レース鳩モール|管理人の鳩ブログ

レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン

お晩でございます。
 昨晩は、又、0時過ぎの就寝となりました。今朝は6時30分頃に眼を覚ましてスッキリして6時40分に起きました。
 外は今日も良い天気で暑くなりそうです。

ここからは翌日に書き始ました。
 お早うございます。
最近の朝は、総理大臣が変わったので政治が面白いので「新聞」と「テレビ」を優先して見てしまいます。
 昨日も「テレビ」を見ていると、嫁さんから「ご飯食べましょう?」と声が掛かったので配膳を手伝って朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてからコーヒーを飲んで、昨日より約1時間早い8時過ぎに鳩舎に向かいました。
 外は穏やかで一年の中で一番良い季節ですが、もう直ぐに一番雛鳩くんたちにイヤな梅雨がやってきます。
 この時期の湿気に負けてしまう雛鳩くんが数多く発生するので対策案の検討をしないといけません。何か名案がありましたら教えて下さい。
 直接選手鳩舎に行って挨拶をしてから雛鳩くんの様子を見ると舎外のストレスは感じていない顔をしています。
 やはり舎外開始してからの二日間に「猛禽ちゃん」の出没がなかったので、自然界の素晴らしい自由を満喫しているようです。
 まだ飛ばなくても良いので、自由を満喫して鳩舎に馴れてくれれば今の段階の目的は達成されます。
 今日も、舎外に出せない雛くん25羽を捕まえて巣箱に一時待機してもらいました。
 「私製環」が挿入されていないので簡単に区別できると思われますが、これが中々難しいのです。
 最初は問題ないのですが、残り2〜3羽になるとどの雛鳩くんが残っているかは分からずに頭の中は真っ白で、頼りは「私製環」だけで「かくれんぼ」の得意な雛鳩くんは管理人の眼をうまく盗んで隠れています。
 今日も10分位掛けてやっと捕まえて一時待機してもらって残りの雛鳩くんには外に出てもらいました。
 一時待機させる雛くんが多かったのでその中から10枚目の伸び具合を確認して5羽の雛鳩くんに「私製環」を挿入して入舎口から出してあげて、残りの雛鳩くんは自由にしてあげました。
 出舎口から直接飛び立った雛鳩くんはまだ20羽ぐらいですが、その雛鳩くんも管理人が外で確認する頃には上空を飛んでいる鳩くんは10羽しかいませんでした。
 後は鳩舎の近辺に止まっていますが、これも長く続けているとリラックスし過ぎてご近所さんに迷惑をかけるので来週からは追って飛びクセをつけなくてはいけません。
 雛くんたちはそのままにして管理人は他の鳩くんの給餌を始ました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」「ミネキング」を補充してから水を「乙のドッコン水」に交換しました。
 二階の種鳩くんたちには、昨日より少ない1700gの餌を、一階の種鳩くんたちには800gの餌を与えました。
 ケージと配合室の鳩くんも水と餌と鉱物飼料を交換してから分離鳩舎の雛鳩くんたちの水と餌を与えて時間が無かったのでコミニュケーションは後廻しにしました。
 それから、選手鳩の成鳩くんたちには雛ちゃんが大きくなりだしたので550gと少し多くして餌を与えました。
 雛鳩くんたちは当然まだ外にいるので餌は夕方一食にします。
給餌を終わらせて家に戻ってくると9時30分位でした。
 管理人は、鉱物資料を届けたいので柏崎市のA鳩舎に連絡すると今日時間があるというご返事なので急遽出かけることになりました。
 準備をして10時に出発しました。
ポカポカ陽気の「ドライブ日和」で高速道路を走って、管理人の飼っている「眠気虫くん」も顔をださずに11時30分ごろに無事に到着しました。
 用事を済ませてから鳩談議をして13時前に失礼しました。
帰りは、高速料金が片道2000円弱だったので節約と天気が良いので美しい日本海の景色を見ながら「シーサイドライン」で帰ることにしました。
 景色が良いのとカーブが多いので時間は掛かりましたが気持ちよく走って15時過ぎに家に戻って来ました。
 鳩舎を見上げると雛鳩くんが30〜40羽が昼寝をしてリラックスしていたので、今日も「猛禽ちゃん」の出没は無かったと安心しました。
 一休みしてから、作出台帳を基に脚環挿入鳩くん、バスケットへと選手鳩舎へ夫々格上げする鳩くんのメモをして鳩舎に向かいました。
 8羽の雛ちゃんに脚環を挿入して、8羽の雛鳩くんをバスケットに移動して、7羽の雛鳩くんをバスケットから選手鳩舎に移動しました。
 これで選手鳩舎には108羽入れたことになりますが、最終的には160羽前後入れて舎外数を130羽位と踏んでいます。
 それから、給餌を始めました。
選手鳩くんを除いて給餌を終わらせてから、無くなった「乙のドッコン水」を明日の分までの量、3個の容器を持って汲みに出発しました。
 汲んで帰って来ると薄暗くなり始ていました。
早速、選手鳩くんの飲水器に「乙のドッコン水」を入れてから、奥の選手成鳩くんたちには600gの餌を与えました。
 外に出て雛鳩くんを確認すると一羽もいないので1600gの餌を持っていって与えました。
 餌は、今日も一食なのでもっと食べて良いのですが余り食べません。一寸気になります?? 
 給餌を終わらせて家に戻ってくると20時近くになっていました。
PCを開くと、オークションが佳境をむかえておりましたので、見入ってしまいました。
 夜ご飯が出来そうなので、慌ててお風呂に入って上がってきました。
皆と夜ご飯を食べながら、気持ちが良かったので晩酌をしてしまいました。
 350mlを3本飲んだら、中々酔いが覚めずに「ブログ」を書き始めたのですが前に進まず、諦めて23時に早く寝て明日起きて書こうと思って就寝してしました。---意志の弱い管理人がいました。

 それでは、この辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 昨晩は、最近では早い23時30分頃に就寝しました。
今朝は、6時30分ごろに眼を覚まして6時50分に起きました。
 外は、青空一杯の良い天気でした。
着替えてから、昨夜鳩舎の外に泊った雛鳩くんの様子を見に行くと7羽の雛鳩くんが二階の展望台の上で休んでいました。
 先ずは安心して家に戻って、新聞とテレビを見ていました。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かって朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてからコーヒーを飲みながらPCを開いて愉しんでいました。
 9時になったので鳩舎に向かいました。
先ずは外から7羽の雛鳩くんたちを確認すると、リラックスして二階の展望台の金網の上で仮眠中でした。
 管理人は三階の選手鳩舎に行って雛鳩くんの舎外をしようと思って「私製環」の挿入していない雛鳩くんを探して巣箱の中で待機してもらいます。
 結局15羽の雛鳩くんを待機させてから残った雛鳩くんを数えると73羽になりましたので、数的には1羽不足ですが昨日の被害はなかったようです。
 出舎口を開いて外に出てもらおうと棒で尻を叩いてあげるのですが、今日始めてなので全部出て貰うのに10分位掛かってしまいました。
 外に出た雛鳩くんは、ここ何日間は鳩なりの舎外と言うか遊びの方が近い舎外となります。
 それでも何羽かは飛び回っていますが、今日も「猛禽ちゃん」が現れないことを祈る管理人です。
 残りの鳩くんの給餌を始ました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全鳩舎に補給してから、塩土の無くなったところに「ミネキング」を補充しました。
 水も「乙のドッコン水」に交換してから二階の種鳩くんには、昨日より少ない1800gの餌を、一階の種鳩くんには800gの餌を与えました。
 ケージと配合室に水と餌と鉱物飼料を与えてから、分離鳩舎の雛鳩くんたちとコミニュケーションを取りました。
 今日は10羽の雛くんが目出度く卒業して3階の選手鳩舎に格上げされました。そのために明日舎外の出来ない雛鳩くんは25羽になるので区分けが大変です。
 バスケットの雛鳩くんたちにも水と餌を交換してから、選手鳩くんの成鳩くんたちに500gのえさを与えました。
 手前の雛鳩くんたちは朝の餌は夕方まで入らないので不要のようです。
雛鳩くんの入舎数を数えて見ると1羽しか入舎していないので、そとで確認してみると屋根に沢山止まっていました。
 今日もお昼のチャイムを聞いてから家に戻りました。
嫁さんがお昼の支度をしている間に管理人はオークションの鳩くんの写真を撮りに行きました。
 10羽中9羽撮影に成功して戻って来てPCに取り込み画像チェックをしていると昼食が出来上がりました。
 テレビを見ながら嫁さんと昼食を食べました。
残りの鳩くんの写真の選定をしてから新発田市の床屋さんに出かけました。
 床屋さんから戻ったのは16時30分でした。
戻ると、嫁さんから4羽のオークション鳩の発送を頼まれました。
 急いでダンボール箱を作ってから鳩を詰め込んでいると、横ヤリが何回も入って終ったのは17時30分になってしまいました。
 外に出ている雛鳩くんたちは、まだ20羽ぐらいが外にいるのが確認できます。どうやら今日も「猛禽ちゃん」の歓迎を受けなかったようで、まだリラックスムードで雛鳩くんは寝そべっています。
 他の鳩くんの給餌を終わらせて、外から雛鳩くんたちを探すと外には15羽位外にいますので、雑草採りをしながら待つことにしました。
 真っ暗になった19時30分頃、外からは雛鳩くんは確認は出来ません。
餌1500gを持って3階の雛鳩くんのところに行って入舎口を覗くと鳩くんの姿は見えません。
 全部入舎した公算大です。餌1500gを与えて家に戻って来ました。
時計を見ると20時になっていましたので、急いで、今日の予定のオークション出品事務を行いました。
 5羽出品しようと思っていたのですが時間が掛かり3羽で一時STOPしてお風呂に入りました。
 ユックリお風呂に入ってから皆で夜ご飯を食べました。
食後に「臨場」のテレビドラマを見てしまって、10時過ぎから「ブログ」を書き始めました。
 24時一寸前に書き上がりましたので投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 昨晩は、0時頃に就寝しました。
今朝は、6時過ぎに眼を覚ましましたが、まだ眠たくてウトウトして7時に起きました。
 外は、明るい曇り空です。一ヶ月前の5/8日にGPGNが放鳩されて、昨日は6/8で丁度一ヶ月経ちました。
 残念ながらGNレース15日目を最後に全然姿を現しません。
後2羽は帰還すると踏んでいたのですが残念ながら0でしたので今日もう一日待って「アティストップ」を電源から外すことにします。
 今日の雲加減では帰還は難しい天気ですが最後の望みを賭けることにします。
今日は、火曜日なのでゴミ出しの日でしたが市のゴミ袋がありません。
 嫁さんが娘の弁当を作ったら買って来ると言うので、管理人は、雛鳩くんの初舎外を予定しているので、「リスト」を持って選手鳩舎に行きました。
 一羽一羽捕まえて、「脚環番号とリスト」を照合してから「私製環」を挿入して、入舎口から出してあげます。
 一羽一羽なので時間が掛かります30羽位終ったところで、嫁さんが市のゴミ袋を買ってきたのでゴミ出しを優先しました。
 家庭ごみ1袋と鳩くんのゴミ5袋と瓶を車に積みこんでゴミステーションに持ち込みました。
 戻ってきてから朝食が出来上がったので嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べて、コーヒーを飲んでから、再び雛鳩くんの初舎外に行きました。
 又、一羽一羽、チェックして結局78羽を初舎外に出してあげました。
でも、驚いたことに、私製環を挿入する時に一人で挿入するので雛鳩くんを管理人の腹で抑えているのですが、羽虫が一匹も服につきません。
 雛鳩くんの体調の良い証でしょうか??
雛鳩くんを外に出してから、他の鳩くんの給餌を始ました。
 新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」「ミネキング」を補充してから水を交換して、二階の種鳩くんには2000gの餌を、一階の種鳩くんには800gの餌を与えました。
 ケージと配合室の水と餌と鉱物飼料を交換してから、分離鳩舎に行って雛鳩くんとコミニュケーションをしてから水と餌を与えました。
 最後に選手鳩の成鳩君たちに500gの餌を与えました。
手前の雛鳩くんたちは、6羽の雛鳩くんが入舎していましたが大部分の雛鳩くんは外にいますので゜餌を与えるのを諦めました。
 外で雛鳩くんたちを見ると、幸いにも「猛禽ちゃん」の出番が無かったので雛鳩くんたちは外でリラックスしています。
 その状態を撮影しましたので「ブログ」に掲載します。
朝の管理が終ると、お昼のサイレンが聞こえて来ました。
 家に戻って、今日の初舎外に出した雛鳩くんのデーターをPCに入力してから作出台帳のデータの確認をしだしました。
 一通り確認してから、嫁さんと昼食を食べました。
PMは、久しぶりにメールを書いてから「乙のドッコン水」を汲みに出かけようとしたら、新潟市のMa鳩舎が見えました。
 一寸お話して用事を済ませて帰られました。
見送ってから、管理人は「乙地区」に水汲みに出かけました。
 水汲み場は「JA乙」の素晴らしいレンガ造りの建物の横にあるのですが、なんとその建物を壊していました。
 こんな立派な場違いな建物を壊すなんてどうなっているのでしょうか!!
「ドッコン水」を汲んで帰って来ました。
 鳩舎近辺には50羽以上の雛鳩クンの姿が見えるので、まだ「猛禽ちゃん」が現れていないようです。
 水を降ろしてから、急にオークション鳩くんの発送準備に取り掛かりました。
4羽で3箱に入れて準備完了しました。
 それから、雛鳩くんを除いて給餌をしてから、外にでている雛鳩くんたちの様子を見ていました。
 鳩舎の電気をつけて暗くなるのを待つだけです。
その間、家庭菜園の雑草採りをしながら待っていました。
 暗くなったので餌を持って呼び込み餌を与えました。
結局7羽位の雛鳩くんが鳩舎に入れずに野宿となりました。
 電気はそのままにして家に戻ると20時を過ぎていました。
管理人は「ブログ」を書き始めましたが、途中で夜ご飯で中断してからお風呂に入って暖かくなってから「ブログ」の続きを書き始めました。
 22時50分に書き上がりましたので投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 今日の「ブログ」は、6/5日からの3日分の「ブログ」になります。
6/5日土曜日は、10時に出発予定だったので早く起きようと思っていたのですが、何時もと同じの6時45分になってしまいました。
 外は、晴れて「ドライブ日和」の良い天気でした。
早速着がえて鳩クンの給餌に向かいました。
 帰りが明日の夜になるので、水の確保が一番大変で特にケージの鳩くんの雛鳩くんがいるペアーは水は一日持たないので出発までに2.5食分を与えたいと考えています。
 早速、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全部の鳩舎に1.5日分を補充しました。
 塩土も無くなったところに「ミネキング」を補充してから、飲水器を引き上げて水道水に交換しました。
 そして、二階と一階の種鳩鳩舎に2100gと800gの餌を与えました。
ケージと配合室の鳩くんにも水と鉱物飼料と餌を与えました。
 引き続いて分離鳩舎に行って、バスケットの雛鳩くんたちとコミニュケーションをしてから水と餌を与えました。
 次は選手鳩舎に行って、雛鳩くんたちには1400gを奥の成鳩君たちには500gの餌を与えて給餌を終わらせて家に戻りました。
 時計を見ると8時を過ぎていましたので、直ぐに嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから持ち物の準備を始ました。「お土産」から始まり、帰りに鳩を持ち帰るのでアルミバスケットの掃除をしたりしていると、「岡ちゃん」が鉱物資料「ミネラルグリット」「ミネキング」を取りに来ました。
 渡してから、話しながら二回目の給餌を始ました。
とにかく飲水器をフル動員で満杯にして各鳩舎に配置して置きました。
 ケージの水も満杯にして、雛くんのバスケットの水も入れ替えて後は自然任せにします。
 餌は、通常の1.5倍を餌箱に入れていると、家では何かもめています。
どうしたのか!!と話しを聞くと息子が昨日会社の飲み会で車を村上に置いてきたので送ってと言うことでした。
 管理人と嫁さんは一緒に出かけるので無理だと話していると「岡ちゃん」が送ってくれるというのでお願いしました。
 「岡ちゃん」も「春ちゃん」も子供たちが小さい時に何回か一緒に旅行に行っているので息子も遠慮しないので「岡ちゃん」にお願いしました。「岡ちゃん」に感謝感謝です。
 入れ違いに「春ちゃん」が迎えにきましたので、急いで給餌を切り上げて家に戻って着がえてから、荷物を「春ちゃん」の車に積み込みこんで10時30分に出発しました。
 今日は、千葉県の松戸市で嫁さんを義姉の家に降ろしてから香取市に向かう予定です。
 運転は「春ちゃん」ですが、管理人も眼鏡も持参してサブ運転手の予定です。
中条ICから高速道路に上がって一路東京を目指して出発しました。
 「春ちゃん」は管理人と違って、運転手に適正のようで、「赤城高原SA」の昼食までノンストップで到着しました。
 今日は、優雅にレストランで昼食を食べてから少し休んで出発しました。
練馬の手前の「三芳SA」に入って「ナビ」に目的地をセットしましたが、義姉宅へはピンポイントで分かるはずでしたが住所が合致せずに旨く行かずに仮出発しました。
 最初の目的地の松戸市馬橋の近辺に来たのですが中々目的地に到着しないで30分位ロスして15時20分に到着しました。
 お邪魔してお茶をご馳走になって、嫁さんを義姉宅に置いて16時30分に失礼しました。
 早速、「ナビ」に今日の最終目的地の宿泊先のホテルを入力すると17時25分頃到着予定時間と出たので余裕で出発しました。
 「ナビ」通りに走っていたのですが、中々着きません。距離も縮まりません。道路標識に「茂原」と出たのでまずいということで次のICで降りてUターンしました。 今度は渋滞に巻き込まれて、やっと東関東道路に入って目的地へは行けそうです。
 目的地のホテルには19時に到着しました。
19時から、こちらの皆様と懇親会を予定していたのでチェックインしてから直ぐに会場に向かいました。
 500Mと聞いていたのですが、お土産が重たくて中々着かずに結局迎えに出てもらって会場に到着しました。
 会場には、皆様お揃いでしたのでお詫びをしてから懇親会は始まりました。
出席して頂いた皆様、超有名鳩舎の方々が沢山こられて恐縮してしましたが、飲むほどに何でも話せるようになりました。
 初めての「春ちゃん」も溶け込んで皆様と楽しそうに話しており安心しました。
全員での写真を掲載しますので超有名人を探してください。
 楽しくお話してホテルに帰ってきたら24時近くになっていました。
0時過ぎに就寝して、朝起きてからお風呂に入って二度寝をして6時45分ごろに起きました。
 7時に「春ちゃん」と朝食を食べに行きましたが、二日酔い気味だったので、何時もよりは食欲のない管理人でした。
 今日の予定は、Ka鳩舎とA鳩舎の二鳩舎を見学して15時25分に石岡駅で嫁さんと合流するので、準備出来次第に出発しました。
 最初の目的地のKa鳩舎に到着したのは8時一寸すぎでした。
Jinbe鳩舎もお見えになっていて、お二人に昨日のお礼を言ってからお話をして、鳩舎に入って今年のGN帰還鳩くんをはじめ素晴らしい鳩くんたちを見せてもらいました。
 それから、Ka鳩舎と一緒に40分くらい走って超有名なA鳩舎に到着しました。
 今年のGN帰還鳩くんをはじめ全部の種鳩くんも見せて頂いた上に色々ためになる話しを聞かせてもらいました。
 昼食をごちそうになって12時40分に失礼しました。
それからKa鳩舎に戻って、鳩を積み込んで「お土産」まで頂いて失礼しました。
 嫁さんとの合流場所の石岡駅に向かいました。
「ナビ」を頼りに下道をひた走り予定より少し早い15時過ぎに石岡駅に到着しました。
 嫁さんも予定通り15時22分に到着して40分に無事合流できました。
三人で昨日の出来事を話しながら高速道路をひた走り新潟に向かいました。
 「春ちゃん」に結局全部運転を任せて途中の「磐梯山高原SA」で休憩をとって19時10分位に無事帰宅しました。
 荷物を降ろして「春ちゃん」にお礼を言って見送ってから、鳩くんの給餌を始ました。
 やはり水の切れている場所もありましたが皆元気で何よりでした。
水を交換して何時もの1.5倍の餌を与えて家に戻りました。
 夕食を食べてからお風呂にユックリ入ってから23時30分頃に就寝しました。

 6/7日の今日は、目は覚めましたが腰が重たくて中々起きられないで7時25分位にやっと起きました。
 外は、少し雲が多めですが晴れの良い天気です。
今日から雛鳩くんの舎外開始予定日なので、先ずは作出台帳から選手鳩舎に上げた雛鳩くんのリストを作りました。
 嫁さんと朝食を食べてから、食後の「フルーツヨーグルト」を食べて、鳩舎に向かいました。
 先ずは、舎外の前に雛鳩くん以外の給餌を終わらせようと始めました。
新鮮な鉱物飼料を補充し、水を交換してから二階と一階の種鳩くんたちには2000gと800gの餌を与えました。
 ケージと配合室の水と餌と鉱物飼料を交換していると新潟市Su鳩舎が所用でお見えになりました。
 用事を済ませてから、上がってもらってコーヒーを飲みながら鳩談議を軽くして30分位でお帰りになりました。
 それから分離鳩舎に行って雛くんと久しぶりのコミニュケーションをとってから餌と水を与えました。
 今日から、雛鳩くんの舎外予定でしたが私製環が見当たらないのでやっと探すと、もう直ぐ11時になるので今日からの雛くんの舎外は諦めて選手鳩くんの給餌をしました。
 手前の雛鳩くんには1400gを奥の成鳩君には500gの餌を与えました。
給餌を全部終わらせて家に戻ると11時30分になっていました。
 今日は、二日間留守にしたので沢山やることがあるので追いつくのに大変です。オークション鳩の発送準備に取り掛かりました。
 3羽のダンボール箱を用意して鳩くんを詰め込み準備OKです。
それから、雛鳩くんのバスケットの掃除を4個終らせてから3個のバスケットに雛鳩くんを分けて入ってもらいました。
 家に戻って昼食を食べてから、何が何だか判らなくなった卵と孵化状態のチェックを作出台帳を基に始ました。
 雛と卵と孵化状態をチェックしたり、入力したりしていたら18時を過ぎたので夜の給餌を始ました。
 選手鳩君たちには1400gと500gの餌を与えました。
雛くんたちに、明日から舎外開始することを約束して家に戻って来ました。
 19時過ぎから、三日分の「ブログ」を書き始めました。
夜ご飯が出来上がる直前にお風呂に入ってきてから夜ご飯を食べました。
 食後に一寸テレビを見てから、「ブログ」の続きを書き始ました。
23時20分にやっと三日分の「ブログ」が書き終わりましたので投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 昨晩も、「ブログ」の立ち上げが遅くなったのと家事手伝いで遅くなって0時30分に就寝しました。
 今朝も、早く目が覚めてしまいましたが寝不足のせいか二度寝をしてしまいましたので結局起きたのは6時40分でした。
 外は,今日も晴れていますが雲が多くて快晴とはいえないですが今日は何とか持ちそうな感じの天気でした。
 今日も、朝からPCに噛りついて実行委員会の資料作りをしました。
8時20分頃に嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かったので配膳を手伝って朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んで、PCの前に座って資料作りの続きを始めましたがまだまだ時間が掛かるので切りの良いところで中断しました。
 9時40分頃に鳩くんの給餌に向かいました。
外は、寒気がまだ残っているのか北風が吹いていたので、風がさわやかではなくて冷たい感じがしました。
 鳩舎に行って、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って、全鳩舎に行って補充してから塩土の無くなったところには「ミネキング」を補充しました。
 飲水器を回収して今週最後の「乙のドッコン水」交換しました。
それから、二階の種鳩くんたちには2000gの餌を、一階の種鳩くんには昨日より100g多い900gの餌を与えました。
 ケージと配合室の鳩くんたちも、水と餌と鉱物飼料を交換してから分離鳩舎に行って雛鳩くんたちとコミニケーションを取ってから水と餌を与えました。
 今日も雛くんたちは食欲旺盛で用意してある餌を蹴散らかして食べています。
良く見ると、食べてる量と散らかしている量はどちらが多いかは測らないと分からない位です。
 餌がもったいないと感じるのですが、雛くんが我がまま出来るのはこの時期だけかと思って多目に見ています。
 最後に選手鳩くんの給餌です。1400gと500gの餌を持って鳩舎に行きました。
 来週から、自然界との戦争だと言うことを知らない雛鳩くんたちは自由奔放に動き回っています。
 一週間後には何羽かが自然界の厳しさに負けていなくなっていると思うと可愛そうに思うのは管理人だけでしょうか?
 来週の初舎外には正確な数は把握していませんが、80羽〜90羽を初めて舎外ですが失踪を5羽位に押さえられれば最高です。
 そんなことはしらない雛鳩くんには1400gの餌を、奥の成鳩くんたちには500gの餌を与えて降りて来ました。
 給餌を終わらせて家に戻ると11時を廻っていました。
すると兄貴がヒョッコリ来て「肥料にするから」と言って鳩の糞を取りに来ました。 トマトに使うというので堆肥を袋に詰めてから、家に上がってもらって1時間ほど世間話をして帰って行きました。
 遠くからお昼のチャイムが聞こえて来ましたが、家には戻らずに今日発送するオークション鳩くん2羽の準備に取り掛かりました。
 15分ぐらいで終らせてから、裏の畑の大きな「雑草くん」が気になったので大きい「雑草くん」だけ採り始めました。
 採っているとそばの「三つ葉」も採れるので、ついでに昨日の夕方に菜の花だけ抜いた畝の「三つ葉」を全部採って、根を洗ってからヨメさんに渡しました。
 家に戻って、朝の続きの資料作りをしていると、嫁さんが「簡単な昼食」と言って「細切りうどん」と「三つ葉の薬味」を持って食卓にもって来ました。
 まさしく「地産地消」で美味しくいただきました。
PMは、朝からの資料作りの切りの良いところで終わりにして二種類の資料を関係者に送りました。
 それから、明日出発して千葉県に行ってあさって帰ってくるので、脚環の入れ忘れなど無いように作出台帳でチェックを行いました。
 脚環も挿入して一通りチェックをしました。
16時過ぎに新潟までお土産を引き取りに行き、ついでに一寸Ku鳩舎に寄ったら、毎日「猛禽ちゃん」に脅かされて大変だ!!「舎外をするたびに1羽ずつ持っていかれる」悲壮感一杯でした。
 今日は、長居が出来ないので直ぐに帰るつもりでしたが小一時間になってしまって、家に帰ってきたら薄暗くなっていて18時45分でした。
 急いで、鳩くんの給餌に取り掛かりました。
選手鳩くんの餌は朝と同じで、雛鳩くんたちには1400gを、成鳩くんたちには500gの餌を与えました。
 給餌を終わらして家に戻るともう19時30分になっていました。
「ブログ」を書き始めようと思ったのですが、今日はニュースが多くてインターネットでそちらを見てしまいました。
 見終わると、テレビで負けると思っていても、もしか?と思ってサッカー中継を見てしまいました。
 ハーフタイムにお風呂に入って、夕食を食べながら最後まで見てしまいました。やっと、サッカー中継が終ってから「ブログ」を書き始めました。
 23時過ぎに書き上がりましたので投稿します。
明日10時に出発して千葉に行って来ます。一泊して帰りは日曜日の夜になるので「ブログ」は二日間お休みさせていただきます。
 来週、投稿しますので愛読をお願いします。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 昨晩は、「ブログ」の立ち上げが遅くなったので就寝したのは0時45分でした。今朝は遅くなるかと思ったのですが、眼を覚ましたのは6時過ぎで何時もより早い時間でしたがウトウトして6時30分に起きました。
 外は、今日も青空で「後日帰り日和」です。
今朝も、鳩舎へは行かずにPCの前に座って実行委員会の「議事録」の最終チェックを始めました。
 やはり、誤字とか、抜けている項目が見つかり修正していると、嫁さんから「ご飯食べましよ?」と声が掛かったので切りの良い所で中断しました。
 配膳を手伝って朝食を食べてから、食後の「フルーツヨーグルト」を食べました。今日は、胃の調子も良くなったのでコーヒー片手でPCの前に座って「議事録」の見直しを終らせて関係者にメールで送りました。
 その日のチェックでは中々間違いが見つからないのに日を改めてチェックすると簡単に間違いが見つかるのは、管理人が思い込みが強いせいでしょうか??
 やっと9時40分に鳩くんたちの朝食のために鳩舎に向かいました。
外は、ポカポカの暖かい天気なので抜いてある「雑草くん」が良く乾いて良い按配です。
 管理人は身の回りの「エコ」を推進しています。
鳩くんの糞は「堆肥」にしています。採った「雑草くん」も、乾燥させて土は落として自然に帰してあげます。
 乾燥した「雑草くん」は、鳩くんの糞のしたに敷いて一緒に堆肥にしています。
こんな地味な努力をして自己満足していますが効率を考えると「非効率」で、「雑草くん」採りは「除草剤」を撒けば!!と心で葛藤をしています。
 鳩舎に行って、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全鳩舎に補充してから、塩土の無くなったところには「ミネキング」を補充しました。
 飲水器を引き上げて「乙のドッコン水」を交換してから、二階の種鳩くんたちには2000gの餌を、一階の種鳩くんたちには800gの餌を与えました。
 一階のケージと配合室の「水」と「餌」と「鉱物飼料」を全箇所新鮮なものと交換してから、分離鳩舎の雛くんたちとコミニュケーションを取ってから水と餌を与えました。
 給餌の最後は、選手鳩くんたちです。
餌を1400gと500gの持って鳩舎に向かいました。
 手前の雛鳩くんたちには、鳩を掴んだら痩せ気味の鳩くんがいたので量を増やしています。
 奥の成鳩くんも雛が4羽になったので量を増やし始めました。
給餌を終わらせてから、「雑草くん」が目立つ所があるので「雑草採り」を始めました。
 この時間帯になると一寸動くと汗をかきます。20分くらいやって、汗ビッショリになる前で止めて家に戻って来ました。
 風邪をひくといけないので直ぐに汗を拭いて時計を見ると11時を廻っていました。
 少し休んでから、今日発送する3羽のオークション鳩くんの発送の準備をはじめました。
 最近は、鳩くんの発送の準備も慣れてきて3羽だと20分もあれば終るようになりました。
 12時50分ごろに「鉱物飼料」が届きました。
今日13時過ぎに見えられるお客さんが帰りに「鉱物飼料」を持って行きたいと言われていたので間に合って良かったです。
 それから昼食を食べてから、お客様が来るまで裏の畑に植わっている菜の花状態の「川流れ」の畝を掘り起こしていました。
 嫁さんからお客様が「近所の家の前にいるので迎えに行って」と言われたので中断して迎えに行こうとしていたら、駐車場に見慣れないスポーツカータイプの車が入って来ました。
 お客さんの新潟市Su鳩舎がお見えになりました。
始めてお会いするのでどんな方がドキドキでしたが、気さくな良い方で家に上がってもらって鳩談義を始めました。
 Su鳩舎も「ブログ」を良く見て下さるとのことで恐縮しました。
何時も「ブログ」に出てくる「コーヒー」を美味しいと褒めて頂きありがとうございました。
 15時30分位まで楽しく鳩談義をして「鉱物飼料」を引き取ってお帰りになりました。
 管理人はやりかけの菜の花状態の畝の掘り起こしを終らせてから家に戻りました。
 16時半ごろから分離鳩舎に行って、手前の鳩舎の入り口の二重構造部分の間仕切りの大工仕事を終らせました。
 それから、鳩舎の前の隣との境界部の大きな「雑草採り」をしていると、嫁さんが「実家から枝豆の苗が20本貰ってくる!!」と言うので、何処に植えるの?と聞くと裏の畝と応えるので、もう一畝掘り起こさなければなりません。
 今日は取り合えず、菜の花状態の「川流れ」だけを抜き取りました。
それから、鳩くんの給餌をはじめました。
 選手鳩くんには、朝と同じ、1400gと500gの餌を与えました。
給餌を終わらせて家に戻ってくると19時になっていました。
 それからオークションの出品処理を始めました。
管理人の3羽もを終らした所で、夜ご飯がで出来たので皆で食べました。
 今日はテレビも見ないで、残り4羽のオークション処理を終わらしました。
それから、お風呂に入って「膝周辺のマッサージ」を入念にしてから上がってきました。
 やっと「ブログ」を書き始めました。
23時40分に書き上がりましたので投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
お晩でございます。
 昨晩も何時もより早い23時15分に就寝しました。
今朝も余り早く起きられませんでした。
 眼を覚まして起きたのは6時30分で何時もよりは早いのですが、「早寝早起き」で二日連続に早く寝たので6時前に起きられると思っていました。
 残念ながら、考えが甘かったようです。起きて、外を見ると今日も良い天気でした。
 今日も着替えもせずにPCの前に座って昨日の「議事録」の続きを書き始めました。
 途中で、テレビの週間天気予報では今後一週間は暖かくなって晴れた日が続くと言っていましたので、この一週間がGPGNの後日帰りの最終チャンスと思いました。
 最低1羽は帰って来て「アティストップ」の電源を切って終わりにしたいと思っています。
 8時まで「議事録」をまとめていましたが、まだ終らないですが中断しました。
配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから8時30分に鳩くんの給餌に向かいました。
 新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全鳩舎に補充してから、塩土の無くなったところに「ミネキング」を補充しました。
 飲水器を「乙のドッコン水」に交換してから二階の種鳩君たちには2000gの餌を、一階の種鳩くんたちには800gの餌を与えました。
 一番面倒くさいのは、ケージと配合室の鳩くんたちです。
餌と水の容器は全部入れ替えます。餌は、雛のいるいないと前日の餌の残り具合で量を決めて与えます。
 鉱物飼料は全部に補充しているので、「水」「餌」「鉱物飼料」と流れ作業のように進行します。
 次に分離鳩舎に行って雛くんのコミニュケーションをしてから水と餌を交換しました。
 現在バスケットには21羽の雛くんが共同生活を送っています。
このバスケット生活で雛くんの特性を見抜くようにしています。
 選手鳩舎の餌は、手前の雛鳩くんたちには1200gを、奥の成鳩くんには450gの餌を与えました。
 共に元気良く食べていますが見ている前で食べ切らないので量は多目のようです。
 給餌を終わらして家に戻ると10時頃になっていました。
管理人は、PCの前に座って昨日から始めた「議事録」のまとめの続きを始めました。
 始めて間もなく「リリーン」と固定電話がなりましたので出で見ると、今日お昼前後にお見えになる予定の群馬県のSe鳩舎からの電話で今駐車場に付きましたとの電話でした。
 嫁さんは町まで買い物に出た所なので、慌てて連絡してから駐車場に迎えに行きました。
 Se鳩舎ご夫妻が笑顔でいらっしゃいました。
挨拶をしてから話し始めると、何故か「竹馬の友」のように話せるのは同じ趣味を持った強みでしょうか?
 外で立話しを5分位してから家に上がってもらいました。
少し話していると、やっと嫁さんが帰って来ました。これで、落ち着いてお話が出来ます。
 鳩はともかく、静かな環境を褒めて頂きました。
今日は小春日和のように良い天気で素晴らしい環境なのですが?、冬は雪が降るので暗い毎日が続いて大変ですとお話しました。
 又、奥様からSeさんは管理人の「ブログ」を楽しみに何よりも優先して読んでいただいてるとお聞きしまして、感謝感謝です。
 楽しくお話していると直ぐに時間が経ってしまい12時過ぎまでお話して、鳩を一寸見たいと言うことで二階の種鳩と三階の今年のGPGNの帰還鳩くんを見てもらいました。
 時間はアッと言う間に過ぎてしまって、下から奥様の声が掛かって降りて来ました。
 まだ、総合優勝鳩君たちは見ていないので、この次の機会でと言うことで13時30分頃にお帰りになりました。
 管理人は今日発送のオークション鳩3羽の発送準備に取り掛かりました。
終らせて、オークション鳩の写真4羽を撮って家に戻って14時30分に遅い昼食を食べました。
 PMは、昨日から、続いている実行委員会の「議事録」の続きを書き始めてやっと書き上げました。まずは一安心です。
 一日振りに作出台帳のチェックを始めました。
メモ書きをベースに鳩舎に行ってチェックしてから夜の給餌をはじめました。
 選手鳩君たちには、朝と同じに雛くんたちには1200gの餌を、成鳩君たちには450gの餌を与えました。
 給餌を終わらせてから、まだ明るかったので「雑草くん」の後処理をしてから家に戻ると19時40分になっていました。
 それから「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂に入って「膝周辺を入念にマッサージ」をして上がってきました。マッサージ後には、座る事も出来て非常に楽になります。
 皆で夕食を食べて、テレビを見てから「ブログ」の続きを書き始めました。
0時過ぎにやっと書き上がりましたので投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

お晩でございます。
 昨晩は、今日の朝早く起きて先日開催された実行委員会の議事録を書こうと思って23時に就寝しました。
 グッスリ寝て眼を覚ましたのは、嫁さんが息子を起こす声「もう7時になるヨ!」だったので「まずい!!」と感じました。
 管理人は慌てて起きて行くと7時になっていました。
外は、今日も良い天気で気温が高くなっているので「後日帰り日和」と思った管理人です。
 着替えもせずにPCの前に座って「議事録」を纏め始めました。
8時の1時間ほど書いて一先ず、9時30分には外出する予定があるので中断しました。
 配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから8時30分に鳩くんの給餌に向かいました。
 新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を各鳩舎に補充してから、種鳩くんと選手の雛鳩くんの飲水器の水を「乙のドッコン水」に交換しました。
 二階の種鳩くんの餌は少な目の2000gを、一階の種鳩くんには大幅に少ない800gの餌を与えました。
 ケージと配合室の水と餌を交換してから、分離鳩舎の雛くんたちの水と餌を交換してから選手鳩舎の給餌に向かいました。
 手前の雛くんたちには何時もより多い1200gを、奥の成鳩くんたちには何時もより少ない450gの餌を与えました。
 給餌を終らせて家に戻ると9時を過ぎていましたので外出する準備をしました。今日は、これから新潟市N鳩舎に行ってから床屋さんに寄ってから13時過ぎにKu鳩舎に寄ってくる予定ですので、その準備をしてから出発します。
 9時30分に予定通り出発しました。
N鳩舎は今日は11時までは空いていると言っていたので高速道路を利用することにしました。
 中条ICから乗ってN鳩舎に着いたのは10時22分でした。
お邪魔して用事を済ませてからN鳩舎ご夫妻から旅行のお話を聞いたりして11時50分位に失礼しました。
 その足で、床屋さんに向かったのですが目的の床屋さんは無くなって「カット専門店」に変わっていたので諦めて昼食を食べてから、Ku鳩舎に向かいました。
 予定より早い12時50分に到着しました。
頼まれていた鉱物飼料の「ミネラルグリット」と「ミネキング」を降ろしてから、楽しく鳩談義を始めました。
 途中で「春ちゃん」から連絡が入って、PMから会社が休みになったので遊びに来るというので夕方にしてもらいました。
 話しが弾んで15時過ぎに失礼しました。
帰りの下道を走っていると「春ちゃん」から、これから家を出ると連絡が入って着ました。
 「春ちゃん」の方が早く着くので嫁さんに声を掛けてから鳩舎で鳩を見ているからユックリ帰ってきてくださいとの話しで纏まりました。
 16時ごろに家に到着すると「春ちゃん」は分離鳩舎の中にいました。
鳩を見てから家に上がって鳩談義をして17時40分ごろに帰られました。
 見送ってから、管理人は夜の給餌を始めました。
選手鳩クンたちの雛くんたちには朝と同じ1200gを、奥の成鳩くんたちには同じく450gの餌を与えました。
 給餌を終わらせて帰って来ましたが、終日が「後日帰り日和」でしたが鳩くんは一羽も姿を現しませんでした。
 家に戻ってくると19時を過ぎていましたので「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂に入って「膝周辺のマッサージ」を入念にしてから上がって来て皆と夜ご飯を食べました。
 少しテレビを見てから、「ブログ」の続きを書き始めて22時30分に書き上がりましたので投稿します。

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。


お晩でございます。
 昨晩は、何時もより一寸遅い0時過ぎに就寝しました。
今朝は嫁さんが息子を起こす「もう7時ですヨ?」の声で眼を覚ましました。
 でも起きられずに布団の中でウトウトして7時15分にやっと起きました。
外を見ると太陽くんが燦々と輝く良い天気ですが、少し寒いのが気になる所です。 今日は、5月の最終日なので温度が低いですが天気が良いので後日帰りを期待する管理人です。
 土曜日と日曜日に水道水を飲ませたので、着がえて直ぐに「乙のドッコン水」を汲みに行って来ると嫁さんに言いました。
 「ハイ」と返事が返ってくると思ったら、「ご飯出来てるから先に食べましょ?」と返事が返ってきたので、先に朝食を食べました。
 食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから、ここのところ胃の調子が余り良くないので沸いてるコーヒーは飲まずに「乙のドッコン水」を汲みに出発です。
 水容器5個を車に積み込んで乙地区に向かいました。今日の水汲み場は空いていたので、三箇所をフル稼働であおられて5分ぐらいで終らして帰って来ました。
 時計を見ると9時になっていましたので、家には戻らずに鳩くんの給餌を始めました。
 新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全鳩舎に補充してから。塩土の不足しているところには「ミネキング」を補充しました。
 今日の飲水器は全て「乙のドッコン水」に交換してから、二階の種鳩君たちには昨日と同じ2400gの餌を、一階の種鳩君たちには1000gの餌を与えました。 ケージと配合室の鳩くんにも水と餌と鉱物飼料を与えてから分離鳩舎に行って雛くんたちの水と餌を与えましたが、今年はまだ雛鳩くんのバスケットで餌を食べられない雛鳩くんは一羽も出ていません。
 今年の雛くんたちは、賢い雛くんが多いのでしょうか??
現在100羽位の雛鳩くんがバスケット生活を卒業して行きましたが、例年ですと、水を飲まないで水飲みに嘴を何日も突っ込んでやっと水飲みを覚える雛鳩くんは10羽はいたと思います。
 それでも駄目で親元に返品する雛鳩くんが2羽ぐらいで、その後選手鳩舎に行って飲水器が変わったのについて行けなくて嘴を飲水器に突っ込む鳩くんは3〜4羽はいましたが、今年はまったくありません。
 雛鳩くんの精神的安定が保たれている雛くんを作出出来た結果では??と、今後の成長を勝手に期待している管理人です。
 最後に選手鳩くんの給餌に行きました。手前の雛鳩くんには1100gを、奥の成鳩くんには650gの餌を与えました。
 食べ切るのを見届けないで降りて来ました。
給餌を終わらせて家に戻ったのは10時少し廻っていました。
 管理人はPCの作出台帳を開いて、今日のチェック箇所をメモり始めました。一通りのメモ書きを終ったところに阿賀野市のU鳩舎がお見えになりました。
 家に上がってもらってコーヒーを飲みながら楽しく鳩談義をして12時過ぎに帰られました。
 嫁さんは昼食の用意をはじめました。
管理人は、作出台帳のメモ書きを持って鳩舎に行って脚環を挿入したりメモの検証をして書き込んで家に戻って来ると、昼食も出来上がっていて嫁さんと食べました。
 PMは、メモ書きをPCに入力してから、本日発送のオークション鳩くん6羽の発送準備を始めました。
 今回は、同じ人が雛鳩を落札されたので2羽を一緒に入れて上げるのでダンボールは4個用意しました。
 6羽の体調もチェックしてからダンボール箱に詰め込んで書類を準備しました。後は、嫁さんに任せて管理人は分離鳩舎に行って雛鳩くんとのコミニュケーションを図って家に戻りました。
 16時過ぎに、新潟市のMo鳩舎がお見えになりました。
Mo鳩舎はコーヒーで管理人は胃の調子が悪いのでお茶を飲んでお話しました。
 何時もはお茶菓子を沢山食べるのですが今回は何も食べずに鳩談義を17時20分位までしていました。
 Mo鳩舎が帰られてから、夜の給餌をはじめました。
二階の種鳩くんは、この所餌の量を増やしてるので餌が残っていましたので2000gに減らして与えました。
 選手鳩くんには、1100gと650gの朝と同じ量の餌を与えました。
給餌を終わらせて帰ってくると19時を過ぎていました。
 ついに、今日は「ピー」と言う音は聞かずじまいでした。でも、念のために「アティストップ」の帰還数を見ると、変わらずの18でした。
 それから「ブログ」を書き始めました。
20時過ぎまで書いてから、一旦中断してお風呂に入り「膝周辺をマッサージ」して身軽になって上がってきました。
 夕食も出来上がり皆で夜ご飯を食べてから「ブログ」の続きを書き始めました。
22時前に書き上がりましたので投稿します。
 今日は、早く就寝して明日は早く起きたいと思っています??? 

 それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。

...もっと詳しく
powered by samidare