝です。
16時30分ごろに家に戻って来ましたが、酔っ払っている管理人は何もする気が無くなっているので、ただ、テレビを観ながら横になっていました。
 それでも、19時から「日韓サッカー戦」、20時から「龍馬伝」とどっちを観ようかな?と迷っていました。
 19時を過ぎたので、サーカーを観ていましたが何時ものパターンでシュートが少なくて負けていたので20時からは龍馬伝を観始めました。
 夜ご飯が出来上がり、皆で食べ始めたら我が家の女性群の嫁さんと娘から「バレンタインデー」のチョコを貰いました。
 直ぐに皆で食べましたが、やはり貰えば嬉しいものです。「アリガトウゴザイマシタ」
 大分、酔いが冷めて来たのでお風呂に入ってリラツクスしました。
出てきてからは、寝る準備の「湯タンポ」の用意を始めました。お湯をタップリ沸騰するまでや沸かして「湯タンポ」に入れました。
 布団の中に入れてから小一時間程温まるのを待って、結局24時ごろに就寝しました。

 今朝は、グッスリ寝て6時50分ごろに眼を覚ましましたが布団の中でウトウトしていると、隣の部屋から嫁さんの「腰を起こした!」と言う声が聞こえましたがピンと来ません。
 少し耳を澄まして聞き耳を立てましたが、その後の声が聞こえません。
????と思いながら起きました。
 起きて、嫁さんを探すと台所で「腰をおこして!」「ギシー」と言ったと言いながら料理を作っていました。
 「ギックリ腰」だと動けないので、少し安心した管理人でした。
時間を見ると7時30分でした。
 外は小雨が降っている余り良い天気ではないですが風もなくて35日振りの舎外再開日としては「猛禽ちゃん」も来づらくて「舎外再開日和」だと管理人は思いました。
 ヒーターの前で着替えを始めまると、隣のヒーターからピーと音がしました。
見ると油切れなので、今日は、嫁さんが腰が起こしたというので管理人が諸々をやらなくてはいけません。
 早速、ヒーターの灯油を入れに行きました。
その間に、腰痛体操と朝の仕事を済ませてから灯油の満タンになった容器を取りに行きました。
 嫁さんから「ご飯食べましょ?」と弱い声が聞こえましたので配膳を手伝って朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから、後片付けをして、食器洗いを全部終らせてから鳩舎に向かいました。
 外は、小雨が降ったり止んだりですが視界は良く舎外には問題が無いので選手鳩舎へ直行しました。
 鳩舎に行くと、餌をくれると思って集まってきましたが、窓を開けて「追い出し棒」を持っている何時もの行動と違う管理人の姿に面食らって居るようです。
 出舎口の止め具をはずして「追い出し棒」で出舎口に集まってもらおうと思いましたが、久しぶりなので鳩くんと追いかけっこして中々出舎口に集まってくれません。
 止む終えないので出舎口を開けてから追うことにしてやっと全鳩出てもらいました。
 でも、飛び立たなくて鳩舎の屋根にそのまま止まった鳩くんの音が聞こえましたので、外に出て見ると10羽位の鳩くんがボケッと止まっていました。
 管理人は一度は飛んで欲しいので、色々な物を投げて追おうと思いましたが全然見向きもせずに無駄でした。
 管理人は、お手上げなので雪の中に埋まっている「追うため竿」を掘り出すことにしました。
 35日前に置いてあった場所の近辺を掘り出しました。
直ぐに場所の限定は出来ましたが、長さが7mでその先にゴミ袋が付いているので「折れないように!」「破れないように!」掘り出しました。
 やっと竿で鳩舎の屋根に止まっている鳩くんに飛んでもらいました。
久しぶりに飛んだ鳩くんたちは、バラバラに飛んでいます。
 直ぐに降りてきて電信棒の天辺に止まる不届きものの鳩も居ました。
この時に飛んでいる鳩くんの写真を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
 10分もすると近所の屋根に止まった鳩くんが7羽いました。
慌てて、管理人は、雪から掘り出した竿を持って雪の中を歩いて入って竿で追いましたが4羽飛んだだけで、他の鳩くんは見向きもしません。
 管理人は諦めて鳩くんまかせにして家に戻って来ました。
雪が長靴に入って靴下がビッショリになったのでヒーターの前で乾かしました。
 窓越しから、鳩くんの姿が見えなくなって15分位経ったので何処か遠出したかと心配しましたがしばらくすると集団で降りて来ました。
 時計を見ると9時50分だったので、9時に飛ばしたので鳩くんは50分も飛んでくれたので上々のスタートです。
 後は「猛禽の被害」がなかったことを祈るだけです。
10時過ぎに給餌に向いました。
 全部の飲水器の「乙のどっこん水」を交換してから、種鳩♂くんには1900gを、♀ちゃんには2000gの餌を与えました。
 選手鳩くんには、何時もより150g多い2250gの餌を与えました。
見た所、怪我をした鳩くんも見当たらずに無事に戻って来ているようです。
 餌の食い込みも素晴らしく、舎外再開もスムーズで喜んでいる管理人です。
選手鳩舎から降りてきて、一階のケージの鳩くんたちの給餌を終わらして家に戻って来ました。
 先日から、配合を検討しているので写真を広げて配合のチェックと新規配合をはじめたら、同じ連合会のTo鳩舎が寄ってくれました。
 鳩談義をしてから鉱物飼料を2箱持って行ってくれました。
それから途中だった配合を考え始めました。
 途中で昼食を食べて、一応全部の配合プランが出来上がりました。これのPCに入力はまだです。
 腰の痛い嫁さんから、買い物を手伝ってと言われてアッシー君になりました。色々買って17時頃に帰って来ました。
 それから、やっと「ブログ」を書き始めました。
途中で、ヒーターの油が無くなったら、保管している灯油もなくなったので、スタンドまで買いに行きました。
 戻って来てから、また、「ブログ」の続きを書き始めました。
夜ご飯が出来たので家族揃って食べて、21時30分に「ブログ」が書きあがります。
 今日は、この後にお風呂に入ってから、「湯タンポ」の用意をしてからオークション鳩を二羽出品しようと思っています。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 
昨晩は、ガスで沸かしたお湯を「湯タンポ」に入れていました。
片手鍋を使って入れていたのですが、内側が焦げていたので「湯タンポ」の中に入るお湯の表面に油が溶けているのが判る年輪みたい模様がありました。
 他に道具がないので、明日はケージにいる鳩くんの飲水には使えないと思いました。
 でも、24時前に布団に入るとガスで沸騰に近い状態のお湯を入れているので「湯タンポ」が前よりも1段も2段も温かくて、これぞ効率アップと温かくて「一石二鳥」だと思いました。
 温かい布団の中でグッスリ寝て眼を覚ましたのは7時過ぎでした。
隣の部屋から嫁さんの声が聞こえましたが、雪の話題は聞こえないので安心して一眠りと思いましたが意外と眠れずにおきてしまいました。
 時計を見ると7時40分と土曜日としては早い時間帯でした。
直ぐに窓越しに外を見ると、なんと嫁さんが娘の車の雪下ろしを終らせて戻ってくるところでした。
 昨晩から7Cm位積もったようで、駐車場他の除雪をするかは微妙なところですが空が明るかったので除雪は止めることにして自然消雪に頼ることにしました。
 ヒーターの前で着替えをしながら「新聞」を見たり「テレビ」を見ていると嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので、慌てて腰痛体操をしてから管理人の朝の仕事を終らしました。
 その間に配膳を終らせてくれたので、嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べながら優雅に「旅サラダ」を見て旅行気分を味わいました。
 鳩を飼っているとこんな優雅な旅行は夢の夢なので、テレビで味わうのが精一杯です。
 もちろん本音は行く元手がないのですが?
9時を廻ったので鳩くんの給餌に向いました。
 外は、朝まで降った雪も溶け出して行動し易くなっていました。
先ず、選手鳩舎に行きました。階段の途中に置いてあった鉱物飼料の残りを持って行き、鉱物飼料入れに入れました。
 選手鳩くんは餌を貰えると思って管理人にまとわりついてきます。
管理人はその鳩くんたちを見回して、顔と毛艶を見ると状態は良く見えますので安心して飲水器を持って降りて来ました。
 それから種鳩♂くんと♀ちゃんからも飲水器を回収して「湯たんぽ」の残り湯で氷を溶かしてから「乙のどっこん水」の交換をしました。
 続けて1階のケージの鳩くんの水も今日は「乙のどっこん水」に交換しました。引き続き、餌を種鳩♂くんに1900gを、♀ちゃんには2000gを与えました。
 続いて、選手鳩くんにも2100gの餌を与えました。
お腹の空いている選手くんは一斉に餌を追いかけてきて順次餌箱に首を突込んで行き少しずつ管理人を追いかける鳩くんは減って行きます。
 最後の餌箱で全鳩くんが餌箱に首を突込んで無事に食べ出しました。
ドンドン餌はなくなって行きます。瞬く間に大麦の姿だけが目立つようになりましたがそのままの勢いで全部食べてしまいました。
 久しぶりに給餌を見届けた管理人ですが鳩くんの調子が良いのが確認できて良かったです。
 満足して1階に下りてきてケージの鳩くんに餌を与えました。
給餌を終わらせて家に戻って来ました。
 時計を見ると10時一寸過ぎたところでした。
管理人はPCを開いてメールの確認をしてから何時ものHPを見てから「レース鳩モール」のお問い合わせのお答えをしました。
 それから、山形のメルトモに久しぶりにメールを送りました。
管理人はPMに長岡まで鉱物飼料を持って行く用事があるので嫁さんと昼食を食べてから、荷物を車に積み込んで一路長岡に出発しました。
 中条ICから高速道路に乗り込み途中で休憩することなく気持ちよく走っていました。
 天気は新潟市内に近づくと青空が増えてきて良い天気のドライブ日和になってきました。
 三条に近づいたときに電話が入り、車の修理が終ったので管理人の家に持ち込みますと先日お邪魔したHi鳩舎より連絡がありました。
 今、長岡に向っていると言うと管理人の家に置いてきてくれると言うので嫁さんに連絡しときますという事で修理代金を聞きました。
 なんと、以前地元の修理屋さんの半額ぐらいで感激しました。
又、不具合箇所も違っていたようでHi鳩舎にお願いして良かったと思いました。 早速、嫁さんに連絡して対応してもらう事にしました。
管理人はそのまま長岡まで直行して14時20分ごろにOg鳩舎に到着しました。 鉱物飼料を降ろしてから、鳩談義を始めました。
途中でお客さんも混じって17時ごろまで楽しく鳩談義をして帰って来ました。
 帰りも高速道路で一回休憩をして無事に家に18時20分頃に戻って来ました。戻ってきてから、Hi鳩舎との車のお話を聞いてから「ブログ」を書き始めました。
 途中でお風呂にゆっくり入って体を温めてから、夜ご飯を食べてから少しテレビを観てから「ブログ」の続きを書き始めました。
 22時に書きあがりましたので投稿してから、「湯タンポ」のお湯を沸かしてから準備をして布団を温めてから就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。




お晩でございます。
 
昨晩は、11時過ぎの我が家の「お風呂タイム」に突然、「給湯機」の灯油が切れてしまいました。
 ドンドン冷たい水になってしまい大慌てです。
まだ、誰も入っていないので取りあえずガスでお湯を沸かして風邪を引かないように夫々対応してなんとかこのアクシデントを乗りきりました。
 「湯タンポ」のお湯もガスで沸かして対応しました。
嫁さんと原因を考えたら、どうやら「湯タンポ」が原因のようです。
 お湯を入れるときに給湯機の熱いお湯を入れるために沢山垂れ流しをしないと熱湯に近いお湯が出てこないのでかなりのムダがあるので、毎日積み重ねると当然「灯油」がなくなっちゃいます。
 これからは、ガスで沸かしたお湯を使うことにしました。お陰で、0時20分の就寝となりました。
 今朝は、6時30分に眼を覚ましましたがウトウトしていて、嫁さんの「雪が積もっているから会社まにあわないヨ」と言う言葉が聞こえたので直ぐに起きました。
 外を見ると、新雪が15Cm位積もっていました。
時計を見ると6時50分なので、慌てて着替えをして防寒着を着込んで外に出ました。
 もう嫁さんは息子の車の雪降ろしを始めています。
管理人も遅らせばながら、嫁さんが「お風呂の残り湯」をバケツに二杯汲んであったので、バケツとスコップを持って駐車場に行きました。
 車は嫁さんに任して管理人は車の道の確保に専念しました。
時間がなかったので、先日山形の師匠から言われた、「雪かきにはスノーダンプをつかわないの?」を思い出しました。
 スノーダンプとは少し違うのですが、雪を押すだけの「スノー???」を持って来て車の通り以外に寄せました。
 直ぐに車の道は確保できて息子は無事に出社しました。
嫁さんは、娘の弁当を作ると言って戻って行きました。
 管理人は、その後も駐車場の雪かきをしてから、玄関までの道と玄関から道路までの除雪を終らしてから、嫁さんの車庫前の除雪も終らすと汗がシットリと噴出し始めました。
 家に戻って時計を見たら7時45分でしたので、50分で除雪が終ったようです。
 余りに早く終ったのに驚いている管理人です。山形の師匠に感謝感謝です。
管理人はまだ風邪が治っていないので、急いで脱いで汗を拭き取って着替えをしました。
 しばらくは、ヒーターの前で体を温めていると嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので、配膳を手伝って運動後の空腹感で美味しい朝食を食べました。
 食後は、もちろん定番の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んから鳩くんの給餌に向いました。
 外は、雪雲ですが大降りもしないで落ち着いた天気で動き易くて安心しました。先ずは選手鳩舎に行って様子を見ると、餌をもらえると思って集まってきました。 一番奥の鳩舎で卵を抱いている鳩がいましたので他も見廻しましたが他には見当たりませんでした。
 やはり数の内でこの状態でも楽をしている鳩はいるようです。
でも全体的には太りすぎの鳩くんも見当たりませんので後二日この状態を維持したいと思います。
 飲水器を持って降りて来て「乙のどっこん水」を交換しました。
次は鉱物飼料を種鳩だけに新鮮なのを追加しました。
 餌は、種鳩♂くんに1900gを、♀ちゃんには2000gを与えました。
選手鳩くんには2100gを与えました。何処の鳩くんもテンポ良く食べていましたので今日も順調です。
 一階に下りてきて、ケージの鳩くんの給餌を終わらして家に戻って来ました。
時計を見ると10時30分ごろでした。
 今日は特別予定がないので、PCを開いてメールのチエックをしてから何時ものHPを開いて楽しみました。
 時間が開いたので、配合を考える事にしました。
前にも書きましたが、管理人の配合の仕方は全種鳩くんの目を中心にした顔写真があるのでその写真を見ながら配合をして行きます。
 今年の特徴は、秋用の配合を作ることです。
元々管理人の鳩舎は遠距離地帯にある関係から若鳩での秋レースは問題外でしたので、知らず知らずのうちに春用、長距離用の鳩造りが基本となっています。
 そして、尚且つ鳩造りがベースでその検証がレースと考えていますので黒系の鳩が70〜80%作出されます。
 その鳩を秋に無理してレースに参加すると成長しないうちに落としてしまうので、今年からは秋レース用に40羽位選手鳩舎に入れて秋レースを楽しみたいと思っています。
 その他の従来の鳩くんは、ゆっくり作出して十分舎外をしてから個人訓練で300Kまで飛ばしてから、厳寒の冬場は休養して翌春レースに参加する予定で進めようと思っています。
 ♂のメーン鳩から♀を選んで顔写真を配合毎に保管します。
続いて♀のメイン鳩ほ選んで♂を探して配合ごとに保管します。
 昼食を挟んで16時まで挑戦して40ペアーぐらいを選定しましたが、又、日を改めて見直します。
 書くのと違って直ぐに変えられるし抜けがないので管理人は凄く重宝しています。
 気が疲れたので少し休んで、18時過ぎから「ブログ」を書き始めました。
今日は、途中で早めにお風呂に入ってから家族全員で夜ご飯を食べました。
 食後のテレビを観てから「ブログ」の続きを書き始めました。
今日は、このあとにお湯をガスで沸かして「湯タンポ」を三つ用意してから温まるのを待ってから就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
 
 お願い)レース鳩モールで「お聞きします」お問い合わせいただいたお客様へ、メールの返信をしましたが、アドレスが違っていてお客様へ届きませんので今一度連絡を下さい。





powered by samidare