レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

お晩でございます。
 昨晩は、オークション出品鳩の血統書を作ったりして遅くなって0時30分に就寝しました。
 今朝までグッスリ寝ていると、嫁さんから「Kuさんから電話ですヨ?」起こされました。
 眠け眼でお話を聞くと、明日は訓練が出来そうだとの連絡でした。
県内全体は余り良くない天気ですが海岸よりと佐渡方面は晴れるので飛ばせるとの事でしたので、納得して明日朝5時にKu鳩舎で待ち合わせることにしました。
 眼が覚めたので起きて時間を見ると6時52分で久しぶりの6時台の起床となりました。
 嫁さんに「Ku鳩舎は早起きだナァー?」といったら「貴方が遅いので、普通の人はもう起きていますヨ?」と言われました。
 帰す言葉もなくてご最もだと思いました。
それから外を見ると、今日もどんより雲のオンパレードですが雨は上がっており舎外日和のようです。
 着替えをしながら、新聞とテレビの天気予報を見ると相変わらず晴れマークはなくて3/6日だけが曇りマークでした。
 「アー晴れマーク」が懐かしく感じるおかしな新潟県ですが、もう見守っているだけではこの難局を乗り切れないので早速PCを開いて「天気情報」を見ました。 海岸線は、今日の午後から回復してくるようで、明日も雨は降らないようです。晴れませんが曇り空ですので管理人は訓練モードになリました。
 今回の訓練コースは何時もと違う海コースですが、海岸線は晴れたり、明るくなる公算が高く、又、最近は山寄りの訓練が90%なので「猛禽ちゃん」が少ないという帰すための良い条件だから「石地海岸」へ行くことにしました。
 嫁さんから「先に、ご飯食べましよ?」と声が掛かりましたので、配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べて、少し休んでから今日は何時もよりも早い8時20分ごろに鳩舎に向いました。
 外はどんより雲から小雨が降りだしていましたが、舎外には問題がなさそうです。
 先ずは、配合した鳩くんの様子を見に行きました。
一階の奥の8巣箱は3巣箱はカップリング成功ですが、1巣箱が空けると他のオスと仲良しになるのでケージに移動して先ずは相性を良くさせることにしました。
 二階の37巣箱は27巣箱はOKですが、4巣箱が♀の前年の巣箱の関係でどちらかを開けるともう一方は閉めるという動作を繰り返して巣箱を完全に覚えさせています。
 後6巣箱が一進一退の攻防戦の最中です。
ケージと配合室は「ウーウー」言っているので問題は無さそうです。
 安心して、選手鳩舎に行きました。
様子を伺ってから、怪我の6140BW♂くんとトラウマの6338BW♂の二羽を隔離してから他の鳩くんは外に出て貰いました。
 全部の鳩くんが一塊で飛んでいたので、選手鳩舎に行って「トラウマのBW♂くん」を持って最後の試験をして見ました。
 手で持って歩いて300m離れたところから飛ばすと鳩くんは飛ばずに道路に降りました。
 車が近づくと飛び立って民家の屋根に止まりましたので完全に使い物にならないことを確認できました。
 管理人は家に戻って来て舎外を少し見てから、後は鳩くん任せにして給餌を始めました。
 今日は、新鮮な鉱物飼料を全部に追加してから、選手鳩くんの水を取り替えて鳩君たちには1羽あたり12g見当で夫々の量の餌を与えました。
 ケージと配合室は、水を取り替えてから、餌を与えてから外に出るともう鳩くんたちは降りる体制になっていました。
 小雨の中の舎外で明日訓練なので余り無理をしなくて良かったのでそのままにしてから、今日発送の鳩くん二羽のダンホール箱などを用意して家に戻りました。
 戻るとPCを開いてメールを見たり何時ものHPを見ていると「アティストップ」が「ピーピー」と鳴り響いていましたので時計を見ると9時40分でした。
 少し経って「アテイストップ」を見に行くと帰還鳩数が64羽になっていました。
 入舎時間を見ると9時13分から入りだしていて、管理人が家に戻ったときには大部分の鳩くんは入舎していました。
 8時40分ごろに飛ばしたので、33分から63分位飛んだ計算になりました。しばらくしてから、選手くんの餌を与えに行きました。
 1羽辺り17gの1190gを与えると昨日よりかは勢いがなくなっていましたがどうにか食べ切りました。
 給餌を終らせてから、種鳩くんの見回りをして家に戻って来ました。
 まだ時間は10時を廻ったところ、何時もより大分早くて余裕が出ました。
コーヒーを嫁さんと飲んでから、メールを書いて、町内会の資料作りをしました。 12時近くなると、「哲ちゃん」が8ペアー用の巣箱の外枠を作って持ってきてくれました。
 早く作ってきてくれて感謝感謝です。
家に上がってもらって巣箱の前扉を検討して簡単な方法で作ってもらうことにしました。
 14時まで色々なお話をして帰っていかれました。
それから、簡単な昼食を食べて少し休んでから鳩舎に行きました。
 配合中で巣箱の取り合い中のペアーの巣箱を開けるのをチェンジしてから、まだ巣箱の確保の出来ないペアーを巣箱に隔離して、夫々餌を与えました。
 選手鳩くんには、1羽辺り14gの980gの餌を与えると朝よりも食い込みが良くて見ている前で食べ切りました。
 選手鳩くんは合計31gを食べたので体力アップには良いことです。
義姉ご夫婦が「りんご箱4個」を持ってきてくれました。
 近所の八百屋さんから貰ってきてくれたそうです。これまた感謝感謝です。
家に上がってもらって嫁さんと4人で17時30分まで色々とお話して帰られました。
 18時過ぎから「ブログ」を書き始めました。
途中で、PCで天気をチェックしてからKu鳩舎に連絡して明日の訓練の最終打ち合わせをしました。
 管理人は朝弱いので少し遅れても待っていてくれるようにお願いしました。
それからお風呂も沸いたし、「ブログ」も書きあがったのでこれからお風呂に入ります。
 明日は訓練で4時起床の予定なので、夜ご飯を食べてからなるべく早く寝て明日に備えます。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。



お晩でございます。
 昨晩は0時20分ごろに就寝しました。疲労が溜まっているせいか直ぐに寝つきました。
 今朝は、6時台に眼を覚ましたのでカーテン越しで感じる天気は曇り空に感じました。
 ウトウトして7時15分に起きました。
外を見ると予想通り、どんよりした曇り空で舎外には問題ない舎外日和ですが、明日Ku鳩舎と石地海岸まで訓練に行く予定ですが一向に好転しない天気に苛立ちがますばかりです。
 着替えをしながら、新聞とテレビの天気予報を見ると一週間晴れマークがありません。
 もう何日続いたでしょうか?「三寒四温」といったことわざも遠い昔の思い出になってしまうような昨今の異常気象です。
 冬の長い地域の長距離愛好者に取っては、非常に頭の痛い問題ですが目先にとらわれずに自分の目標のレースに向って長いスパーンで考えて「鳩くんを残す」事を前提に最後は全パワー投入で今春長距離レースを楽しみましょう。
 テレビを見ていると、嫁さんから「ご飯食べましょう?」と声が掛かったので、配膳を手伝ってから嫁さんと朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んでから、鳩舎に向いました。
 外に出ると、何時雨が降ってもおかしくない鈍よりした曇り空でした。
先ずは、配合して鳩くんの様子を見に行きました。
 二階の種鳩舎は全部で巣箱は36部屋ありますが、28ペアーの鳩くんたちは巣箱を確保出来たようで今年は順調に進んでいます。
 でも、問題の鳩くんが3ペアーいます。
いずれも♂くんが若鳩のために巣箱の確保が出来ませんので、これからが管理人の腕の見せ所になります。
 一階のケージと配合室では、1ペアーの鳩くんたちが相性が会わないようです。一階の奥の鳩舎にいる7ペアーの鳩くんたちは2ペアーが巣箱を確保したようなので入り口を開けっ放しにしました。
 今日も怪我をしている鳩くんはいなかったので安心しました。
ここで、気が合わないで頭を突付かれると一年間使い物にならなくなるので今年は一羽も被害がなくてよかったです。
 安心して、三階の選手鳩舎へ行って様子を見てから足を怪我しているBW♂くんを除いて外に出てもらいました。
 直ぐに外に行って見回すと屋根に一羽止まっていましたので竿で追いましたが飛ばなかったです。
 訓練3日目帰還鳩で尾羽根が抜けていたので、肉は落ちていないのですが相当ショックだったのかまだ「トラウマ」から抜け出せないようです。
 今春レースは諦めるしかないようなので明日から当分舎外は中止します。
その他の鳩くんは一塊で飛んでいますので、写真を撮りましたので「ブログ」に投稿します。
 10分15分と見ていましたが、後は鳩くん任せにして給餌に取り掛かりました。
 一階と二階の種鳩舎・選手鳩舎の水を「乙のどっこん水」と交換してから、一階の巣箱の鳩くんたちに夫々一羽あたり12g計算で餌を与えました。
 配合してから、餌は二食にました。
続いて、一階のケージと配合室の水を「湯たんぽ」の残り湯と交換してから餌を与えました。こちらも配合した鳩くんたちは二食与えました。
 外に出て飛んでいる鳩くんを探したら、数は少なくなっていますが一塊で飛んでいました。
 でも、何羽かはもう入舎しているようです。
それから、今日発送する5羽の鳩くんのダンボールの準備をして、梱包を終らせました。
 昨日、嫁さんが義姉さんに「りんご箱」のことを話したら、二個あるというので嫁さんが引き取って来てくれましたので急遽片側を塞ぐだけの簡単な巣箱を作りました。
 作った巣箱は直ぐに、二階の種鳩舎に行って何年も同じ場所で「リンゴ箱巣箱」を使っているNO32とNO33の巣箱NOと交換しました。
 交換した巣箱は、一個はそのまま二階の別な場所へ移動しました。
もう一つは一階の奥の鳩舎に設置して8個となりました。
 その巣箱の中には、まだ配合をしていないペアーを入れてカップリングしました。
 まだ、選手鳩くんに餌をやっていないので、1羽あたり16gの1120gの餌を与えました。今日も気持ちよく食べて入れました。
 やっと、AM中の予定を終わらして家に戻ったら13時になっていました。
コーヒーとお昼ご飯を食べて少し休んでから、なくなった「乙のどっこん水」を汲みに行くと、羽越本線の陸橋を渡ると車の前で空中戦が見えましたのですぐにその後を見届けたくて車を止めました。
 「猛禽くんと鳩くん」とが折り重なるように飛んでいて、田んぼの2m位の上空で鳩くんの羽根が5枚が飛び散りましたのでもう駄目かと思いましたが、そのまま30m飛んだところで猛禽くんは諦めて直ぐ先の杉林の中へ消えて行きました。
 生き延びた鳩くんも仲間の下に戻って直ぐ傍の工場の屋根に皆と止まりました。ここまで、管理人の鳩舎との距離は1.5Kmしか離れていなくてこんなとこにも巣があるのか!と驚ろきました。
 とにかく、鳩くんが無事で良かったと思って車を動かして乙地区に向いました。
 「乙のどっこん水」を汲んで帰ってきてから、今度は「灯油」を買いにスタンドに行って来ました。
 一旦家に戻ってから、鳩舎に向いました。
配合中の鳩くんの様子をチェックしてから、夜の給餌を始めました。
 選手鳩くんには、1羽あたり13gの910gを与えましたが、早いテンポで見ている前で食べ切りました。今日は二食で29g食べた事になります。
 給餌を終わらせて家に戻ってから、PCで明日の天気を見てからKu鳩舎に電話をして明日の訓練を中止にしました。
 それから「メール」を書き始めましたが長くなって一時間掛かってしまいました。
 18時30分から「ブログ」を書き始めました。
途中で、お風呂に入ってから夜ご飯を食べて、「ブログ」の続きを書き始めてました。
 「ブログ」21時40分に書きあがりました。
今日は、これから22時からテレビの「真っ直ぐな人」を見てからオークションへ二羽出品してから就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

お晩でございます。
 昨晩は0時ごろに就寝しましたが、寝付きは良かったのですが途中で眼が覚めてしまいウトウトしながら朝を迎えました。
 カーテン越しに感じる明るさが中々明るくならないので小雨か曇りだと思いながら起きました。
 外を見ると雨上がりのどんよりした曇り空でした。
時計を見ると6時50分と久しぶりの6時台の起床でした。
 ヒーターの前で着替えをしながら新聞とテレビの天気予報を見ると今週中一杯は曇りか雨の良くない天気予報でした。
 この良くない天気の合間を縫って一回訓練をしなくてはならないのでこれから当分は「天気情報」は必須アイテムとなります。
 着替えを終らせてから、昨日配合した鳩くんたちの相性が心配なので様子を見に行きました。
 一階のケージと配合室は問題なく「ウーウー」言っていました。
一階の奥の部屋の7ペアーはまだ旨く纏まっていないようですが大きなアクシデントもなく♀鳩ちゃんは皆元気そうでした。
 二階の種鳩舎の36ペアーも突付かれている♀鳩ちゃんもいなくて今年はすこぶる順調です。
 昨年と同じ巣箱のペアーと♂鳩くんが昨年と同じペアーの巣箱を開けてあげました。
 ゴチャゴチャになるので二部屋に間仕切りしてから13個と14個の計27個の巣箱を開けてあげてから、1羽辺り12gの餌を与えましたが食べに降りてくる鳩くんはいませんが餌を入れたままにしました。
 全配合65ペアーの鳩くんが怪我もなくて大変良い方向です。後は予定通りペアーになる事を願うだけです。
 ついでに一階のケージと配合室及び♀鳩分離鳩くんの給餌を済ませてから一旦家に戻りました。
 朝食の準備が終っていたので、嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから、巣箱がどうしても足らないので「哲ちゃん」に作って貰うために連絡を入れました。
 今日寄ってくれると言う事になったので、管理人は選手鳩くんの舎外に行きました。
 空は、どんより雲ですが雨は降っていないので舎外日和です。
選手鳩舎に行って、疲れの見える鳩くん4羽をピックアップして「キャラメル」「エビオス錠」を与えてから9時25分に鳩くんたちは外に出てもらいました。
 すぐ外に行って屋根を見ると一羽止まっていましたので竿で追いましたが、飛んだ形跡はなく鳩くんは見えなくなりましたので飛んだことにして竿をしまいました。
 追うために鳩舎の奥に行ったら、春の訪れが感じられる「フキノトウ」を見つけましたので写真を撮りましたので「ブログ」に投稿します。
 鳩くんの様子を見ると、鳩くんは曇り空の中一塊で飛んでいます。
飛び具合も大分スピード感が出てきたので、選手鳩くんたちはレースモードに少しずつ近づいているようです。
 10分20分と鳩くんたちのお尻を追っていましたが、後は鳩くん任せにして一階の奥の7ペアーの鳩くんたちを一回解放して餌を与えました。
 与え終わると鳩くんたちが何羽かが降りて来ました。追うことはしないで鳩くん任せにしました。
 管理人は二階の種鳩舎に行って様子見です。巣箱の確定を測るために閉じ込めるペアーと解放するペアーを様子を見ながら決めて即実行です。
 この繰り返しをするために3日から4日で巣箱は固定すると思います。
余り眼に余る行為をする鳩くんには押し置きもしますが今年は皆さんおとなしそうです。
 外に出ると、まだ鳩くんは飛んでいました。
家に戻ってPCで楽しんでいると「アティストップ」から「ピーピー」鳴り出しました。
 時計を見ると10時15分でしたので、今日は、先に入った鳩くんは別としい50分の飛翔時間でした。
 「ピーピー」は10時30分でSTOPして感知数は62羽と少ないですが、今日の舎外の雰囲気では「今日も無事終了」と思いました。
 「哲ちゃん」が見えましたので、家に上がってもらって鳩談義と巣箱の製作を打ち合わせしました。
 コンパネ材が残っているので、8巣箱分をこの材料で作ってもらうことにしました。
 材料をトラックに積んで11時30分頃に帰られました。
管理人は、選手鳩くんに1羽あたり15gの1050gを与えるとお腹を空かした選手くんは早いリズムで食べ出しました。
 見ている前で食べ切ったので管理人も気分よく家に戻って来ました。
12時少し前に、新潟市のIさんが寄ってくれました。
 初めて見えられたので、家で鳩談義をしてから、鳩舎に行って鳩を見ていただいて一緒にお昼ご飯を食べて14時過ぎに帰られました。
 管理人は、一階の奥の7ペアーを各巣箱に戻してから二階に行って様子を見てから、巣箱に戻す鳩くんと巣箱を解放する鳩くんを見極めるために30分位監視していました。
 それから、種鳩くんに夜の餌を与えてから選手鳩くんには900gの夜の餌を与えたら見ている前でテンポ良く食べ切りました。
 まだ明るくて早いですがよるの給餌を終わらせて家に戻りました。
戻ると、「アティストップ」の帰還データーを基に選手鳩くんの在鳩確認を始めました。
 昨日と同じように選手リストと照合しましたが、9羽未確認の鳩くんがリストアップできたので、鳩舎に確認しに行きました。
 9羽の内8羽は確認できましたが、先日の訓練の翌日帰りのBCWP♀ちゃんがいませんでした。
 今日は安泰と思っていましたが、1羽犠牲が出たようです。
1羽はIDNOが化けているのでどの鳩くんか判らないけれど70羽いることが判かりました。
 18時20分から「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂に入って家族と夜ご飯を食べてから「ブログ」の続きを書き上げました。
 今日は、これから少なくなったオークションへ4羽出品してから「湯たんぽ」をセットして就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラツク」です。

お晩でございます。
 昨晩は、配合に備えて早く寝ようと思っていましたが、結局0時過ぎに就寝しました。
 今朝は、早く起きようと思っていましたが,7時過ぎに眼を覚まして、「7時ごろに女子スケート団体追い抜きの決勝があるな?」と思っていましたが、中々布団から抜け出せずにいました。
 嫁さんが先に起きてテレビのスイッチを入れると「日本惜しくも銀メダルです??」のように聞こえてきたので慌てて起きました。
 テレビを見ると、なんとタッチの差0.03秒差の銀メダルだったので、早くリプレイが出ないかと待っていました。
 リプレイを見るとどっちが勝ったか全然判らないくらいで堂々の銀メダルで驚きました。
 外を見ると、小雨が降っていましたが、今日は配合と日曜日ですが雨も降っているので舎外をします。
 新聞とテレビを見ながら着替えをしてから、日曜日ですが嫁さんに早目の朝食をお願いしました。
 管理人はコーヒーをセットしてから配膳を手伝って、日曜定番の「トースト」「野菜ポトフ」「コーヒー」「フルーツヨーグルト」で朝食を食べました。
 少しテレビを見てから9時15分ごろに鳩舎に向いました。
先ずは選手鳩舎に行って翌日帰りのまだ疲労の残っている鳩くんと三日目帰りの鳩くん4羽へ「キャラメル」と「エビオス」を与えて休養してもらいました。
 その他の鳩くんには、外に出てもらいました。
直ぐに外に行き屋根を見ましたが止まっている鳩くんもいなくて今日は全鳩直ぐに飛んでくれました。
 上空を見ると一塊で飛んでいますが、今日は見ている時間もないので直ぐに配合に取り掛かりました。
 どの♀ちゃんとペアーにするかを覚えきれないので、配合は全て「配合一覧表」を見ながら、体調もチェックして体調の悪い鳩くんは外す等対応しながら配合します。
 先ずは、配合室の6部屋の♂鳩くんを捕まえて各部屋に入ってもらいました。
体調は、良くて安心しました。
 続いて二階の種鳩♀鳩舎の巣箱36個へ入る♂鳩くんを「配合リスト」をチェックしながらし10羽を持って二階に行って各巣箱に入ってもらいました。
 それから、今持って来た♂くんの配合♀を探して各巣箱に入ってもらいながら、配合室に入る♀鳩ちゃんも捕まえて一階の配合室に夫々入ってもらいました。
 又、二階の巣箱に入る♂くんを運んでいって、そこに入るメスちゃんを捕まえながら各巣箱に入ってもらって、一階のケージに入るメスちゃんと一階の巣箱に入る♀ちゃんを運んで来て夫々の巣箱に入ってもらいました。
 これを4回ぐらい繰り返して、一階の種♂鳩舎を奥の配合室兼♂分離鳩舎と手前の♀分離鳩舎に区分けをして、まだ配合のしていない鳩くんにはそこに入ってもらいました。
 続いて、一階のケージと一階の分離鳩舎に餌と水を与えてから、選手鳩舎には、1羽あたり15gの1050gを与えると気持ち良さそうに食べていました。
 丁度、終った頃に「春ちゃん」と「岡ちゃん」が、「ブログ」でリンゴ箱の巣箱が買えなかったのでと言うことで2個の巣箱よりは大きい配合ケージを持ってきてくれましたが、余りに大きくて置く所がないので止む無く持ち帰ってもらいました。 気持ちだけは頂いて感謝・感謝です。「春ちゃん」たちは、直ぐに鳩舎に行って鳩見物です。
 管理人は家に入って時計を見ると13時でした。4時間付きっきりで終ったようです。
 手を洗ってうがいをしてから「春ちゃん」と「岡ちゃん」の来るのを待って、鳩談義に突入しました。
 コーヒーとお茶とお土産の甘いものとお茶菓子で楽しい時間帯を過ごせました。
 「岡ちゃん」の話ですと今日の連合会訓練は天気が悪かったので柏崎から戻って大積PAで11時に飛ばしたそうです。
 帰還率は、50%〜80%だそうです。天気は雨降りなので沢山戻ってくれる事を願いました。
 管理人は、来週の能生IC160Kの100Kレースから参加予定です。
16時過ぎにお二人は帰られました。
 帰りに「哲ちゃん」から預かっていた鳩くん4羽を持って帰ってもらいました。「春ちゃん」が帰りに新発田の八百屋さんに寄って「リンゴ箱」があるか?と聞いてくれるというので楽しみに待つことにしました。
 帰られてから、選手鳩くんの夜の餌800gを持って行って与えたら、この餌も気持ち良さそうに食べていて見ている前で食べ切りました。
 家に戻って来てから、今日配合の変更した所をPCで修正しました。
それから、今日の「アティストップ」の入舎データーをチェックしました。
 9時25分に飛ばしたので、9時56分に4羽、10時14分〜22分に34羽、10時40分〜50分に22羽、その後3羽で、30分〜75分飛んだことになりますが段々気合が入ってきたようです。
 それから、昨日と今日の「アティストップ」の入舎データーを基に現状戦力を調べました。
 二日分をチェックすると、舎外の場合は、一緒に何羽と入るので感知漏れがあるので二日間に感知した鳩の累計は70羽になっていました。
 管理人の目での確認数では68羽だと思っていたのですが??どちらが正解なのかわかりませんが何羽いるか楽しみです。
 18時40分から、やっと「ブログ」を書き始めました。途中で「春ちゃん」から連絡が入って、やはり新発田市内2軒には無かったが1件にあったけど売ってくれないとの話でした。「春ちゃん」に感謝です。
 20時近くなったのでお風呂に入ってから、夜ご飯を食べながら「龍馬伝」を見て、21時からの「特上ガバチ」まで見てから「ブログ」の続きを書き始めました。
 23時に書き上げましたので、これから投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
...もっと詳しく
お晩でございます。

 昨晩は、長岡から帰ってきてから「ブログ」を書き始めたので、投稿して何だかんだで1時なってしまったのでお風呂にも入らずに就寝しました。
 今朝は7時過ぎに眼を覚ましてカーテン越しの明るさは曇り空のようなので夜半からの雨は上がったのだと思って喜んで起きました。
 外を見ると雨上がりの曇り空で明るいので、昨日の予報では晴れ間もあると言っていたので晴れ間が期待できそうです。
 今日は土曜日なので、着がえをして直ぐに家庭ゴミと鳩くんのゴミ各一個を手で持って歩いて捨てに行きました。
 戻って来ると鳩舎には寄らないで家に直行しました。
嫁さんに「乙のどっこん水」を汲みに行くからと言って朝食を先にしてもらいました。
 嫁さんと朝食と「フルーツヨーグルト」を食べてから、乙地区に水汲みに向いました。
 この頃になると上空汲んで帰ってきてから、3階の鳩舎に「キャラメル」と「エビオス」を各4個持って行きました。
 翌日14時台に帰っていたBW♂くんが「猛禽ちゃん」に攻撃されて、副翼3枚抜けて足を引きづっていましたので今春レースは難しそうです。
 翌日帰還の4羽と疲労がひどい2羽を別に保管して、その他の鳩くんには、外へ出てもらいました。
 全鳩飛び立って一塊で飛ぼうとしていますが、二週間ぶりの舎外のBCW♂くんが後を一生懸命に後を追いかけています。
 青空の中一塊で飛んでいる鳩くんの写真を撮りましたので投稿します。
今日は追わないで見てるつもりですが、鳩くんたちは最初は動きが鈍かったですが15分もすると何かに驚いたように凄いスピードで飛び去っていったと思うと戻って来たりして良い飛び方になって来たと思ったら、何羽かが降りて来て入舎しました。
 残った鳩くん50羽位に気を取り直して飛んでいます。
後は鳩くん任せにして、訓練翌日帰りの鳩くんと疲れのひどかった鳩くんの計5羽の疲労抜きをはかっておかないとこのまま沈没するのが目に見えています。
引き続いて給餌を始めました。
 先ず、「乙のどっこん水」を交換してから、種鳩♂くんには1900gを♀ちゃんには2000gを与えました。
 それから一階のケージの鳩くんたちの給餌を終わらせてから、本日は発送の鳩くん1羽をアティストップ」が「ビービー」となっていますので時間を見ると11時53分でしたので、10時50分ごろ飛ばしたので50羽ぐらいが小一時間飛んだことになります。
 12時10分までに65羽帰還となっていたので3羽未感知鳩がいるので合計68羽になったので「09FF06338BW」が訓練三日目帰還したようで、予想の二羽までもう一羽です。
 それから選手くんたちの給餌に向いました。
最近食いがまったく止まっているので今日から一日二食にして立て直したいと考えています。
 1羽15gの1050gを与えると勢い良く食べ始めました。
今日帰還した鳩くんを捕まえると、尾羽根が抜けていてこの鳩くんも「猛禽ちゃん」の被害に合ったものと思われます。
 やっと鳩くんの給餌を全部終わらして家に戻って来て昼食を食べてから、直ぐに配合準備のために鳩舎に向いました。
 管理人の種鳩の巣箱は床が嵌め込み式のために、先ずは床板を運んで巣箱に嵌め込んで29個の巣箱が出来上がりました。
 続いて、リンゴ箱巣箱を12個運んで来て一階と二階に7個と5個をセットしました。
近所の大きな八百屋さんに行くと、2〜3年前は「リンゴ箱」が山積みされていましたが今日は一個しかありません。
 店の人にお話すると「最近はダンボール箱が殆どで出ない」とのお話でしたが2個だけ貰ってきました。
 この辺では一番大きな八百屋さんなので、もう探すのを諦めて家に戻りました。
家で物入れに使っている「リンゴ箱」も回収して配合室の巣箱として使うことにしましたが5個しかなくて1個足らないので1個は管理人が作って配合室6個の巣箱を確保しました。
 それから、巣皿を運んできて各巣箱と2台のケージにセットしました。
これで、巣箱65個を確保しましたがまだ9個足りませんが今日の所は打つ手がありません。
 今日はもう、17時を過ぎましたので、65ペアーの配合は明日にして選手鳩くんに夜の餌1羽辺り10gの700gを与えました。
 鳩くんたちは喜んで食べています。
今日の鳩くんの用事を終らせて家に戻って来ました。
 PCを開いて、配合一覧表で再チェックを行いましたが減らす名案は無く、明日配合する64ペアーを選らび印刷して明日に備えます。
 後の9ペアーはゆっくり考えます。
18時45分から「ブログ」を書き始めました。
 途中でゆっくりの二日分のお風呂に入ってから娘の帰りを待って娘と夜ご飯を食べました。
 食後にテレビを見てから「ブログ」の続きを書き始めました。
今日は、これから投稿して明日の配合に備えてなるべく早く就寝しようと思っています。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨晩も、24時前に寝ることが出来ました。
今朝は、早目に眼を覚ましてカーテン越しの灯りは鈍よりしていましたが雨足は聞こえないので曇りだろうと予想して、AM中は雨が降らないようにと願って7時前に起きました。
 外を見ると曇りではなくて小雨でしたが地面には水溜りがあるので大分前から降っていたようで、天気予報どおりでガッカリしている管理人です。
 それでも、昨日の訓練の翌日帰りを期待して「アティストップ」のアンテナに接続をするために、急いで着替えをして鳩舎まで行って接続してきました。
 これで一安心です。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから、今日の舎外は雨及び昨日の訓練のストレス解消のため中止するので、本日の配合に備えて配合し易いようにPCで「配合一覧表」の作成に取り掛かりました。
 写真で配合を決めてファイルしてあるので、最終見直しをしながらPC画面で一覧表に入力をしました。
 途中でやっと「アティストップ」から本日の一羽目帰還の「ピー」と言う良い音色が聞こえましたので嫁さんと一羽帰ってきたと大喜びです。
 そのまま続けて、今年の「仔鳩オークション」に出品する10ペアーも決定しましたが、今年は各一腹出品にとどめる事にしました。
 まだ、一部不確定部分もありますが、仮母を含めて74ペアーと言う大所帯になりました。
 でも困った事になりました。管理人の種鳩用の巣箱はMAXで65個しかありませんので9個不足しています。
 今日は時間が取れないので明日、近所の八百屋さんを回って「りんご箱」を買って来て巣箱を作りながら配合するので、今日の配合は明日に延期しました。
 時計を見ると10時30分になっていましたので、13時頃から「女子フィギュアスケート」の「真央ちゃん」のフリー演技を見たいので、急いで鳩くんたちの給餌に向かいました。
 まずは、全部「乙のどっこん水」を交換してから、鉱物飼料も全箇所新鮮なのを追加しました。
 一階のケージの鳩くんたちに餌と水を与えてから、種鳩くんの3900gの餌と選手鳩くんには、食いがまるっきり止まっているので大幅減の800gに、夫々に「パントテンビタミン」と「バチルス菌納豆菌」を「乙のどっこん水」に溶かしてから餌に塗しました。
 種鳩♂くんには1900gを♀ちゃんには2000gを与えました。
選手鳩くんには、凄く少ない800gを与えました。
 給餌を終わらせてから、今日発送予定の鳩くん3羽のダンボールの準備をして詰め込みました。
 それから、巣引きに使うケージの目隠し用のダンボールを切断して4箇所取りつけてから家に戻ろうとすると、嫁さんから「真央ちゃんのGrが練習に入ったよ?」と教えてくれたので急いで家に戻りました。
 テレビの前に陣取って「フィギュア観戦」です。
キムヨナ選手が滑って完璧な演技の後、真央ちゃんは一寸失敗しましたが堂々の銀メタルで「オメデトウ」です。
 今回のオリンピックはキムヨナ選手に風が吹いているように感じました。
今後は真央ちゃんに風が吹くこともあると思うので次回を期待しましょう? 
 「フィギュアスケート」を見ていて真央ちゃんも終って一段落している時に「アティストップ」から久しぶりに「ピー」と音がしましたので見ると13時54分に帰還しました。
 でも、その前の40分にも帰還していましたが気が付きませんでした。
スケートに夢中で判らなかったのと思います。
 これで今日3羽目の帰還となりましたが朝から雨の中お疲れ様でした。
今日の夕方16時30分に長岡で「新潟名鳩会」の会計の打合せがあるので15時には出発しないと間に合いません。
 それまで、オークションへの3羽の出品処理を始めました。
途中で、またもや「ピー」と音が聞こえましたので覗くと14時36分に今日4羽目の帰還でした。本当に雨の中お疲れさまです。
 出品処理は何とか50分位に終わらす事が出来て、忘れ物のチェックをして15時丁度に出発しました。
 高速道路に乗って、長岡のOg鳩舎に丁度の16時30分に到着しました。
鳩談義をしていると、幹事長のAs鳩舎も到着して、会計の打合せをしてから今年の総会等の日程及び催し物のお話をしました。
 今年の「チャリティ」は、新潟市の「社会福利協議会」に贈呈の予定なので、新潟市の会員、Wa鳩舎とKu鳩舎と管理人の三人で贈呈することとして「チャリティ5万円」を預かりました。
 それから、楽しく鳩談義をしてから夕飯をご馳走になって19時45分に中華料理店で失礼して帰って来ました。
 21時目標で高速道路を飛ばして来て目標通りの20時59分に家に到着しました。
 帰ってきてから、嫁さんの話しを聞いて用事を済ませてから「ブログ」を書き始めました。
 23時20分に書きあがりましたので、明日は明け方までに雨が上がって曇りから晴れ間があるという天気予報を信じて訓練3日目2羽帰還を期待して就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。

 昨晩は、どうにか24時前に寝ることが出来ました。
今朝も、6時台に眼を覚ますとカーテン越しに明るい日差しを感じました。
 布団の中でウトウトして7時15分にやっと起きました。
外を見ると、思った通り晴れていましたが、気温が高いせいか水蒸気によりもやっとしているようです。
 着替えをしながら、新聞とテレビの週間天気予報を見ていると明日から天気が崩れて来週は、又、ぐずついた天気になりそうでした。
 何か知らない力が管理人に加わり、「今日までの良い天気に訓練に行かなくちゃ?」と思いだしました。
 管理人は、急に「訓練モード」にギヤーが入ってしまいました。
嫁さんに「訓練に行くよ?」と言って、ご飯を用意してもらいました。
 配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから「コーヒー」を飲んで外に行きました。
 先ず、車を準備してからバスケットを4個用意して8羽入れのバスケット2個をもって3階の選手鳩舎に行き、小刻みにピストン輸送で72羽の選手鳩くんを15羽入れに18羽入れて車に積み込みました。
 目的地を何処にするか迷いましたが、「猛禽ちゃん」が怖かったので山寄りのコースでは無くて海よりのコースを選択しました。
 出発してから間も無く「デジカメ」を持ってこなかったのに気が付きました。
引き帰かえそうかとも思いましたが、高速道路で帰ってくれば鳩くんより早く帰れるので高速道路に乗ることにして「中条IC」に向いました。
 次は何処から飛ばそうかと考えて、阿賀野川の手前「豊栄PA」で飛ばして帰ろうと考えました。
 高速道路に乗って「豊栄PA」に到着して、ETC専用出口で出ようと思ったのですが、入り口しかありませんので車から降りてさがしても見当たらないので諦めて次の「新潟空港IC」へ向かいました。
 ICを降りて直ぐの田んぼの真ん中で15分休憩し10時06分に飛ばしました。
 帰りは、高速道路で帰って来ると鳩よりも早くなるので、上空を一塊で飛んでいる内に帰路に着きました。
 高速道路を飛ばして10時40分に家に着きました。
まだ、鳩は戻って来ていないので急いで家から「デジカメ」を持って来て鳩くんの帰りを待ちました。
 待っていると46分に2羽直ぐに1羽、2羽、2羽とバラバラに10分間で10羽の帰還でした。
 でも、その後に鳩が帰還しません。
その時に思い出したのは、昨日まで投薬していたのをすっかり忘れていました。「これではダメダ!!」と思うのと情けなくなりました。
 最近、「ブログ」を書くのに追われて「時系列的管理表」を作っていないので、頭がついて行かないようです。
 今後は、再発防止のために「時系列的管理表」を復活させます。
その後11時15分に20羽纏まって帰ったぐらいで、後はバラバラで14時まで57羽帰還でした。
 帰還時の写真を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
その間に、種鳩くんたちには、「ビタミン」「バチルス納豆菌」を餌に塗して♂くんには2000gを、♀ちゃんには2100gの餌を与えました。
 一階のケージの鳩くんにも給餌をしたのですが、種鳩♂鳩舎の掃除には気が乗らずに中止にしてしまいました。
 何をしても気が入らないので、急遽「アティストップ」を訓練モードにしてセットしました。
 それから、明日から配合を始めたいので、「陽だまり」の洋間の窓際に鳩くんの写真を並べて配合の最終チェックを始めました。
 初めても帰還を知らせる「ピー」と言う音は鳴りません。
夕方の16時21分にやっと「ピー」と言う音が鳴りました。
 気持ちの良い音色で心が洗われるのを感じます。
それから続けざまに16時29分と16時38分の700K鳩の2羽が帰還しました。
 しばらく時間が開いてしまいましたが、17時03分に900K鳩が。17時29分にも950K鳩の記録鳩が帰って来て合計62羽帰って来ました。
 当日最後の3羽が700K900K950K飛んだ鳩なので、今日のアクシデントは「猛禽からの逃避」を原因と考えるのが妥当のようです。
 今日の訓練の結果は、72羽参加で62羽帰還で10羽未帰還ですが、明日何羽かは戻ると思います。
 今年は何かおかしい菅原鳩舎です。
17時40分頃にやっと選手鳩くんの餌に「ビタミンB群」と「バチルス・納豆菌」を塗して1500gの餌を与えました。
 給餌が終って家に戻ってきてから、メールを送ってから「ブログ」を書き始めました。
 直ぐに中断して、お風呂に入って今日のストレス解消をしてから、夜ご飯を食べました。
 21時から「ブログ」の続きを書き始めました。
22時15分に書きあがりましたので、これから「投稿」をしてから。
 「湯たんぽ」のセットをして、最後の配合を考えてから就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

お晩でございます。

 昨晩は、「ブログ」も早く投稿して余裕でしたが、配合を考えていたら結局0時30分に寝ました。
 今朝も、眼を覚ますとカーテン越しからは明るい日差しを感じました。
布団の中で寝返りを打つと「腰が重たい」感じと「疲労感」を感じました。横向きからやっと起き上がって起きました。
 外を見ると今日も良い天気で皆様は訓練日和ですが、管理人の鳩くんは舎外日和です。
 時計を見ると7時50分になっていて、睡眠時間7時間の割りにはスッキリしません。
 今日は、腰が重たいので入念に腰痛体操をしてから朝仕事を終らせました。
着替える前に嫁さんから「ご飯を食べましょ?」と声が掛かりましたので、慌てて着がえてから配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから、テレビを見ていたら嫁さんに「女子フィギュア」の日本選手の出番はお昼位と聞かされたのでそれまでに終らそうと鳩舎に向いました。
 外に行くと今日も「小春日和」で気持ち良く三階の選手鳩舎に直行しました。
鳩くんも気持ち良さそうに「日向ぼっこ」をしている鳩くんが沢山いましたが、管理人の顔を見るとイヤイヤ起き上がって飛びたそうな顔をしているようでした。
 管理人は、追い出し棒で鳩くんたちを出舎口に行ってもらってから、開けてあげると鳩くんたちは直ぐに自分から出てゆく鳩、追い出し棒でイヤイヤ出てゆく鳩くんと様々ですが、イヤイヤ出て行った鳩くんが何羽が飛ばないで屋根に止まったようです。
 管理人は直ぐに外に行って、竿で追うと6羽の鳩くんが飛び立ちました。
管理人は、飛びたくなった鳩くんが6羽もいたことにショックを感じています。
 その理由は「猛禽ちゃん」から逃避した鳩は距離が延びるとレースで落ちてしまうからです。
 やっと鳩くんたちは飛び立って一塊になりました。
今日も、何処にも行かずに鳩舎の廻りを飛んでいるので良い按配で「猛禽ちゃん」が傍にいないのだと思いました。
 15分位見ていましたが、「フィギュアスケート」を見たいので、他の鳩くんの給餌に移りました。
 今日の水は、選手鳩くんだけ「乙のどっこん水」を交換してから、一階のケージの鳩くんの水を「湯たんぽ」の残り湯に交換してから餌を与えました。
 選手鳩くんの様子を見ると、10羽位の鳩くんが屋根に止まっていたので竿で追い払うと10羽位飛び立ちました。
 鳩舎に行って入った鳩がいるかと見に行くと一羽も入っていないので、ほんの今降りたと思いました。
 時計を見ると9時30分なので25分位飛んで降りてきたのだと思いました。
今日は、この後は鳩くん任せです。
 管理人は、種鳩は5日目、選手鳩は4日目の投薬をするので、容器に「乙のどっこん水」を40ccと80ccを夫々入れて家に持って戻りました。
 薬を夫々の量を測って容器に溶かして管理室に持って帰りました。
種鳩用の餌3900gに薬を溶かした溶液を入れて丁寧にかき混ぜて、♂くんには1900gを♀ちゃんには2000gを与えました。
 途中で空を見上げると、選手鳩くんが50羽ぐらいの集団で飛んでいましたので残りの鳩くんはもう鳩舎に入っていると思いました。
 続いて、選手くん用に1500gに薬を溶かした溶液を入れて丁寧にかき混ぜて作りましたが選手くんが入舎するまでお休みですが、外に行くと鳩くんたちは降り出して来ました。
 入るのをしばらく待ってから餌を与えました。
時計を見ると10時10分になっていたので一時間位飛んだようなので今日も合格です。
 まだ、「フィギュアスケート」まで時間があるので、予定通り種鳩♀ちゃんの掃除を始めました。先ずは、家庭用洗剤「キッチンハイター」を「ジョウロ」に溶かした水を入れて鳩舎中に散水してから止まり木、及び巣箱など床から上にあるところを掃除をしました。
 もうじきお昼になると思って中断して家に戻って来ました。
時計を見ると11時30分になっていましたので急いでテレビを点けると丁度アメリカの日本人「長洲未来」が演技をしていました。
 ノーミスで最高の出来栄えでこれまでの1位に躍り出ました。
日本の「真央ちゃん」まではまだまだ先なのでPCを開きながら「フィギュアスケート」を見ていました。
 早目の昼食を嫁さんにお願いして12時代に昼食を食べ終わって、「真央ちゃん」たちの「フィギュアスケート」の演技をゆっくり見ました。
 力を出し切った最高の演技で凄く良かったです。
合間合間で書いたメールを送ってから、「アィギュアスケート」を最後まで見てしまいました。
 14時過ぎに、種鳩♀鳩舎の掃除の続きを始めました。消毒薬で水浸しにしたので埃もたたなくて健康には良かったですが、今年初めてなので16時頃まで掛かってしまい、成果は餌袋6袋でした。
 でも、鳩舎は見違えるようになって気持ちよく家に戻ってきました。
明日は、種鳩♂くんの鳩舎を掃除したいと思っています。
 やっと、春らしくなり冬眠から覚めて、配合へ急ピッチの管理人です。
家に戻ってから、今年の配合の最終チェックを初めました。
 途中で野暮用を済ましてから、再び、配合のチェックをしましたがまだまだ終らないので18時30分ごろに切り上げてから「ブログ」を書き始めました。
 途中で、お風呂に入って体を温めてから、夜ご飯を食べました。食後は、テレビの「相棒」を見てから「ブログ」の続きを書き始めました。
 22時40分に書きあがりましたので、これから「ブログ」を投稿します。
今日は、この後、「湯たんぽ」を布団にセットしてから温まるのを待っている間に。
 又、配合を考えてから就寝します。

 それでは、今日は、この辺で「グッドラツク」です。
お晩でございます。

 昨晩は、「湯タンポ」で布団が暖まるのを待って0時30分ごろに就寝しました。
 お風呂に入って疲れも抜けてグッスリ寝て、今朝は7時45分に起きました。
外は明るい曇り空でした。今日は良い天気だと思っていた管理人は急いで新聞を見ると新潟だけ曇りから晴マークでしたので、そのうち晴れると思って安心しました。
 それから腰痛体操をしてから朝のお仕事を終らせてからヒーターの前で着替えをしました。
 今日は、火曜日で何時もの「燃えるゴミの日」と「資源ゴミの日」なのでゴミ捨てに出発です。
 先ずは「燃えるゴミ」の鳩くんのゴミ1袋と家庭ゴミ2袋を車に積んでゴミステーションへ捨ててきてから、「資源ゴミ」の用意をしました。
 管理人は、鳩関連で3束のダンボールを車に積み込んで、嫁さんは家庭関連でダンボールと新聞・雑誌で8束を用意してあり、これも車に積み込みました。
 車の中は「資源ゴミ」で一杯になリました。ゴミステーションまで持ち込み置いてきました。
 戻ってくる頃には、空は青空が見えるようになりました。
鳩舎には行かないで家に戻って、嫁さんと朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んでいると外は快晴になってきましたので鳩舎に向いました。
 今日は、舎外の予定なので先ずは選手鳩舎に行きました。
選手くんたちは3日振りの舎外とも知らずにリラックスムードなので、管理人が「追い出し棒」で外に出てもらおうと思っても出舎口の方へ追うのですがスルリと逃げてしまいます。
 止む無く出舎口を開けてから追うとやっと出て行ってくれました。
外に行って、鳩くんの確認をすると1羽BW♂くんが飛ぶ気がなさそうに屋根に止まっていたので竿で追いましたが、隣の電信柱に逃避してしまいました。
 管理人は諦めて他の鳩くんの行方を追うと、今日は何処にも行かずに鳩舎の近辺を飛んでいましたので「デジカメ」に収めましたので「ブログ」に掲載します。
 今日は青空一杯の舎外日和で、鳩くんも見える範囲で飛んでいて久しぶりに舎外を楽しんでいる管理人です。
 でも15分も見ていると飽きてきたので他の鳩くんの給餌を始めました。
水は、選手鳩くんのを「乙のどっこん水」に交換してから、一階のケージの鳩くんの給餌を終わらせました。
 今日で、種くんが4日目、選手くんが3日目になる「アンマシシリン」「乳酸菌」「バチルス・納豆菌」の投薬用の容器に「乙のどっこん水」を40ccと80ccを入れて家に戻ろうとしたら、選手くんたちの中から10羽位の鳩くんが降りて来ました。
 他の鳩くんは飛んでいますので、これでやっと遠征に出陣かと思いながら家に戻りました。
 薬を夫々の量に測って容器に入れて、管理室に持ち帰りました。
種鳩くん用の餌3900gを用意して、薬を良くかき混ぜてから餌に塗しました。 一生懸命かき混ぜてから種♂くんには1900gを、♀ちゃんには2000gを夫々与えました。
 選手くんの餌2000gにかき混ぜた薬を塗して鳩くんの帰りを待つことにしました。
 管理人は外に行って鳩くんたちの行方を追いましたが、影も形もありません。
3階の展望台を見上げると鳩くんが沢山見えるので、鳩舎に行ってみると大体入舎しているようでした。
 今日の舎外は、とても良い按配でした。
最初の10羽が20分で残りの鳩くんが小一時間と飛ばなくて喜んでいる変な管理人でした。
 給餌を終わらして家に戻ると11時になっていました。
管理人はコーヒーを沸かして、嫁さんとコーヒータイムを楽しんでから、天気の良いうちに12羽の鳩くんの眼の写真を嫁さんに手伝ってもらって無事に撮り終えました。
 PCに繋いで、撮った写真のチェックをして各1枚づつ残しました。
プリントは嫁さんに頼んで、管理人は鳩くんの全体の写真6羽を撮影しに行きました。
 終る頃に嫁さんが、先程撮った眼の写真が2羽NGと言うので再度撮りなおして家に戻りました。
 これもPCに取り込んで良いのを1枚残してプリンターで出力しました。
今日も、遅い昼飯を食べてから一休みです。
 15時から、久しぶりに選手鳩くんの掃除をする気になりました。
何ヶ月ぶりか考えましたが、確実なのは、今年最初の掃除です。
 2時間掛かって17時ごろに終らせることが出来ました。
収穫は3.5袋ありましたので明日堆肥用に捨てるつもりです。
 掃除を終わらして、少しやる気になった管理人は、明日は種鳩♀ちゃんの掃除をしようか?と思っています。果たして如何に!! 
 PCを開いて、メールを3つ書いてから「ブログ」を書き始めました。
ある程度書き上げてから、お風呂に入って、選手鳩舎掃除の疲れを癒してから夜ご飯を食べました。
 食後は少し休んでから「ブログ」のまとめを書き上げました。
今日は、22時から「真っ直ぐな男」のドラマを見てから就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
powered by samidare