レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

お晩でこざいます。
 昨晩は、今日訓練に行くので早く寝ようと思っていましたが、「ブログ」の立ち上げに時間が掛かって0時過ぎに就寝しました。
 今朝は5時頃に眼を覚ましたのですが、眠くてボケッとしていて起きられません。
 6時までまだ間があるので少し眠ることにしました。ウトウトして5時30分頃に眼を覚ますと眠気も消えていたので何とか起きることが出来ました。
 外を見ると雨上がりでまだ雲が残っていましたが青空も出ている絶好の訓練日和でした。
 着替えをしながら「新聞」の天気予報を見ると新潟の朝以外は真っ赤の晴れマークで、西よりの風が強く絶好のレース日和です。
 急いで外に出ようとしたら「春ちゃん」から電話が入りました。
これから「岡ちゃん」の鳩舎を出ると言うので「ゆっくり」来て下さいと返事をしました。
 管理人は急いで選手鳩くんの詰め込みです。
成鳩くんと若鳩くんで1卵目しか産んでいない若鳩くんと今日にも産むと予想できる鳩くんは黒崎40K訓練に、残りの若鳩くんと500Kからのジャンプの成鳩くん1羽を長岡80Kの訓練へと区別する予定です。
 バスケットを用意してから小さいバスケットで選手鳩舎に行って詰め込んでから降ろしてから区別して別々のパスケットに入れていると、お二人がお見えになりました。
 急いで詰め込みを終らせましたがどちらに何羽かは解かりません。
車に詰め込んでから、無理を言ってゴミを捨てる時間を貰いました。
 鳩くんのゴミ3袋に入れて、車に積み込んでゴミステーション経由で出発しました。
 中条ICから高速道に乗り込んで一路最初の目的地の黒崎PAへ向かいました。三人で鳩談義をしながらなので直ぐに目的地に7時に着きました。
 管理人の鳩だけの訓練なので直ぐにバスケットを一つ降ろして放せる場所まで持って行きました。
 時計を見ると7時02分だったので20分待って飛ばすことにしました。
7時22分に飛ばしてから回収をして次の目的地の長岡Og鳩舎に向かいました。 これまた、3人で鳩談義していると「中ノ島見附IC」を通り過ぎてしまって、ETC専用出口の越路ICから降りて向かいました。
 Og鳩舎には8時ごろに着きました。
今度はOg鳩舎も含めて鳩談義なので直ぐに9時に成ったので「岡ちゃん」の鳩くんと一緒に飛ばしました。
 飛ばした所を写真に撮りましたので「ブログ」投稿します。
それから又、鳩談義をしていましたが切りがないので9時45分頃に失礼しました。 帰りは「中之島見附IC」から乗り込みました。
GWの高速道路は込み合っていました。
 お腹が空いて来たので「栄PA」で腹ごしらえをしてから一路中条へとスタートしたのですが、事故のために渋滞に巻き込まれてしまい次の「巻潟東IC」で下道に降りました。
 R116号線に出て途中まで順調だったのですが、「新潟西バイパス」に近くなるとここでも渋滞に巻き込まれましたが、「岡ちゃん」が迂回路を知っていて「新潟西バイパス」に乗り込みました。
 新潟西から再度高速道路に乗ってやっと中条ICに到着して管理人の家に戻ったのは12時過ぎでした。
 早速、「アティストップ」を見ると、黒崎が7時55分で35分で帰還していました。
 長岡は9時58分で58分で帰還していました。帰還数が29羽なので少なく感じましたので最初から番号を見ました。
 すると28番目に先日の700Kの後日帰り鳩くんが1羽いました。
実は帰り道に今日の天気は後日帰りが来る天気だと豪語していた管理人だったので、後日帰りに心が行ってしまいました。
 お二人に「700Kの後日帰りが帰ってきたよ?」と得意げに話して鳩くんまで見せてしまいました。
 訓練の鳩くんは未感知鳩くんも多いので皆帰還したと思っていました。
嫁さんがお二人に「コーヒーでも飲まない?」と誘ってくれたので、管理人は急いで鳩くんの朝の給餌をはじめました。
 水は「乙のドッコン水」に交換してから、2階の種鳩くんには1500gを1階の種鳩くんには800gの餌を与えました。
 1階のケージと配合室にも餌を与えてから選手鳩くんには1羽17gの44羽分の750gの餌を与えました。 訓練後なので食い込みは良く感じました。
給餌を終わらせると、まだお二人は分離鳩舎の雛くんを観てましたので「コーヒー」を飲みましょうと誘って家に上がってもらいました。
 14時までコーヒーとお茶で鳩談義をしていると、「岡ちゃん」が人影がしたと言うので見に行くと新潟市のMa鳩舎がお見えになりました。
 今日も分離鳩舎作りを手伝ってくれるそうです。感謝感謝の管理人です。
お二人はお帰りになって管理人も分離鳩舎造りを手伝ってから、雛くんとのお見合いを始めました。
 一羽一羽お見合いをして終ったのは15時30分位でした。
 16時少し前に家に上がってもらってコーヒータイムです。嫁さんと3人で楽しくお話をしました。
 その後も手伝ってくれて17時頃にお帰りになりました。
管理人は16時20分位から、今日中に発送したいGPGN関連資料作りをはじめました。
 本当は郵便で送りたかったのですが18時の締め切り時間には間に合わずに嫁さんにも手伝ってもらって18時30分にやっと終ってメール便で何とか発送しました。
 メール便は嫁さんに持ち込みをお願いして、暗くなり始めた鳩舎に給餌に向かいました。
 急いで、物置の電灯を点けてから分離鳩舎の雛くんに餌と水を与えてました。
選手鳩舎に行くと、今日は1ペアが産卵しました。もう三羽の♀鳩くんはと探してみると、一羽6177BC♀くんが見当たりません。長岡から未帰還のようです。
 この鳩くんは300K総合3位500KRG綜合8位700KPN未感知と言う経歴の鳩くんなのです。
 今日の朝の掴んだ感じは良く覚えていて肉付きも良く問題なしと思っていましたので残念です。
 昨日と同じ配合の餌を1羽あたり17gの44羽分の750gの餌を与えたら餌は余り食べないので食いが止まったようで食べません。
 これからが大変です、どうやって食べさせるかが明日からの目的です。
給餌を終わらせて家に戻って来ました。
 直ぐに帰還時間をチェックしてみると、やはり09FF03177BC♀くんが見当たらないので、「2010訓練レース実績表」に訓練帰還時間を入力したら間違いなく未帰還鳩くんでした。
 それからお風呂に入って「ひざ周辺」をマッサージして上がってきました。
皆で夜ご飯を食べてから「ブログ」を書き始めました。
 23時30分に終りましたので投稿いたします。

 それでは、今日もこの辺で「グッドラック」です。
お晩でこざいます。
 昨晩は、23時30分ごろに就寝しました。
今朝は6時15分に眼を覚まして直ぐに起きました。
 外を見ると、陽射しがありますがその廻りは黒い雲に覆われていましたが舎外には問題のない天気です。
 着替えをしながら新聞の天気予報を見ると、今日は一日曇り空のようです。
着替えをしてから、管理人は2羽のオークション出品処理をして出品しました。
 管理人飛び筋配合の血統書を一羽書いてから外に行きました。
まだ早いので舎外はまだですが、選手鳩舎に向かいました。
 挨拶をして餌箱を除くと昨晩の餌はまだ残っていましたがそのままにしました。卵の産まなかった6ペアーの♀くんはみんな巣皿に座っていましたので、今日の産卵に期待したい所です。
 一度選手鳩くんにお別れをして降りて来て給餌をはじめました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全鳩くんに補充して、水は「乙のドッコン水」に交換してから2階の種鳩くんには1500gを1階の種鳩くんには800gの餌を与えました。
 1階のケージと配合室の鳩くんには、昨日と同じ配合の餌を与えました。
選手鳩くんを除いて給餌を終わらせて、選手鳩舎に行って舎外に出てもらいました。8時10分に飛び立ちました。
 管理人は、外で「雑草採り」をしながら舎外を見ていました。
鳩くんたちは管理人に遠慮していましたが、「雑草採り」を止めて姿を消すと直に鳩くんは降りて来ました。
 管理人も家に戻って、嫁さんと朝食を食べてから食後の「フルーツヨーグルト」を食べました。
 少し休んでから、雛鳩くんの水がないので「乙のドッコン水」を乙地区まで汲みに行きました。
 今日は混んでいて順番待ちをしてポリタンク5個汲んで来ました。
帰ってきてから、「アティストップ」の入舎時間を見ると8時37分から47分までに34羽入舎していて、残りは52分57分と独身組が入舎していました。
 飛翔時間は25分〜35分が大部分で時間差は集団で降りて遊んでいるのだと思われます。
 選手鳩くんと雛鳩くんの「お見合い」に向かいました。
選手鳩くんには、今日から特別食を30%入れて1羽あたり16gの43羽分の690gの餌を与えました。
 食い込みは今一で少し残していますがそのままにして降りて来ました。
続いて、分離鳩舎に保管されている巣立ち中の雛くんとお見合いをしました。
 68羽の雛くん一羽一羽とお話してから、先程汲んできた水に交換してから餌は餌入れ一杯にセットしました。
 お見合いが終るともうお昼を廻っていました。
家に戻って嫁さんとお昼ご飯を食べてから、管理人の仔鳩配合の血統書を書いていると新潟市のMa氏がお見えになりました。
 上がってもらって楽しい鳩談義をしていると直ぐに15時近くになりました。
Ma鳩舎は分離鳩舎に行って手伝いをしてくれました。
 管理人は、嫁さんに手伝ってもらって掲載はとくんの眼の写真を撮りました。
それから「雑草取り」をしてから、夜の給餌に取り掛かりました。
 一番最後に選手鳩くんに1羽あたり16gの43羽分の690gを与えに行きました。
 気になっている今日の産卵をチェックすると2ペアーが産んでいました。
残りの4羽の♀くんを掴むとみんな卵を持っているようです。2羽は直ぐにでも産みそうですが、残りの鳩くんは日にちが掛かりそうで心配です。
 餌を与えるとノンピリムードで食べて今日も少し多く残しました。
給餌を終わらせて家に戻ってから「岡ちゃん」に電話をして、明日訓練に行く約束をしました。
 朝6時ごろに向かえに来てくれることになりましたが場所は不明です。
管理人の仔鳩配合の最後の1羽の血統書を書き始めましたが途中で止めて、お風呂に入って皆で夜ご飯を食べました。
 それから、今日が締め切りの「GPGN登録羽数」の集計をしてからメールを打ってからやっとブログを書き始めました。
 23時40分に書き上がりましたので投稿します。
今晩は、明日は訓練で5時には起きたいのでなるべく早く寝ます。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でこざいます。
 昨晩は、24時前に就寝しました。
今朝は電話のベルで起きましたが電話にたどり着くと切れてしまいました。
 誰かナーと考えていると、携帯電話がなりだしましたので出るとOg鳩舎でした。
 管理人にとっては朝が早いのですが、Og鳩舎に取っては普通の鳩飼い時間でした。
 内容は、GPGNレースの件でした。電話を終らせたら眼が覚めましたので昨日電話をするのを忘れていた「春ちゃん」に電話をすると、「岡ちゃん」と訓練でこれから飛ばす所だと言うので驚いてしまいました。
 お二人は後で遊びに来ると言う事で電話を切りました。
管理人の頭の中は、今日は天気が良くないとインプットされていたので、外を見ると意外にも青空が出ていて晴れていましたので訓練も正解のようです。
 管理人の場合は遅い放鳩になるので今日が良いとは行かないかもしれません。
着替えをしながら「新聞」の天気予報を見ますと一日中雨マークでしたので、この良い天気のうちに舎外をしようと着替えを終らせて外に行きました。
 外は、雲が大分多くなってきましたがまだ晴れています。
選手鳩舎へ直行しました。鳩くんに挨拶をしてから餌箱を覗くと餌は少し残っていましたがそのままにしました。
 卵は昨日確認した3ペアーしか産んでいないので、他の♀鳩くんの様子を伺いましたが何羽か産みそうな気配を感じました。
 早く産ませて訓練工程に進みたいのですがもう少し辛抱します。
卵の抱いている鳩くんも含めて全鳩くんに外に出てもらいましたが、今日も追わずに鳩くん任せの舎外になります。
 7時10分に飛び始めて、鳩くんたちは気持ちよく飛んでいます。
昨日よりも数段とびがよくなっているように思いますので舎外風景を写真に撮りましたので「ブログ」に掲載します。
 後は鳩くん任せにして他の鳩くんの給餌をはじめました。
先ずは、新鮮な鉱物飼料の「ミネラルグリット」を全鳩くんに補充してから水も「乙のドッコン水」に交換しました。
 2階の種鳩くんには1500gの餌を、1階の種鳩くんには800gの餌を与えました。
 一階のケージの鳩くんの糞が少し緩めなので、今日から餌に「ビオフェルミン」と「バチルス菌納豆菌」を塗した餌を与えました。
 この頃に「春ちゃん」と「岡ちゃん」のお二人が遊びに来ました。
管理人はまだ雑用が残っているので、その間お二人は分離鳩舎の雛くんたちの品定めをしていました。
 管理人が雑用から解放されたので、お二人には家に上がってもらいました。
家で3人で鳩談義を始めて、分離鳩舎の話で「哲ちゃん」の話しをしていたら「哲ちゃん」が見えました。
 分離鳩舎を作りに来てくれたのです。今日は予定をしていなかったので大助かりです。
 先ずは上がってもらって5人で鳩談義をしてから、「哲ちゃん」は分離鳩舎を作りに行きました。
 それから、4人で鳩談義の話しをしてからお二人は11時頃に帰られました。
管理人は、朝食代わりの「おむすび」を食べてから選手鳩くんの給餌に行きました。 今日からは、「特別食20%入り」の餌を1羽あたり16gの43羽分の690gの餌を与えました。
 食い込みは余り良くありませんが何とか食べ切りましたが先が心配です。
訓練を打って刺激したいのですが、産卵してからです。産卵してからですと自分に言い聞かせてます。
 給餌を終わらせてから、分離鳩舎へ行き「雛くん」とのお見合いです。一羽一羽お見合いしてから、まだ餌を食べていない雛くんには「水飲み」を教えてあげます。
 45羽終った所で昼飯になったので中断して家に戻りました。
「哲ちゃん」は昼飯を食べてもらいますが、管理人はさっき食べたばかりなのでお茶を飲みながらお付き合いをしました。
 13時までお話をしてから再開です。
管理人も、残りの鳩くんと「お見合い」をしてから餌と水をセットしてあげました。
 それから、管理人は部屋の間仕切りを作りだしました。幅の狭い薄い板をを定尺に切ってから同じ間隔で打ちつけて終らせました。
 廻りで騒がしくしていますが、雛鳩くんたちは悠然として昼寝を80%以上の雛くんが実行していてまわりの騒音は関係ないようでした。
 「哲ちゃん」の外壁工事も大分進んで来て、素晴らしい分離鳩舎になりそうです。通気を第一に考えて作りましたので出来上がりが楽しみです。
 15時になったので、一休みです。家に上がってお茶を飲みながら鳩談義で盛り上がって16時近くまで休憩して仕事に取り掛かりました。
 管理人も分離鳩舎に行って、入り口の裏にベニヤを打ち付けてから、1階のケージ巣箱8個の掃除をして給餌を始めました。
 1階のケージと配合室及び1階2階の種鳩君たちに餌を与えました。
選手鳩舎には、朝と同じ配合で1羽あたり16gの43羽分の690gの餌を与えに行きました。
 先ずは、卵の産み具合をチェックすると4ペアーの選手鳩くんが卵を産んでくれました。
 良く数えると、まだ6ペアー11羽の選手鳩くんが産卵していません。追いが強い3ペアー5羽は明日でも産みそうですが、残り3ペアーが心配です。
 訓練日程も決めなくてはいけないのですがギリギリまで待つしかありません。
選手鳩くんの餌の食い込みはあまり良くなく少し残していますがそのまま残して降りて来ました。
 「哲ちゃん」も切りの良いところで上がります。この連休中には終らしましょうとお願いしました。
 給餌等を終らして家に戻ってきて、明日締め切りのGPGN参加登録羽数の資料作りをしました。
 後6連合会が未提出ですが、GNレースの参加登録がレース規定に抵触しない300羽以上あったので一安心しました。
 明日が締め切りなのでなるべく多く登録される事を期待しています。
19時過ぎから「ブログ」を書き始めました。
 途中でお風呂に入って「膝周辺をマッサージ」してから上がって、皆と夜ご飯を食べました。
 食後に「ブログ」の続きを書き始めて23時前におわりましたので投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

追記)今日の舎外は、7時10分に飛ばして、7時30分台に3羽、40分台に17羽、50分台に15羽、8時00分台に4羽、以降に3羽ですので、飛翔時間は20分から50分と少な目でした。
...もっと詳しく
お晩でこざいます。
 昨晩は、PCの調子が悪くて「ブログ」の投稿が遅くなって24時に就寝しました。
 今朝は、6時30分頃に眼を覚ましてウトウトして起きられませんでしたが、布団の中から窓越しの天気は明るい日差しを感じました。
 6時45分にやっと起きました。外を見ると、明るい太陽くんの陽射しが見えましたがその廻りには黒い雲が一杯ありましたので、天気予報どおりこれから下り坂になるようです。
 でも、舎外には問題なさそうです。
着替えをしながら、「新聞」と「テレビ」の予報を見ました。
 訓練日程を検討すると30日か5/1日には一回目の訓練に行けると思いましたが、問題は選手鳩くんの卵の産み具合になります。
 今日の舎外は、早く卵を産んでもらうために出すだけで、後は鳩なりにしようと思いました。
 外に行くと、先程まで顔を出していた太陽くんは隠れて雲が一面の空模様となってしまいました。
 選手鳩舎に行って挨拶をしてから、産卵の確認をしましたがやはり昨日は一羽も産んでいないので、今日は追わない軽い舎外が必要と再認識して全鳩くんに出てもらいました。
 全鳩飛んでくれましたので一安心しましたが、後は鳩くん任せにして給餌を始めました。
 先ずは、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全鳩くんに補充しました。
水も「乙のドッコン水」に交換してから、二階の種鳩くんには1400gを一階の種鳩くんには800gの餌を与えました。
 一階のケージと配合室にも餌を上げて、外の選手鳩くんの様子を見るともう降りている鳩くんもいますし、まだ飛んでいる鳩くんもいる自由飛翔です。
 これも想定内なので、家に戻って嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べて少し休んでいました。
 「アティストップ」からは、引っ切り無しに「ピーピー」なっていましたので入舎時間のチェックをしました。
 7時49分から8時26分までに40羽入舎していました。
7時20分頃に出したので、30分から66分飛翔したことになりますが外で遊んでいるのであてにはなりません。
 管理人は、選手鳩くんと巣立ち中の雛くんたちの給餌に向かいました。
選手鳩くんには、1羽辺り16gの43羽分の690gの餌を与えるとユックリペースで食べ始めました。
 中々食べきれずに諦めて降りて来ました。
その後、今日からバスケット生活の雛くん3羽をバスケットに移動してから、雛くんとのお見合いが始まりました。
 全部で62羽いるので、一羽一羽お見合いをするので時間が大幅に掛かります。それでも、雛君を掴む好奇心が大きく優先して楽しい時間帯で、終ったら10時50分位でした。
 分離鳩舎で、保管されている雛くんの写真を撮りましたので投稿します。
丁度、山形のKu鳩舎が所用でお見えになりました。
 分離鳩舎を見てもらってから家に上がって貰いました。
用事を済ませて、コーヒーを飲みながら楽しく鳩談義をしているとアッと言う間に12時20分位になったのでお帰りになりました。
 まだ、お腹が空いていないので、PCで「作出台帳関連」を開いて「脚環挿入鳩」「産卵・有精卵のチェック」「孵化」等の対象ペアーをメモ書きにして鳩舎に向かいました。
 全部確認を取って状況をメモして戻ってPCに入力して久しぶりにタイムリーな情報を得ることが出来ました。
 それから、遅い昼食を食べてから「レース鳩モール・オークション」の出品処理及び配合鳩資料の作成を行いました。
 17時50分ごろになって大慌てで夜の給餌を開始しました。
選手鳩くんには、朝と同じ1羽あたり16gの43羽分の690gの餌を与えに行きました。
 行くと3ぺァーが卵を産んでました。
今朝の軽い舎外が功を奏したのでしょうか?明日も軽い舎外になりそうです。
 餌を与えると朝とは違ってテンポが良くなり、ほんの少し残す程度に食べました。
 今晩は、息子を村上まで送ってゆくので時間が無くなり、雛君たちは、水と餌を交換するだけで手抜きをして給餌を終わらせて家に戻りました。
 戻ると18時25分でもう出発しなくてはいけない時間なので車を準備して待ちました。
 18時37分にやっと出発しました。時間が無いので高速道路に乗って19時06分に到着しました。
 帰りはR7号線を使って19時45分に戻って来ました。
それから、先程まだ終っていなかった配合の資料を作ってからお風呂に入って、皆と一緒に夜ご飯を食べました。
 食後にやっと「ブログ」を書き始めました。
眠くなったりして23時20分に書き上がりましたので、投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でこざいます。
 昨晩は、23時に就寝して今日に備えたのですが、今朝眼を覚ましたら6時一寸前で余り早く起きられませんでした。
 6時に起きて外を見ると青空でしたが、今日の予報は曇りのち雨なのでこれから曇ってくると思いますが、雨はまだまだ降りそうに無いので舎外には問題になりません。
 今日の「乙のドッコン水」がないので一番に水汲みに行ってきます。
着がえてから、ポリタンクを5個積み込んで「ガソリンスタンド」経由で乙地区に向かいました。
 ガソリン価格が140円/リットルに値上がりしていて驚きました。これから訓練で遠くまで走ろうと思っていたので一寸ショックでした。
 乙地区で水を汲んで帰って来ると8時近くになっていました。
天気は、曇り空になってきましたがまだ雨は降りそうにありません。
 早速、選手鳩舎に行って鳩くんに挨拶をして様子を見ると♂くんが♀くんを追い掛け回しています。
 早く卵を産んで欲しいのですが、3ペアーが2卵産み終わったのですがそのあとが続きません。
 まだ持ち寄りまで今日を含めて9日間あるのですが?まだ12ペアーが残っています。
 その内の3ペアーの♀くんが産みそうな気配に見えます。5ペアーの♂が♀くんを一生懸命追っかけています。
 残りの4ペアーは落ち着いているのでそのまま落ち着いて入れば良いのですが、卵が持ち寄りに掛かるのが心配です。
 選手鳩くんに外へ出てもらいました。
鳩くん全部飛んでいますが、抱卵の♀くんと今日にでも卵の産みそうな♀くんたちが降りたようなけはいを感じました。
 管理人家庭菜園の「雑草採り」を外で始めました。
外に管理人がいると鳩くんにはプレッシャーとなり中々降りてきません。
 でも今日は「そんなの関係ない!」で6羽ぐらい降りてサッサと入舎しました。管理人は諦めて他の鳩くんの給餌を始めました。
 先ずは新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全鳩くんに補充してから、水を今朝汲んできた「乙のドッコン水」と交換しました。
 二階の種鳩くんには1500gを一階の種鳩くんには800gの餌を与えました。
 雛が多数巣立ちしたので量は調整中です。一階のケージと配合室に餌を与えて給餌は終わりました。
 外に出て選手鳩くんを見るとまだ12位羽飛んでいました。
管理人は一旦家に戻って、嫁さんと朝食を食べ始めると「アティストップ」から「ピーピー」と言う入舎音が聞こえました。
時間を見ると8時41分から9時30分までに入りましたので、28分から77分飛んだ計算になりますが、昨日よりは少なくなりました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから雛くんとのお見合いに出掛けました。
 今日巣立ち出来た6羽を含めて、一羽一羽挨拶して水の飲み方を教えてあげて終ったのは12時50分になっていました。
 遅い昼食を食べてから、PMはオークション出品鳩くんの写真を撮り始めました。
 全部で13羽撮り終えるのに時間が掛かってしまい、終ったのは15時40分でした。
 それから、夜の給餌に向かいました。
選手鳩くんには1羽あたり16gの43羽分の690gの餌を与えました。食い込みは少し良くなって来ましたが、まだ少し餌は残したようです。
 それから、又、雛君とのお見合いをして楽しんでから家に戻りました。
家に戻ると、「オークションの出品」を始めました。
 6羽の処理をしたのですが、写真を添付するのが旨く行かずに一時中断しましたが後で再開できて何とか6羽出品しました。
 それから、お風呂に入って皆で夜ご飯を食べてから「ブログ」を書き始めました。
 今日はPCの調子が悪くて23時30分に書き上がりました。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でこざいます。
 今朝は、早く起きて「ブログ」を書こうと思っていましたが起きたのは6時でした。
 外は、晴天の良い天気ですが先ずは急いで「ブログ」を書かなくてはいけないので、上っ張りを羽織って「ブログ」を書き始めました。
 でも、本日9時〜13時まで「レース鳩モール・オークション」のシステム修理のためにSTOPするので、取り合えず「ブログ」を立ち上げて皆様に現状を理解してもらいました。
 それから本格的に「ブログ」の続きを書き始めました。
9時が過ぎたので、一時中断して嫁さんとゆっくり朝食を食べてから食後の「フルーツヨーグルト」を食べました。
 少し休んでから鳩舎に向かいました。
今日は、選手鳩くんの舎外二日目です。昨日と違って今日は追う予定です。
 選手鳩舎に行って鳩くんに挨拶をしてから、♀くんを追うのを中断して外へ出てもらいました。
 今日も屋根の上に鳩くんは止まっていましたが、竿で追って飛んでもらいました。
 今日からは、本格的な舎外のスタートなので管理人は外で鳩くんを見ていました。
 最初は余り飛ぶ気が無かったですが、降りそうになった12羽ぐらいを竿で追ってあげると鳩くんたちは高度を上げて大きい集団と一緒になって飛んでくれました。
 少しすると、高度を下げてきた所を写真を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
 2〜3度追って鳩くんたちには無理やり飛んでもらいました。40分もすると鳩くんたちは降り出しました。
 今日はもう追えないので、後は鳩くん任せにします。
管理人は他の鳩くんの給餌に取り掛かりました。
 新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」と「ミネキング」を全鳩くんに補充して、一階のケージの鳩くんの水を「乙のドッコン水」に取り替えてから、2階の選手鳩くんには2300gを1階の種鳩君には900gの餌を与えました。
 1階のケージと配合室の鳩くんにも餌を与えました。
給餌を終わらせて外で選手鳩くんを見るとまだ飛んでいる鳩くんがいました。
 選手鳩くんの給餌を残して、庭の雑草取りをしていると鳩くんたちは降りてきました。
 管理人は昨日と同じ配合の餌を1羽あたり15gの43羽分の650gを与えました。
 鳩くんたちはやっと食べていましたが、管理人は食べ終わるのを確認しないで降りて来ました。
 給餌を終わらして家に戻ってくると11時を過ぎていました。
管理人はすぐに「ブログ」の続きを書き始めて、12時30分ごろに成ると「レース鳩モール・オークション」のシステム変更も終わりPCで見られるようになりました。
 でも、まだ「ブログ」は書き上がっていませんが20分遅れで書き上がりましたが、その「ブログ」を投稿するシステムも再設定が必要との事なので嫁さんと二人で二台のPCの再設定をはじめました。
 中々旨く行かないので、後は嫁さんに任せて管理人は雛の巣立ちをはじめました。
 今日は42羽の雛くんをチェックしてから巣立ち用のバスケットに行ってもらいました。
 14時過ぎに新潟市のMaさんがお見えになりました。鳩談義をしたり、分離鳩舎の手伝いをしてくれたりして頂き16時頃にお帰りになりました。
 遅れていた「ブログ」も15時にやっと立ち上がりました。
これで、土曜日と日曜日の遅れが戻って現実に戻りました。
 管理人の目標のGPGNレースの持ち寄りまで今日を含めて10日間です。今年は今日現在34羽の参加可能鳩くんがいます。
 この鳩くんをGP900KとGN1100Kにどう出すか思案のしどころです。今年は、700Kに参加する前から♂が♀を追い出していたので、卵の産みが早目に推移していて非常に良い方向に進んでいます。
 現在3ペアーが産んで、明日でも産みそうなペアーが3ペアーいます。
今年は10日〜5日の抱卵でGPGN参加が可能みたいで「ナチュラルシステム」の管理人にとっては久しぶりの神風のようです。
 管理人は夜の給餌をはじめました。
選手鳩くんには、朝と同じ配合の餌を1羽あたり16gの43羽分の700gの餌を与えました。
 心配しましたがやっと食べ切りました。
給餌を終わらせて家に戻って来て、今日巣立ちした鳩くんのデーターを入力してから、「アティストップ」で帰還時間をチェックすると50分から100分飛翔したようで、再開二日目として上々です。
 久しぶりにメールを打ってから、お風呂に入りました。「膝周辺のマッサージ」をして上がって来ました。
 夜ご飯を食べてから「ブログ」を書き始めました。
一気に書き上げて23時に書き上がりましたので「投稿」します。
 今日もなるべく早く就寝して明日に備えたいと思います。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お早うございます。
 土曜日は、長野まで行って「焼肉パーティー」で楽しんできて、昨日の日曜日は、長岡の「宝徳山稲荷大社」の生物全般の供養祭「放生霊祭」に「新潟名鳩会」のメンバーと参列しました。
 その後に皆で昼食会を開いて鳩くんの供養と懇親を深めて帰ってきたために、二日間「ブログ」が書けませんでした。
 今朝起きて一番に「ブログ」を書きはじめました。
今日は、9時から13時まで「レース鳩オークション」を一時停止するために、皆様に心配をお掛けするので一度「ブログ」を投稿します。
 13時過ぎには二日分の「ブログ」が投稿できますのでご理解をお願いいたします。

 土曜日は、6時15分に起きました。
外を見ると小雨が降っていましたが予報よりは良い天気で舎外を再開するか迷っています。
着替えをしながら「新聞」「テレビ」の天気予報を見ると一日雨模様で寒いので、舎外は中止することにしました。
今日は10時には長野に出発したいので急いで、鳩くんの給餌に向かいました。
外に出ると、先程よりも明るくなって来たので管理人の舎外心を揺るがしましたが、やはり中止して選手鳩舎に向かいました。
挨拶をして選手鳩くんの様子を見ると、♂くんが♀を追い回しているペアーが6ペアーいました。
3ペアーが既に卵を産んだので、鳩くんの「子孫保存」の本能が強くなって来ています。
「ナチュラルシステム」の管理人に取っては非常に良い方向になっています。
飲水器を持って降りて来ました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って全鳩くんに補給してから種鳩くんの水を交換して、1階のケージと配合室の水を交換して餌を与えました。
続いて、2階の種鳩くんには2400gを1階の種鳩くんには950gの餌を与えました。
選手鳩くんには、「トリコ・コクシ薬」の最後6食目となる餌を1羽あたり17gの42羽分の720gを与えました。
発情し出した一部の鳩くんは餌を無視し始めましたので、これから当分は食い込みの管理が大変になります。
需要(舎外・訓練)と供給(餌の量)のバランスが重要になってきます。
食べ切るのを待たずに降りて来ました。
今日の雛くんのバスケットへの移動は諦めて家に戻って来ると、もう8時になっていました。
 嫁さんと朝食を食べて、食後の「フルーツヨーグルト」を食べて一寸休んでからPCを開いて「作出台帳」を開きました。
 今日脚環をはめなくてはいけない雛君9羽をリストアップして脚環の挿入に向かいました。
 雛君のチェック項目をメモ書きして挿入しましたが全部成長は順調でした。
 戻って、PCにデーターを入力してから、長野へ向かう出発準備に始めました。
 9時50分に嫁さんと出発して、地元のお店で買い物をしてから高速道路に向かいました。
 中条ICから高速道路に入ると、今日は土曜日なので込み合っていましたが順調に新潟・三条と進んでいます。
 今日は長野に行って「焼肉パーティ」で飲んで帰りは運転ができないので、行きは管理人一人で運転しないというプレッシャーを追いながら「眠気虫くん」との戦いです。
 高速道路を乗り切れれば一般道は刺激があって「眠気虫くん」は余り出てきません。
 予防のために最初の休憩を「栄PA」で取って、順調と思っていたら気がゆるんだのでしょうか?ウトウト「眠気虫くん」が頭を上げ始めました。
 助手席にいる嫁さんから「ブラックブラック」が出てきました。
管理人は、「ブラックブラック」を噛んでスカッとして「眠気虫くん」にお別れできました。
 無事に川口ICを降りて一般道に入り、信濃川と並行して長野へ向かいました。
 今度は「眠気虫くん」では無くて、日頃の運動不足か!右足の脛の筋肉がつりそうで思うように運転ができません。
 途中で休んで右足の脛の筋肉を「もんだり」「屈伸したり」して回復を待って出発しました。
 やっと長野に到着しましたが、中々目的地に着きません。
電話をして迎えに来てもらってやっと目的地のI鳩舎に到着しました。
 どうやら、管理人が1本曲がる所を間違えたようです。
もう一人のI鳩舎とお弟子さんの神主さんと5人で早速「焼肉パーティ」です。
 I鳩舎とお弟子さんは1時間前から楽しんでいたので、出来上がり初めています。管理人も早く追いつく為に飲み出しました。
 霜降りのカルビをメインに、「美味しいお肉」「美味しい野菜」で鳩談義も盛り上がりました。
 楽しい時間はすぐ過ぎてしまい17時30分頃に用事を済ませて、長野を後にしました。
 帰りの運転は、嫁さんにお願いして21時30分に無事に家に戻って来ました。
 今日も楽しい時間を過ごせて嫁さんに感謝感謝です。
帰ってくると、「酒気帯び」で鳩くんの給餌に向かいました。
 選手鳩くんには、普通配合の餌を1羽あたり17gの42羽分の720gの餌を与えて降りて来ました。
 給餌を終わらせて家に戻って来てから、お風呂に入って家族と雑談をして明日の朝は「レースの立会い」で5時過ぎには起きなくてはいけないので22時30分と言う早い時間に就寝しました。
 日曜日は、「西日本フレンドシップレース」の立会を頼まれたので4時40分に起きました。
 外は、まだ夜明け前なので、太陽くんはありませんが青空一杯の良い天気です。
 管理人は、すぐにPCを開いて、天気予報を見ましたが残念ながら昨日の情報でした。
 今日は、放鳩地が追い風でスタートしますが、道中は向かい風になるのでかなりキツイレースになるように思いました。
 着替えをして、5時10分に水タンク2個を持って放鳩地の村上に向かいました。
 走っていると、山から太陽くんが顔を出し始めました。
目的地の村上・瀬波温泉に着いたのは5時35分でしたが、もう放鳩車は準備が終っており放鳩者の方と運転手さんが待ち受けていました。
 挨拶をしてお話しすると、参加範囲が広くで、九州地区は明日から天気が思わしくないので、今日中に沢山飛ばしたいので「5時50分」に飛ばすとのお話でした。
 管理人は「何時からここでお待ちですか?」と質問すると5時15分からと言うお話で、宿泊場所から1Km位しか移動していないので問題はないと思いました。
 風向きは、北よりの追い風の中5時50分に放鳩されました。
約1000羽の鳩くんは850羽と150羽の集団に分かれて、850羽の集団は、西にコースを取り大きな蛇行で消えて行きましたが、150羽の小さな集団は少し西の方で方向判定を繰り返して消えて行きました。
 沢山の鳩くんが参加者の手元に戻ることを祈って見送りました。
帰りに宿泊先によって「放鳩証明書」に署名して帰り道の安全をお祈りしまして失礼しました。
 管理人は帰り道に、乙地区に立ち寄ってん「乙のドッコン水」を汲んで7時10分ごろに帰って来ました。
 今日も10時30分ごろに長岡に出かけるので大忙しです。
急いで鳩くんの給餌に向かいました。
 今日は良い天気で暖かくなるので舎外をする予定なので、早速選手鳩舎に向かい挨拶をしてから外に出てもらいました。
 鳩くんたちは、屋根に止まっている2羽を除いて飛んでいます。
止まっている2羽はレースに参加していない鳩くんなので気になりません。
 今日は、再開初日なので鳩なりの舎外になるので、管理人は他の鳩くんの給餌に取り掛かりました。
 新鮮な鉱物飼料を全鳩くんに補充して、新鮮な「乙のドッコン水」の水に交換してから、2階の種鳩くんには2400gを1階の種鳩くんには1000gの餌を与えました。
 選手鳩くんの餌は、今日から2日間は少し濃い種鳩くんの餌に「バチルス菌納豆菌」を塗して餌作りをして日陰干しをしました。
 選手鳩くんの舎外を確認しようとしましたが外には姿は見えません。鳩舎に行ってみると鳩くんたちは中でリラックスしていました。
 「春ちゃん」と「岡ちゃん」が見えました、「春ちゃん」は今年から自宅に「選手鳩舎」を作る予定なのですが、鳩舎が間に合わなかったので雛を2羽もって来ました。
 まだ生後25日なのでバスケツトで管理しなくてはならず、急遽管理人の雛くん10羽を巣立ちさせてバスケットに合流させました。
 餌と水を付けて外側を塞いだ分離鳩舎で保管をはじめました。
「春ちゃん」と「岡ちゃん」には家に上がってもらってコーヒーを飲んで貰いました。
 その横で失礼して管理人は朝食を鳩談義をしながら食べました。
時間が無くて申し訳なかったのですが、ろくな話も出来ずにお二人は帰られました。
 管理人も時間がないので、すぐに選手鳩舎に行って、先程用意した餌を今日は舎外をしたので、1羽あたり18gの43羽分の780gを与えましたが、思うほど食い込みは上がらずに残しそうです。
 給餌を終わらせて家に戻って、着替えをして嫁さんと11時10分ごろに出発しました。
 今日も日曜日で高速道路は混んでいましたが行きの運転は管理人なので頑張って運転して12時45分ごろに、長岡市越路町にある「宝徳山稲荷大社」に到着しました。
 今日は、生きているもの「植物」「鳥類」「動物」「魚類」などの生物全体の供養祭「放生霊祭」に「新潟名鳩会」として参加しました。
 もちろん我々は鳩くんの供養で、メンバーのA鳩舎と二人のOg鳩舎と管理人夫婦の5人が参列しました。
 簡単にすぐに終ると思い、終ったら皆で昼食会の予定で参列しました。
一番前に5人で一列に陣取って参列していましたが、中々終らずに1時間を過ぎた頃に「新潟名鳩会」の名前を呼ばれて、一人一人祭壇に行って「玉串奉納」をしたのでもう終わりかと思いました。
 そしたら、それでは終らずに外に行って「お花の植樹」さらに車に乗って河原に行って「鯉の放魚」をして供養しました。
 仲間からは来年は「鳩の放鳩」をして鳩供養をしたいと言う意見も出ました。
 河原の放魚の後で記念撮影をしたので写真を掲載します。
終ったら14時になっていました。
 お祭りなので帰りには沢山のお土産まで貰って帰って来ました。
帰りは、長岡の中華料理店で昼食会兼懇親会をしました。
 今日は紹興酒で楽しくレベルの高い鳩談義をして17時30分頃に解散しました。
 今日の帰りも嫁さんの運転で19時に帰って来ましたが、管理人は横で寝ていたのですぐに家に着きました。
 管理人は、なんとなく今日は後日鳩くんが帰還するような気がしたので「アテイストップ」を見ると帰還数が42羽になっていたので1羽来たと思って見るとやはり「グゥタラ成鳩」の福江1128K後日帰りのB♀くんが戻って来ました。
 これで、今年の野母崎GNも後日帰りが決まったと思いました。
ついでに、朝の舎外の帰還時間を見ると13分から43分の飛翔時間で入舎していましたので餌の食い込みが悪かったのだとおもいました。初日なので気にしません。
 鳩くんの給餌に向かいました。選手鳩くんには、朝の給餌に食い込みが悪かったので1羽あたり12gの43羽分の520gの餌を与えましたが食い込みは悪かったです。−−忍耐です。
 給餌を終わらしてやっと戻って来ました。
酔いを醒ましてから「ブログ」を書こうと思ったのですが、今日飲んだ「紹興酒」の酔い醒め具合が何時もと違って「ブログ」は諦めて早く寝て明日の朝に「ブログ」を書こうと思い22時30分に就寝しました。
 又、今日から「ブログ」を書きますので宜しくお願いします。

 それでは、この辺で「グッドラック」です。

...もっと詳しく
お晩でございます。
 昨晩も、0時30分に就寝しました。
最近遅く寝るので疲れも溜まってきたようで、今朝眼を覚ますと7時になっていました。
 急いで起きて外を見ると今日も小雨が降っています。
大降りはしないようですが厚い雲が覆っていて天気が良くなる気配はありません。 着替えをしながら「新聞」と「テレビ」の天気予報を見ると、明日までは冷たい雨のマークで天気の回復は日曜日になりそうです。
 今日も舎外は休みで「トリコ・コクシ薬」3日目の4食目5食目になります。
ここの大事な時に鳩くんを見れる時間が少なくなったので一寸気がかりです。
 着替えを終らして、給餌に向かいました。
外は、小雨ですが冷たい雨が降っていますが行動するのに邪魔にならないので良かったです。
 先ずは、新鮮な鉱物飼料の「ミネラルグリット」を補充するために全鳩舎を廻りました。
 選手鳩くんたちは、♀を追い出し始めて、5羽位の♂が管理人の前を行ったり来たりしています。
 600K700Kに参加していない♀くんたちは卵を産み出しました。
問題は、600K700Kに帰還した鳩くんが何時産むかです。
 もう巣皿を与えた管理人の鳩舎は、疲れを抜いて早く産卵させて鳩くんたちを落ち着かせる事が今の最大のノルマです。
 舎外は、明日からの予定でしたが寒くて雨の予報なので再開は日曜日に変わりそうです。
 選手鳩舎から降りてきてから一階のケージと配合室の鳩くんの餌を与えて、水を交換しました。
 2階の種鳩くんたちには2300gを、一階の種鳩くんには950gの餌を与えました。
 選手鳩くんには、昨日と同じものを1羽あたり17gの42羽分の720gの餌を与えました。
 寒さも在って食い込み良く食べ切りました。
給餌を終わらせて家に戻って来ると8時30分になっていました。
 嫁さんと朝食を食べてから、食後の「フルーツヨーグルト」を食べて少し休んでからPCに釘漬けになりました。
 昨日から本格的に始めた、仔鳩オークションの配合の資料作りを再開しました。管理人の配合の資料作成はまだ終っていませんので、早速血統書作りを始めました。
 PCを操作していると、「トントン」と大工仕事の音が分離鳩舎のある方向と逆の方向から聞こえて来ましたが何処かの家かと思って気にしないでPCを操作していました。
 お昼を過ぎた頃、嫁さんが駐車場に止まっている車を見つけて、「哲ちゃんが来ている!」と教えてくれました。
 管理人は、「エッ!サッキの音は哲ちゃん!」と思いました。
原因は、テラスのサッシが締まっていたので連絡がつかなかったのだと思いました。
 早速「哲ちゃん」の元に行き、13時少し前だったので「一緒にお昼食べない?」と言ったら、「食べてきた!」との返事で申し訳なく思いました。
 管理人の鳩舎では雛君が23日ぐらいになると親から外してバスケットで7日間生活をします。
 目的は、管理人になれてもらう事とバスケットになれてもらう事です。もう一つ親の負担が減ると言う沢山の効果がありますが、今年はそのバスケットを置く場所が無くて困っています。
 早く場所の確保がしたくて、とにかく分離鳩舎の外側を塞いでくれれば、取り合えずそこにバスケットが置けます。
 「哲ちゃん」には、今日中に外側を塞いでもらうことにしました。
管理人はお願いして家に戻りました。
 嫁さんと昼食を食べてからもPCにかじり付きました。
途中で仔鳩オークションに2羽出品しても、オークション会場には3羽しかいません。寂しい限りです。
 明日長野まで行って10羽前後の出品してくれる人から引き取ってきます。
もう5日もすれば管理人の鳩くんも出品できると思いますので賑わってくれることを期待します。
 15時になったので、「哲ちゃん」に一休みして頂いて30分までコーヒーを飲みながら鳩談義をしていました。
 管理人の配合資料作りを切りの良いところで止めて、まだ写真の撮っていない種鳩くんと雛君の写真を撮りました。
 それから、昨日からやりかけの分離鳩舎のドア2枚の格子を付けて完成させました。
 ついでに給餌をはじめました。選手鳩くんには朝と同じ餌を1羽あたり17gの42羽の720gの餌を与えると見ている前で食べ切りました。
 分離鳩舎に行って進行具合を確認しに行くと外側は塞がれていました。
明日から雛君たちをバスケットに移動できそうです。
 「哲ちゃん」は帰られました。又、今日見たく雨が降って外仕事が出来なかったら来てくれるそうです。
 家に戻って来て、配合の資料作りを再開しました。
20時近くまでPCにかじりついて、切りの良い所で終わりにしてから、夜ご飯を食べました。
 それから、やっと「ブログ」を書き始めました。
横で嫁さんが写真の処理をしてくれて終わり次第に掲載してくれています。
 本当に助かっていますので感謝感謝です。
22時40分に「ブログ」を書き上がりましたので投稿します。
 明日は、長野県まで行ってきますので「ブログ」はお休みです。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
昨晩は、「ブログ」の立ち上げが遅くなったので寝たのは0時過ぎになりました。
 今朝、眼を覚ましてウトウトしていると、横の嫁さんがまだ寝ていましたので遅いと思って「もう時間だよ?」叫びました。
 驚いて眼を覚ました嫁さんは飛び上がって「6時15分だ」と言って起きて行きました。
 管理人も後を追うように起きました。
外を見ると小雨が降っていました。今週中は曇り空かと思っていたら雨模様ですので選手鳩くんの疲労回復が心配な管理人です。
 着替えをしながら「新聞」と「テレビ」の天気予報をみると土曜日まで雨の予報です。
 日曜日から晴れるようですが、やはり疲労回復の度合いが気になる管理人です。今日も朝食の前に鳩くんの給餌に向かいました。
 外に行くと気にならない程度の小雨が降っていますが行動が制限されないので動き易くて助かりました。
 早速に選手鳩舎に行って挨拶をしてから、昨日から入れた巣皿と藁のなじみ具合を見ると、やはり若鳩くんは巣皿に驚いて寄り付かないペアーもいましたが、成鳩のペアーは藁を運んで「グゥグゥ」鳴きあって、愛を確かめ合っています。
 早く馴染んで卵ちゃんを産んでくださいと祈っています。
今日も舎外中止で休養日で「トリコ・コクシ薬」投薬2日目です。
 降りてきて、給餌に取り掛かりました。
先ずは、新鮮な鉱物飼料の「ミネラルグリット」と「ミネキング」を補充してから、「乙のドッコン水」に交換して、2階の種鳩くんに2300gを1階の種鳩くんには900gの餌を与えました。
 一階のケージと配合室にも雛のいるペアーといないペアーと量を変えて与えました。
 今日は、2階の種鳩くんの97年7000番「福江×指宿クイン」が卵を床に産んだので安全第一に別の巣箱に入れていたら、抱いていないのが判りました。
 下の床では一生懸命抱いているのが見えました。又、余計な事をしたようです。選手鳩くんの薬と栄養剤を塗した餌を1羽あたり16gの42羽分の680gの餌を与えると、鳩くんはリズム良く食べ始めました。
 見ている前で食べ切ると管理人も気持ちよくなって次の期待が膨らんできます。給餌を終わらしてから家に戻って、嫁さんと朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んでから「レース鳩モールの仔鳩オークション」管理人のナッキー系の資料作りを始めました。
 早く作って出品しないと出品鳩くんがいなくなってしまいます。
PCをいじっていると時間が経つのが実に早いです。配合一覧表を手直しをしているとお昼になってしまいました。
 お昼ごはんを食べてから、雛鳩の詳細画面の見直しを終らせてから一先ず管理人の仔鳩オークション資料作りを中断して、今日中にKu鳩舎の仔鳩オークションへ3羽出品しようと思って処理を始めました。
 久しぶりの仔鳩なので馴れるまでに時間が掛かって1羽目が終ったのは16時になっていました。
 1羽が終ると、勝手が解かってすぐに次が終るのですが残念ながら来客が見えました。
 今日の夜に羽越GPGN実行委員会の会議があるので、山形の委員が場所がわからないために管理人の家によってくれました。
 オークションの出品を中止して、上がってもらって鳩談義をしていました。
会議は6時40分からなので17時50分ごろに出発すれば間に合います。
 鳩談義の途中で管理人は、鳩くんに餌をあげる時間を頂いて夜の給餌に向かいました。
 選手鳩くんには、水を「乙のドッコン水」に取り替えてから、朝と同様に薬と栄養剤を塗した餌を1羽あたり16gの42羽分の680gを与えました。
 この餌も見ている前で食べ切りました。
給餌を終わらせて家に戻ってから着替えをしてから忘れ物をチェックしてから山形の委員さんと連合会長さんとで17時50分に山形さんの車で出発しました。
 高速道路を使って会場の北越会館に着いたのは18時20分ぐらいでした。
予定より少し遅れて18時45分に始まりました。
 活発な意見交換をして21時30分頃に終って、帰りも高速道路で戻って来ました。
 家に着くと、管理人は降ろしてもらって山形のお二人は、一路山形まで帰られました。
 管理人は家に戻ると、嫁さんが「地区N700K総合3位4位」だったよ?と教えてくれました。
 夕方に嫁さんに頼んで地区N700Kのデーターを送って貰ったのに、もう出来上がったの?と感じました。
 PCを開いて成績表を見ると総合3位と4位になっていました。
一つの連合会が放鳩地を別のにしたため繰り上がりました。
 間違えはしょうがありません。特にあがった場合は笑い話になります。
管理人は、RG500K総合4位と地区N総合3位の鳩くんが同じなので会長賞が取れるか見比べました。
 次点の鳩くんがRG500K総合12位で地区N700K総合5位で管理人の始めての会長賞獲得が出来たようです。
 それから、喜びながら夜ご飯を食べてからやっと「ブログ」を書き始めました。
 次の日の0時15分に書き上がりましたので投稿します。

それでは、これからお風呂に入ってから就寝しますので
 この辺で「グッドラック」です。
...もっと詳しく
powered by samidare