レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
3/23日 今日も無事に舎外は終りました。
お晩でございます。
昨晩は、早目の23時過ぎに就寝しました。
寝つきも良く十二分に寝たつもりですが眼を覚まして起きたら6時52分でした。 外を見ると雨は降っていませんでしたが、暗い曇り空ですが管理人は舎外日和と思いました。
ヒーターの前で着替えをしながら「新聞」と「テレビ」の天気予報を見ました。それからPCの「天気」を開いて、今度のレースの放鳩地の「福井市」、途中の「富山市」と新潟県の「糸魚川市」と帰還地の週間予報を見ました。
特別良い天候にはなりませんが「3/27日」持ち寄りで「3/28」レースが後のレース日程を見ると妥当かと思い、この日程で鳩くんの調整をすることにしました。
今日は、13時に山形にて打ち合わせがあるので、食事は後回しにして行動開始です。
合わせて、今日は火曜日で「ゴミの日」「資源ごみの日」「燃えないゴミの日」だと嫁さんに言われましたので、予定の出鼻をくじかれて大慌ての管理人です。
外に行って、管理人はゴミが揃うまで鳩くんの給餌をはじめました。
種鳩くんの水を「乙のドッコン水」に交換してから、1羽あたり12gの羽数分の餌を与えました。
一階のケージと配合室の鳩くんには、水は「湯たんぽ」の残り湯に交換してから餌を与えました。
選手鳩くんを除いて給餌が終った頃には、ゴミ袋が3袋と燃えないゴミ袋が1袋に資源ごみが6束も出て来ました。
管理人は車に積み込んでゴミステーションに持ち込み、夫々の場所に置いて戻ってきました。
家には行かず選手鳩舎に直行して、挨拶をしてから舎外の出来ない2羽の鳩くんを隔離してから、他の鳩くんには8時20分頃に外へ出てもらいました。
今日は珍しく全鳩くんが飛び立ちました。隔離した鳩くんを解放して飲水器を持って降りて来ました。
外で鳩くんを探すと姿は見当たらないので、管理人は「家庭菜園」の雑草を採りながら鳩くんの舎外風景をカメラに収めようと待っていました。
管理人がいるのも気にせずに降りてくる鳩くんが1羽2羽といました。
待つこと20分位で鳩くんが現れたのでやっとカメラに収めて家に戻って来ました。
撮った写真は「ブログ」に投稿します。
家に戻ると9時45分になっていましたが、朝食は用意されていましたので、直ぐに嫁さんと朝食を食べ始めました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べ終わる頃に「ピーピー」とうるさく鳴り出しました。
「アティストップ」の帰還数を見ると56羽ですが、未感知鳩が3羽位は毎日いるので餌を与えに行きました。
1羽あたり17gで62羽分の1060gの餌を持って選手鳩舎に行って、ザッと見ると何時も遅くなる成鳩のB♂くんはいませんがその他の鳩くんはいるみたいなので餌を与えました。
お腹をへらしている鳩くんたちは勢い良く食べ始めました。
時間もないので、食べ切るのを確認しないで降りて来ました。
家に戻って出かける支度を始めると「ピー」と音が聞こえましたので「アティストップ」を見に行くと先程の遅帰りの成鳩のB♂鳩くんでした。
これで、今日も無事に舎外は終ったようです。
支度を終らして、嫁さんと10時50分に出発しました。
途中に嫁さんの実家と宅急便に寄って一路に向いました。予定の13時に着きました。
ここは、「レース鳩モール」のプロパイダーさんです。
「レース鳩モール」の一部変更の打ち合わせをして15時45分に失礼しました。 一路新潟に向かい、家に着いたのは17時30分でした。
もう直ぐ暗くなるので、管理人は夜の給餌に向いました。
選手鳩くんには、1羽あたり17gの62羽分の1060gの餌を与えました。今日の選手鳩くんも朝よりも勢い良く食べ始めて見ている前で食べ切りました。
家に戻ってくるともう暗くなっていました。
それから、管理人は「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしてから、PCで「天気」を開いて最新の情報を見ると3/28日から30日までの3日間には100%開催出来ると確信しましたが、管理人は今朝の予定通り3/27日持ち寄りで明日から管理をします。
お風呂にゆっくり入って「膝周辺」を念入りにマッサージをして来ました。
それから、皆で夜ご飯を食べてからテレビを見て「ブログ」を書き上げましたので投稿します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.03.23:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/21日 「雨と風と黄砂」で大変でした。22日は一転して舎外日和でした。
お晩でございます。
昨日は、「岡ちゃん」と「春ちゃん」に誘われて17時から新発田で一杯飲んだので、「ブログ」はお休みさせていただきましたので、昨日と今日の二日分の「ブログ」となります。
昨日は、お彼岸の中日で日曜日なので何時もよりもゆっくりと寝ていましたら、「携帯電話」のベルで眼を覚ましました。
起きだして「携帯電話」に出ると朝の早い「岡ちゃん」からで、もう鳩くんの朝の給餌も終わって今日の夕方のお誘いでした。
「春ちゃん」と15時ごろ遊びに来るのでその足で新発田で一杯やろうと言うお話でした。
用事のない管理人は喜んでお受けしました。
時計を見ると8時なのでそのまま起きることにしました。
外を見ると、冷たそうな雨が降っていて黄色くモャーとしていました。
今日は、雨と強風と黄砂で最悪の天気になりそうです。
日曜日なので、テレビを点けて着替えをしてからゆっくりテレビを観ていました。
嫁さんは台所で「おはぎ」を一生懸命作っていました。
昨晩からお腹を減らしていた管理人は、早く出来ないかと心待ちにしていましたが、つき物の「お煮しめ」もやっと出来上がり9時30分頃に家族皆で朝食となりました。
お腹も一杯になったので、やっと鳩舎に向いました。
外の雨は降っていましたが、地上では風と黄砂はそれほど負担に感じませんが上空はかなりの負担になっていると思います。
先ずは選手鳩舎に行って挨拶をすると鳩くんたちは昨日も訓練の疲れも感じない程元気でしたが舎外は中止で休養日です。
飲水器を持って降りて来て「乙のどっこん水」を交換しました。
それから、種鳩くんには1羽あたり12gの羽数分をそれぞれ与えました。
選手鳩くんには、1羽あたり16gの62羽分1000gの餌を「砂糖」と「バチルス菌納豆菌」を塗した疲労回復用の餌を与えました。
元気な鳩くんたちは見ている前で直ぐに食べ切りました。
一階のケージと配合室の鳩くんにも、昨晩は「湯たんぽ」を使わなかったので水は「乙のどっこん水」を使用したら「乙のどっこん水」はなくなりました。
餌を与えて家に戻ってくると10時30分になっていました。
それから、PCを開いて、メールを見たり何時ものHPを見たりしてから「天気」を見始めました。
見て行くと、以外に明日は飛ばせるような天気に変わっているのに気が付きました。
放鳩地の福井市が9時ごろから晴れマークで、富山は朝から晴れマークで新潟は一日中曇りです。
風は、福井市は弱い風ですが、富山から新潟は凄く良い風がふくので今日と同じように明日も良い気流になると思うので1500m以上の分速になると思いました。
でも我が連盟では、前日の開催案内は会員に連絡がつかないと言う事でタブーなので非常に残念な結果になってしまいました。
このチャンスを逃すと、3/28日(日)が開催の可能性があるくらいで当分日延べのようです。
切りの良いところで「乙のどっこん水」を汲みに行ってきました。
お昼ご飯を食べてから、種鳩くんの卵のチェックをしたり移動したりしてきましたので「作出状況一覧表」に記載しました。
最近は、記憶だけでは何が何だか判らなくなるので記録を残す事を徹底しないと後で困ってしまいます。
その後、山形の師匠からのメールを見ると300Kレースの翌日帰りが、この「雨で強風で黄砂」の悪条件の中で4羽帰還したと書かれていました。
改めて、こんな中でも良い気流が流れていると2000mクラスの山越えをして帰還出来るのかと感心しました。
その後のメールでPMにも1羽帰還したとのお話でした。
15時過ぎたので、夜の給餌に行きました。
選手鳩くんには、1羽あたり16gの62羽分の1000gの餌を与えると勢い良く食べ切りました。
他の鳩くんの給餌をしていると、「岡ちゃん」と「春ちゃん」が見えましたので鳩くんを見てもらっている間に給餌を終わらせました。
家に上がってもらっても嫁さんを含めて4人でコーヒーを飲みながら楽しく鳩談義をして16時30分に「岡ちゃん」の車で新発田駅前に一杯飲みに行きました。 昔と違って沢山飲めないので、3人でタップリ食べて、飲んで、話して20時18分の電車で帰って来ました。
3時間タップリ飲むと定量をオーバーしているので、家に戻っても「ブログ」を書ける状態ではないのでパスすることにしました。
管理人はテレビを観て少し酔いを醒ましてから、お風呂に入って23時30分頃に就寝しました。
今朝も、お休みなのでゆっくりモードで7時50分に起きました。
外は、予報通りの曇り空でしたが明るい曇り空でした。
ヒーターの前で着替えをしながら新聞の天気予報を見ると管理人の所は雨マークになっていましたが新発田以西の新潟県は曇りでした。
PCで「天気」を見ると、昨日と同じで福井は、曇りのち晴れで富山県は晴れでした、風も昨日の予報と同じでした。管理人のPCの部屋から見える「クラレの中条工場」の煙突から出ている煙は90度の方向になびいているので、追い風7mから10mはあると思います。
空も、雲が切れてきて青空が見えてきましたので、舎外をすることにしました。今日は休日なので、朝食の準備がまだまだです。
時間も9時10分になったので管理人は鳩舎に向いました。
外は、風は強そうですが天気も良くなって来て舎外日和と思って選手鳩舎に行きました。
鳩くんたちは、はばたきしている鳩くんもいて舎外準備OKのようです。
管理人は、先日怪我をした2羽の鳩くんを除いて外に出てもらいました。
今日も、何時もどおりになったBWオスくんは屋根に直行です。
外に出て竿で追いましたが、無視されてしまい屋根から動かないので管理人も無視をスルことにしました。
もう1ヶ月以上経つのですがまだ「猛禽ちゃん」に襲われた「トラウマ」が残っているようです。
他の鳩くんたちは、一塊で飛んでいるのでカメラに収めようと思い、家に取りに行ってくるともう鳩くんの姿は見えません。
少し待っていましたが、現れないので諦めて他の鳩くんたちの給餌を始めました。
全部の飲水器を回収してから「乙のどっこん水」に交換してから、新鮮な鉱物飼料「ミネグリット」を種鳩くんたちに与えてから1羽あたり12gの羽数分の餌を種鳩くんに与えました。
一階のケージと配合室の鳩くんの水は「湯たんぽ」の残り湯に交換してから餌を与えました。
給餌を終わらせて外に行くと、選手鳩くんたちは、何羽かはもう入ったようですが、50羽位はまだ飛んでいましたのでカメラに収めましたので「ブログ」に投稿します。
家に戻ってくると10時20分でした。
昨日から復活した「アティストップ」を見ると13羽がもう入っていましたので、まだ飛んでいるのは47羽のようです。
朝食の準備も済んでいたので皆で朝食を食べ始めると、「ピーピー」とうるさい位鳴り響いています。
朝食を食べ終わっても鳴り続いていました。
区切りがついたので「アティストップ」を見ると10時45分が最後で59帰還していました。
後1羽何時もの成鳩B♂くんですので、もう少し待ってから朝食にする事にしました。
PCで、メールのチェックをしてから何時ものHPを開いて楽しんでから11時20分ごろに選手鳩くんの朝食を与えに行きました。
外に出ると偶然一羽が降りて来ましたので、何時ものB♂くんの成鳩だと思って入るのを待って1羽あたり17gの62羽分の1060gの「砂糖」と「バチルス菌納豆菌」を塗した「筋肉疲労回復」を目的にした餌を与えました。
見ている前で食べ切りました。
家に戻ってゆっくりしていると、12時30分に長野県のIさんが寄ってくれました。
嫁さんと3人で楽しく鳩談義と世間話をして14時30分頃にお帰りになりました。
管理人は、戻って来て「アティストップ」の本日の入舎時間をチェックしました。
9時46分に4羽(31分飛翔)、10時10分に7羽(55分飛翔)10時25分空10時45分に47羽(70分〜90分飛翔)に入舎していたので順調に1時間以上飛んでいる鳩くんが大部分なので疲労からは解除されているようで安心しています。
それから、二日分の「ブログ」を書き始めましたが16時30分になったので夜の給餌に向かいました。
選手鳩くんたちには1羽あたり17gの1060gの餌を与えると、朝とは別の鳩くんかと思う位のスピードで餌を食べ始めました。
アッと思う間に食べ切りました。
「調子上々」ですので、後は福井300Kにどう合わせるかが高帰還率に結びつくと思いますので「天気情報」必見となります。
給餌を終わらせて家に戻って来て「ブログ」の続きを書き始めました。
途中でお風呂を沸かしてからゆっくり入って、皆で夜ご飯を食べ、食べ過ぎてやっとお腹が楽になったので「ブログ」の続きを書き上げましたので投稿します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.03.22:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/20日 石地海岸90K訓練に行ってきました。
お晩でございます。
昨晩は、今日訓練に行こうと思って22時30分に寝ました。
直ぐに寝付いてよかったのですが、突然「チャイム」がなりました。
管理人は、嫁さんに「4時に起こしてくれ?」と頼んでいたので、目覚まし時計の「チャイム」と思って眼を覚ましたのですが「携帯電話のチャイム」でした。
携帯に出て話しをしたら、眼が覚めてしまい、その後は中々眠れないでやっと寝付きました。
今度は、チャント嫁さんがセットしてくれた目覚まし時計で眼を覚ましました。30分進んでいるのでウトウトして3時50分に起きました。
着替えをして鳩舎に向かいました。
外はまだ真っ暗ですが、バスケットを3個用意して選手鳩舎に行きました。
今日の参加は、若鳩だけの38羽の予定なので電気を点けて詰め込みましたが間違えて成鳩1羽と訓練翌日の若鳩1羽を詰め込んで40羽になってしまいました。 暗いところで選別するのは大変なので現地で選別する事にして空の小さいバスケットを余計に車に積み込んで4時50分に出発しました。
高速道路に乗って、一路一緒に行く新潟市のKu鳩舎に向かいました。
5時40分頃に着いてKu鳩舎の車で目的地の石地海岸に下道で向いました。
途中で明るくなると青空が一杯で訓練日和でした。
目的地には7時に到着して温度を見ると7度でした。
間違えて持ってきた鳩くん2羽を捜してバスケットに入れてから、放鳩体制を整えて車の中でコンビニで買ったおにぎりを朝食代わりに食べて待っていました。
7時50分になると温度も20度になって暖かくなったので8時に飛ばしました。
その時の写真を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
飛び立った鳩くんたちは前回と違って海岸線を北上しました。
それから、直ぐには帰らずに車で10分で行ける「総合優勝のデパート」のA鳩舎にお邪魔することにしました。
突然の訪問にもかかわらず、快くもてなしてくれて「昨年の菊花賞全国一位鳩」と「北部地区総理大臣一位鳩」の二羽を掴ませていただきました。
今日は、200Kレース日なので「もう来る頃ですね?」と話してしたら「ピー」と帰還音が聞こえましたので、見に行くと7羽帰還しているとのお話で「見逃したネ?」と大笑いしていました。
6時50分放鳩で8時16分に1羽抜けて帰還して、分速は1900m位とのお話で今日も総合優勝では??----
帰還率も良くて9時20分に失礼する頃には8割以上帰還していました。
又、9時10分頃には200羽の集団が空高く一気に北上して行きました。
A鳩舎を失礼して帰路に付きました。
帰りの車途中で色々な話しをしてKu鳩舎に着くと、鳩舎に行って帰還数を確認すると35羽と言うので帰還率が良くなくて驚きました。
心配になって管理人も急いで家に戻りました。
途中で嫁さんから電話で、「アティストップ」が届いたので、訓練モードで繋ないダヨと連絡が入りました。
それから15分して、又、電話が入って「ピー」て鳴ったヨと言うので番号を調べてもらったら、先週の高岡255Kの成鳩の後日帰り鳩くんでした。
家には11時ごろ戻りました。
荷物を降ろしてから、鳩舎に行くと沢山の鳩くんがいました。
数えて見ると60羽はいましたがお腹をすかしている鳩くんは動き回るので正確には数えられません。
良く見ると、もう一羽成鳩が帰還していました。今日はよほど気圧配置が良くて飛び易いのでしょう??
急いでKu鳩舎に連絡すると「数えると全鳩帰還している」との話しで良かったと思いました。
それから、選手鳩くんには、疲労回復用に「砂糖など」を「乙のどっこん水」に入れました。
餌は1羽あたり17gの62羽分の1060gの餌を与えると直ぐに食べ切りました。
それから、他の鳩くんにも、「乙のどっこん水」に交換してから、1羽あたり12gの羽数分の餌を与えました。
一階のケージと配合室の鳩くんの給餌も終わらせて家に戻ってくると13時になっていまして。
遅い昼飯を食べてからやっと一休みです。
PCでメールと何時も見るHPを見て楽しんでから、「作出状況一覧表」を基に産卵日と血の入り具合をチェックし始めると「アティストップ」から「ピー」と帰還の音が聞こえました。
BCW♂で今日の訓練鳩でした。全鳩帰還かと思っていたら未帰還鳩くんがいたようです。
鳩舎に行って「卵」のチェックをしたついでに選手鳩舎に行って数を数えると一羽足りないようです。
家に戻ってデーターを入力してから、今日の夜は19時から町内会の総会があるので、早々と「ブログ」を書き始めました。
途中の16時07分に再び「ピー」と帰還の音が聞こえましたので見に行くとBC♀くんがご帰還です。
これで今日の訓練は全鳩帰還になりました。感謝感謝です。
17時になりましたので「ブログ」を中断して夜の給餌に行ってきます。
選手鳩くんには、1羽あたり17gの62羽分の1060gを与えました。
元気良く見ている前で食べ切りました。
給餌を終わらして家に戻って来ました。
今晩は、19時からの町内会の総会では司会をするので少し早めに行きます。
その後、軽く懇親会がありますので、飲んでくると後は保障できないので今日はこの時点で「ブログ」を投稿します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.03.20:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/19日 今日は「猛禽ちゃん」の被害に2羽あってしまいました。
お晩でございます。
昨晩は、何時もよりも早い23時過ぎに就寝しました。
今朝は、たっぷり寝て7時頃に眼を覚ましましたが、何故かスッキリせずに寝不足気味に感じました。
でも、カーテン越しに感じる天気は予報とは違って、久しぶりに明るく輝いているように感じました。
少しウトウトしてから7時20分に起きました。
外を見ると、久しぶりの雲ひとつない晴天でした。
今日の「新聞」とPCの「天気予報」を見たら今日と明日が晴れマークになっていましたが、その後は24日までは雨か雪マークです。
25日は曇りですが、まだ温度が高くなっていないのでまだ冬型が続くのでしょうか??早く温かくなる事を願う管理人です。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので、配膳を手伝って朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んでから鳩舎に向いました。外は、まだ雲ひとつない晴天です。
早速選手鳩舎に行って、今日は全鳩くんに外へ出てもらいましたが1羽まだ残っていたので後から出てもらいましたが飛ばないで屋根に止まりました。
管理人は直ぐに外に行って、竿で追って飛んで貰うと集団を一生懸命追いかけていました。
管理人は久しぶりの青空の中を飛んでいる鳩くんたちをカメラに収めようと取って来ましたが、その時には鳩くんたちは遠征に行って見当たりません。
しばらく待っていましたが、鳩くんたちは姿を現さないので諦めて給餌を始めました。
全部の飲水器を回収して「乙のどっこん水」に交換してから、種鳩くんたちに1羽あたり12gの羽数分を夫々の量を与えました。
選手鳩くんの水を持って行くと何時も「猛禽ちゃん」に負けている2羽の鳩くんがもう入っていました。
それから、一階のケージと配合室の給餌を始めました。
水は「湯たんぽ」の残り湯に交換してから夫々の量の餌を与えてから、外へ出て鳩くんたちを確認しようと思いましたが姿は見当たりません。
管理人は、この暖かさに誘われて鳩舎の目隠しに役に立っていましたが、もう何年も実が付かない上に枝ばかり伸びて道路に沢山はみ出す「キュウィフルーツ」の伐採を始めました。
初めて10分位したら鳩くんが2羽、10羽位と逃げ帰って来ました。「猛禽ちゃん」が出たなと思った管理人でした。
それから、少し経つと残りの集団が戻ってきたのでカメラに収めようとカメラを取りに行くとその時間もなく鳩くんたちは屋根に降りてしまいました。
残念がっている管理人でしたが、その時に驚いて10羽位飛び立ちました。
止む無くこの時を写真に撮りましたので「ブログ」に掲載します。
カメラをを部屋に置きに行って時計を見ると10時30分でしたので80分ぐらい飛翔した事になります。
まだ、戻ってこない鳩くんもいると思って、「キュウィフルーツ」の伐採を続けました。
11時20分位で終わりにしては選手鳩舎に行って数えると58羽位いたので、1羽あたり17gの60羽分の1020gの餌を与えました。
今日も食い込みは良く見ている前で食べ切りました。
家に戻りましたが、「アティストップ」がないので不便です。
正確な羽数も確認できず、「猛禽ちゃん」の被害に合ったのかも判らず何時もあるものがないとやはり不便なものですね?昨日に愛鳩の友社に着いているので、言った不具合が実現しないという事なので、「電池」と「基盤」を交換して送り返してもらう事にしましたので明日の到着を首を永くして待つことにします。
お昼ご飯を食べてから、PCを開いてメールのチェックと何時も見るHPを開いて楽しんでから、「キュウィフルーツ」の伐採の続きを始めました。
14時20分頃に新潟市のGo鳩舎がお見えになりました。16時過ぎまで楽しく鳩談義をして帰られました。
管理人は、明日若鳩くんだけ訓練に行こうと思っているので早目の給餌をはじめました。
1羽17gの60羽分の1020gを与えてると1羽ビッコで歩いている鳩くんがいました。
B♂の600K鳩くんでしたが、掴むと足の甲をぶつけたようです。
今はショックを受けているようですが大事には至らなくて良かったと思いました。 他の鳩くんたちは喜んで食べていて見ている間に食べ切りました。
降りて来てから、まだ今日は明るくて暖かいので「キュウィフルーツ」の伐採を再開しました。
40分位して大分片付いたころに、嫁さんが「さわらび保育園の傍に鳩が血を出している」と子供さんとそのお母さんが知らせに来てくれたと教えてくれました。 管理人は急いで現場に向いました。
嫁さんもバケツに水を入れてタワシを持って後から来てくれました。
保育園の前のお宅の玄関にBWの鳩くんが1羽しょぼんとしていました。
管理人は見て直ぐに自分の鳩くんだと判りました。
近づいて、手を差し伸べると逃げるでもなく素直に捕まりました。猫に襲われなくて良かったと思う管理人でした。
鳩くんの容態は翼の先端を何処かにぶつけて血が出ていましたが折れてはいないようですがレース鳩くんとしては難しいと思うので種鳩にするか?検討することにします。
家に持ち帰り鳩舎に戻してあげると水を飲んでから鳩舎の片隅に行ってじっと我慢しています。
結局、今日の「猛禽ちゃん」の被害は2羽と言うこの時期としては偉い痛手となりました。
それから、他の鳩くんの給餌を済ませて家に戻って来ました。
18時過ぎから「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂に入ってから夜ご飯を食べました。
少しテレビを観てから「ブログ」を書き上げましたので投稿します。
明日は、4時起きで訓練に行く予定なので早く寝ようと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.03.19:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/18日 今日は、「猛禽ちゃん」の新手に驚かされました。
お晩でございます。
昨晩は、24時前に就寝する事が出来ました。
今朝は、眼を覚ましてから少しウトウトしてから起きると7時15分でした。
外を見ると、今日も鉛色の雲が一杯で肌寒そうな一日になりそうです。
ヒーターの前で着替えをしながら「新聞」と「テレビ」の天気予報を見ました。
土曜日の20日だけに晴れマークが付いていてその他は、雨か雪マークでした。昨夜に今週末の福井300Kレースが前倒しにならないで延期になったので、まだ開催のメドが立っていません。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、お彼岸が過ぎてもまだ温かくならない予報なので「異常気象」はまだ続いているのでしょうか??
それとも、「異常気象」が「通常気象」になってしまったのでしょうか??
いずれにしても、鳩くんには「大迷惑」な話しです。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かったので、配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてからリラックスしてテレビを観ていると、突然嫁さんから「ゴミの日だ?」と声が掛かりました。
時計を見ると8時48分なので、急いで外に行き裏に置いてあったゴミ袋を2個持ってゴミステーションに行くと眼の前で回収車が止まりましたので「ここに入れて良いですか?」と声を掛けて回収車に直接入れて帰って来ました。
帰って来ると、前から嫁さんが今日集めたゴミ、1袋を持って歩いてきました。
管理人は、時間が間に合わないので諦めていたのですが、嫁さんが持ってくるとは計算違いでした。
急いで、ゴミステーションに引き返しましたが間に合いませんでした。
帰り道に「何故回収車を留めといてくれなかったの?」と怒られてしまいました。 気の利かない管理人です。戻って来て、選手鳩舎に向いました。
今日も訓練翌日帰りの鳩くん3羽に「キャラメル」と「エビオス錠」を与えました。
1羽は舎外に出てもらいます。残りの2羽はまだ舎外に出さないで休養ですが、肉が大分回復して来て重さを感じるようになりましたので明日からは外に出てもらいます。
2羽を除いて、外に出てもらったら直ぐに管理人は外に行って飛んでいるか確認をしました。
石地訓練3日目帰りのBW♂くんが一羽止まっていましたので竿で追ったのですが飛ばずに逃げ回っています。
諦めて、その他の鳩くんを見ると何処にもいないので「猛禽ちゃん」に脅えて何処かへ行ってしまったのでしょうか?5分位見て、他の鳩くんの給餌をはじめました。
選手鳩くんと種鳩くんの飲水器を運んでいると2羽の選手鳩くんが「ピュー」と降りて来ました。
「怖がっているのだナー?」と思ってそのままにしました。
水を「乙のどっこん水」に交換してから、鉱物飼料の「ミネラルグリット」を全部に補給しました。
種鳩くんには、塩土の「ミネキング」も置いてきました。
続いて、種鳩くんには1羽あたり12gの羽数分を夫々与えました。
一階のケージと配合室の鳩くんには、「湯タンポ」の残り湯で水を交換して餌を与えました。
それから、種鳩くんの様子をチェックしたり、新しく配合した6ペアーの巣箱を開けたり閉めたりして朝の管理を一応終らせてから外に選手鳩くんの様子を見に行きました。
時間は10時10分になっていましたので、飛翔時間は65分ですが、鉛色の雲の中でまだ一塊で飛んでいました。
「疲れも抜けてて最高?」と思って、気持ち良くカメラに収めて「ブログ」掲載しようとカメラを家の入り口に置いて振り返ると、ほんの何十秒前に空高く飛んでいた鳩くんが15羽位鳩舎の屋根に止まろうといていました。
すると、左から「黒い塊」が、その後ろから「カラスが2羽」大きな声で「カアーカアー」言って追いかけてきました。
驚いて、飛び上がった所に「黒い塊」は突っ込んで行きました。
ほんの一瞬の出来事で何がどうなったのか飲み込めなかった管理人ですが、直ぐに空を見渡しましたが降りてこなかった集団の鳩くんは空高く一塊で飛んでいましたがそれを追いかける鳩くんの姿は見えません。
今日は、「猛禽ちゃん」の新手に負けたな?と思いました。
止まった瞬間に驚いて飛んだところに「猛禽ちゃん」に襲撃されたらスピードが段違いに違うので捕まってしまうと思いました。
R7号線の方で、「黒い塊」を追いかけた二羽のカラスがうるさく鳴いているので、その方向へ小走りで向いましたが何も見えずにガッカリして戻って来ました。 上空を見ると、40羽位の一塊で鳩くんは飛んでいましたので、被害が最小である事を祈って家に戻ってきました。
時計を見ると10時30分でした。
早く入舎してくれることを願って、PCを開いて「作出状況一覧表」から3/10と11日に一卵目を産んだ21ペアーをリストアップして、血が入ったかチェックしに行きました。
3ペアーが2卵共駄目で、5ペアーが1卵が駄目でした。
外で選手鳩くんを探すと見当たりません。
又、集団失踪になるのか?と心配していると集団で飛んでいる姿を見つけました。自然に「イタイタ」と叫んでいました。
安心して家に戻って来ました。
昼飯作りを手伝って昼飯を食べてから、13時に選手鳩舎に行ってみると鳩くんは入っていました。
ザッと数えると59羽位いたのでヨシとして餌を与えることにしました。
1羽あたり15gで用意していましたが、17gに増やして60羽分の1020gの「砂糖」と「バチルス菌納豆菌」を塗した餌を与えました。
今日は、3時間以上飛んだせいかリズム良く見ている前で食べ切りました。
何時も使用している「アティストップ」が調子が悪くて、修理に出したので時間と羽数の確認が難しいので被害に合ったのかは良く判りません。
でも、大体は戻っていたのでラッキーと思って前向きに考えて進みます。
一段落してリラックスしていると、豊栄のSe鳩舎が寄ってくれました。
16時ごろまで、楽しく鳩談義をして帰られました。
それから、管理人は夜の給餌に向いました。
選手鳩くんには、1羽あたり17gの60羽分の1020gの餌を与えました。何時もは夜の方が食い込みは良いのですが、今日は余り良くなくてやっと見ている前で食べ切りました。
給餌を終わらせて家に戻ったら16時40分でした。
PCを開いてメールを1通送ってから、今春選手鳩くんのデーターをチェックしてから「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂にゆっくり入って「膝周辺をマッサージ」をタップリして上がって来てから、皆で夜ご飯を食べました。
食後に「ブログ」の続きを書き上げたので投稿します。
今日は、この後リラックスして早めに就寝したいと思います。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.03.18:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/17日 今日は、曇りと風の中舎外を決行しました。
お晩でございます。
昨晩は、夜に出かけたので「ブログ」の投稿後にお風呂に入ってので、0時40分に布団の中に入りました。
疲れていたので、直ぐに寝むってしまいました。
今朝、眼を覚ましたのは、嫁さんが子供たちを起こす「もう7時ですよ?」と言う声が聞こえたからです。
カーテン越しで外を見ると今日も鈍よりした明るさなので雨か曇りだと思いました。
少しウトウトして7時20分に起きました。外を見ると予想通り、冷たそうな雨が降っていました。
最近の管理人では、当然舎外は中止の天気でしたが?今日で三日間舎外が中止になるのと、ひょっとすると1日前倒しの土曜日にレースになる可能性もあるので何とか舎外をしたいと思っていた管理人です。
ヒーターの前で着替えながら「新聞」と「テレビ」の週間予報では土曜日が一寸よくなる位で後は、雨か雪マークでお先真っ暗ですが、天気は生き物ですから、天気が好転した「ワンチャンス」を逃さないように鳩くんも合わせないと鳩くんはいなくなっちゃいます。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので、配膳を手伝って朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べ終わる頃には、外の雨は止んで来ましたが、風が思ったより強いので家の中でもう少しゆっくりすることにしました。
8時50分になると、雨も止んだので鳩舎に向かいました。
外は肌寒くて舎外もしないで早く水と餌を与えて、温かい家に帰って来たい気持ちで一杯でしたが?鳩くんの為と言うよりか管理人の自己満足のために選手鳩舎に行きました。
翌日帰りの二羽には、「キャラメル」「エビオス錠」を与えてから一時巣箱で休んでもらって、他の鳩くんは外に出てもらいました。
外に出て鳩くんを確認すると全鳩一塊で飛んでいましたが5分も経たない内に何処かへ消えてしまったので、鳩くんの疲労は大分消えているなと思った管理人でした。
当分帰ってこないと思って、先ずは、給湯器のスイッチを入れてから選手鳩くんの飲水器の水を「乙のどっこん水」に交換してから、お湯をバケツに汲んできてから翌日帰りの選手鳩くん2羽の温浴をしました。
手も長く入れられない熱いお湯の中に鳩くんは喜んでじっとしていました。
その時に、屋根にドタバタと鳩くんが降りてきて凄いスピードで入って来ましたので数えると6羽いました。
今日は鳩なりの舎外なので怪我がなくて入舎さえすればOKです。
それから、外で他の鳩くんを探すと空高く一塊で飛んでいましたので「写真」を撮ろうと思ってカメラを取ってくると見当たりません。
でも、良く探すと鳩くんが姿を見せてくれたので無事にカメラに収めましたので、「ブログ」に投稿します。
それから管理人は、種鳩くんに1羽12gの羽数分を夫々与えました。
一階のケージと配合室の鳩くんには、水は「湯タンポ」の残り湯に交換してから餌を与えました。
給餌を終わって外で選手鳩くんを探しましたが鳩くんの姿は見えません。少し見ていると、時より「ビュー」と地響きのような風か吹いてきました。 この音を聞いたときには、今日はやはり舎外日和ではないな?と思いましたが後の祭りです。
被害の少ない事を祈ってから種鳩くんの産卵状況をチェックしてきましたが、新たに産んだカップルもいなくてガッカリして家に戻りました。
家に戻ると10時10分になっていました。
「アティストップ」を見ると帰還数は21羽でしたので、中を見ると30分前後に8羽、残りの13羽は1時間飛んで10時に帰還していましたが、他の鳩くんは窓越しから見る限りでは見当たりません。
まだ、餌はあげられないので、「乙のどっこん水」がなくなったので汲みに行く事にして車に向いました。
すると、見慣れない車が止まって人が降りて来ましたので鳩関係の人かと思って???いると、昔のH社の友人でした。
お茶飲まないと誘ったのですが、管理人がポリ容器を車に積み込んで出発寸前だったのを見ていたのか?遠慮して立ち話をして帰られました。
それから、乙地区まで水汲みに行ってきました。
帰ってくると何羽かの鳩の姿をみましたので家に戻って「アティストップ」の帰還時間を見ると10時53分から始まって今も「ピー」と鳴っています。
結局11時10分まで鳴って止まってしまいましたので帰還数を見ると52羽なので舎外中止の2羽をプラスすると54羽なので6羽がまだ戻っていないのでもう少し待つことにしました。
30分位まっても何の変化もないので、「猛禽ちゃん」の被害に合ったかナーと心配しています。
1羽は何時もの成鳩ちゃんと思うので後5羽の鳩くんが心配です。
更に15分経っても変わらなかったので、鳩舎に行って数えて来ました。
58羽はいるようなので安心して餌を1羽あたり15gの60羽分の900gの「砂糖」「バチルス菌納豆菌」を塗した筋肉疲労回復用の餌を与えました。
成鳩ちゃんはやはりいませんでしたがその内に戻ってくると思っていると、皆の餌が食べ終わる頃にドダと屋根に一羽降りて来ました。
ドダドタドタと走って入ってきましたが、少し遅かったようで餌は残っていませんでした。
「残念でした?」給餌を終わらせて家に戻って来るともう12時を廻っていました。
PCを開いて、選手鳩くんの現調をはじめました。
先ほど、記録した「アティストップ」のデーターと「レース参加鳩一覧表」と照合したところ、6羽がリストアップされました。
そのうち1羽は舎外失踪鳩です。
6羽のリストを持って選手鳩舎に行って確認すると、以前に舎外失踪した鳩くんと今日の未帰還鳩が判りました。
まだ戻らない鳩くんは、最初の訓練で副翼を取られて帰還したBWP♂くんなので「猛禽ちゃん」の被害になったと思いました。
家に戻って来てから昼飯を食べて、3/11日までに二卵目を産卵したカップルの卵が血が入っているかチェックをしました。
24ペアー中5ペアーの鳩くんは残念ながら血は入りませんでした。
でも例年レベルなので心配はしません。「作出状況一覧表」に書き込んで、血の入らなかったペアーは10日間抱かせてから抜きます。
やっと一段落して何時も見るHPを開いて楽しんでから、16時過ぎたので、夜の給餌に向いました。
選手鳩くんには1羽あたり15gの60羽分の900gの餌を与えると、朝とは違って凄い勢いで食べ始めたと思ったら、屋根にドターと音がしてドタドタドタと走って一羽入って来ました。
もう諦めていたBWP♂くんが戻って来ました。
怖くて何処かに隠れていたのでしょう?でも、元気で何よりでした。
BWP君は皆に負けじと餌を頬張っています。
餌は直ぐになくなってしまい、まだ食べたそうでしたが我慢の管理人です。 夜の給餌を終わらせて家に戻って来てから「ブログ」を書き始めました。途中で18時40分になったので、PCで最新の天気予報を見ました。
土曜日の天気が曇りから「晴後曇り」に良くなっていました。
それ以外は24日まで雨か雪マークが付いているので、ワンチャンスを狙えば3/20日のレース選定も考えられます。
又、「ブログ」の続きを書き始めてから切りの良いところで中断してお風呂に入りました。
お風呂から上がると「岡ちゃん」から連絡が入り、今週末の300Kレースは延期するとのことでした。
これで、何時300Kレースが出来るか分からないので気長に待つことにしました。
皆で夜ご飯を食べてから「テレビ」を見て、「ブログ」を書き上げました。
今日は、この「ブログ」を投稿してから少しリラックスしてから早目に就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.03.17:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/16日 今日は一日雨でした。
お晩でございます。
昨晩も、24時前に寝ることが出来ました。
朝までグッスリ寝ることが出来て眼を覚ますと隣の部屋から「テレビ」の音が聞こえたので7時位だと思いました。
カーテン越しに感じる外の天気は鈍い明るさなので雨か曇り空だと感じました。今日は直ぐに起きれました。時間を見ると6時52分でしたので季節と共に少しずつ早く起きられるようになっています。
外を見ると完全な雨模様で地面は水溜りもいっぱいあり、止む気配はまったく感じない雨なので管理人は今日の舎外は中止することにしました。
ヒーターの前で着替えをしながら「新聞」と「テレビ」の天気予報を見ると18日の曇りを除いて一週間雨が雪マークが付いてました。
この18日には、隣の連盟が高岡200Kを予定しています。管理人の連盟も21日に福井300Kが予定されていますがどうなるのでしょうか??
自分でレース日程を予想して調整するようですね?本当に大変な近頃の天気もようです。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かったので、久しぶりに管理人が「フルーツヨーグルト」を作ってから配膳を手伝って朝食を食べました。
少し休んでから鳩舎に向かいました。
外は、冷たい雨が降り続いています。舎外は休みですが、真っ直ぐに選手鳩舎に向いました。
挨拶をしてから様子を伺うと全体的には元気そうですが、翌日帰りの一部の鳩くんは毛を立ててじっくり疲労抜きポーズをしていました。
飲水器を引き上げて、種鳩くんの飲水器と共に「乙のどっこん水」を交換しました。
続いて、新鮮な鉱物飼料を追加してから、選手鳩くんには、疲労回復のために「砂糖」「バチルス菌納豆菌」を塗した餌を1羽あたり15gの60羽分の900gを与えました。
朝は動きの鈍い管理人の鳩くんは、何処となくゆっくり食べています。
見ている前でやっと食べ切りました。
続いて、種鳩くんには1羽12gの量を夫々の量を与えました。
一階のケージと配合室の鳩くんにも、水は「湯たんぽ」の残り湯に交換をしてから餌を与えました。
種鳩の産卵状況をチェックしているのですが、今日も「ナッキー伊賀クイン号」がまだ卵を産んでいません。
もう配合して16日目なのですが、合わせた♂が若鳩なので遅くなる場合があるのですがやはり心配です。
今日現在67ペアー中11ペアーがまだ卵を産んでくれません。じっと我慢の管理人です。
給餌を終わらせて家に戻ってくると10時20分でした。
嫁さんに「コーヒー飲む?」と聞いてからコーヒーをセットしました。
PCを開いて、メールをチェックしてから何時も見るHPを見て楽しんでいるとコーヒーが沸いたので、嫁さんがカップに入れて持って来てくれました。
コーヒーと「御菓子」を食べながらPCでメールを打ってから、作出原簿に最新データーを入力していたらお昼になりました。
PMは用事があるので、早目の昼飯をお願いして12時40分ごろに食べ終わりました。
少し休んでから、明日から食べるお米がなくなると言うので精米に行ってきました。
それから、新潟市のNa鳩舎に向いました。
途中で連合会館によって用を足してNa鳩舎に着いたのは15時頃でした。
懐かしい話などを伺って楽しく鳩談義をして、鳩舎にも入って16時30分に失礼しました。
急いで家に戻ると17時20分なので、鳩くんの給餌に向いました。
選手鳩くんには1羽あたり15gの60羽分の900gを与えると勢い良く食べ出して直ぐに食べ切りました。
朝の給餌とは見違える勢いで、管理人の鳩くんはやはり「夜型の鳩くんなか?」と思いました。
一階の配合室に餌を与えるときに見たら「ナッキー伊賀クイン号」が、やっと産卵していたので安心した管理人でした。
家に戻って「ブログ」を書き始めました。
今日の夜は、燕市のMo鳩舎に行くので、軽く夜ご飯を食べて19時に「ブログ」を中断して出かけました。
Mo鳩舎には、高速道路を利用して20時20分ごろに到着しました。
頼まれた鉱物飼料をお渡ししてから、楽しく鳩談義をして22時20分に失礼しました。
帰ってから「ブログ」の続きを書かなくてはいけないので、高速道路を使って急いで帰って来ました。
それから「ブログ」の続きを書き始めて24時前に書きあがりましたので投稿します。
今日はこの後、お風呂に入ってから就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.03.17:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/15日 おいしそうな「蕗のトウ」が採れました。
お晩でございます。
昨晩は、23時30分で寝ることが出来ました。
朝までスッキリ寝て眼を覚ますとまだ隣に嫁さんが寝ていたので6時前だと思いました。
外はもう明るくて、今日の予報「AM中は晴れ」の通りでカーテン越しですが穏やかに感じる天気そうでした。
少しウトウトしていると嫁さんが起きたので管理人も起きて行きました。
時計を見ると6時30分でしたので久しぶりの早起きですが、3月中旬になって管理人に取っては大分起きやすい天候になってきたと感じるようになりました。
外は予報どおり晴れの天気でしたがモヤが掛かっているみたいです。
今日は舎外はお休みして疲労回復のために「温浴」をしようと思いました。
ヒーターの前で着替えをはじめながら「新聞」「テレビ」で天気を見ると今日の午前中で「太陽くん」とはお別れで、一週間はまたまた晴れマークがありません。 困ったものです。
まだ時間は7時前ですが、鳩舎には行かないで延び延びになっていた「レース鳩モール・オークション」に出品処理を4羽始めました。
途中で「ピー」と帰還を知らせる音が鳴りましたので「アティストップ」を見ると7時26分に若鳩くんが1羽帰還しました。
出品を4羽全て終らしてから朝食にしたかったのですが?3羽目の処理中に嫁さんから「ご飯にしましょう?」と声が掛かりました。
管理人は急いで3羽目を終らせて嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから、残りの1羽をオークションに出品して鳩舎に向いました。
外は晴れていて舎外をしたい感情に誘われましたが、グッとこらえました。
鳩舎に行って鳩くんに挨拶をしてから翌日帰りの鳩くんを探しましたが判らなかったので元気な証拠と思って諦めて飲水器を引き上げて「乙のドッコン水」を交換しました。
直ぐに選手鳩くんたちには、疲労回復のために「バチルス菌と納豆菌」を塗した餌を1羽あたり20gの56羽分の1120gを与えました。
お腹が空いている鳩くんたちは喜んで食べ切りました。
続けて、種鳩くんの給餌をはじめました。
新鮮な鉱物飼料を交換してから、種鳩くん1羽あたり12gの餌を夫々の羽数分与えました。
一階のケージと配合室の鳩くんの水を「湯たんぽ」の残り湯に交換してから餌を与えました。
それから、種鳩くんの産卵状態をチェックしました。
まだ巣箱の確保がうまくいかなくて産んでいないペアーが3ペアーと単純にまだ産んでいないのが5ペアーの計8ペアーがまだ産んでいません。
もっと問題が発生しました。新しく「哲ちゃん」に作ってもらった巣箱の入り口が小さくて場所の固定が出来なくて困っています。
6ペアーのうち1ペアーがやっと場所を確保したところでどうしようか迷っている所です。
一通り朝の管理が終ったので、選手鳩くんの「温浴」を用意しました。
お湯を浴室からポリバケツで4杯運んで二箇所で「温浴」に入ってもらいました。 外で見ていると最初は熱くて入れなかったですが?馴れてくると喜んで入っていました。
もうそろそろ良いな?と思って「蕗のトウ」を隣の空き地に採りに行くとおいしそうな「蕗のトウ」が沢山採れました。
記念に写真に撮りましたので「ブログ」に投稿します。
終って家に戻ってくると11時を過ぎていました。
一段落して、何時ものようにメールを確認してからHPを見て楽しんでいたら「ピー」と今日二回目の帰還連絡がありましたので「アティストップ」を覗くと桜花賞950K鳩の帰還だったので喜んだ管理人でした。
早速、鳩舎に行って「キャラメルとエビオス錠」を与えてきたら、余りに痩せていたので300Kはスルーして500Kへ参加する事にしました。
これで今日二羽帰還したので後5羽なので何が未帰還なのかをチェックしたところ、なんと成鳩が4羽と若鳩1羽でした。
困ったのは成鳩ちゃんです。
内訳は、600K鳩が2羽、GP900K後日鳩が1羽、300K後日鳩が1羽の4羽ですがそのうち3羽は後日帰還鳩なので、猛禽に突っ込まれると逃げてしまうのでそのうちにひょっこり帰ってくると思いました。
家に戻って来てから、PCを開いて昨日の200Kの総合成績表作りの当番なので3連合会から届いている成績表の添付をしました。
それから、遅い昼飯を食べました。
PMはレース鳩誌が届いたので読書をはじめたら、「ピー」と今日三回目の帰還鳩くんです。
覗くと若鳩くんが14時16分に帰還しました。 これで残るは成鳩くん4羽です。
この若鳩くんは良く覚えているのですぐに鳩舎に行って「キャラメルとエピオス錠」を与えると、この鳩くんも痩せていますので300Kはスルーします。
又、家に戻って来て「レース鳩誌」を読み出しました。
16時30分になったので、夜の給餌に向かいました。
選手鳩くんには朝と同じ1羽あたり20gの58羽分の1160gの餌を与えました。
やっと食べ切りましたので明日からは様子を見て量を決めたいと思います。
巣箱の確保できない種鳩くんたちを巣箱に戻して夜は水入らずで過ごしてもらいます。
給餌を終らせて戻って来てPCを開くと、昨日の成績表が全部の連合会から届いてました。
データーを添付してソートして成績表が完成したので各連合会担当者に返信しました。
200Kの帰還率は50%前後でしたが、一番の問題点は参加羽数が昨年の半分強という少なさです。出るお金は決まっているので大幅な赤字になると思われる点です。
やっと「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂にゆっくり入ってマッサージをして癒してから皆で夜ご飯を食べてから、又、「ブログ」を書き始めて23時過ぎに書きあがりましたので投稿してから就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.03.15:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
3/14日 高岡200Kレースとスルーした鳩くんの訓練をしました。
お晩でございます。
昨晩は、200Kをスルーした若鳩くんを明日訓練しようと思い何時もより早い23時過ぎに就寝しました。
今朝はなるべく早く起きようと思って5時に起きて、着替えをしてから急いで選手鳩舎に行ってバスケットに詰めてから車に積み込んで出発しました。
今日は、日曜日なので高速道路は1000円で乗り放題ですので直ぐに中条ICから乗って一路「上越IC」に向いました。
天気は、晴れていて訓練日和でしたので気持ちよかったですが、長岡を過ぎると雲行きが怪しくなってきました。
途中の「米山PA」で休憩してから「上越IC」に降りて目的地の直江津港に7時40頃に到着しました。
天気は、雲が多く余り良い天気ではありませんが気長に待って放そうと思いました。
バスケットを並べて車の中で10時まで待機することにしました。
高岡200Kレースにも管理人は参加しているので放鳩時間の連絡が来るので待っていたら、中々連絡がありません。
8時までにはかなり高い確率で飛ばすと思っていたのですが、連絡がありません。
やっと連絡があったのは、9時過ぎで放鳩地がモヤのために9時放鳩したとの連絡がありました。
今朝は寒くて中々温度が上がらないので9時放鳩で良かったと思った管理人でした。
管理人も10時に放鳩しました。
方向判定もよく大きい蛇行を描いて消えて行きました。
管理人は急いで帰り支度をして帰路に着きました。
高速道路を飛ばして鳩くんと競争して管理人は12時30分に戻って来ましたが、鳩舎の廻りには鳩くんの気配はありません。
荷物を降ろしだすと鳩くんが7羽降りて来ましたのでタッチの差で管理人の方が速かったようです。
更に30羽位の集団が降りて来ましたので順調な帰還状況で安心した管理人です。
一応まだ来ていないと思いましたが「アティストップ」の帰還数を確認すると0でしたので、高岡の鳩くんはまだ帰って来ていないようです。
急いで車の荷物を降ろしてから、選手鳩くんの飲水器に疲労回復のために「砂糖」「バチルス・納豆菌」を溶かして入れました。
それから、高岡200Kレースの鳩くんの帰りを待ちました。
参加羽数が4羽と少ないので、余り熱が入りませんが見ていると12時54分に一番目が、13時11分に2羽帰還して後一羽となりました。
その間も訓練の鳩くんは帰還していました。
それから選手鳩くん以外の給餌を始めました。
先ずは、飲水器を回収して「乙のドッコン水」を交換してから、新鮮な鉱物飼料を追加しました。
種鳩くんに1羽12gの羽数分を夫々与えました。
一階のケージと配合室の鳩くんにも、水を「湯たんぽ」の残り湯に取り替えてから餌を与えました。
給餌を終わらせてから、遅い昼飯を食べました。
食後は少し休んでから、本日発送する鳩くん2羽のダンボールを作って箱詰めにして準備を終らせました。
管理人の連合会の審査は16時なので15時20分には審査に出発しました。
15分走って会館に到着しました。
今日は日曜日で昼間なので「春ちゃん」が遊びに来ていたので、二人で会館に入って鳩談義をしていると皆が集まってきました。
帰還時間を聞くと、豊栄のKo鳩舎が一番のようです。
今日も、管理人の「アティストップくん」はご機嫌斜めで「開函規正」が旨く行きません。
この次のレースからは、管理人のではなくて「哲ちゃん」の「アティストップ」をマスタートケイに使うことにしました。
結局、一位Ko鳩舎で1128m2位3位To鳩舎で管理人は4位でした。審査から帰ってきたのは17時40分になっていました。
直ぐに選手鳩舎に行って数の確認をしたら56羽いましたので1羽あたり20gの1120gの餌を与えたところ一羽降りてこないので良く見ると迷い込みの鳩くんでした。
直ぐに捕まえて「脚環番号」「電話番号」「名前」を控えて隔離しました。
種鳩くんにも餌を与えて家に戻って来ました。
家に戻ると、先ほどの迷い込みの連絡を取ると、前にも送ってもらいましたといわれて、管理人は忘れていたので恐縮してしまいました。
迷い込みは、連絡して着払いで送らしてもらっています。
そして、同じ鳩飼い同士なのでお礼は電話連絡だけにして貰っています。
明日送ることにして電話を切りました。
それから、やっと「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしてから切りの良いところでオフロに入って、ゆっくり「膝周辺のマツサージ」をして出てきました。
お陰で最近は少し膝の具合は楽になってきました。
それから、皆で夜ご飯を食べてから、テレビの「特上ガバチ??」を見てから「ブログ」の続きを書き上げました。
今日は、この「ブログ」を投稿してから寝不足気味なので就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.03.14:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ