レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

お晩でございます。

昨晩も、何とか0時前に就寝しました。
今朝は、7時前に眼を覚ましましたが、カーテン越しから感じる天気は曇りのように感じました。
 少し、布団の中でウトウトしてから7時10分に起きて行きました。
外を見ると、曇りではなくて小雨が降っていましたので「福井300K」の三日目帰りは諦めることにしました。
 着替えをしながら「新聞」「テレビ」の天気予報を見ると、4/7日の鳥取500Kレース予定日は何とか良さそうな予報で安心しました。
 嫁さんから「ご飯食べましよ?」と声が掛かったので配膳を手伝って朝食を食べました。
 食後の定番「フルーツヨーグルト」を食べて8時15分に鳩くんの給餌に向いました。
 外は雨で肌寒い一日になりそうです。
選手鳩舎に直行して鳩くんに挨拶をして様子を伺うと、レース後3日目ですが鳩くんたちはスッキリした顔をしていました。
 管理人の見立てでは、疲労は抜けたと思いましたが今日は予定通り舎外は中止します。
 飲水器を持って降りて来ました。
種鳩くんの飲水器も回収して「乙のどっこん水」に交換してから、種鳩くんには1羽13gで夫々羽数分を与えました。
 一階のケージと配合室の水は「湯たんぽ」の残り湯に交換してから餌を与えました。
 最後に選手鳩には昨日と同じ配合とサプリの餌を1羽あたり20gの51羽分の1020gを持って鳩舎に上がって行きました。
 今日の朝で満腹4食目なので、気にしながら見ていましたが見ている前で食べ切りました。
 給餌を終わらせて家に戻ってくると、豊栄のSe鳩舎がお見えになりました。
実は、管理人の分離鳩舎の枠組みを作る見積書を持ってきてくれたのです。
 上がってもらって、鳩談義中心でお話をしてからやっと本題に入ってお願いすることにしました。
 決まれば、早く欲しがるのが人の常ですのでなるべく早くなるようにお願いして11時過ぎにお帰りになりました。
 管理人はそれから、種鳩くんの孵化状況と産卵及び血の入り具合を調べていると、NO22の巣箱の3/25日生まれの雛くんが大きくなっていましたので、急遽脚環を取りに行って来て今年最初の「脚環挿入」をしました。
 脚環挿入の時に管理人は次の項目を書き残して置きます。
「色素」「背中の毛の生えている列数」「産毛の色と量」をメモに書いて、家に戻ってPCから作出台帳に記録しています。
 13時に遅い昼食を食べてから、外は鈍より曇っていて鳩くんは帰れない天気ですが外仕事には問題がなさそうです。
 分離鳩舎を作る場所は畑に使用しているので、管理人の家では非常に貴重品です。
 その理由は、管理人の家の土は山を切り開いた岩盤で赤土が基本のために畑の土を作るのに大変苦労しました。
 最近は、鳩舎の前が日当たりも良く主流になりつつあるのですが、土があまりありません。
 そのためにもったいないので、分離鳩舎予定地の良い土を少しでも運びたいと思っている管理人です。
 今日は、雑草に覆われた「畝」の雑草採りを2畝何とか終らせました。
明日、もう1畝雑草採りをしてから土運びに入りたいと思っています。そして、美味しい野菜を作りたいです。
 16時過ぎに早目の夜の給餌を始めました。
選手鳩くんには、朝と同じ配合とサプリの餌を1羽あたり15gの51羽分の770gを餌箱に入れてあげると、鳩くんたちはゆったりと食べ始めました。
 4食20gで食べてきたので、今回の15gがキツイ量なのかも知れません。
奥の鳩舎の餌箱でほんの少し大麦を残しました。
 でも、鳩君たちは飛びたそうに何羽も羽ばたきを始めています。
明日から完全に舎外は可能な合図をくれたようです。
 給餌を終わらせて家に戻って来ました。
少し休んでから「ブログ」を書き始めました。途中で、PCで17時発表の予報を見ると天候が変化していました。
 4/7日は、放鳩地は晴れのようですが、道中は曇りで帰還地の新潟は曇りのち雨と難しい天候に変化していました。
 現地での日延べも覚悟しなければなりません。
メールが入って来ました。「福井300K」の総合成績が送られて来て、予想通り総合3位に入賞していました。
 二番手は総合23位24位25位に入っていました。
管理人の連盟では、総合30位までに得点が与えられます。
 また、「ブログ」を書き続けてから、お風呂にゆっくりお温まってマッサージを入念にしてから出てきました。
 夜ご飯を食べてから「ブログ」の続きを書き上げましたので、これから「ブログ」を投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

お晩でございます。

昨晩は、福井358Kレースの高帰還率に気分を良くして0時ごろに就寝しました。
 今朝は、7時一寸前に眼を覚ましました。
カーテン越しに見える外の天気は太陽くんの明るい光を一杯感じました。
 少しウトウトしてから7時15分に起きました。
外を見ると快晴の良い天気で、翌日帰りの希望が膨らみました。
 着替えをしながら、気楽に「新聞」「テレビ」の天気予報を見ました。今日はこの天気が午前中は持ってくれそうなので安心しました。
 でも、まだ「アティストップ」からは帰還を教えてくれる「ピー」の音は聞こえてきません。
 嫁さんから、「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので配膳を手伝って朝食を食べ始めました。
 すると、待望の「ピー」と言う音が聞こえました。
覗くと8時11分に6028BC♀ちゃんが帰還しました。
 この♀ちゃんは。持ち寄りの時に捕まえ損なって尾翼の端の羽根が抜けたので諦めていた鳩ちゃんなので「アー良かった」と思いました。
 食後の「フルーツヨ−グルト」を食べてから、朝の給餌に向いました。
今日は天気も良くて暖かくなるので選手鳩くんには疲労回復のために「温浴」をしようと思っています。
 そのために先ずは選手鳩舎に向いました。
朝ほど帰って来た、6028BC♀ちゃんに「キャラメルとエビオス錠」を与えようと思って探しましたが判りません。
 判らないのは、疲れていないからと諦めて飲水器を持って降りて来ました。
お湯を沸かして「砂糖」を溶かしてからぬるま湯に「ビタミンB群」を入れて今日も疲労回復です。
 餌は、昨日と同じ餌を1羽あたり21gの50羽分の1250gを与えましたが、小粒主体の餌に首がくたびれたのか食べきれずに100g残しました。
 次に新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全部の鳩くんに追加しました。
塩土の「ミネキング」は、種鳩くんだけに追加しました。
 一階のケージと配合室の水を「湯たんぽ」の残り湯に交換してから、種鳩1羽あたり13gの羽数分を夫々与えました。
 給餌を終わらせてから、選手鳩舎に行って「温浴」の準備を始めました。
ついでに翌日帰りがいないかと見渡しますがいないようです。
 洗面器を用意してから給湯器にお湯を汲みに行きました。
4往復して二箇所のタライにお湯を入れて「温浴」OKです。
 外から眺めるとどちらのタライも鳩くんで一杯のようなので、これで疲労回復が図れればと内心「成功」と思いました。
 家に戻ってから、車のキーを持って「乙のどっこん水」を汲みに行きました。
水を汲んで帰って来て家に戻って「アティストップ」を見ると帰還数は44のままで、二羽目の帰還はありません。
 もう直ぐお昼になるのに翌日はまだ1羽しか帰還しません。
これで終わりでしょうか?何となくイヤな感じですが後2羽帰還して、帰還率90%確保にこだわる管理人でした。
 お昼ご飯を食べてから、種鳩くんの孵化状況と産卵状態をチェックしてPCに反映しました。
 これで一応今日の鳩舎管理は終ったので、少なくなった「オークション」に管理人の鳩くんを2羽の出品準備を始めました。
 「全体の写真」「眼の写真」を撮ってからPCで処理していると「ピー」と音が隣の部屋から聞こえて来ましたので直ぐに飛んで行って見ると成鳩BCW♂くんが帰還してくれました。
 14時23分に45羽目の帰還ですが目標のもう1羽まで届くのでしょうか?
それから血統書を作り始めました。
 17時過ぎに中断して夜の給餌に向かいますが、その後の帰還はありません。
目標のもう1羽は明日に期待することにします。
 選手鳩くんには、朝までの小粒は止めて、何時もの選手鳩くん用の餌を1羽あたり21gの60羽分の1250gを与えました。
 朝までの、小粒と違って大粒になったので、見ている前で食べ切りました。
今日は、朝19gと夜21gで丁度40gを食べてくれました。
 給餌を終わらせて家に戻って来ました。
「オークション出品」の続きを始めて18時20分頃に終りました。
 それから「ブログ」を書き始めました。
途中で、FAXが入って来ました。次のレースの持ち寄り日程の連絡でした。
 鳥取500KRGレースは4/5日持ち寄りで4/7日放鳩予定です。
300Kから丁度1週間の間隔ですので、疲労回復を中心に考えて調教するつもりです。
 お風呂に入ってから、夜ご飯を食べて「テレビ」を見るのを控えて「プログ」を書き始めました。
 22時40分に書きあがりましたので「投稿」します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
今日は、珍しく「今日は」で始まりました。

 昨晩は、少し遅くなって0時過ぎに布団に入りました。久しぶりのレース参加でしたが、興奮もせずに直ぐに寝ることが出来ました。
 今朝は、6時30分に石川県のSi氏よりの電話で起きました。
内容は、伊賀国際鳩舎の鳩くんが黒部市に来ているので、新潟地区の情報収集で電話がありましたので福井市で待機していますとお答えしました。
 その後も、島根のSa氏からも同様の電話がありました。
皆様の話しを聞くと、今日は西から放鳩するのは新潟2連盟だけで、九州地区、近畿地区、東海地区、北陸地区が北から放すそうです。
 数から言うと3000羽と10000羽が何処かでぶつかるとしたら形勢は不利ですが、今日は風があるので追い風と向かい風では飛ぶコースと高さが違う事を願って沢山帰ってくることを期待します。
 PCで天気のチェックをしたら、やはり現地は相当冷え込んでいる模様でした。
でも、暖かくなってから放鳩すれば問題ないと思いました。
 今日は、嫁さんに「ご飯食べよう?」と催促して、配膳を手伝って朝食を食べました。食後の「フルーツヨーグルト」は無事に復活して食べることが出来ました。
 今日は、火曜日でゴミの日なので8時30分ゴミ捨てに向いました。
戻ってきてから、朝の給餌と一ヶ月ぶりの選手鳩舎の掃除をします。
 先ずは、種鳩君たちに1羽13gの羽数分の餌を夫々与えました。
一階のケージと配合室の水を「湯たんぽ」の残り湯に交換していると、嫁さんが「8時45分に放した」と連絡があったと教えてくれました。
 それから餌を与え、給餌を終わらせてから選手鳩舎に行きました。
先ずは、昨日見当たらなかった6062BW♀ちゃんを探しましたがいませんでしたので、「猛禽ちゃん」の被害にあったようです。
 久しぶりの掃除で大変でしたが、大汗もかかないで無事に終わらせました。
飲水器を持って降りて来ました。
 飲水器はトップ集団が帰ってきてから疲労回復のために、温かいお湯に「砂糖」「ビタミンB群」を溶かして与える予定です。
家に戻ってくると11時を過ぎていましたので、1通メールを打ってから「ブログ」を書き始めました。
 12時に隣の新潟連盟の鳩くんが分速1200mで帰還したとの連絡が入りました。
 イヨイヨ佳境が近づいてきました。
管理人の鳩舎は実距離355Kなので、所要時間296分で1200mですので、13時41分が目安になりますので、13時30分から外で待つことにします。
管理人の距離は358Kでした。間違えてスミマセン。

お昼ご飯を食べて、種鳩くんの孵化と産卵デーダを取ってPCの台帳に反映しましたが、嬉しいことが一つありました。
 97FF07000BC♀ちゃん(ナッキー福江×ナッキー指宿クイン)が昨日産卵しました。
 この鳩は、雛の時から「岡ちゃん」の鳩舎にいて,何羽もの優勝鳩くんを輩出していたのを、昨年秋にもったいないからと戻してきた鳩くんでした。
 高齢のために場所が変わると心配していましたが無事産卵しました。

もうじきに、13時20分になりますが、まだ近場のKu鳩舎からの帰還連絡が入りません。
 Ku鳩舎は管理人よりも30K近いのでまだ管理人の鳩舎には届かないと思いますが、帰還したときの写真を写そうと思うので「カメラ」を用意して外で待つことにします。
 今、13時25分に窓越しから見える「クラレ工場」の煙突の煙は西よりの風で強くなびいているので遠い管理人の鳩くんにもチャンスがあるように思います。---それでは、外に行ってきます。

 外に出ると早速にku鳩舎より電話が入りました。13時28分に2羽帰還したとの事で、分速は1180m位出ているというので管理人も楽しみに待つことにしました。
 
 管理人の鳩舎も帰還しました。時間は13時40分です。09FF06177BC♀です。分速は1213m位です。
 帰還した鳩ちゃんを写真に写したので、小さいですがアップします。

 13時44分に4羽上空を飛んでいます。直ぐその後に4羽で計8羽飛んでいました。
 中々降りませんが、8羽全部降りました。でも「アティストップ」は3羽しか感知しません。
 外に出て確認しましたが、姿は見えません。鳩舎に行って見ると沢山鳩くんは入っていましたので、主室に捕まえてアンテナを通しましたが諦めて家に戻って、帰還鳩リストを控えて再度鳩舎に行ってアンテナを通しました。
 時間は、13時46分から最後は13時57分でした。
その間に3羽帰還して12羽になりました。そして、今書いている間に8羽帰還したので今現在20羽帰還となりました。−−今14時8分です。

 2番手からの帰還時間は、46分57秒、47分04秒、47分08秒、この後手で捕まえて、48分30秒、51分52秒、53分10秒、54分26秒、57分31秒の5羽が未感知鳩くんです。
 その後は57分19秒、次の12番目が何時も遅い成鳩くんB♂くんで57分49秒です。
 それから、14時04分30秒、6分42秒、7分50秒が3羽、7分53秒、7分54秒、7分55秒が20番目です。
 9分43秒、14分16秒、22分20秒、26分24秒で現在24羽の帰還数です。まだ5割に届きません。
 
 14時42分に25番目が来てから、止まっております。と書いたら26番目が14時59分に帰還しました。これでやっと5割確保です。
 今ほど、「砂糖」「ビタミンB群」を溶かしたぬるま湯を与えてきました。
 この行を書いている時に15時01分29秒36秒48秒と3羽来ましたと書いていたら、3分58秒、4分01秒、6分30秒、6分48秒と計33羽で約65%の帰還率となりました。
 今日中には、何とか75%の39羽+1羽の切りの良い40羽で終りたいです。
 
 15時21分44秒、46秒、25分10秒と3羽帰還して計36羽で目標まで4羽となりました。
 今「岡ちゃん」から電話があって、13時17分に着たけれど電信棒にとまって30分に入ったと言うので、結果は管理人の方が上ですが他に早い鳩くんが沢山いるという事のようです。帰還率は18羽参加で14時までに4羽帰還してその後は未帰還と言うお話でした。
 この間に、また「ピー」となって、37分08秒と09秒帰還して合計38羽で目標まで後2羽になり、目標をもっと上に上げたいような気持ちになって来ました。

 39番目が、15時47分46秒に帰還してから少し時間が開いたので、選手鳩くんの夜の餌「大麦1対青米1対選手配合1」を配合してから、「バチルス菌納豆菌」と「特製栄養ドリンク」で塗しました。
 もう諦めて、「ブログ」に書こうと思っていてたら「ピー」となりました。覗くとおまけ付きで16時14分51秒と15分09秒の二羽で一気に目標の40羽を超えて帰還数は41羽の80.4%になり、嬉しい誤算です。
 これから、嫁さんとコーヒーで祝杯をしてから、夜の給餌に行きます。

 選手鳩くんを除いて、夜の給餌をしてきました。その間の17時17分18秒に42番目の鳩くんが帰還しました。
 後は、時間一杯まで帰還を待って今日始めての餌を与えます。
17時22分に43番目が帰還しました。後8羽ですが、その内訳は若鳩時に翌春帰りをした成鳩3羽と若鳩5羽です。
 明日、若鳩に帰還の期待をします。暗くなるまで待って選手くんたちの餌を与えます。
 暗くなったので選手鳩くんの餌を与えました。1羽あたり20gの59羽分の1000gを与えると、小粒が主体でしたが時間を掛けて全部食べ切りました。
 19時20分になったら、審査のために出発します。結果がわかりましたら帰ってきてから投稿したいと思います。

 21時20分に審査から戻って来ました。結果は、連合会優勝でした。
連盟に連絡すると後一つの連合会を残して3番目で首の皮一枚でベストスリーにまだ残っています。
 今日の結果に、特に帰還率に満足している管理人です。とにかく、現段階は駒を減らさない事です。
 目的は、あくまでもGPGNの長距離レースです。次の鳥取RG541Kレースも帰還率重視で挑みたいと思っています。
 今日の、リアルタイムの「ブログ」を最後まで見ていただいて感謝感謝の管理人です。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

お晩でございます。

昨晩は、0時過ぎに就寝しました。
今朝は、7時過ぎに眼を覚ましてカーテン越しに感じる天気は晴れているように感じていました。
 何か変だなーと思いながら布団の中でウトウトして7時45分ごろになると白い物が落ちているようにも感じました。
 起きて外を見ると、やはり小雪がパラ付いていましたし、持ち寄り日でもあるので今日の舎外は中止にしました。
 着替えをしながら「新聞」と「テレビ」の天気予報を見ました。
イヨイヨ福井300Kレースですが、厳しいレース環境のようです。
 冬型のために気温は低く北風の向かい風になるので、気温が高くなる10時頃に飛ばして欲しいと願う管理人です。
 嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べはじめました。
 今日は、食後の定番「フルーツヨーグルト」のヨーグルトが間に合わないので「フルーツ」だけになってしまいましたので「フルーツ」から食べ始めました。
 食べ終わってから少し休んで、鳩くんたちの給餌に向いました。
舎外は休みで持ち寄り日なので早目に選手鳩くんの餌を与えたいと思っています。 先ずは選手鳩舎に行って挨拶をしてから様子伺いをしましたが、調子は良く感じました。
 飲水器を引き上げて降りて来ました。
途中の二階の種鳩舎からも飲水器を引き上げました。
 一階の種鳩くんの飲水器も含めて「乙のどっこん水」を交換しました。
それから、選手鳩くん以外には新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を補給してから種鳩くんには1羽あたり13gの羽数分を夫々の量を与えました。
 雛鳩ちゃんが10日目ぐらいになると1羽とカウントしています。
一階のケージと配合室の水は「湯たんぽ」の残り湯に交換してから夫々の量を与えました。
 最後の選手鳩くんには何時もより少ない1羽あたり15gの62羽分の930gの餌を与えました。
 椅子に座って観察していると横に人の気配がしましたので、フト横を見ると豊栄のSさんがいました。
 管理人が昨日電話して用事があったのですが、真面目なSさんはこんなに早くお見えになりました。
 一緒に管理人の選手鳩くんを見てもらってから家に上がってもらって、嫁さんも一緒に3人でお話を始めました。
 用事をお願いしてから楽しく鳩談義をして11時30分頃にお帰りになりました。
 見送ってから、管理人は選手鳩くんの夜の給餌に向いました。
夜は、1羽あたり11gの62羽分の680gの餌を与えましたが流石に食べきれないで残したので直ぐに回収しました。
 回収量は70gでしたので、選手鳩くんの夜の餌は1羽あたり10g食べた事になりました。
 夕方までさよならをして選手鳩舎を後にしました。
家に戻ってきてからは、GPGN実行委員会の送達準備をしたり、種鳩くんの卵と雛の孵化状況をチェックしてPCに入力しました。
 昼食を食べながらPCの11時の「天気」を見ました。
帰還地の新潟県全部に晴れマークが消えて曇りになっていましたので、各地の詳細を見ると海岸線はPMから晴れマークが付いていましたので安心しました。
 でも、冬型が強く気温は上がらないし、放鳩地には輸送車が4時か5時しかつけないので、輸送により下がった鳩くんの体温の回復が図れないうちの早い時間帯に飛ばされると、まだ体温の回復の図れていない鳩くんたちは脳の回転が悪い状態なので適正な方向判定が出来ないと管理人は考えています。
 逆を考えると、温度の上がる10時とか11時まで待って鳩くんの脳の回転が良くなったときに放鳩すればその日のベスト帰還率が図れることになると思っています。
 明日の放鳩者の方を信じて参加することにします。
そんな事をしてから、今日の参加鳩を絞りこんで決定しました。
 もう16時になっていました。不参加のリスト10羽を作って鳩舎に向いました。
 先ずは、種鳩君たちに夜の餌を与えてから、持ち寄り準備を開始しました。
車とバスケットの準備をしてから、小さいバスケットで選手鳩舎に詰め込みに行きました。
 中々捕まらずに逃げ回る鳩くんもいて手間取っていますが、ますは、1バスケットに17羽を入れて車の後部に入れました。
 そのまま次のバスケットの詰め込みをしていると参加鳩くんの主翼が曲がったので、水蒸気で直すために家に行き、ヤカンを沸かして水蒸気で直して車のバスケットに行くと車の中から天敵の「猫くん」が出てきました。
 慌てて、中を覗くと「猫くん」の足跡が残っていましたが、鳩くんには危害が及ばなかったようで一安心しました。
 管理人の使っているバスケットはオールアルミ製で、猫の攻撃は完全に防御できますが猫の姿に脅えたかはよく判りませんが管理人は大丈夫だと思っています。
 総勢51羽の鳩くんを積み込んで17時30分に家を出発しました。
会館には17時45分頃に到着して準備をしていると、連合会長の「岡チャン」が到着しました。
 今日は、管理人の「アティストップ」が修理後初めてなので、少し不安ですが持ち寄りをはじめました。
 規正タイマーがうまく行って持ち寄りはスムーズに終わり、18時50分には輸送車を送り出しました。
 持ち寄りから帰ってくると19時20分ぐらいでした。
持ち帰った「持ち寄りリスト」と台帳を照合するとやはり1羽舎外失踪しているみたいですが、失踪候補の6062のBW♀ちゃんは昨日までいたように記憶しているので明日また鳩舎を見ることにしました。
 それから、お風呂にゆっくり入ってから皆で夜ご飯を食べました。
何時もはテレビを観るのですが、今日はまだ「ブログ」を書いていないのでテレビは観ないで書き始めました。
 22時40分に書きあがりましたので、これから投稿します。

 それでは、明日の福井300Kレースの高帰還率を願って、今日はこの辺で「グッドラック」です。

お晩でございます。

昨晩は、平均時間の24時ごろに就寝しました。
今日は日曜日ですが、9時から町内会で通学路の掃除がボランティアであるので、日曜日にしては早目の7時30分頃に起きました。
 外を見ると一面雪化粧ですが空は晴れていましたので、一面雪化粧状態での舎外はイヤなので「町内会の掃除」が終ってから舎外をすることにしました。
 着替えながら「新聞」と「テレビ」の天気予報を見てから、日曜日定番の「トースト」「野菜ポトフ」「コーヒー」「フルーツヨーグルト」朝食を食べました。
 今晩18時から慰労会もあるので役員最後のご奉公と思って「通学路の掃除」に出発しました。
 集会場に集合して3班に分かれて一時間掛けて掃除をして帰ってきたら10時でした。
 管理人は、予定通り選手鳩くんの舎外に向いました。
挨拶をしてから様子を伺ってから、何時も早く降りる羽根をぶつけた成鳩と羽根を汚しているBW♂くんを除いて外に出てもらいました。
 この2羽はペアーになっていたので、この300Kの持ち寄りが終ったら選手鳩舎から一階の♂鳩舎に移動します。
 外に出た鳩くんは一塊で飛んでいましたが、10分もすると2羽降りてきて直ぐに鳩舎に逃げ込みました。
 おそらく何時もの「猛禽ちゃんがトラウマ」の鳩くんだと思います。
残された鳩くんたちは遠征に行ったようで見当たりません。
 管理人は、他の鳩くんの給餌を始めました。
一階のケージと配合室の水を「湯たんぽ」の残り湯に交換してから、種鳩くんは卵から20羽以上孵化しだしたので今日から少し多く1羽あたり14gの餌を与えました。
 これからは、雛がどんどん孵化してゆくので毎日が楽しくなりますが、間違えるといけないので必ずメモを残すようにしています。
 給餌を終わらしてから外で選手鳩くんの様子を見ようと探しましたが見当たりません。
 まだ遠征から帰ってこないようなので諦データーを入力して選手鳩くんの戻りを待っていました。
 選手鳩くんが戻ってきたのは11時40分ごろです。「アティストップ」から「ピーピー」と音がして53分まで鳴り響きました。
 でも、まだアンカーの成鳩の08FF08006B♂くんが見えないので待ってから餌を与える事にしました。
 13時56分にやっと戻ってきましたので朝の給餌に向いました。
今日は1羽あたり20gの62羽分の1240gの餌を与えました。
 鳩くんたちは見ている前で食べ切りましたので予定通りの給餌で推移していますでも、やっと食べ切ったというのが本音で昨日師匠が言った通りでもありました。
 給餌を終わらして家に戻ってからPCで天気予報を見ると、福井300Kレースの予定日に天候の変化が出ていました。
 天候が半日位ずれたようです。放鳩地の福井はAMは曇りで帰還地の新潟は曇りの予報で温度は低いです。
 厳しいレース展開が予想されます。
 15時過ぎに「哲ちゃん」が巣箱の直しに来てくれました。
巣箱を直してもらっている間に管理人は、鳩くんの夜の給餌を始めました。
 選手くんには1羽あたり20gの62羽分の1240gを与えましたが、今日は流石にゆっくり食べています。
 食べ切るのを確認しないで降りて来ました。
「哲ちゃん」はまだ巣箱の修正をしているので管理人は家に戻りコーヒーをセットして終るのを待っていました。
 終ってから、家に上がってもらってコーヒーを飲みながら鳩談義をして16時40分頃に帰られました。
 管理人は、それから「ブログ」を書き始めまして、17時45分ごろに町内会役員の慰労会に出かけました。
 役員の人たちと楽しく過ごして20時50分ごろに帰って来ました。
でも、酔っ払っていてとても「ブログ」は書けそうにないので「テレビ」を23時近くまで見てから、やっと「ブログ」の続きを書きました。
 この「ブログ」を投稿して今日は終わりにしたいと思います。

 それでは、今日はこれで「グッドラック」です。

お晩でございます。
最近は、レースから遠ざかっているのもあって穏やかな気持ちで0時過ぎに就寝しました。
 今朝は自然に土日モードでゆっくり7時45分に眼を覚ましてスムーズに起きました。
 外を見ると、何と快晴でした。今日は雪かと思っていた管理人にとっては以外な朝でした。
 昨晩降った雪で地面は雪化粧していますが絶好の舎外日和でした。
管理人は何時もどおりに「新聞」と「テレビ」の天気予報を見て3/30日の天気を確認しました。
 当日は冬型のために寒くて向かい風の厳しい展開が予想されますが、そんな贅沢を言っていられないのが最近の天気です。
 この条件の中で最大限の良い条件の時に放すかが放鳩者と競翔委員長さんの腕の見せ所です。--期待しています? 
 嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かったので配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んで8時50分頃に鳩舎に向いました。
 外は、まだ快晴でしたので選手鳩舎に行って挨拶をしながら様子を見てから怪我の一羽を除いて外に出て貰いました。
 全鳩飛び立ってくれました、久しぶりの青空の中、気持ちよく飛んでくれると期待したのですが。
 二羽が集団に入れずに下で廻っています。おそらく何時もの成鳩のBC♂くんと若鳩の猛禽ちゃんがトラウマになっているBW♂くんの二羽と想像しているともう一羽集団から羽根を絞って降りて来たので「猛禽ちゃん襲来」かと思いましたが、他の鳩くんたちは平然と飛んでいました。
 下の鳩くんたちは3羽になって直ぐに鳩舎に消えましたので他の鳩くんの足を引っ張らなくて良かったと思いました。
 ほかの鳩くんは、気持ち良く飛んでいると思って写真に撮りましたので「ブログ」に掲載します。
 今までは、単羽で羽根を絞って降りてきて慌てて入舎する鳩くんは「猛禽ちゃん」に追われて逃げ帰ってきたのかと思っていましたが、管理人の鳩くんはおびえて飛んでいて何かの現象に対して敏感に対応して逃げ帰ってくる鳩くんがこのような行動を起こすのかと思いました。
 後は鳩くん任せにして他の鳩くんの給餌を始めました。
飲水器の水を「乙のドッコン水」と「湯たんぽ」の残り湯で交換してから、鉱物資料「ミネラルグリット」を選手鳩くんを除いて補給しました。
 餌は、種鳩くんには1羽あたり12gを羽数分与えましたが、これから雛がどんどん孵化してゆくので餌の量管理が大変です。
 管理人は毎年多く与え過ぎていいて種鳩舎の床は残ったトウモロコシのジュウタン状態でしたので今年は何とかしたいと思っています。
 給餌を終わらして外に行くと鳩くんたちの姿は見えません。
今日は晴れていますが外は寒いので家に戻ることにしました。
 「アティストップ」を覗くと4羽入舎していました。
今10時5分なので70分飛翔した計算になります。選手鳩くんの調子は良い方向で維持されているようですので管理人は安心してPCを開きました。
 メールをチェックしてから、メールを書き始めると「ピー」と鳴り始めました。見ると10時37分前後に22羽戻ってきました。
 10分位経つと又「ピーピー」と鳴り出しましたので、メールを送ってから見に行くと、10時45分から51分の間に30羽戻って来ました。
 これで一段落ですが、何時も遅い成鳩のB♂くんを待って餌を与えに行く事にします。
 今日も10時40分で計算すると105分飛翔したことになるので飛び過ぎに心配で先ほどのメールで師匠にアドバイスをお願いしました。
 コーヒーを飲みながら嫁さんと談笑しいると、隣の部屋から「ピー」と音が聞こえてきたので見に行くと11時24分に噂の成鳩B♂くんが戻って来ました。
 これで、選手鳩くんの給餌に向いました。
今日は、昨日よりも1羽あたり1g多い19gの62羽分の1180gの餌を持って選手鳩に与えました。
 選手君たちは整然と食べていますので、数えて見ると60羽しかいないみたいですが動くので正確にはわかりません。
 見ている前で食べ切ったので安心して家に戻って来ました。
戻ってくると、PCを開いて「GNGP実行委員会」の書類作りを始めました。
 途中で昼食を食べながらメールを見ると師匠からの返事が届いていました。
師匠のアドバイスをなるほどと思って、明日の舎外を予定することにしました。
 14時45分に一羽戻って来ました。これで61羽です??
結局17時まで掛かって書類4枚を作り上げましたので明日もう一度見直してから関係者に送ることにしました。
 それから、夜の給餌に向いました。
選手鳩くんには朝と同じ1羽あたり19gの62羽分1180gの餌を与えました。
 夜も整然と食べていますので、数を数えましたが動く鳩くんについて行けず数えられませんでした。
 でも、鳩くんたちは管理人の見ている前で食べ切ったので夜も安心して家に戻って来ました。
 今日は19時30分から町内会役員の引継ぎ会があるので、急いで「ブログ」を書き始めました。
 19時によるご飯が出来たので早い夜ご飯を食べて町内会議に出かけました。
引継ぎと役員手当てを頂いて20時20分に戻ってきました。
 一年間嫁さんの協力で役員を無事に勤めることが出来て感謝の意味で手当ては嫁さんにプレゼントしました。
 帰って来てから「フィギュアスケート」と「ボクシング」を見てしまい、合間に書き続けてやっと23時過ぎに書き上がりました。
 これから「ブログ」を投稿してからお風呂に入ってから就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。



...もっと詳しく
お晩でございます。
昨晩は、23時30分に就寝しました。
今朝は嫁さんが子供たちを起こす声で眼を覚ましましたが、少し布団の中でウトウトしてから7時10分に起きました。
 外を見ると、明るいですが雪がちらついて寒そうでしたが舎外は出来そうでしたので舎外日和にしてしまいました。
 テレビから、「フィギュアスケート」の高橋選手が世界選手権で「金メダル」獲得を報じていたので、演技を観たいと思っていましたが最後まで放送されませんでした???? 
 「新聞」と「テレビ」の天気予報を見ると「福井300Kレース」は予定の3/30日(火)で順調のようです。
 嫁さんから、「ご飯にしましょう?」と声が掛かりましたので配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んで9時10分頃に鳩舎に向いました。
 外に行くと、朝方の雪は止んでいて一面明るい曇り空でした。
舎外には問題はないので選手鳩舎に行って挨拶をしました。
 鳩くんたちは良い調子を維持していました。
先日「猛禽ちゃん」から逃げるときに足を怪我した、今冬水浴で亡くなった「ナッキー009号」の息子、B♂で金目の600K鳩くんを今日から舎外を再開します。
 もし、怖がって飛ばないようですと今年の春レース参加は諦めなくてはいけません。
 親が亡くなったので複雑な心境ですが、皆と一緒に外に出てもらいました。
出て行くと1羽飛ばずに屋根に直接止まりました。
 「アリャー」と思いながら急いで外に行き竿で追いましたが飛びません。
2〜3回追っても屋根を移動するだけですが、羽色が見えるとB♂でしたので今日再開したB♂くんだと思いこんでしまいました。
 心の整理をしながら舎外を見ていましたが、何処にも見当たりません。
15分位して外は寒いので選手鳩舎に行くと、若鳩の飛んだり飛ばなかったりする「猛禽ちゃん」のトラウマに負けているBW♂くんが入っていました。
 管理人は「こいつだったんだ?」と嬉しくなりました。
他の鳩くんの給餌を始めました。種鳩くんたちには、1羽あたり12gの羽数分を夫々与えていると、NO22と23と11の3箇所で計5羽孵化していました。
 イヨイヨ巣引き本番に突入ですから、これからは忙しくなりそうです。
それから一階のケージと配合室の鳩くんにも、水を「湯たんぽ」の残り湯に交換はしてから餌を与えました。
 選手以外の給餌を終らして外に行って空を見上げると「ビュー」と風を切る凄い音を立てて、立て続けて2羽の鳩くんが降りて来ました。
 「猛禽ちゃん」の襲撃かと降りてきた方向を見上げると他の鳩くんが一塊で飛んでいましたのでホットした管理人でした。
 もう飛ばしてから1時間経ったので、後は鳩任せにして「乙のどっこん水」を汲みに行く事にしました。
 家に戻って、車のキーを取りに行くついでに「アティストップ」を覗くと、今降りて来た鳩くんが帰還数2番と3番目で10時22分の入舎でした。
 その内の一羽が今日舎外を再開したB♂鳩くんでした。
7日振りの舎外で57分飛翔した事になるので今春レース参加のOKサインが出たようです。
 300Kはパスして500Kから参加して長距離レースで頑張ってもらいます。心も晴れて「乙のどっこん水」を汲みに出かけました。
 汲んで戻っていると丁度鳩くんたちが降りてくるところでした。
20羽位が絞って降りて来たと思ったらその後を25羽位が追うように降りて来ました。
 廻らずに一直線で降りてくるので、とても舎外と言う雰囲気では在りません。
家の中から「ピーピーピー」と連続して聞こえて来ましたので家に上がって、「アティストップ」を除くと「ピーピーピー」と鳴りぱなしで帰還数がどんどん増えて行きます。
 56番目で一段落しましたので、戻して見ると水汲みから戻ってくる前に7羽入舎していて、戻ってきた10時14分〜15分の2分間で46羽入舎しました。
 飛翔時間は114分と絶好調かもしれません。
でも、まだ何時も遅い成鳩のB♂くんは戻っていないと思うので、餌を与えに行かないで待つことにしました。
 安心してPCを開いてメールのチェックをしてから、何時ものHPを見て楽しんでいると「ピーピー」と鳴っていましたので時間を見に行くと10時37分に何時も遅い成鳩を含めて3羽帰還していましたので完全に全鳩くんが戻って来ました。 管理人は餌を与えに向いました。
今日は1羽あたり1g多い18gの62羽分の1120gの餌を与えました。
 餌を食べている所を写真に撮りましたので「ブログ」に投稿します。
見ている前で食べ切ったので、気持ち良く家に戻って来ました。
 それから、昨日の続きの「一時保管鳩舎」の構想図の続きを書き始めました。
途中で昼ご飯を食べて、15時頃に書きあがりました。
 早速、「哲ちゃん」に連絡して仕事場に持って行きました。
大工さんに土台を作ってもらって、その他は「哲ちゃん」に作ってもらうことで見積もりをお願いして帰って来ました。
 17時から、夜の給餌に向かいました。
選手鳩くんには、朝と同じ1羽あたり18gの62羽分の1120gの餌を与えました。
 凄い勢いで食べ初めてペローと食べてしまいました。
明日は、舎外をしたら1羽あたり19gで、舎外中止の場合は16gを与えようと思っています。
 給餌を終わらせて家に戻ってきてから「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂にゆっくり入って入念に「膝周辺」のマッサージをして上がってきました。
 皆で夜ご飯を食べてから「テレビ」を見入ってしまい、「ブログ」を書き上げたのは23時になってしまいました。
 これから、投稿してから就寝します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。


お晩でございます。
昨晩は、「ブログ」を上げるのが遅くなって24時過ぎに就寝しました。
今朝は7時45分ごろに余り起きてこないので、嫁さんの「何処か具合が悪いの?」と言う声で眼を覚ましました。
 外からは雨の雫の音が聞こえるので雨降りだと思って起きました。
外を見ると、冷たい雨が降っていて止む雰囲気はありませんので今日の舎外は中止としました。
 着替えをしながら、「新聞」の天気予報を見ましたが、「テレビ」はもう終っていました。
 PCの「天気」を開いて天気予報を見ると3/30日(火)の300Kレース開催予定日は冬型のために向かい風で温度も余り上がらないので、ゆっくり温度の上がるのを待って飛ばせば帰還率も期待できると思いました。
 持ち寄りの3/29日まで、後5日あるので今日は舎外中止なので1羽あたり15gですが、持ち寄り前日には20gに持って行きたいと考えていますが具体的にはこれから考えます。
 嫁さんから「ご飯食べましょう?」と声が掛かったので、配膳を手伝って朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んで9時30分に鳩舎に向いました。
 外は、相変わらず冷たい雨が降り続いています。喜んでいるのは、家庭菜園の雑草くんだけです。
 管理人は先ず選手鳩舎に行って挨拶をしてから様子を見ると、3/1日からずっと鉱物飼料の入れる所で卵を温めていて成鳩の8034BCWちゃんが24日目で卵を抱くのを諦めたようです。
 訓練とか200Kレースに参加したのですがずっと抱いていましたので、この特性を長距離で活かせるよう管理人の頭にインプットしておきます。
 でもこのBCWちゃんは、管理人に慣れていて椅子に座っていると肩とか頭の上に乗っかってくるので、可愛いのでせいぜい出してもGP891Kレースとなると思います。
 他の鳩くんの様子を見てから飲水器を持って降りて来ました。
種鳩の飲水器も回収してから「乙のどっこん水」を交換したら空になりました。
 続いて、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全箇所に追加してから、種鳩くんには1羽あたり12gの羽数分を夫々与えました。
 一階のケージと配合室の鳩くんたちの水は「湯たんぽ」の残り湯に交換してから餌を与えました。
 最後に選手鳩くんには1羽あたり17gの62羽分の930gの餌を持って上がって行きました。
 鳩くんたちはソワソワして入り口で出迎えてくれました。
管理人を追いかけて餌箱に突進しています。
 全鳩喜んで食べ始めましたが、何時もより1羽あたり2g少ないので直ぐに食べ切ってウロウロして餌をもっと欲しそうな顔をしていますが、心を鬼にして鳩舎を後にして家に戻って来ました。
 時計を見ると10時20分でしたので、コーヒーをセットしてからPCを開いてメールのチェックをしてから、何時も見ているHPを見て楽しんでいました。
 メールといえば、皆様に謝らなくてはいけないのですが、「ブログ」に対してご意見が入っていたのですが、その扱い方を理解していなかったので返信をしていませんでした。
 23日にプロバイダーさんに聞いて返信の方法がわかりましたのでこれからは、必ず返信をしますので今までご意見を下さった人にはスミマセンでしたが、又ご意見を下さい。
 初めての人もご意見お待ちしております。
今日は、PMに免許の書き換えに行こうと思っていましたが、管理人はコーヒータイムと思ってコーヒーを沸かしたのですが、嫁さんは早目の昼ご飯と思って「サンドイッチ」を作ってきてコーヒーのセットで昼飯になってしまいました。
 食べ終わると11時30分だったので、着がえてから書類をチェックして免許センターに出発しました。
 早く着けば早く終ると考えて下道を走って免許センターに着いたのは12時15分でした。
 管理人は5番目でしたが受付開始が45分と言うので並んで待っていました。
管理人の人生では何時もギリギリに行くので珍しい光景でした。
 管理人は前回の更新の時は一回「スピート違反」をしたので、免許の有効期間は3年でしたが今回は「無事故無違反」なので早く帰れると踏んでいたのですが甘いようです。
 印紙を買って、受付をして、目の検査をして、写真を撮ると「一般講習」は赤線に沿って行ってくださいといわれて行きました。
 大分待って13時35分から講習が始まると管理人のいる「一般講習」は過去5年間に一度だけ軽微の違反をした人との定義を言われました。
 折角3年間無事故無違反で気分良く来たのに「一般講習」でガッカリしていました。
 この次は「優良講習」が受けられるように頑張ります。
1時間講習を受けて新しい免許証を貰って帰って来ました。
 帰ってくると15時30分になっていました。
メールを見たり、手狭になってきたので、一時保管鳩舎の構想図をPCで描いていると直ぐに17時になってしまったので、鳩くんの給餌に向いました。
 選手鳩くんには、朝と同じ1羽あたり15gの62羽分の930gを与えました。
 朝よりも勢い良く食べ始めて直ぐに食べ切ってしまいました。
昨日よりも累計で1羽あたり4gも少ないのでなれるまでは管理人も鳩くん同様に耐えないといけません。
見て見ない振りをして家に戻って来ました。
それから「ブログ」を書き始めて、途中で、お風呂にゆっくり入って膝周辺をマッサージをして出てきました。
 子供たちも帰ってきたので皆で夜ご飯を食べてから、何時もはテレビを見てしまうのですが意志を強くして「ブログ」の続きを書き始めました。
 21時過ぎに書きあがりましたので「ブログ」を投稿します。
今日は、この後テレビを見たりインターネットを見たりしてリフレッシュして寝ることにします。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

お晩でございます。
昨晩は、何とか24時前に就寝出来ました。
今朝は7時少し前に眼を覚ましました。少し布団の中でウトウトしてから7時10分に起きました。
 外を見ると、明るい曇り空で落ちついた天気のようなので、今日も舎外日和のようです。
 ヒーターの前で着替えをしながら「新聞」と「テレビ」の天気予報を見てから、PCの「天気」を開いて天気予報を見ると昨晩と同時状態でしたので3/27日(土)福井300Kの持ち寄りを頭に置いて行動する事にしました。
 嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かったので、配膳を手伝って朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んで9時過ぎに鳩舎に向いました。
 外に出ると、天気は回復して青空も見えるようになっていましたので喜んで選手鳩舎へ行きました。
 挨拶をすると今日も元気そうですので、猛禽被害鳩の2羽を隔離してからほかの鳩くんには外へ出てもらいました。
 今日も一応全部飛び立ってくれましたので鳩くんの行方を捜しましたが、もう何処かへ行ってしまいました。
 管理人は、鳩くんが姿を見せるまで「家庭菜園」の雑草取りを始めました。
10分もすると、1羽又1羽と逃げ帰って来た鳩くんがいました。
 やはり「猛禽ちゃん」が出没しているのでしょうか?逃げ帰ってきた鳩くんは物凄いスピードで鳩舎に飛び込んで行きました。
 アッと言う間の出来事なので、管理人は只見ているだけです。
結局20分待っていましたが戻ってこないので、諦めて他の鳩くんの給餌を始めました。
 先ずは、選手鳩くんの水を「乙のドッコン水」に交換してから、一階のケージと配合室の水を「湯たんぽ」の残り湯に交換しました。
 種鳩君たちには、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を追加してから、夫々1羽あたり12gの羽数分の餌を与えました。
 給餌を終わらせて外で選手鳩くんの様子を見ると、まだ何処かへ行っているのか見当たりません。
 管理人は外で戻ってくるのを待っていると集団が戻って来ました。
気持ちよく飛んでいますがその中から12羽位が降りて来ましたが直ぐに入舎してくれたので、他の鳩くんたちはそのまま飛んでくれています。
 管理人は種鳩舎に行って、まだ卵を産んでいないペアーの様子をみに行きました。今日現在、卵の産まないペアーが6ペアーで入り口の狭い巣箱でまだ巣箱が固定できないペアーが2ペアの8ペアーが問題ペアーとしています。
 やっと1ペアーが卵を産んでくれましたので、問題ペアーは後7ペアーと成りましたがその内2ペアーは今年卵の産む保障のない老鳩ですがもう少し気長に待つことにします。
 選手鳩くん以外の給餌を終わらして給餌をして家に戻ろうとすると、鳩君たちが15羽位降りて来ましたがそのままにして家に戻りました。
 時計を見ると10時20分でしたが、「アティストップ」からは「ピーピー」と入舎を知らせる音が鳴り響いていました。
 管理人はPCを開いてメールのチェックをしたり、何時ものHPを開いて楽しんでいると、隣の部屋からは「ピーピー」と鳴りっ放しでした。
 鳴り終わってから大分経ったので「アティストップ」の帰還数を見ると10時38分を最後に58羽帰還していました。
 今日の飛翔時間は、10分で2羽、50分が12羽、70分14羽、75分〜85分が30羽となりましたが、大半は70分以上飛翔していました。
 未感知鳩を考えると今日も無事に舎外が出来たようなので選手鳩くんの給餌に向いました。
 一羽あたり17gの62羽分の1060gの餌を持って鳩舎に行きました。
口笛を吹くと喜んで、管理人の周りに集まってきました。
 餌を餌箱に与えると、皆気持ち良さそうに勢い良く食べ始めました。見ている前で食べ切ったので、気持ち良く管理人は家に戻って来ました。
 戻って来てから「オークション鳩」を3羽出品処理を始めると「ピー」と入舎する音がしたので「アティストップ」の帰還鳩を見てみると何時もの成鳩B♂くんでした。
 これで本当に全鳩入舎したことになりました。
オークションに出品して、昼飯を食べてから本日発送する鳩くん2羽を準備しました。
 それからPCで11時の「天気」を開くと28日に雨マークが付いていました。
 これで日曜日の福井300Kは無くなるので、30日か31日のどちらかの開催が濃厚に成りました。
 それから「メール」を書いてから16時になったので、夜の給餌に向いました。選手鳩くんには1羽あたり17gの62羽分の1060gを与えると朝よりも勢い良く食べていました。
 見ている前で全部食べ切りましたがまだ食べたそうで床をウロウロしていました。
 心を鬼にして家に戻って来ました。
17時30分頃から「ブログ」を書き始めました。
 途中でお風呂を沸かしてからお風呂に入っていると、嫁さんが「岡ちゃん」から電話が在って福井300Kの日程が29日(月)持ち寄りで30日(火)レースに決まったと連絡がありました。
 管理人はお風呂の中でやっと決まったかと呟きました。
お風呂を上がってから、皆で夜ご飯を食べてからテレビを見てしまってやっと23時15分に「ブログ」が書きあがったので投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
powered by samidare