レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

お晩でございます。
 昨晩は、何時もより一寸早い23時30分に就寝しました。
今朝目を覚ましたら7時50分くらいで余りにも遅かったので内心ガッカリしてしまいました。
 今日は日曜日なので自然に遅くなったのでしょうか?
11時に新潟市のWa鳩舎に行く約束をしているので9時30分には家を出発したいので、時間が無くてガッカリしたわけです。
 直ぐに起きて外を見ると何日かぶりの青空ですのでGPGNレースの後日帰りを期待したい所ですが、気温が低いので難しそうです。
 着替えをして鳩くんたちの給餌に向かいました。
先ずは、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って各鳩舎に行って補充してから、塩土の無くなった所に「ミネキング」を補充しました。
 次は飲水器の水を水道水に交換してから餌を与えました。
二階の種鳩鳩舎には、毎日少し増やしているのですが全然残らせないので今日も少し増量して2300gを、一階の種鳩くんには何時もと同じ1000gの餌を与えました。
 続いて、ケージと配合室の鳩くんの水と餌を与えてから分離鳩舎の雛はとくんとコミニュケーションをしてから餌と水を与えました。
 最後に選手鳩舎に行って、手前の雛はとくんには1100gの餌を、奥の成鳩くんには650gの餌を与えました。
 今日は、久しぶりの晴れた日です。雛はとくんたちも展望台に出て外に出たそうな仕草をしているように見えました。
 やっと管理人も雛くんを舎外に出して上げようと思うようになりました。
舎外開始予定の6/7日まで後8日間なので、丁度良い間合いだと思ってイヨイヨ舎外開始バージョンに変えて行きます。
 給餌を終わらせて家に戻ると9時10分になっていました。
嫁さんに朝食を催促して「トーストサンド」を作ってもらって食べました。
 出発は、予定より10分遅れの9時40分に出発しました。
車にガソリンが入っていないのでスタンドに寄ったので、下道では無くて高速道路で行くことにしました。
 順調に進んでWa鳩舎に着いたのは予定より早い10時48分でしたが、丁度舎外の最中で鳩くんが120羽位飛んでいたので車を止めて見ていました。
 降りる時で50分に屋根に全鳩降りたら5分間で全鳩くんが入舎が済んだので日頃の躾の良さを感じました。
 Wa鳩舎に行って早速頼まれた、会報に掲載する鳩くん2羽の写真撮影をはじめました。
 撮影を終わってから、家にお邪魔して楽しい鳩談義をして12時過ぎに失礼しました。
 帰りに「春ちゃん」の家に寄って、新築中の鳩舎状態を見たかったのですが嫁さんから連絡が入って、新潟市のO鳩舎がPMに村上市の帰りに寄られると言うので変更して家に真っ直ぐに戻ってきました。
 戻って来て、鳩舎の中にいると14時過ぎにO鳩舎が見えられました。
初めてなのに一発でこられるとはナビの威力は凄いですネ?
 家に上がってもらって、楽しく鳩談義をして16時過ぎまでお話しました。
帰りに目的の鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って行ってもらいました。
 それから、「春ちゃん」の家まで、鳩舎見学に行きました。ついでに、遅くなっていた車のタイヤ交換のために春タイヤを積んで出かけました。
 下道で約30分掛けて到着すると鳩舎の新築中で外装の窓サッシを塞ぐ金網部をつけていました。
 新鳩舎を見せていただいてから、場所を借りてタイヤ交換を済ませました。
管理人の家にはタイヤ交換する舗装された平坦部が確保できないのでスタンドでの有料でタイヤ交換しか出来ないので延び延びになっていましたのを「春ちゃん」のご好意でやっとタイヤ交換を済ませたのが実情です。
 もう直ぐ薄暗くなりそうなので、失礼して下道で帰って来ました。
帰ってくると18時50分で暗くなり始めていたので、直ぐに給餌をはじめました。
 選手鳩くんには、1100gと650gの朝と同じ量の餌を与えました。
奥の成鳩くんでトピックスがありました。GNを15日目で帰還した会長賞第一位鳩のB♀クンがやっと600Kで止めたBC♂くんとペァーになりました。
 気にしていたので、めでたしめでたしです。
給餌を終わらして戻ると19時45分になっていました。
 「ブログ」を書き始めましたが、直ぐに中断してお風呂に入って夜ご飯を食べました。
 「龍馬伝」のテレビを見てから「ブログ」の続きを書き始めましたが、21時になると「サッカー」が始まったのでそこでつまずいてしまって「サッカー」を見てしまいました。
 休憩時間に又「ブログ」を書いて、又「サッカー」を見てましたが、結局負けてしまいました。
 そのために「ブログ」も遅くなり24時一寸前に書き上がりましたので投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

お早うございます。
 今日は、昨晩「GPGN実行委員会会議」のため「ブログ」を書けなかったので、昨日と今日の二日分の「ブログ」とします。
 昨日は、何時もの時間帯7時ごろに起きました。
外は、テンションの下がる雨が降っていて梅雨のようです。
 GPGNレースの今だ帰れぬ鳩くんたちはどうしているのでしょうか?
元気で何処かで活きていてくれればよいのですが?まだまだ未練が残り後日帰りを心の中で期待している管理人です。アー暖かくならないかナー???
 新聞、テレビを見てからPCを開いていると、嫁さんから「ご飯食べましょ?」声が掛かりました。
 配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。食後の「フルーツヨーグルト」を食べて、残してあるコーヒーを飲んでからやっと8時30分に鳩くんたちの給餌に出かけました。
 外は、雨も止んでいたので、ツイツイ雨上がりは雑草くんが採り易いので駐車場の「雑草採り」を始めてしまいました。
 良く採れるので段々熱が入ってしまいもう少しもう少しで40分ぐらい「雑草採り」をしてしまいました。
 やっと鳩舎にたどり着いて、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全部の鳩舎に補充して、飲水器を引き上げて「乙のドッコン水」に交換しました。
 二階の種鳩くんたちには2200gを、一階の種鳩くんたちには1000gの餌を与えました。
 ケージと配合室の鳩くんたちにも水と餌を与えてから、分離鳩舎の雛鳩くんたちとコミニュケーションを取ってから水と餌を与えました。
 最後になった選手鳩舎には、手前の雛鳩くんたちには1100gを、奥の成鳩君たちには雛も大きくなって来たペアーもいるので500gの餌を与えました。
 雛鳩くんたちは、先日一番手前のトラップを閉めたのでもう勝手に外に出る鳩くんがいなくなったので、数を数えてみると81羽いました。
 掴んで見ると、もう立派な張りのある体をしていました。早い雛鳩くんは手羽が2枚抜け落ちていました。
 段々舎外モードになってきた管理人ですが、舎外開始予定が6/7日で鳩くんと管理人のテンションがベストマッチするように思っている管理人です。---甘い管理人です?? 
 給餌を終わらせて家に戻ると、もう12時を過ぎていました。
嫁さんと昼食を食べてから、今日発送の4羽のオークション鳩くんの準備に取り掛かりました。
 終らしてから、今晩の会議の時に会計さんに請求する事務経費の請求書を作り始めました。
 作り終らないうちに、昨日お邪魔した白根のGo鳩舎がお見えになりました。
目的は、昨日管理人が持ち帰った「野母崎GN優勝鳩くん」の連合会会報と記念に額に入れる写真を撮り忘れたという事で写真を撮りに来ました。
 管理人は、撮影ボックスを用意して撮影してPCに落としてデーターをCDに落としてお渡ししました。
 甥っ子さんに頼んで四つ切に伸ばして印刷するとお話していました。四つ切の台紙があれば管理人の所でもできるのですが、残念ながらありません。
 それから、コーヒーを飲みながら楽しくもあり悲しくもあり、鳩談義をして15時40分ごろにお帰りになりました。
 15時前に、新潟市Ma鳩舎がお見えになって分離鳩舎の止まり木を作ってくれていたので、管理人も分離鳩舎に行ってMa鳩舎とお話しをしました。
 何時も暇を見て作ってくれるMa鳩舎に感謝感謝です。
今日はこれから用事があるとお帰りになりましたので、見送って家に戻ってきました。
 途中だった「GPGN事務経費請求書」を纏めてから、早目の鳩くんの給餌に向かいました。
 選手鳩くんには、1100gと500gの餌を与えました。
家に戻って出発の準備をして、珍しく17時30分出発予定が20分も早い17時10分に出発しました。
 この時間帯は下道の「新新バイパス」が退社時間帯で停滞するので高速道路しか使えない不便な時間帯です。
 中条ICから高速道路に乗って一路三条ICに向かいましたが、途中で三条IC手前で事故のため4Km渋滞との情報が入ったので、手前の巻ICで下りて下道で会場に18時30分に到着しました。
 管理人には珍しく一番乗りで、時間まで会議の予習をして望みました。
19時一寸前に集合し出して食事を注文してから会議は始まりました。
 途中で食事で中断して22時近くまで活発な討議をして終了しました。
帰りに燕市のMo鳩舎によって帰って来ました。
 家に着いたのは23時20分で、一休みしてからお風呂にユックリ入って「膝周辺のマッサージ」をして上がって来ました。
 今日のオークションの臨場感を嫁さんから聞いてから0時過ぎに就寝しました。

 今朝は、グッスリ寝込んでしまったのか?嫁さんの「ご飯できたヨ?」の声で起きました。
 起きて時間を見ると8時15分でした。
「どうして、そんなに眠れるの!」と言う人もいますが、管理人は「どうしてこんなに眠らないと起きられないの!」と思っています。
 外を見ると、雨上がりの曇り空です。
今日の予報は、午後から晴れ間も出ると言うので期待しています。
 直ぐに、朝食を食べてから食後の「フルーツヨーグルト」「コーヒー」と定番をこなしてから、「ブログ」を書き始めました。
 11時ごろに新発田市のSa鳩舎が鉱物飼料を取りにくるというので、10時20分に「ブログ」を中断して鳩くんたちの給餌に向かいました。
 先ずは、新鮮な鉱物飼料を全鳩舎に補充してから、飲水器の水を「水道水」に交換しました。
 今週から、一週間のうち1〜2日は消毒を兼ねて「水道水」を飲ませることにします。
 そのために今日は、水道水を飲ませことにしました。
二階の種鳩君たちには2200gを、一階の種鳩君たちには1000gの餌を与えました。
 選手鳩くんにも、昨日より少し多い1200gと550gの餌を与えました。
ケージと配合室の鳩くんの水と餌を与えていると、外から声が聞こえてきました。 お見えになったので、給餌を中断して鉱物飼料をお渡ししました。
家に上がってもらって鳩談義をして12時過ぎにお帰りになりました。
 中断した給餌を再開して、ケージと配合室の給餌を終らせてから分離鳩舎の雛鳩くんたちとコミニュケーションをしてから水と餌を与えて給餌を終わらせました。 それから、種鳩鳩舎に行って雛鳩くん成長をチェックして4羽をバスケットへ移動しました。
 家に戻ってくると13時30分になっていました。
管理人は直ぐに「ブログ」の続きを書き始めました。
 14時に丁度ここまで書き上がりました。横の台所では、嫁さんが丁度昼食が出来上がったようです。
 昼食の前に、「ブログ」を立ち上げられましたので、ユックリ昼食を食べられました。
 食後は、作出台帳関連の現物調査をしました。配合種鳩の今日の状態のチェックです。
 全巣箱の現状をチェックしてメモ書して、そのデーターをPCにフィードパックしていると16時30分頃になってしまいました。
 それから、ギァーチェンジして、4羽のオークション鳩くんの写真を撮影してからPCに取り込み選定しました。
 鳩くんたちの給餌に向かう頃には、曇り空なので薄暗くなってきました。
 選手鳩くんたちには、1100gと550gの餌を与えました。
成鳩くんの部屋では、今日GNレースの4番手帰りのBC♀クンが待望の卵を産みました。
 このBC♀クンは、レース期間中は相手が出来ず独身で不倫募集中でしたが、願いは叶わずにGNレースに参加しました。
 3日目に無事帰還してからやっとカップルになりました。相手のBC♂クンも09年生まれでGP900K6位で、この鳩くんもレース期間中は独身でお互いやっと見つけた相手でした。
 こんな、同じ境遇のカップルが今年初めての卵を産みましたので、さぞかし嬉しいだろうと管理人は思っています。
 元気な二世を引いて、来年は抱卵で頑張ってもらいましょう??
給餌を終わらせて家に戻って来ると18時30分くらいでした。
 管理人は、オークションの出品処理を始めました。全部で9羽出品したいので大急ぎです。途中で嫁さんはサークルに行くので、一緒に夕食を食べました。
 それから、娘が飲み会があるというので町までおくって来てからオークションの出品処理を続けました。
 寒くなったので、お風呂に入って体を温めてから、仕切りなおしてオークションの出品処理が終ったのは21時過ぎでした。
 それから、「ブログ」の続きを書き上げました。もう直ぐ23時になりますので、後はユックリして就寝します。
 
 それでは、この辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 昨晩も0時前の23時30分に就寝しました。
今朝はスッキリ起きられるかと思ったのですが、6時30分ごろに眼を覚ましてもスッキリとは行かずに腰が重くて中々布団から出られません。
 5月も終わりになるというのに外は寒そうで起きる気になりません。
カーテン越しから雨の足音が聞こえてくるので益々寒さを感じて起きられません。 やっと7時15分に起きました。
外を見ると冷たそうな雨が降っていました。
 新聞、テレビの天気予報を見ると低温が続くと言うので、管理人の予定が狂いそうです。
 この雨続きの次の晴れた日にGPGNの後日帰り鳩くんが帰還すると予定していたりですが、この低温が続くと体力の回復が図れないので後日帰りは難しくなります。
 自然の力には勝てないと諦めるしかありません。
まごまごしていたら、嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから残り物のコーヒーを飲んでいると急に思い出しました。
 今日は木曜日でゴミの日でした、鳩舎の管理室に置いてある餌袋に入った二つのゴミ袋を思い出しました。
 嫁さんに「ゴミあれば持ってゆくヨ!」と声を掛けました。
嫁さんから「一つあるヨ!」と返事があったので用意してもらいました。
 管理人は着がえてから「市の特大ゴミ袋」を持って外に行きました。
外は雨が降っていましたが朝よりも小降りになっているので動き易くてよかったです。
 早速、ゴミ袋に詰め込んで、鳩くんのゴミ2袋と家庭ゴミ1袋を車に積み込んでゴミステーションに持ち込みました。
 一つ手前のゴミステーションにゴミ収集車が見えたので滑り込みセーフでした。帰って来てから、鳩くんの給餌を始めました。
 新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全部の鳩舎に補充して、塩土の「ミネキング」も無くなった所に補充しました。
 飲水器も回収して洗ってから「乙のドッコン水」を交換しました。
二階の種鳩くんたちには2000gの餌を、一階の種鳩くんたちには1000gの餌を与えました。
 ケージと配合室の鳩クンたちにも水と餌を与えてから、分離鳩舎に行って雛くんとコミニュケーションを取ってから水と餌を与えました。
 最後に選手鳩くんたちの給餌です。
手前の雛鳩くんたちには1100gを、奥の成鳩君たちには450gを与えました。
 雛鳩くんのうち8羽ぐらいは勝手に外で遊んでいます。
リラックスしていて凄く良いのですが?管理人が無視をしていたので羽目を外して「お隣さんから向こう三軒両隣」では無いですが、アッチコッチの屋根で遊んでいます。
 変なクセが付くとまずいので出口を塞ぐことにしました。
給餌を終わらせて家に戻って来ると10時20分になっていました。
 今日は、11時30分頃に出発して白根のGo鳩舎に向かいたいので、嫁さんに早昼飯をお願いしました。
 それまで一休みなので、コーヒーをセットして、出来るまで作出台帳の整理を始めました。
 PCを開いてチェックしたい箇所をメモって、鳩舎に行って確認チェックをしてからフィードバックしているとコーヒーが沸いたので「コーヒータイム」です。
 飲み終わる頃には、昼ご飯も出来ていて嫁さんと昼飯を食べました。
食べ終わると11時45分でしたので急いで着がえて11時50分に出発しました。
 中条ICから高速道路に乗って一路「巻潟東IC」へ向かいました。
白根の街中に入って道にも迷って大分遅れてGo鳩舎に出迎えてもらってやっと到着しました。
 Go鳩舎は管理人の連盟長Or実行委員長時代に役員として凄く協力していただいた先輩でしたが、色々な事情で今春レースを最後に引退する事になっていましたので遊びに行きました。
 今年の2月に8羽のGo鳩舎の種鳩を再開したらお返しすると言う事で預かってきましたので、鳩舎には今春レースで残った選手鳩くんと一番大事な「農林水産大臣賞全国優勝」鳩くんしかいませんでした。
 最後のシーズンを1羽参加で第一回野母崎GN連合会優勝地区総合7位ブロック総合22位に入賞されて、GPも4羽参加で4羽記録範囲に帰還させて有終の美を飾りました。
 お祝いを言ったりして盛り上げましたが、引退のお気持ちは変わらず、鳩舎の引き取り者も決まったと言うので再開の道は閉ざされたと思いました。
 昔のお話からこれからの連盟の生き方も心配されており、非常に残念な人材が又一人減ってしまったと実感しました。
 最後まで残った6羽の愛鳩を管理人が引き取ることにしました。
このほかにも8羽の種鳩くんがいるので、たまに遊びに行くからとご返事も頂き16時ごろ失礼しました。
 帰りの車の中でも普段も感じているのですが、ドンドン昔一緒に戦った仲間の人たちが鳩界から離れて行くのを見てますが何も出来ない自分に戸惑いを感じています。
 家に着いたのは17時を廻っていました。
今日は雨降りなのでもう薄暗いので直ぐに鳩くんの給餌に向かいました。
 選手鳩君たちには、朝と同じ1100gと450gの餌を与えました。
奥の成鳩くんたちの産卵は今日も1ペアー増えて抱卵ペアーは11ペアーになりました。
 後1ペアーが♀クンを追っていますが、残りの♂♀各3羽の鳩くんたちはどうしたのでしょうか?もう少し様子を見てからペアーにならなければ休養に入ります。 給餌を終わらせてから、選手鳩舎の一番手前のトラップから雛鳩くんたちが勝手に出ちゃうので隙間を開けて木で閉めました。
 これで、雛鳩くんは出られないはずです。
家に戻ると19時近くになっていましたので「ブログ」を書き始めました。
 途中でお風呂に入って「膝周辺のマッサージ」を入念にして上がってきました。
皆で夜ご飯を食べましたが、寒いので鍋を囲みました。
 食後に少しテレビを見てから「ブログ」の続きを書き始めました。
23時過ぎに書き上がりましたので投稿します。
 明日は、17時15分には、GPGN実行委員会出席の為に家を出発するので「ブログ」の投稿は出来ないと思いますので、あさっての朝に投稿したいと思っています。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 昨晩は、「ブログ」が書けなかったので23時と早く就寝しました。
今朝は早く起きて「ブログ」を書こうと思っていましたが、余り早く起きられなかったですが、それでも何時もより大分早い5時45分に起きました。
 外は完全な雨模様で、止む気配が感じないので今日は一日中雨を覚悟しないといけません。
 鳩舎へは行かずにPCの前に座って、前の日の「ブログ」を書き始めました。
昨日見てきたGPGNの総合優勝鳩くんを思い出しながら書きました。
 「ブログ」を書き上げて投稿したつもりでいたら、嫁さんからまだ上がっていないと言うので確認したら前日の「ブログ」で、管理人のチョンボのようです。
 9時も過ぎていたし朝食の用意が出来ていたので、ここで嫁さんと朝食を食べる事にしました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから。息子の残したコーヒーを飲みながら、又、「プログ」を書き始めました。
 内容そのものは「メモ帳」に書いてあるので大事には至りませんが、題目と文章を添付してから読みやすくスペースを入れて今度は間違いなく投稿しました。
 終ったら10時20分になっていました。予定より大分遅れてしまいました。
さて、鳩くんの給餌と行きたいのですが?「乙のドッコン水」の在庫が〇なので水汲みに行かなくては行けません。
 外に出ると、雨は小降りになっていたのでラッキーでした。空の水容器を5個車に積み込んで大雨にならないことを祈り乙地区に向かいました。
 乙地区に着くと、雨も小降りのままで、余り濡れずに何とか「乙のドッコン水」を汲むことが出来ました。
 容器を積みこんで雨は大降りにならない内に家に戻りました。
水容器も物置に保管して使用する1個だけは水道の横に置きました。雨が大降りにならないうちに終ったので良かったです。
 これでユックリ鳩くんの給餌が出来ます。
何時ものように、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って全鳩くんに補充して、空いた飲水器を降ろして「乙のドッコン水」に交換しました。
 二階の種鳩君たちには、毎日不足気味なので2000gの餌を、一階の種鳩くんたちにも何時もより大分多い1000gの餌を与えました。
 ケージと配合室の鳩くんたちに、水と餌を与えてから分離鳩舎の雛くんたちとコミニュケーションを取ってから水と餌を交換して上げました。
 最後に、選手鳩くんたちの給餌です。手前の雛鳩くんには少なめの1000gの餌を、奥の成鳩くんには少し元に戻った450gの餌を与えました。
 給餌を終わらせて家に戻ると12時45分になっていました。
直ぐにお昼ご飯の用意が出来ていたので嫁さんと食べました。
 PMは、PCを開いて作出台帳の整理をはじめました。昨日はできなかったので、確認事項をメモ書きにしてからメモを持って鳩舎に向かいました。
 メモに書いた事項をチェックして戻って来てPCにフィードバックし終わったら15時を過ぎていました。
 コーヒーをセットして、PCで何時も見るHPを見て楽しんでいるとコーヒーが湧き上がりました。
 コーヒーを飲みながらリラックスタイムを楽しみ、気分転換を済ませてから、「総合優勝のデパート」のA鳩舎の出品の準備に取り掛かりました。
 鳩舎情報に新しい情報を追加したりして準備を終らせると17時50分になったので鳩くんの給餌に向かいました。
 選手鳩くんには、1000gと450gの餌を夫々に与えました。奥の成鳩くんは今日現在、2ペアーが子育て中で、9ペアーが抱卵中です。まだ、2ペアーが一生懸命に♀をおっています。
 GN4番手の仔♀クンがやっとGP帰還鳩くんとペアーになりましたが、まだ♂♀各3羽が合コン中です。
 選手鳩くんからの巣引きにはまだまだ時間が掛かりそうです。
給餌を終わらせて家に戻って来てから、オークション鳩二羽を出品しました。
 出品を終らせてから「ブログ」を書き始めました。
ご飯が出来そうなので、「ブログ」を中断してお風呂に入って来てから、皆で夜ご飯を食べました。
22時までテレビをみてから「ブログ」の続きを書き始めました。
 23時00分に書き上がりましたので投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お早うございます。
 昨日は、羽越GPGNレース総合優勝鳩舎を訪ねて総合優勝鳩をつかませてもらって、帰ってきたのは20時近くに帰ってきたので「ブログ」は今朝起きてから書き始めました。
 昨日も、前の晩早く寝たので5時45分に起きられました。
外を見ると雲が一面に張り出していますがまだ明るいので雨は降りだしていません。
 鳩舎には行かないで、先ずは「ブログ」の投稿記事の返事を書き始めました。
横の台所の「ラジオ」から聞こえて来た、天気予報では夕方から夜になると大雨が降ると聞こえてきました。
 投稿記事の返事を書き上げてから、着がえて鳩くんの給餌に向かいました。
今日は「羽越GPGN総合優勝鳩」を見に行く予定なので、特急の給餌です。
 新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って全鳩舎に補充してから、飲水器を下ろして「乙のドッコン水」に交換しました。
 餌は、二階の種鳩くんたちには多めの1800gを一階の種鳩くんたちにも少し多くして650gを与えました。
 選手鳩くんたちには、手前の雛鳩くんたちには、少し少なくして1000gを奥の成鳩くんたちにも少ない400gの餌を与えました。
 成鳩くんたちのGPGNレースの疲労も3日目帰還鳩までは通常生活レベルまで疲労回復したようです。卵の産んだペァーも1つ増えて5ペァーとなりました。
 一階に下りてきてケージと配合室の水と餌を与えてから分離鳩舎の雛くんたちにもコミニュケーション抜きで餌と水を与えました。
 給餌を終わらせて家に戻ってくると7時55分になってしまったので、急いで朝食を食べ始めました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから出発の準備をはじめました。
GN総合優勝鳩くんの撮影も頼まれたので「撮影道具」も積込んで8時20分に出発しました。
 用事を足そうと市内のお店に寄ろうと思ったのですが、定休日のようで締まっていました。残念ながら用も足せずに最初の目的地「柏崎市のA鳩舎」に向かいました。
 今日は管理人一人でのお出掛けですから、管理人のお友達の「眠気虫くん」が遊びに来ないように祈っている管理人です。
 中条ICから高速道路に乗って一路「西山IC」に向かいました。
順調なドライブですが、到着予定時間より遅れそうなので途中の中ノ島IC付近で連絡して「眠気虫くん」の出番もなく無事に9時55分の目的地のA鳩舎に到着しました。
 家にお邪魔して、GN綜合優勝鳩の調教、血統など今年のレース状況をお話ししました。
 今回の総合優勝鳩は、昨年の福江GNも総合7位に入賞していて、父親も桜花賞総合優勝で二代連続総合優勝鳩で父親の孫親も総合優勝鳩でした。
 まさに管理人が付けたキャッチフレーズ「総合優勝のデパート」でした。
ちなみに、昨年、「仔鳩オークション」に今回のGN総合優勝鳩くんの父親と母親の仔鳩が別々に出品されていました。
 昨年この鳩くんを購入した人は異父、異母兄弟鳩くんになります。
楽しく鳩談義をしていると時間は直ぐに経ってしまうので、時間が余り無いので話しを切り上げて「総合優勝鳩くん」を見せていただいて「写真撮影」をしました。
 落ち着きのある品のある鳩くんで撮影は「ワンポーズ」て決まったので5分足らずで終わりました。
 総合優勝鳩くんの感想は、素晴らしい銀目が大好きでした。
昨秋のRG総合優勝鳩の兄弟鳩(仔鳩)2羽をオークション出品用に受け取って11時30分ごろに失礼しました。
 管理人は、次の目的地の上越市のGP総合優勝鳩舎Ha鳩舎に向かいました。
下道で、柿崎ICまで行って高速道路に乗り込んで13時05分ごろにHa鳩舎に無事到着しました。
 GPレース総合ワン・ツー・スリーの羽越連盟初の快挙なので、その臨場感が伝わってくる生々しいお話を聞いてから血統をお聞きすると、丁度ブロック会報に掲載する血統書を見せてもらいました。
 なんと、3羽とも同じ血が流れていました。同鳩舎のGN総合優勝鳩くんの近親鳩で父母、祖母、祖父と実績鳩くんが記載されていましたので、正に30年間の同鳩舎の飛び筋の集大成のように感じました。
 そして、またしても総合優勝鳩くんの父親がRG総合優勝鳩くんでGP優勝鳩くんも二代連続総合優勝鳩くんでした。
 鳩舎に行って、ワン・ツー・スリーの鳩くんをつかませて頂きました。系統が同じなので体型的には共通点が多いように感じました。
 総合優勝鳩くんは若鳩くんの♂で、素晴らしいボディをしていました。
それと何といっても、♀二羽を嫁さんにして二つの巣箱で変わる変わり温めているという素晴らしい頭の持ち主でした。
 これならば、沢山の子孫を残せるので素晴らしい種鳩になると二人で大笑いしました。
 その後、両親、叔父叔母、孫親、などを次々つかませて貰いました。
管理人は、先入観でHa鳩舎の鳩イメージを持っていましたが、「プラチナ銀眼」「バイオレット銀眼」の多いのには驚きました。
 管理人の所も銀眼が多いと自負していましたが負けそうです。
銀銀の配合もかなりするようで、その仔鳩に柿目を掛ける等管理人の興味あるお話も聞けて大変楽しくお話が出来て時間の経つのを忘れてしまいました。
 時計を見ると17時になるので失礼しようと思ったのですが中々話を終わらせずに17時30分に切りよく失礼しました。
 急いで、高速道路で帰って来ました。
帰りに、「眠気虫くん」が出ようとしたので黒崎PAで休憩していたら、ついに大雨が降りだしました。
 持っていたタオルハンカチを頭にかぶして車まで走って乗り込みましたがビショ濡れです。
 車のワイパーも間に合わない大降りで「眠気虫くん」も吹っ飛んで80Kぐらいでやっと帰って来ました。
 家に着いても大降りは収まらないので、必要な荷物だけ降ろしてから家に入りました。
 時計を見ると19時50分でしたので急いで着がえて夜の給餌に向かいました。
 選手鳩クンたちに1050gと400gの餌を与えて帰って来ました。
時間を見ると20時30分を過ぎていましたが、PCを開いて昼間いなかったのでその間の対応を終らせると21時近くになっていました。
 嫁さんが「ご飯ですヨ?」といっているので、管理人は慌ててお風呂に入ってきて夜ご飯を皆と食べました。
 食後に少しテレビを観ると22時を過ぎてしまったので、「ブログ」は明日にさせてもらってPCで23時過ぎまで楽しませてもらって就寝しました。

 それでは、この辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 昨晩は23時と早く寝たので、今朝は何時もより大分早い5時40分にスムーズ起きました。
 外は、雨降りで地面には水溜りもありました。
この雨降りが終ると又暖かくなるので過程として止む終えません。この次に晴れが続くこの週末にGPGNレースの後日帰りが期待できるのでそれまで我慢の管理人です。
 やはり水は万物の起源と言われているので、鳩くんも同じでこの雨で生き返ってその次の晴れた日に我が家に帰ってくるというのが後日帰りのパターンだと管理人は思っています。
 鳩舎へは行く気がないのでPCの前に座って今年度配合の血統書の整理を始めました。
 先ずは雛をお渡しして血統書の準備が出来ていないペアーから始めました。
たまたま新規種鳩の雛鳩だったので新しく作るには時間が掛かります。
 それでも、そのペアーを含めて6ペアーの血統書を整理しました。
作成中に「春ちゃん」から電話が入って、昨日子供さんの運動会で今日休みなので遊びに連れて行くつもりで休みを取ったのですが、雨で出かけなくなったので遊びに来ると連絡がありました。
 管理人は当然OKを出したので9時過ぎに遊びに来ます。
急いで鳩くんたちの給餌を始めました。
 新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って全鳩舎に補充してから、塩土の無くなった所に「ミネキング」を補充して、帰りに空になった飲水器を持って降りて来ました。
 「乙のドッコン水」を飲水器に入れてから二階の種鳩くんたちには1750gの餌を、一階の種鳩くんたちには600gの餌を与えました。
 続いて三階の選手鳩君たちに餌を与えました。手前の雛鳩くんたちには少なめの1000gの餌を、奥の食いが止まった成鳩くんたちには500gの餌を与えました。
 一階のケージと配合室の水と餌を与えている時に「春ちゃん」が見えました。
「春ちゃん」は我が家では自由行動なので、自由にしてもらって管理人は一階のケージと配合室の給餌を続けて終わらせました。
 分離鳩舎の雛鳩くんたちに餌と水だけあげて給餌は終わらせて「春ちゃん」と一緒に家に戻りました。
 管理人はまだ朝食を食べていなかったので、後でサツと食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」は「春ちゃん」を含めて三人で食べました。
 その後は、コーヒーを飲みながら嫁さんを含めて三人で楽しく世間話と鳩談義をしました。
 時間はアッと言う間に過ぎて11時半ごろに家に帰られました。
管理人は見送ってから、分離鳩舎の雛鳩くんとのコミニュケーションをしてから家に戻りました。
もうお昼ですが、お腹は空いていないので遅い昼食にしてもらってPCを立ち上げました。
 久しぶりにメールを書いてから遅い昼食を食べました。
PMは、今週末に開催する会議の案内書を作って、メールした人と封書の人に分けて夫々終らせました。
 それからは、作出台帳のチェックを始めました。毎日チェックをしていますがそれでも抜けるので管理人も困っていますが根くらべと思って一生懸命にメモを残して管理しています。
 今日のメンテを終わると15時を過ぎていました。
それから、雨上がりの庭と駐車場の雑草取りをしました。雨上がりで直ぐに抜けるのでこのチャンスを利用して手先が痛くなるほど雑草を取りました。
 オークションの送鳩の準備をして血統書を作成していると、To鳩舎が鉱物飼料の「ミネラルグリット」を引き取りに来ました。
 鳩談義を15分ぐらいしてから「ミネラルグリット」を積んでお帰りになりました。
 それから、急いで血統書を作成してオークション鳩の資料完成です。嫁さんに宅急便に持ち込んでもらいました。
 管理人は、夜の給餌に向かいました。選手鳩くんたちには、手前の雛鳩くんには1000gの餌を、奥の成鳩くんたちには500gの餌を与えました。
 成鳩くんのペアーは、今日も卵を産んで7ペアーが抱卵状態になりました。
給餌を終わらせて家に戻って来てから「ブログ」を書き始めました。
 途中でお風呂に入ってユックリ、テレビでサッカーを観戦しましたが、0−2で完敗して先行き真っ暗で終りました。
 シヨック状態の心を少し癒してから「ブログ」の続きを書き始めて23時過ぎに書き上がりましたので投稿いたします。

 それでは、今日もこの辺で「グッドラック」てす。

...もっと詳しく
お晩でございます。
 今日も、「ブログ」を書く事から始まりました。
今日は、日曜日だと言うのに何時もより大分早い5時40分に起きました。
 外は、晴れていますがどんよりしているので天気は下り坂で予報どおりのようです。
 今日の後日帰りは期待出来ないと思いました。
管理人は、昨日の「ブログ」を投稿していないので直ぐに書き始めました。
 今日は9時50分ごろに山形の師匠がO鳩舎と一緒に見えられるので急がないといけません。
 早く起きたので「ブログ」は、7時50分頃に立ち上がりました。
8時から町内会の草取りがあったのですが、管理人は膝の具合が良くないのでパスをして嫁さんが参加してくれるので、急いで朝食を食べて嫁さんは草採りに出かけて行きました。
 管理人は、食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから、「乙のドッコン水」を汲みに乙地区に出発しました。
 急いで汲んで帰ってくると嫁さんも草取りから帰ってきていました。
管理人は、水を降ろしてから鳩くんの給餌を始めました。
 新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って全鳩舎に補充してから、塩土の無くなった所に「ミネキング」を補充しました。
 飲水器を回収して先程汲んで来た「乙のどっこん水」に取り替えてからも二階の種鳩君たちには1750gの餌を、一階の種鳩君たちには600gの餌を与えました。
 今日は早く給餌を終わらせたいので先に選手鳩舎に行って、雛鳩くんには何時もより一寸少なく1100gの餌を、奥の成鳩君たちにも少なめの550gの餌を与えて降りて来ました。
 ケージと配合室の鳩くんたちの水とお餌を与えていると山形の師匠とO鳩舎がお見えになりました。
 お話しながらケージと配合室の給餌を続けさせてもらいました。
分離鳩舎の雛鳩くんたちには、コミニユケーションなしで餌だけ与えました。
 出来上がった分離鳩舎を見てもらったり、話題の鳩くんを観てもらったりしてから家に上がってもらいました。
 嫁さんと四人で鳩談義から世間話を1時間以上してから、イヨイヨ選手鳩舎に行って今年残った選手鳩くんたちを観てもらいました。
 毎年、師匠の所に持って行ったりして観てもらっているのですが、今年は久しぶりに沢山いるので評価を楽しみにしています。
 奥の選手鳩舎に行って、GNナショナル1100K帰還鳩くんから観てもらいました。
 管理人の選手鳩くんたちには、師匠の血が80%は絡んでいるので作出鳩くんが退化していると直ぐ分かるので、興味深々です。
 GN鳩くんから続いてGP900K鳩くん12羽を観てもらってから途中STOPの鳩くんと続けて見てもらいました。
 師匠の評価は上々で、来年のGN1100K帰還鳩も大台の10羽も夢でなくなったので二十何年ぶりの十羽以上の記録鳩くんの輩出を狙いたいと夢は膨らみそうです。
 鳩くんをタップリ観てもらってから、嫁さんの作った昼飯を食べてもらって14時過ぎに帰られました。
 管理人は気分を良くして、分離鳩舎の雛鳩くんとコミニュケーションを取ってから家に戻って作出台帳の整理をはじめました。
 種鳩と雛くんと卵の全てのチェックをしてPCで入力をすると18時近くになってしまいました。
 暗くなるので、慌てて夜の給餌を始めました。
選手鳩くんには、少なめに手前の雛鳩くんたちには1050gの餌を、奥の成鳩くんには520gの餌を与えて給餌を終わらせて家に戻って来ました。
 戻ってくる頃には、外は薄暗くなっていて時間は19時になっていました。
それから、「ブログ」を書き始めました。
 途中でお風呂に入ってから皆で夜ご飯を食べてから、少しテレビを見てリラックスしました。
 22時になったので、又、「ブログ」を書き始めました。
22時50分に書きあがったので投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お早うございます。
 最近怠け者になった管理人は今回も翌朝に昨日の「ブログ」を書き始めました。
 理由は、昨日所用で帰宅して、毎日の日課の「アティストップ」の帰還数の確認をしたら18羽と一羽増えていました。
 「ヨシャー!!」と帰還鳩番号を見ると16時43分47秒に「09FF05958B♀」の会長賞第一位の鳩くんが帰還していましたので、嬉しくてツイツイ一人で軽く祝杯をしてしまったのが理由です。
 嬉しいことなので勘弁して下さい。
昨日は、何時も通りの6時40分頃に起きて「ブログ」を書き始めました。
 PCの部屋から見える外の天気は晴れていて、十分「GPGNレース」の後日帰還鳩くんを期待できる天気でした。
 傍で嫁さんが「ご飯食べましょ?」と何度も声が掛かりましたが書き上がるまでと待ってもらってやっと8時40分ごろに書き上げて投稿しました。
 お待たせして嫁さんと朝食を食べてから、食後の「フルーツヨーグルト」を食べました。
 今日は、9時30分頃に「春ちゃん」が遊びに来るので休まずに鳩舎に直行しました。
 急いで、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って全鳩舎に行って補充しながら、飲水器を引き上げて「乙のドッコン水」に取替えました。
 今日の鳩くんたちはザット観たのですが元気そうでしたので、二階の種鳩君たちには1700gの餌を、一階の種鳩くんたちには650gの餌を与えていると「春ちゃん」が見えられました。
 少し待っていてもらって、ケージと配合室の鳩くんたちに水と餌を与えてから分離鳩舎の雛鳩くんにはコミニュケーションは後にして水と餌を交換しました。
 その間「春ちゃん」は「勝手知ったる他人の家」で自由に時間をつぶしているので、もう少し待ってもらいました。
 管理人は選手鳩君たちに餌を、手前の雛鳩くんたちには1200gを、奥の成鳩くんたちには600gの餌を与えました。
 給餌が終ったので、「春ちゃん」に家に上がってもらってコーヒーを飲みながら鳩談義を始めました。
 11時30分位まで楽しく鳩談義をして帰られました。
管理人は、分離鳩舎に行ってやり残していた雛鳩くんたちとコミニュケーションをして家に戻って来ました。
 早いものでもう昼飯ですが、まだお腹が空きませんが夜までは持たないので軽く食べることにしました。
 嫁さんが昼飯を作っている間に、オークション鳩くんの写真を撮りに行きました。
 管理人の雛くん3羽の写真を撮って戻ってきてPCで選考して居るとタイミングよく昼飯が出来上がりました。
 「パンピザ」の軽い昼飯を食べました。
PMは、長岡のOg鳩舎から頼まれた「ミネラルグリット」が製造元の都合で送れなかったのと、管理人の餌も製造元の都合で今日発送の月曜日着になったので足りなくなるので、「ミネラルグリット」を持って行って、帰りに餌を買ってこようと考えて13時30分ごろに嫁さんと一緒に出発しました。
 天気も良くてドライブ気分で高速道路を走って15時頃に目的地のOg鳩舎に到着しました。
 先客の方がおられましたが、一緒に鳩談義をして楽しんでいました。
管理人たちは、嫁さんが夜に趣味のサークルがあるので16時40分頃に餌1袋を忘れずに持って失礼しました。
 高速道路を飛ばして家に着いたのは18時でした。
管理人は荷物を降ろしてから家に入って「アティストップ」を見ると帰還数が18と一つ増えていました。
 「ヨシャ!!」と思い確認すると、なんと?皆に出さなければ良かったのに!と言われていた、RG綜合4位、地区N綜合3位で会長賞第一位の若鳩くんのご帰還でした。
 嬉しくて、嫁さんと大喜びしました。
早速鳩舎に行って探すと綺麗な外観でお腹一杯に餌を食べていたBの♀くんが居ました。
 掴んでみると肉落ちも余りひどくなくてケロッとしているので安心しました。
 早速奥の成鳩の中に入れてあげると。♂くんのサカリに挨拶をしている余裕もあり来年が楽しみになりました。
 面白いことで、この鳩くんの♀親とGN一番手帰りの♂親と二番手帰りの母親は全兄弟で3羽しか居なくて全部GNまで子供が帰還しました。
 ついでに、2番手の父親と先日13日目に帰還した「グウタラ成鳩くん」の母親も全兄弟ですが、こちらも3兄弟いますが残念ながらもう一羽の仔鳩は参加していません。
 その年に帰還する系統は同じ系統の鳩が帰還すると先人たちが言われていた事を思い出します。
 今日は、予測通りGNレースの後日帰りがあって非常にラッキーでした。管理人はまだGNの後日帰りが最低でも2羽はあると思ってまだまだ「アティストップ」をレースモードのままセットしてあります。
 そのためにまだまだ雛くんの舎外開始は遅れるかもしれません。
何せ二つの事を一緒にはできない不器用な性格なので春レースが心の中で終らないと秋のレースの準備には進めません。
 気持ちよく、鳩くんの給餌に向かいました。
選手鳩くんには、朝と同じ1200gと600gの餌を与えてきましたがどちらも少し餌を残すようになって来たので明日からは少し減らす事にします。
 給餌を終わらせて家に戻って来ると19時20分になっていました。
嫁さんは、サークルに出かけると言うので急いで夜ご飯を食べて出かけました。
 管理人は、オークションの出品を始めましたが、途中で娘が夜ご飯を食べるというので、横で管理人一人で祝杯のビールを飲んで一緒に食べました。 テレビを観てからお風呂に入って気分を一新してオークション鳩の出品の続きを始めました。
 写真の添付とか間違いの修正をして居ると終了したのは22時半頃になってしまいました。
 明日の朝早く起きて「ブログ」を書くことにして23時30分頃に就寝しました。

 今日は、この辺で「グッドラック」です。
...もっと詳しく
お早うございます。
 昨日の「ブログ」に掲載した分離鳩舎の写真が良かったので、掲載時間を延長したくて「ブログ」の投稿を今日の朝にと嫁さんと話して実行してしまいました。スミマセン?? 
 昨日は、何時も通りの6時50分に起きてから前日の「ブログ」を書き始めました。
 窓越しに見える外の天気は快晴の良い天気で、今日から2日〜3日間が晴れて暖かくなるので「GPGN後日帰り」が期待できそうで楽しみにしています。
 書いている途中に窓越しから、鳩らしい黒い影が見えたので見上げると3羽の鳩くんが飛んでいる姿が見えました。
 良く見ると自由舎外の雛鳩くんが勝手に飛び出したのだと思うと、やはり「レース鳩」としての宿命を感じたのと今年の雛鳩の初飛行を見ました。
 でもまだ、今年の雛鳩くんを舎外に出す気にはなりません。
もう少し管理人の気持ちが「舎外をしよう?」と言う気持ちにならないと初舎外には付き合い切れないからです。
 おそらく6/10日前後の初舎外になると思います。何で!と思う人が多いと思います。
 全国のトップフライターの皆様が言われる「鉄は熱いうちに打て!」と言う言葉には管理人も賛成ですが、中距離の好きな人、長距離の好きな人、秋レースに標的を合わせている人、春レースに合わせている人、使用している系統、鳩舎を構える地域性などにより差が出るのが当然と思いますが!
 「そんなの関係ないで!」皆さん同じ管理をしているのが日本の現状のように管理人は感じていますので、是非ご自分の諸々の環境にあった管理を試みてはいかがですが??
 「ブログ」を書き上げて投稿したのは8時30分頃になっていました。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので、朝食を食べてから食後の「フルーツヨークルト」を食べました。
 少しボケッとしながら、息子が残したコーヒーを嫁さんと分けて飲んでからやっと鳩舎へ向かいました。
 先ずは、一昨日にオークションに出品した鳩くんの写真がなかったので、全部で8羽の写真を撮ってPCに吸い上げあげて良い写真を選考しました。
 後処理を嫁さんにお願いして、オークションへの反映もお願いして再び鳩舎に向かいました。
 新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って全部の鳩舎に補充してから、水も「乙のドッコン水」に交換しました。
 それから、無くなっていた所には塩土「ミネキング」を補充しました。
二階の種鳩くんたちには、多目の1700gの餌を、一階の種鳩くんたちは何時もどおりの650gの餌を与えました。
 ケージと配合室にも水と餌を与えてから分離鳩舎に行ってバスケットの雛くんたちとコミニュケーションを取ってから水と餌を与えました。
 今日掴んだら10羽位はバスケット生活を卒業できそうなので食後に三階の選手鳩舎に格上げしようと思いました。
 最後に選手鳩君たちの給餌に向かいました。
手前の雛鳩くんたちには、1100gを、奥の選手鳩君たちには31羽で600gの餌を与えました。
 共に餌箱に群がり食べ始めているので調子は良さそうです。
食べ切るのを見届けないで給餌を終わらせて家に戻って来ました。
 時計を見るともう直ぐ12時になりそうです。今日も、これで半日終ったと思うと余りにも時間が早く過ぎていく毎日です。
 どうも、管理人は要領が悪いようです??でも、これが管理人のライフスタイルのようです。
 鳩くんの管理と同じで自分に合ったスタイルの選考と同じですネ? 
PCを開いて、作出台帳の整理を始めて鳩舎に行ってチェックすることをメモに書いて居ると嫁さんから声が掛かって昼食を食べました。
 少し休んでから、作出台帳の整理の続きをメモしてから鳩舎に行きました。
メモに則りチェックしてメモに書き込んで戻って来てPCにフィードバックしました。
 忘れっぽい管理人にはきめ細かく管理しないと直ぐに何が何だか分からなくなってしまいます。困ったものです。
 PMは、血統書の作成をしてから、オークション鳩の送達準備をしてあわただしく過ぎて行きます。
 15時過ぎに、新潟市のKu鳩舎に向かいました。
今日は、先日「春ちゃん」から教えてもらった新しい道に挑戦して16時過ぎに無事到着しました。
 到着すると、100羽位の今年生まれの若鳩が気持ちよく飛んでいました。
アーもうこんなに飛んでいるのだナァーと感じたのですが、まだレースモードになっていない管理人を感じました。
 Ku鳩舎のお話ですと2〜3時間飛んでいるとのお話でした。
用事を済ませてから楽しい鳩談義をして17時50分頃に失礼しました。
 嫁さんと話すと今日オークション鳩くんを3羽は送達すると言うので高速道路で帰って来ました。
 家に戻ると18時30分なので急いでリストを貰って鳩くんを箱詰めして梱包して5羽の鳩くんを持って18時45分に嫁さんに宅急便に持ち込んでもらいました。
 管理人は、鳩くんたちの夜の給餌を始めました。
選手鳩君たちの給餌は、手前の雛鳩くんたちには、今日10羽増えたので1200gの餌を、奥の選手鳩君たちには600gの餌を与えて戻って来ました。
 家に戻ると19時30分になっていました。
今日中にオークションに6羽出品予定だったので出品事務処理を始めました。
 5羽終った所で、夜ご飯になりそうなので中断してお風呂に入って皆で夜ご飯を食べました。
 テレビを観てから、先程のオークションの続きをしてやっと終わらしました。
出品してから写真等を添付しましたが、間違いが見つかり出品し直しなどをしていると終ったら22時30分になっていました。
 これから「ブログ」を書こうか嫁さんと話していたら、二人とも「ブログの写真」がもったいないという結論に達して「ブログ」は明日書くことにして23時過ぎの早目に就寝しました。

 今日は、この辺で「グッドラック」です。
powered by samidare