レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
4/11日 今日は朝から「ドブ掃除」で疲れました。
お晩でございます。
昨晩は、今日の「ドブ掃除」に備えて23時30分と早く眠りました。
今朝は、電話のベルで眼を覚ましました。
今日は日曜日なので、何処かのレースのための天候問合せかと思って起きて行きました。
でも、出ると今年の「GPGNレース仮登録」の新潟の連合会のFAXによる申し込みでした。
時計を見ると6時15分で、何時もでしたらもう一度布団の中に戻るのですが今日は「ドブ掃除」なのでそのまま起きることにしました。
外を見ると雨模様でしたが、雨足はそれほど強くなくて中止する程ではありません。
後を追うように嫁さんも起きて来て「ご飯食べてから掃除に行きましょう?」と言い出しましたので、管理人は「遅くとも7時には始めるよ?」と言いました。
今日の「ドブ掃除は8時開始」と案内が来ていますが、例年8時30分には終ってしまうので早く開始しないと間に合いません。
又、普段「鳩くん」でご近所に迷惑を掛けているのでこんな時に恩返しをしないといけません。
嫁さんは急いで、食事の用意を始めました。
日曜日なので、「トースト」「野菜ポトフ」「フルーツヨーグルト」と管理人は「コーヒー」を沸かして6時50分から朝食を食べ始めました。
急いで食べて、歯を磨いて7時05分に皆様に感謝を込めて出陣しました。
流石に一番鳥のようです。先ず、自宅後ろのドブを掃除してから、そのお向かいを掃除し始めた頃にご近所さんも嫁さんも掃除をはじめました。
管理人はそのドブのゴミを上に上げてから、自宅入り口の道路の一番下のゴミが集まっている場所の掃除をはじめました。
又、別の場所と精一杯「ドブ掃除」を手伝って8時40分ごろに終わりました。汗ビッショリになったので、着ている物の全取替えをしました。
9時過ぎに「岡ちゃん」と「哲ちゃん」が用事で来ると言っていたので「コーヒー」をセットしました。
9時10分ごろにお見えになりました。
現在作業中の分離鳩舎を見学してから、家に上がってもらいました。
「哲ちゃん」には、大工さんが外枠が終ったあとの仕上げをお願いしているのでそのお話をしてから鳩談義をはじめました。
11時過ぎまでお話をして帰られました。
管理人は鳩くんの給餌に向かいました。
種鳩くんと選手鳩くんに新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」と塩土「ミネキング」を補充してから、一羽あたり13gで羽数分の餌を夫々与えました。
選手鳩くんには、昨日と同じ餌を一羽20gの44羽分の880gを与えました。
今回で20gの量の食事は6食ですがまだ食い込みは止まらずに見ている前で食べ切りました。
その後管理人は、雛君の脚環を挿入したり、卵のチェックをしたりしてから家に戻って来ました。
もう12時を過ぎましたが嫁さんは出かけているので昼ご飯は食べずに、Ku鳩舎経由の長岡に向かう準備をはじめました。
Ku鳩舎に頼まれた「ミネラルグリット」と「ミネキング」を積み込んでから、バスケットも積み込んで出発しました。
まずは、ガソリンスタンドで車の食事をしてから、下道でKu鳩舎に行って荷物をお渡しして管理人の車でKu鳩舎も一緒に長岡に向かいました。
目的のOg鳩舎に着いたのは15時でした。
奥様と4人で楽しく鳩談義をしてストレス解消が出来ました。
今日の目的の管理人の鳩くんが長岡のS鳩舎に迷い込んでOg鳩舎に届けて頂いた鳩くんを引き取りです。
お礼を言って17時過ぎに失礼しました。
帰りも、Ku鳩舎と車の中で鳩談義をしてku鳩舎経由で帰って来ました。
家に戻ると、早速S鳩舎にお礼の電話を入れてから、夜の給餌に行きました。
選手鳩くんには、朝と同じ配合の餌を1羽あたり15gの45羽分の680gの餌を与えました。
見ている前に食べ切りましたが、リズムはゆっくりになっていたので餌の量を減らして良かったと思いました。
給餌を終わらして家に戻って来ました。
19時30分より「ブログ」を書き始めました。
20時にお風呂に入ってから夜ご飯を食べ終わった20時50分より「ブログ」の続きを書き始めました。
22時過ぎに「ブログ」が書きあがりましたので掲載します。
今日は、「ドブ掃除」で疲れたので早目に寝て、明日早く起きたいと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
...もっと詳しく
2010.04.11:
hato
:
コメント(2)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/9日 鳥取500K3日目は帰還鳩くんはありませんでした。
お晩でございます。
今朝は、昨日「ブログ」を投稿できなかったのでなるべく早く起きようと思っていましたが、何時もと同じ時間帯に眼を覚ましたので直ぐに起きました。
外を見ると今日も快晴の空模様でしたので、鳥取RG500Kの三日目帰還も期待できそうでした。
時計を見ると6時45分でした。
早速PCに向かって、昨日の「ブログ」の続きを書き始めました。
途中で電話の長話をしたりしたので、「ブログ」を投稿したのは8時30分に成ってしまいました。
それから、嫁さんと朝食を食べようとしたら「大工さん」が分離鳩舎の工事に見えられましたので挨拶をしてから、家に戻って来て朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから鳩くんの給餌に行きました。昨晩は「湯たんぽ」を使わなかったので「乙のドッコン水」を全ての鳩くんに使おうと思いましたが少ししかなかったので、一階のケージと配合室の鳩くんの水を取り替えて、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を補充してから餌を多目に与えました。
水用のポリタンを2個持って「乙のドッコン水」を汲みに乙地区に向かいました。
帰ってくると10時を過ぎていましたので大工さんと一服をしてから、自動入舎システムの分速計算「ネストコン」が旨く行かなかったので調べ出しました。
PCのハードは嫁さんが長けているので、昨日買って来た「外付けFD装置」をPCに取り付けて検証して貰いました。
自動入舎のPCは「windows98」で古くて接続出来なくて、インターネッ
トでソフトをダウンロードする???と言う話しですが管理人には良く理解できません。
11時30分になったので、やっと鳩くんの餌を与えに行きました。
種鳩くんの飲み水を「乙のドッコン水」に交換してから餌を与えました。
選手鳩くんには、今日から3食「オフ配合1対普通配合2+キヌア」に「バチルス菌納豆菌」を塗した餌を1羽あたり20gの44羽分の880gを与えました。
まだまだお腹を減らしている鳩くんたちは、見ている前で直ぐに食べ切りました。
今日は、天気も良くて暖かったのですが、疲労回復のために「温浴」をしました。
半分位の鳩くんが「温浴」を楽しんでくれたようです。
給餌と予定した「温浴」を済ませて家に戻って来ました。
今日は鳥取4日目ですが、まだ帰還を知らせる「ピー」と言う音は聞こえません。
もう疲れて動けないのが本音かもしれません。
嫁さんとお昼ご飯を食べてから、明日の「ドブ掃除」の前作業として、家の玄関前の「ドブ掃除」をはじめました。
途中でお邪魔虫くんが現れて中々終らずに15時を過ぎてしまい、嫁さんが呼びに来ました。
大工さんと15時の休憩をしてから、又自動入舎装置の分速計算システムの検証をし始めました。
今回は、何とか使えることを検証出来ましたが、この次は600Kと700Kが同日開催なので心配です。
16時過ぎになりましたが、鳥取4日目帰還はありません。
でも、当日に長岡にお邪魔した鳩くんは明日取りに行く事にしました。
今年は使えませんが来年は使えますので大事にしたいです。
16時30分ごろから、夜の給餌に向かいました。
種鳩くんと選手鳩くんの水を「乙のドッコン水」に交換してから、選手鳩くんたちには、朝と同じ内容の餌で1羽あたり20gの44羽分の880gを与えました。
まだ、食い込みも良く見ている前で食べ切りました。
給餌を終わらせてから、家に帰って鳥取500Kの翌日帰還鳩のリストを作りました。
1/4に切ったキャラメルとエビオス錠を持って選手鳩舎に再び向かいました。
翌日帰り鳩を一羽一羽捕まえて「キャラメル」と「エビエス錠」を与えましたが翌日帰還した13羽の内、4羽がまだ筋肉は腫れていました。
与えると直ぐに真っ暗にして帰って来ました。19時を廻っていたので「ブログ」を書き始めました。
途中で娘と二人で夜ご飯を食べてから再び「ブログ」の続きを書き始めて終わりましたので投稿します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラツク」です。
2010.04.10:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/9日 鳥取の翌日帰りは13羽で合計33羽で帰還率は約77%でした。鳩くんに感謝感謝です。
おはようございます。
昨夜は、気の重い中に0時過ぎに寝ました。
今朝は、隣の部屋から聞こえて来た「ピー」が聞こえて来て眼が覚めました。
寝ぼけているので夢なのか現実なのか良く理解できません。
すると「ピー」と又聞こえましたので、今度は、昨日の鳥取レースの鳩くんが帰ってきたのだ認識しました。
「アッ2羽帰ってきた」と思い、カーテン越しの天気を明るい曇り空のように感じました。
でも、まだ外に行く気もないので布団の中でウトウトしていると、又「ピー」と聞こえましたので「3羽目だと!」と思いましたが、縁起を担いでもう少し布団の中で鳩くんの帰りを待つことにしました。
しばらくすると、又「ピー」となり、又直ぐに「ピー」となりました。
5羽帰還したようです。ひょっとしたら気が付かなかった鳩くんもいるか??とも思いました。
それからしばらく布団の中で待っていましたが、7時になったので思い切って起きました。
早速「アティストップ」を見ると帰還数は25になっていましたので、やはり5羽帰還していました。
時間を見ると、6時14分、18分、26分、41分、45分と30分の間に5羽帰還したので、今日は沢山帰還するかと期待しました。
外は、快晴の天候で放射冷却で寒そうですが、その中で早朝帰還したこの鳩くんたちは近場の人の当日ギリギリに帰還した鳩くんたちと一緒に飛んできた鳩くんだと管理人は思いました。
これで、昨日の「ブログ」に書いた目標帰還率80%も夢ではないと思いました。
着替えをしながら「新聞」「テレビ」の天気予報を見ると今日一日は晴れるので沢山の帰還鳩くんを期待できそうです。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かったので配膳を手伝っていると「ピー」と久しぶりに鳴りました。
7時32分に何時も舎外で一番最後に戻ってくる成鳩B♂くんが帰還しました。1時間ぶりの帰りに喜ぶ管理人です。
朝食を食べてから、食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んでいましたが「ピー」と言う帰還音が聞こえません。
止まってしまったようで心配する管理人です。
鳩くんの給餌に向かうと外は快晴で気持ちの良い天気でした。
管理人は選手鳩舎に行って、帰還鳩くんの様子を見に行くと疲れた様子の鳩くんがうずくまっていたので直ぐに判りました。
この5羽は近場の遅かった当日帰還鳩くんと一緒に飛んで来て遅くなったので一生懸命飛んで来たので疲れが一段とひどいようです。
少し遅く帰ってきた、何時も舎外で入舎の最後の成鳩くんはケロとしているので「猛禽くん」から逃避してマイペースで飛んできたと思われます。
種鳩くんたちの水を「乙のドッコン水」と「湯たんぽ」の残り湯に取り替えて、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」と塩土の「ミネキング」を補充してから、餌を1羽あたり13gを夫々の羽数分与えました。
選手鳩くんは、もう少し後にします。
給餌を終わらせた時点でも、後続の帰還鳩くんの姿は見えません。
今日から、分離鳩舎の工事に入ると言うので大工さんが見えてイヨイヨ開始で楽しみにしています。
次に鳩くんが姿を見せたのは9時48分でした。
やっと昨年の福江GN1100K後日帰り鳩くんが帰って来ました。
翌日帰還の6番目〜7番目になるのに2時間15分も掛かっています。
ここで、翌日を含めて帰還率80%は段々遠ざかっていくようです。
10時になったので、大工さんに一服してもらってから、管理人は今度の日曜日に町内会の「ドブ掃除」がありますが、その日の朝だけでは間に合わないので事前の「ドブ掃除」を始めました。
その後、翌日8番目が10時51分、9番目が11時22分、10番目が11時35分に帰還したので、選手鳩くんに遅い朝の餌を与えました。
大麦と青米主体の餌で1羽あたり20gの41羽分の820gの餌を与えると見ている前で直ぐに食べ切りました。
昼ご飯のために家に戻ると、「ピー」と鳴って12時18分に11番目が、昼ご飯をたべ終って休んでいると「ピー」と鳴って12番目が帰還しました。
これで合計32羽帰還で帰還率は74%になりましたので目標の80%までは後3羽になりました。
目標が少し身近に感じてきました。
「ブログ」の投稿記事の返信を書いてから又「ドブ掃除」に向かいました。
15時近くまで掛かって切りの良いところで切り上げて戻ってきましたが、その後の帰還鳩くんはありません。
やはり、翌日のPMは疲れがピークでもう飛んでいないかとも考えられますので、後は夕方の帰還に期待することにします。
強豪のWa鳩舎から電話があって、翌日の帰還状況を聞かれましたので12羽とご返事をしました。
Wa鳩舎は当日70%で翌日は5羽しか帰ってこないとの事でしたが60羽参加で47羽帰還で後一羽で80%は流石でした。
管理人は夜に町内の人から食事の招待を受けていて17時45分に迎えが来るので、少し「ブログ」を書き始めると待望の帰還鳩が16時45分に翌日の13番目がありました。
これで33羽の帰還となり約77%の帰還率となりました。
残念ながら目標の80%に後2羽ですが、良く頑張ったと感謝感謝です。
夜の給餌の選手鳩くんには、朝と同じ内容の餌を1羽あたり20gの44羽分の880gの餌を与えました。直ぐに食べ切りました。
家に戻って来て着替えをしてから、大工さんにお礼を言って食事に出かけました。
美味しい料理で楽しいお酒を頂いて帰って来ました。
それから「ブログ」の続きを書き始めましたが、酔っ払いに負けて寝てしまいました。
そのために、今朝起きて直ぐに「ブログ」を書きましたので投稿します。
それでは「グッドラック」です。
2010.04.10:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/8日 鳥取RG541Kレースが7時15分に放鳩されましたので、リアルタイムで掲載します。
こんにちは。
今日は、鳥取RG541Kレースが放鳩されましたので、早めに「ブログ」を立ち上げました。
なるべくリアルタイムに掲載したいと思っていますので、皆様も楽しんでください。
昨晩も、順調に0時前に就寝しましたが、寝付きは良くて直ぐに眠れたのですが、やはり興奮していたのか夜中に一度眼が覚めてしまいました。
今朝、眼を覚ましたのは6時半頃でした、カーテン越しに感じる天気は明るい曇り空のように感じました。
でも、想定内だったので今日は放鳩OKと思ってウトウトしていました。
起きたのは6時50分でした。外を見ると、感じた通り「明るい曇り空」でしたので、早速PCの天気予報を見ると昨晩と変わらない予報だったので8時ぐらいの放鳩かと推測しました。
それから、テレビの天気予報を見ようと観ていると携帯電話が入り「7時15分」放鳩したと連絡が入りました。---少し早いと思いましたが??
長岡のOg鳩舎からも電話が入り、隣の連盟も7時15分に一緒に放鳩したと連絡を貰いました。
2連盟で約1900羽の鳩くんが鳥取の空から新潟に飛び立ちました。距離は370K〜560Kの距離を向かい風の中一生懸命飛んで来ます。
沢山の鳩くんが飼い主の下に帰れることをお祈りしました。
道中は「北北西の風」がかなり強くなるので、山よりのコースを選んで、分速は1100m〜1000mとキツイレースになると思います。
管理人の鳩舎は実距離541Kなので、1150mの所要時間470分なので15時05分になりますが、15時から外にでて待つことにします。
目標は、帰還率重視で当日80%で43羽参加で35羽帰還で、翌日に4羽帰還で合計39羽帰還の90%が夢に描いた数字です。
朝の目覚ましテレビの「今日の運勢」で「うお座」が最高と言っていましたので、あやかりたいと節に思った管理人でした。
嫁さんと朝食を食べて、食後の「フルーツヨーグルト」を食べて、鳩くんの給餌に向かいました。
水は「乙のどっこん水」と「湯たんぽ」の残り湯に交換して、鉱物飼料も新鮮な「ミネラルグリット」を補充してから、一羽あたり13gの羽数分の餌を夫々与えました。
それから、選手鳩舎に行って8日振りの掃除をしました。
今日の選手鳩くんには、餌は与えません。帰ってきた選手鳩くんたちと同じ餌を夜に与えます。
掃除を終わらせて飲水器を引き上げて降りて来ました。
外で、雑草の整理をしてから家に戻ってくると11時を廻っていましたので、直ぐにPCに向かい「ブログ」を書き始めました。
ここで、一旦投稿します。これからは、なるべく「リアルタイム」に投稿して行きたいと思っています。
メールを一通打ってから、情報収集をしましたがまだ新潟連盟の近場にも帰還していないとの事で、北よりの風が強いので分速は1000m位だと予想していました。
情報が入ったら貰うことにして電話を切りました。
13時を過ぎてから、青空が多くなり良い天気になってきましたが、PCの部屋から見える「クラレ工場の煙突」からの煙は北北西の向きに100度ぐらいの角度でなびいているので、6〜7mの風か吹いていると思われます。
分速1000mは妥当な予想かもしれません。
今ほど、新潟連盟の知り合いから連絡が入って13時過ぎに糸魚川に帰還したそうです。(管理人の勝手な計算では分速1050mです)
その人のお話ですと、その前に鳩くんは通過しているのでもっと早い鳩くんがいるのでは??との情報でした。
そうすると、やはり管理人の予想分速の上限の1100mが有力となってきましたので予定通り15時から外で待つことにします。
又、情報が入りました。13時43分に上越市内で帰還したそうです。
風向きが変わって送り風になったので遠いほうが早く帰るよと アドバイスを貰いました。(管理人が勝手な計算では1056mです)
確かに、クラレ工場の煙突の煙は南南西の風に変わっていました。神風が吹いてきたのでしょうか??
14時20分に長岡に帰還したと連絡が入りました。分速は管理人の勝手な計算で1090mです。
段々、帰還時間に近づいてきました。展開予想はバッチリのようですが、問題は管理人の鳩くんが先頭集団に入っているか??です。
14時40分になりました。落ち着かない嫁さんは、窓越しに鳩くんの帰りを見ています。でもまだまだ----です。
いよいよ15時なりましたので、これから外で鳩くんの帰りを待つことにします。長岡から換算すると15時30分が基準になります。
帰還時のシャッターチャンスを見逃さないように、デジカメ持参で待つことにします。
それでは、次の投稿を楽しみにしてください。
やっと15時53分に2羽帰還しました。若鳩2羽で、一緒にきましたが前回の300Kで8羽同時に来て3羽しか感知しなかったので入り口を狭めておいたらなかなか入りませんでした。
分速は1042mで長岡の鳩くんよりは大分遅いですが、先ずは帰還してホッとしています。
直ぐに3番目「ピー」がなりました。前回総合3位鳩くんが帰還しました。
先頭の鳩くんの写真を撮りましたが、シャツターチャンスを逃していましたが投稿します。
4番目のゼネラルチャンピョン鳩舎登録鳩が16時05分に帰還しました。
先程Ku鳩舎に電話したら、まだ??でも何処かにでているとか??Ku鳩舎に強豪のWa鳩舎から帰還すると連絡がくるのだが??で廻りの情報は良く判りません。
5番目が16時22分にきました。もう一羽屋根に止まっていますが、何処かの鳩くんのようです。
6番目が16時27分に帰還しました。
余り帰還状況は良くありません。先行きを心配している管理人です。
と言っていると、7番目が16時32分で8番9番目が33分に帰還しました。
この時点で、ぬるま湯の「砂糖」「ビタミンB群」入りの水を与えました。
10番目が16時44分、11番と12番目が49分に帰還しました。
13番目が53分で14番目が57分に帰還しましたが、成鳩は900K鳩2羽で後は若鳩です。
15番目が17時5分で16番目が11分に帰還しました。又、「ピー」と言いましたので、覗くと17番目が21分に18番目が23分に帰還しました。
強豪のWa鳩舎の情報が入りました。15時7分に2羽帰還して26羽帰還しているとのお話で、流石に強いですね。
距離差が45K差ですが、管理人は10m位負けていますがこれは想定内です。
何とか、本日帰還率を5割を確保して明日に期待したいところです。
選手鳩くん以外の鳩くんの給餌をしている内に、19番目が17時28分で20番目が18時10分に帰還して本日は終りました。
900K帰還鳩が5羽で後15羽は若鳩くんでした。
ゼネラルチャンピォンに登録した900Kの成鳩くんは未帰還となり、管理人の見る目のなさを証明してしまいました。
GN1100K後日鳩くんも未帰還となりました。
当日目標の80%を大幅に下回って20羽の46.5%の帰還率でしたが、明日の帰還に望みをつなぎ、目標に少しでも近づきたいと思っています。
これから、簡単に夜ご飯を食べて審査に行ってきます。
21時30分に審査から戻って来ました。
帰還率は余り良くありません。連合会80羽参加で25羽帰還ですが、管理人を除くと37羽参加で5羽帰還と非常に悪いです。
順位は、1位から6位までです。総合は連絡した時点では3連合会で1位2位4位でしたが、強豪のWa鳩舎の連合会も連絡がないのでずっと下がるかもしれません。
でも、平均の帰還率よりは数段良いので明日の帰りを期待したいと思います。
最後まで、お付き合いして頂きましたことに感謝申し上げます。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
...もっと詳しく
2010.04.08:
hato
:
コメント(6)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/7日 今日の鳥取RG500Kレースは順延になりました。
お晩でございます。
昨夜も、午前様にならずに就寝しました。
今朝は、鳥取RG500Kレースの放鳩予定日ですので放鳩連絡があるはずですが 6時30分の遠くから聞こえる電話のベルで眼を覚ましました。
起きようか?どうしようかと思っていると、嫁さんが電話を取ってくれましたので管理人は布団の中からカーテン越しの天気を気にしていると、雨音が聞こえましたので「レース中止を願って」布団の中で待っていました。
電話の話しが終ると、嫁さんが連絡に来てくれました。「今日は中止です」と「岡ちゃん」からの連絡を伝えてくれました。
管理人は、「良かった」と胸をなで下ろしました。安心して布団の中でウトウト眠ってしまい7時に起きました。
外は、シトシト寒そうな雨が降っていました。
今日も選手鳩くんは出張中ですので舎外は当然ありません。
「新聞」と「テレビ」の天気予報を見てから、気になるのでPCの天気予報を見ました。
やはり、放鳩地の鳥取を始め、福井、富山、新潟と雨マークが出ていて、中止が正解の天気予報でした。
明日は、寒くなるために北風になりますが、天気は良いので放鳩されると思いましたが分速は1100m前後の厳しい展開になると思われます。
特に、300Kレースから6日目に持ち寄っていますので疲れが抜けきれない鳩くんには特に厳しいレースになると思いますが沢山の鳩くんが帰還することを祈るだけです。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声がかかったので、配膳を手伝って朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べて、少し休んでから鳩くんの給餌に向かいました。
一階のケージと配合室の水を「湯たんぽ」の残り湯と交換しました。
種鳩くんの雛ちゃんたちが大きくなってきて、親鳩くんたちは新鮮な鉱物飼料の「ミネラルグリット」を欲しがるので今日から毎日与えることにしました。
塩土の「ミネキング」は、従来どおりに無くなったら補充します。
今日は、「ミネラルグリット」「ミネキング」を補充してから種鳩くんに1羽13g見当で夫々の量の餌を与えました。
最後に選手鳩舎に行って、飲水器を「乙のどっこん水」に交換してから1羽12gの10羽分の120gの餌を与えました。
300K鳩くんが6羽ジャンプのために残っていますが、鳩くんたちはリズム良く食べていますので安心して降りて来ました。
給餌を終らせて家に戻って来ました。時計を見ると10時少し前でした。
今日は、10時〜12時まで「レース鳩モール」の「マスタークロック」の変更のために閲覧不能になります。
何もなければ良いのですが?? 10時過ぎにその旨が表示されて一安心して見守ることにします。
その間に、管理人は「作出状況一覧表」を基に今日脚環を挿入する鳩くんと孵化予定の巣箱NOをメモって鳩舎に向かいました。
挿入鳩くんのチェック項目をチェックして、挿入してから、孵化と産卵を確認して家に戻って来ました。
PCで「作出状況一覧表」と「作出台帳」にデーターを入力しました。
時間は12時近くになる頃に、「プロバイダー」さんより電話が入り「変更にもう少し時間が掛かる」と連絡がありました。了解してもう少し待つことにしました。 今日は、人並みの時間に昼飯を食べて「テレビ」を見て休憩です。
13時過ぎに再び「プロバイダー」さんから電話が入り、思ったより時間が掛かると言う事で今日は一旦元に戻す事にしました。
スミマセン「マスタークロック」の変更が出来ませんでしたので、なるべくご迷惑をお掛けしないように細かく時間のチェックをしてもらいますので今しばらくこのままで「オークション」を続行させて頂きます。
PMは、「一時保管鳩舎」の畑の整備を始めて終わらせました。
それから、「乙のどっこん水」がなくなったので汲みに乙地区に向かいました。
汲んでの帰り道に、嫁さんから電話が入ってSe鳩舎が手伝いにお見えになったとのことなので少し待って頂きました。
管理人は10分もすると戻って来ました。
Se鳩舎は、管理人が膝が悪いので「一時保管鳩舎」の場所の整備を手伝いに来てくれたのです。
一応終っていたので、見ていただいて「位置取り」のお話を聞いてから家に上がってもらいました。
この鳥取RGレースが終れば、翌日から工事開始OKですと連絡しました。
後は天候とSe鳩舎にお任せする事にしました。
それから、16時頃まで、嫁さんと三人で楽しく鳩談義をしてから帰られました。
16時30分に、早目の夜の給餌に向かいました。
種鳩君たちに餌を与えてから、選手鳩舎に行くと1羽多く11羽いました。
明らかに後日帰りのBW♂くんがいましたが、どのレースの後日鳩くんかは思い浮かびません。
餌を与えると、餌箱には眼もくれません。
隣の鳩舎に移ったので捕まえました。09FF06052でしたが、やはり思い出せません。
でも良い鳩くんになっていました。家に戻って来ました。
PCで昨秋レースの一覧表を見ると、坂井352Kレースの翌春帰り鳩くんでした。今年3羽目の越冬鳩くんです。
17時20分から、「ブログ」を書き始めました。
途中で17時の天気予報をPCで見ると、鳥取が朝方曇っている程度で帰還地までの全地区で晴れて北風になるようです。
8時位には放せると思いますが、分速は1100m〜1000mに下方修正になりました。
「ブログ」を大体書き上げたので、これからゆっくりお風呂に入って「膝周辺のマッサージ」を入念にしてから出てきました。
夜ご飯を食べてから「ブログ」の続きを書き上げて投稿します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.04.07:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/6日、選手鳩くんも出張中で気楽な一日でした。
お晩でございます。
昨日は、鳥取RG500Kレースの持ち寄りが無事に終って「トッカリ」して気持ち良く0時前に就寝しました。
今朝は、6時45分位に眼を覚ましました。
カーテン越しから感じる天候は明るい光が差しているように感じましたが、今日は選手鳩くんがいませんので余り関心がありません。
布団の中でウトウトして7時に起きました。
外を見るとやはり「太陽くん」が顔を出していました。
舎外はないので関係ないと思っていたのですが、急に昨日オークションに出品した鳩くんの眼の写真が撮れると思い出しました。
管理人は、何時も通りに「新聞」と「テレビ」の天気予報を見ると明日の鳥取RGレースはやはり天候は良くないです。
中途半端な天気ですと、飛ばす可能性もありますがここまで悪いと日延べにベストと思うので日延べを願うしかありません。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かったので配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んで8時20分に「デジカメ」と「湯たんぽ」を直ぐ取れるように用意して、嫁さんにも「太陽くん」が顔を出したら眼の写真を撮りたいのでスタンバイをお願いしてから、鳩くんの給餌に外に行きました。
外は、青空が20%位なので「太陽くん」が何時顔を出すか判からないので、気にしながら給餌を始めました。
先ずは、鉱物飼料の「ミネラルグリット」を選手鳩くん以外に補充をしていると「太陽くん」が顔を出しましたので、急いで鉱物飼料を補充してから嫁さんに声を掛けました。
嫁さんは「デジカメ」を持って参上してくれました。
管理人も該当鳩くんを持って番号を控えて嫁さんに手渡ししましたが、気ままな「太陽くん」は引っ込んでしまいました。
雲の具合を見ると、直ぐに顔を出すと思って待っていました。
意外と「太陽くん」の動きは早く3分ぐらいで顔を出してくれました。
このチャンスを逃さず、全部で9羽のオークション鳩くんの眼の写真を撮ることに成功しました。
嫁さんにお礼に言って、気楽に給餌の続きを始めました。
一階のケージと配合室の水を「湯たんぽ」の残り湯と交換してから、種鳩くんには1羽13g見当の羽数分で与えていますが、雛がどんどん大きくなるので何時のまにか昨日の量と残り具合で餌を与えるようになっています。
後は、雛を掴んだときの体の成長具合を見て餌の量を判断しています。
今までは、余って「餌のジュウタン」になっていました。
ケージと配合室も手掴みで与えていたので、こちらも餌から芽が出ていましたが、今年はシビァに量の管理をしているので、餌は床には残っていなくて餌の持ちが非常に良いようです。
感じですが、月に2袋位節約できたように思います。
それもあって、今年の鳩くんは、選手鳩くんも種鳩くんも調子は良いようです。
最後に選手鳩くん9羽に1羽あたり13gの餌を与えていると、屋根に一羽止まった音が聞こえました。
管理人は後日帰り鳩くんだと思って口笛を吹くと、先日の福井300Kの8日目帰りで前回も7日目に帰ってきた成鳩BC♂くんが入ってきました。
丁度食事中でなんて運の良い鳩くんでしょうか?食い込みの止まった鳩くんを尻目にお腹一杯食べていました。
Se鳩舎より電話があって、内容は先日お願いした「保管鳩舎」のお話でした。
何時でも取り掛かれるというので、建てる予定地の畑の土を有効利用したいために移動をしなくてはいけないので、土の移動をはじめました。
でも、、膝が悪い管理人は「オーバーワーク」は命取りになりますので、少し移動して家に戻って来ました。
時計を見ると11時近くになっていましたが、PCを開いてメールを見たり、何時も見るHPを見て楽しんでから作出状況一覧表を基に雛の脚環挿入と孵化の該当配合をメモって鳩舎に向かいました。
3/30までに生まれた雛鳩ちゃんに脚環を挿入してからチェック項目をメモしてから、孵化状況と産卵状況をメモりました。
今日の一番残念なのは、「10000番とナッキー650号」のペアーが二度目の産卵も無性卵であった事です。
今回は仮母に使用して精神とホルモンバランスを整えて仕切りなおします。
今日で50個の脚環を挿入しました。
戻って来て、チェックしてメモった項目を一覧表に入力してから、13時過ぎから嫁さんと遅い昼食を食べました。
PMは、PCの天気で明日のレース展望をしましたが、一日日延べの展開しか浮かびませんでしたので管理人は100%明日は無いと確信しました。
AMにしていた、作出状況一覧表を再チェックしたり、鳩舎に確認に行ったりしてから、外仕事の土運びも少し進めました。
嫁さんも手伝ってくれたので後一日でおわりそうです。
16時過ぎから夜の給餌に行きました。
一階のケージの鳩くんたちは雛が大きくなってきたので水が無くなってしまいましたので水を取り替えてから餌を与えました。
給餌を終わらせて家に戻って来てから「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂にゆっくり入って、外仕事をして負担になっている「膝周辺」をマッサージして上がって来ました。
それから、今日は子供たちが帰りが遅くなるので嫁さんと二人で夜ご飯を食べました。
21時までテレビを見てから「ブログ」の続きを書き始めました。
22時過ぎに書きあがりましたので投稿します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
...もっと詳しく
2010.04.06:
hato
:
コメント(2)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/5日 今日は鳥取RG500Kレースの持ち寄りです。
お晩でございます。
昨日は二日分の「ブログ」を書いてから、疲れがどっと出てきて直ぐに寝ました。
今朝は、早く起きようと心掛けていたのですが結局何時もより、一寸早い6時45分に起きました。
外は曇り空でしたが、大きく崩れるような雲行きではありません。
今日は、持ち寄り日なので舎外は中止です。
着替えをしながら、「新聞」と「テレビ」の天気予報を見ると、4/7日の鳥取RG500K開催予定日はあまり天気は良くなくて気が重くなりました。
後でゆっくりPCの「天気」を見て検討したいと思います。
嫁さんから、「ご飯食べましょ?」と声が掛かったので配膳を手伝って朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んで、鳩くんの給餌に向かいました。
まずは、選手鳩舎に行って「挨拶」をして様子を伺いました。
鳩くんはスッキリして順調に仕上がったようです。
最初に餌を与えたいために飲水器を持って引き上げてきました。
一階のケージと配合室の水と合わせて、「湯たんぽ」の残り湯に交換しました。
選手鳩くんには、1羽あたり15gの52羽分の780gの餌を与えました。
昨晩から、食い込みが悪くなった来たので、食べてくれればよしと思い気長に待つことにしました。
それから一階のケージと配合室の鳩くんの餌を与えているとゲージの雛ちゃんが一羽巣皿から落ちて呼吸をしていませんでした。
でも、まだ硬直していないので「生き返る」か?と思って他の親の巣皿に入れてみました。
それから、種鳩くんの水を交換をしようとしたのですが、「乙のどっこん水」がなくなっているので、水汲みに出発しました。
20リットルの容器2個に水を汲んで戻ってきてから、飲水器に水を入れました。
それから、先程の仮死状態の雛君の様子を伺うとなんと生き返っていました。
ラッキーと思って元のゲージに入れてあげました。
種鳩くんたちには、1羽13gの羽数分の餌を夫々与えました。
やっと給餌を終わらせて家に戻ると10時を過ぎていました。
PCを開いてメールをチェックすると師匠から昨日のRGレースの総合成績の連絡が入っていました。
総合3位と9位のベストテンに2羽入賞でした。
又、総合優勝も「三沢ファミリー」のKi鳩舎と言うことでタブルで喜びました。 師匠は、この前のレースも総合3位で今春レースは好調です。
弟子の管理人もこの前のレースは総合3位なので、この次のRGレースも総合3位に入るような気持ちになってきました。
PCで作出状況一覧表を基に孵化状況及び産卵と待望の脚環挿入のために鳩舎に向かいました。
調べ出したら、朝ほどのケージの雛ちゃんが「ダメ」そうで「ハァハァ」言っていました。
親がミルクを与えていないようです。もう諦めるしかありません。
次のケージ7を見るとこちらも1羽はじき飛ばしていました。
こちらは硬直しているので大分前にはじき飛ばされたと思いました。
今日は、この時点でヤル気がなくなってしまったので中断して気分転換です。
先日途中までやりかけた、分離鳩舎予定地に残った1畝の雑草採りを始めました。餌袋2つも収穫がありました。
もう直ぐお昼になるので、選手鳩くんの早目の夜飯を1羽あたり10gの52羽分の520gを持って鳩舎に行きました。
餌箱には朝の餌の大麦が少し残っていましたが、その上に与えました。
鳩くんは、連鎖反応で食べているようにゆっくりペースで食べています。
そのままにして家に戻って来て、嫁さんと昼飯食べました。
PMは、少なくなった「レース鳩モール・オークション鳩」の出品処理を始めました。
昨日、長野から出品していただいた4羽の写真を撮ったりして出品しました。
途中で、選手鳩くんの餌を見に行ったら残っていたので回収したら50gありました。
16時過ぎに、夜の給餌に向かいました。
種鳩と一階の鳩くんの給餌を終らせて戻って来ました。
17時30分頃から、鳥取RG500K参加鳩の積み込みを始めるので最後の調整を始めました。
PCで11時発表の天気予報を見ると、朝よりも悪くなっていました。
放鳩地は曇りで京都の一部は晴れますが、福井と金沢が曇りで富山から新潟が曇り時々雨で風は向かい風になると思われます。
放鳩日は余りよくありませんので調子の悪い鳩くんは止めることにしました。
台帳を見てチェックして44羽の参加鳩を決めました。
イヨイヨ詰め込みに向かいました。バスケットを3個用意して、小さいバスケットを持って鳩舎に行きました。
掴みながら1羽除いて43羽詰め込みました。今回のレースを回避した鳩くんは5羽です。
車に積み込んで家に戻って来ました。
まだ早いので「ブログ」を書き始めました。
18時20分になったので、PCとかマニアル等を持って出発しました。
会館に着くと会館は開いていました。
バスケットと道具を降ろして持ち寄りの準備に取り掛かりました。
順調に持ち寄りは進み8時前に輸送車を出発できました。
持ち寄りを終らせて家に戻ってきたのは20時15分ぐらいでした。
直ぐに、夜ご飯を食べてから「ブログ」の続きを書き始めました。
途中でお風呂に入って膝周辺を入念にマッサージをして上がって来て「ブログ」を書き上げました。
これから投稿をしてから就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
...もっと詳しく
2010.04.05:
hato
:
コメント(2)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/3日は富山県、4/4日は訓練と長野県と忙しい週末でした。
お晩でございます。
今日の「ブログ」は、4/3日と4日の二日分となりました。
昨日は、富山に行く予定でしたので、管理人としては凄く早い5時45分ぐらいに起きました。
起きて一番に感じた事は「5時45分でもう明るいのだ!」と感じた事です。
何時までも、「湯たんぽ」を必須アイテムとして愛用している管理人の心はまだ「冬モード」のために意外に感じました。
外は意外にも快晴の天気でしたので、舎外をしようと思いました。
8時には富山へ出発したいので、直ぐに着がえて選手鳩舎に直行しました。
選手鳩くんは、突然の訪問者に驚いているようですが「挨拶」をしてか朝6時に外に出てもらいました。
全鳩飛び立ってくれましたので、後は鳩くん任せにして他の鳩くんの給餌を始めました。
種鳩くんには、1羽あたり13gの羽数分を与えてから一階のケージと配合室の水と選手鳩くんの水を「湯たんぽ」の残り湯と交換して餌を与えている途中で、秋田連盟のFu鳩舎よりTELが入りました。
管理人の所の天気を聞かれましたので「他は判りませんが、快晴です」と答えました。
給餌を終わらせてから、外で選手鳩くんの様子を見るともう何羽かは降りて来ましたが、今日は舎外に出せただけでもプラスなのでそのままにしました。
管理人は、選手鳩くんの餌を1羽あたり18gの51羽分の920gを選手鳩舎の餌箱に入れて家に戻って来ました。
「アティストップ」の帰還を見ると、24羽が6時28分から35分に入っていました。
他の25羽はまだ飛んでいるようです。
管理人は、急いで嫁さんと朝食を食べてから食後の「フルーツヨーグルト」を食べました。
それから、持って行く荷物を車へ積み込みました。
「鉱物飼料」を3箱、「バスケット」を小さいのを2個、「お土産」等を積み込みました。
積み込んでいる間にも何羽か降りて来て、上空には15羽位しか飛んでいません。
一旦家に戻り着替えを終らせてから、PCで今日伺う、Ko鳩舎までと次に伺うE鳩舎までの地図を印刷していると「ピーピー」と音が聞こえていましたので「アティストップ」の帰還数と時間を確認しました。
7時36分に48番目の鳩くんが入舎していました。
今日は再開二日目ですが、30分から90分位飛翔してくれたのでラッキーと思って餌を与えに行きました。
鳩くんたちは見ている前で食べ切ってくれました。ここの時点では、順調に進んでいます。
色々あって、結局8時30分頃に嫁さんと出発しました。
中条ICから高速道路に乗りましたが、高速道路に行くまでに1羽、乗ってから5Kまでに2羽の「猛禽ちゃん」が「ホバーリング」をしていました。
最近は「猛禽ちゃん」の縄張り意識はなくなったのでしょうか??
空は快晴で陽だまりの車の中は暖かくて、嫁さんとドライブを楽しんでいましたが、長岡を過ぎて「大積PA」付近から、雲が広がって来て「米山SA」に付いた頃にはも上空は「真っ黒の雲」になり、空からはボツボツ雨も降りだしました。 管理人の師匠の連盟も今日RG500Kレースをとばしているので、天気情報を連絡してあげました。
それから、上越市を通過して「名立IC」を通過する頃には北西の風が17mになり糸魚川IC付近では台風並みの雨風になって、師匠に「これでは、鳩は飛べない!」と連絡してあげました。
天気も富山県に入ると雨風がなくなり晴れ間が見え出しました。
こんな状況で、朝方の秋田のFu鳩舎に「他は判りませんが、快晴です」と応えた事を悔やんでいた管理人でした。
最初の目的地のKo鳩舎には12時35分に10何年振りに到着しました。
Ko鳩舎は変わった鳩舎で選手鳩くんは♀しかいらないと言う個性の強い鳩舎です。
お邪魔して奥様も含めて4人で15時過ぎまで楽しくお話をして、E鳩舎に向かいました、
道を間違えて少し遅れましたが、15時35分頃に着きました。
遅れてSe鳩舎も加わって、色々と飛翔テクニックを聞かせて貰って17時40分ごろに失礼しました。
帰りの高速に乗る前に師匠に電話してRGレースの帰還状況を聞いたら、なんと1809mも出たと言うので驚いてしまいました。
帰還率も6割ぐらいと言うので、鳩くんの潜在能力に脱帽した管理人です。
でも、良かったと安心して帰路に付きました。
途中で「米山SA」で夜ご飯を食べて、運転も途中で嫁さんに代わってもらって無事に21時40分に家に着きました。
直ぐに「アティストップを見ると」先日の福井300Kレースの成鳩が帰って来てました。
それから直ぐに着がえて、鳩くんの給餌に行きました。
選手鳩くんには、1羽あたり19gの52羽分の990gの餌を与えました。
見ている前で直ぐに食べ切って順調です。
明日は訓練をする予定でしたが、急に長野へ行く用事が出来ましたのでどうするかこれから考えます。
家に戻って来て、お風呂に入って23時30分に就寝しました。
今朝は、訓練を済ませてから長野に行こうと、5時に一旦眼を覚ましましたが、頭がボッーとしているので諦めて訓練と長野を一緒にする事にしました。
なるべく寝ようと思いましたが、7時前に起きました。
外は晴れで訓練日和でした。
9時には出発したいと思って直ぐに着替えて鳩舎に行きました。
飲水器を全部回収してから、選手鳩くん以外には新鮮な鉱物飼料「ミネグリット」を補給して、種鳩くんに、塩土「ミネキング」を入れてあげてから、1羽あたり13gの羽数分の餌を夫々与えました。
一階のケージと配合室の水と選手鳩くんの水を「湯たんぽ」の残り湯と交換してから餌を与えました。
次は3/28日生まれの雛ちゃん20羽に脚環を挿入してから、やっと今日の訓練鳩くんの詰め込みを開始しました。
不参加リストの鳩くんを外してから、44羽の訓練参加鳩くんの詰め込みを開始しましたが、未参加予定の300K翌日帰還の09FF06028BC♀を探す事が出来ずに詰め込んでしまいました。
でも44羽しかいないようなので1羽「猛禽ちゃん」の被害にあったようです。車に積み込んだら9時を廻ってしまいました。
慌てて持ち物をチェックして朝食を食べて嫁さんと9時30分に出発しました。本来なら、近場の「黒崎SA40K」で飛ばしたかったですが、長岡のOg鳩舎にも用事があったので、時間の都合でOg鳩舎の前から訓練する事にしました。
10時50分頃にOg鳩舎に到着して、バスケット3個を駐車場にスタンバイして、用事を済ませてから奥様も含めて4人でお話をしていました。
11時40分に訓練の鳩くんには3回に分かれて飛び立ちました。
全鳩一塊になって消えて行きました。
それから、Og鳩舎を失礼して「長野県の飯山市」に向かいました。
高速道路は「川口IC」を降りてR117号線で一路飯山市に??
途中に出迎えてもらって着いたのは14時過ぎでした。
初めてお邪魔するI鳩舎の環境は素晴らしく、誰にもクレームは付けられようのない羨ましい所でした。
もう一人のI鳩舎さんと用事を済ませてから、4人で楽しく鳩談義をしていると別の人がお見えになって帰られ、又、別の人がお見えになるという人望の厚いI鳩舎でした。
またお邪魔する事を約束して17時50分に失礼しました。
今日は3時間で帰れそうなので、家で夜ご飯を食べる事にして急いで帰って来ました。
R117号線から「越後川口」から高速に乗って19時47分に家に到着しました。
荷物を降ろしてから、家の中にある「アティストップ」の帰還情報を見ると、44羽が12時48分から54分までに帰還していました。
80Kの距離を65分位で一塊で戻ってきたように思われます。
80Kの距離を44羽が一塊に近い状態で帰還したことは今までありません。
凄く順調と確信した管理人でした。
すぐに着替えをして夜の給餌に向かいました。
選手鳩くんには1羽あたり21gの62羽分の1100Gの餌を与えました。
はっきり行って食い込みは鈍くて食い込みもが止まったように感じました。
最後まで食べ切るのを確認しないで降りて来した。
戻ってPCのメールを見ると、師匠からRGレースの結果報告が入っていました。
総合3位と9位入賞との連絡でした。嬉しくて電話でお祝いをしました。
それから、二日分の「ブログ」を書き始めました。
途中で、お風呂に入ってから夜ご飯を食べて、休む暇なく「ブログ」の続きを書き始めました。
24時前にやっと書きあがりましたので、今日投稿して「グッドラック」です。
2010.04.04:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
4/2日 今日の午後に舎外再開しました。
お晩でございます。
昨晩も、0時前に就寝する事ができました。
昨日の外仕事の疲れで昨晩はグッスリ寝てしまいました。
今朝眼を覚ましたら、やはり腰が重たくて起き上がるのが大変でした。
体を横向きにしてやっと起きたのは7時20分でした。
外は、シトシト雨で肌寒そうです。
今日は、雨が降っていなければ舎外の予定だったので凄く残念です。
腰をかばっていると、嫁さん流の「腰痛体操」を教えてくれましたが良く出来ずに笑われましたので、管理人の何時もの「腰痛体操」を入念にして布団を片付けました。
着替えをしながら、「新聞」と「テレビ」の天気予報を見ると4/7日のRG500Kレース予定日が「曇り時々晴れ」と良くなっていました。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」声が掛かったので配膳を手伝って朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから8時40分に鳩くんの給餌に向いました。
外は相変わらずシトシト雨が降っていて肌寒いので、急いで選手鳩舎に向いました。
挨拶をしてから様子を伺うとスッキリした鳩くんの顔、顔、顔で、舎外に出したい衝動に誘われました。
疲労が抜けたのを再確認して飲水器を持って降りて来ました。
今日は、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全部の鳩くんに補充してから、種鳩くんには1羽13gの夫々羽数分を与えました。
一階のケージと配合室の鳩くんの水と選手鳩くんの水を「湯たんぽ」の残り湯と交換してから、一階の鳩くんに餌を与えました。
選手鳩くんには、昨日の配合よりもオフ配合の割合を50%にして「バチルス菌納豆菌」を塗した餌を1羽16gの51羽分の820gを与えました。
疲れの抜けた鳩くんですが、ゆっくりペースで食べ始めました。
見ている前でやっと食べ切りました。
このままでは、餌の食い込みが止まりそうなので、今日も天気が回復したら舎外をしたいなーと思った管理人でした。
給餌が終りましたが、今日は雨が降っているのと、体がキツイので分離鳩舎予定地の畑の畝の雑草採りは止める事にしました。
家に戻って来て、PCで種鳩の雛鳩ちゃん及び卵関連のチェックを始めました。二階の種鳩舎に行って見るとNO20の巣箱に抱いている鳩くんがいません。
悪い予感がした管理人はすぐに卵を触って見ると冷たくなっていました。
3/30日と昨日の4/1に産んだ卵なので別の巣箱に入れて、代わりにいらない卵を入れて置きました。
この巣箱の持ち主は、先日「ブログ」デビュした神経質の97FF07000BC♀ちゃんなので抱かない事もあると思いこんな対応をしました。
戻って来てPCでデーターを作出状況一覧表に反映してから、何時も見るHPを見て楽しみました。
それから、長いメールを1通書きました。
お昼近くになると、外の雨も小降りになったので明日は用事で舎外が出来るかわからないので何とか舎外が出来ないかと思い、PCで胎内市の天気を見るとPMの降水量が0だったので急遽舎外をする事にしました。
慌てて、選手鳩舎に行って、300Kで怪我をした成鳩くんの8027BC♂くんを除いて外へ出てもらいました。
中々出たがらない、成鳩の7985BCW♀ちゃんは出るとそのままUターンして入舎したので捕まえて、歩いて遠くまで持って行って放しました。
やっと集団に混じって飛んでくれました。
非常に良い飛びをしていて見とれてしまいました。
でも、家に歩いて戻ってくると、もう2羽が入舎していました。
写真を撮ろうと思いましたが、降水量0とありましたが、現実は小雨が降っていたので待っていられず家に戻りました。
午後から出かけるので昼飯を食べていると「ピーピー」鳴っていましたが時間がなかったので、そのままにして12時50分ごろに出て行きました。
目的の新潟市のNa鳩舎に着いたのは13時35分でした。
楽しく鳩談義をして14時40分ごろに失礼しました。
帰りに、同市内のKu鳩舎に向いました。
15時過ぎに到着して18時過ぎまで一生懸命鳩談義をして帰って来ました。
帰ってくると19時近くになっていました。
急いで、夜の給餌に向かいました。
二階の種鳩舎に行くと、NO20の巣箱は無残にも喧嘩の後で卵は割れていました。--本物の卵は無事だったのでラッキーでした。
選手鳩くんには、朝と同じ種類の餌を1羽あたり17gの51羽分の870gを与えました。
舎外で消耗した体力を補充すべき一生懸命食べ始めました。
見ている前で気持ちよく食べ切りました。
明日からの餌と管理は、
4/3日は、舎外をして、餌は朝18gで夜は19g。
4/4日は、40K位の近場の訓練をして、餌は朝20gと夜は21g。
4/5日の持ち寄りの日は、舎外なしでオフの餌を朝15gとお昼に10gを与えようと思っています。
絵に描いた餅にならないように努力します。
給餌を終わらせて、家に戻って来てから「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂に入ってから皆で夜ご飯を食べてから、テレビも観ずに「ブログ」の続きを書き始めました。
22時に書きあがりましたので、これから投稿します。
明日は、富山まで所用で出かけるのでなるべく早く寝て、「眠気虫ちゃん」にゆっくりしてもらおうと思っています。
そのために、明日の「ブログ」は休みに致します。
それでは、今日はこの辺で「グットラック」です。
2010.04.02:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ