レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
6/20日 「父の日」のサプライズを貰いました。
お晩でございます----お早うございます。
昨晩は、色々やる事が沢山あって寝たのは0時50分と遅い就寝となりました。今朝は昨晩遅く寝た割には早い6時40分に起きました。
外は今日も梅雨空で舎外日和ですが、今日は日曜日なので舎外は休養日になります。
PCを開いて昨日のサッカーの記事などを見てから、着がえて「乙のドッコン水」を汲みに出かけました。
水容器を5個積んで走り出すと、突然「ゲリラ豪雨」となり前が見えなくなりました。
減速してユックリ走って乙地区に着きましたが、まだ雨は止まないので車の中で待機していました。
10分位待っていると雨は小降りになったので水汲みを開始すると止んでくれました。お陰で濡れることが無く水汲みを終らせて帰って来る事が出来ました。
水容器をしまってから、昨日の夜に嫁さんがホームセンターから買ってきた「茄子の苗」5本を植えて、鳩くんの給餌に取り掛かりました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全鳩舎に補充してから、飲水器を回収して「乙のドッコン水」を交換しました。
「ブログ」を書いていると、横の台所で夜ご飯の用意をしている嫁さんから声が掛かりました。
今日は「父の日」なので「特別メニュー」を作っていると!嬉しいはなしです。
昨日と今日で時間の合間を縫って「家庭菜園」の畝を作って苗ものを植えたので、嫁さんのお返しの気持ちだと思いました。
ここまで書くと、「ブログモード」から「晩酌モード」に心変わりしてしまった管理人は、昼間の畑仕事で汗ばんで気持ち悪いのも手伝ってお風呂に入って「晩酌モード」に突入することにしました。
その影響で「ブログ」は明日の朝続きを書くことにしました。
-----------お早うございます。今朝起きて昨日の「ブログ」の続きを書き始めます。
二階の種鳩くんには、昨日より少し多くして1600gの餌を、一階の種鳩君たちにも700gの餌を与えました。
ケージと配合室の鳩くんたちの水と餌と鉱物飼料を交換してから、分離鳩舎のバスケットの雛鳩くんの水と餌を交換してから最後は選手鳩舎の給餌に移りました。 手前の雛鳩くん鳩舎には、巣立った雛くんが累積128羽になりましたが、実際の羽数は123羽位と思って餌は1700gを与えました。
雛くんたちは、餌箱の場所取りに夢中で羽根を広げて元気に食べています。
奥の成鳩くんには、雛ちゃんも大きくなったので750gに増やして餌を与えました。
選手鳩くんは子育てが不慣れなので餌は多目に与えているので、成鳩くんの所は「トウモロコシ等」が沢山餌箱と床に沢山残っています。
給餌を終わらして家に戻ると9時20分を過ぎていました。
今日は、嫁さんがサークルで10時過ぎに出発するというのですが、まだ洗濯物を干しているので、管理人は昨夜オークションに出品が出来なかったので二羽を出品処理をしました。
嫁さんも洗濯物を干し終わったので、配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んで買い物に出かけました。今日から野菜を鳩くんに食べてもらおうと野菜を入れる容器を買いに100円ショップへ向かいました。
以前買った容器は無くなりましたが別な容器を8個買いました。
続いて、今朝のホームセンターのチラシに「苗もの入荷!」と載っていたので、ホームセンターによって、「丸茄子」「ミニトマト」「ピーマン」「南蛮」の苗を買って帰って来ました。
12時一寸前に、長野のI鳩舎が仕事の帰り道に寄ってくれました。
山形のOga鳩舎から宿題を貰ってきて届けてくれました。
廻り廻って、管理人が昔沢山飼っていた「ヘルメス」の子供がいるそうですが!血統書には脚環番号だけで「ヘルメス・ピート近親」との明記だけなので血統を教えて欲しいと血統書を預かって来てくれました。
でも94年生なので後で調べることにしました。
鳩談議をしていると長野県の飛ぶ体型の話しなったので、鳩舎に行って今年のGN1100K帰還鳩7羽とGP900Kの鳩くんを掴みながら体型の話しに華を咲かせて13時30分頃にお帰りになりました。
見送ってから、管理人は着替えをして燕市のMo鳩舎に「ミネラルグリット」を持って雛鳩を引き取りに向かいました。
高速道路を利用して15時過ぎにMo鳩舎に到着しました。
今日は日曜日なので、お話は又の機会にして「皆様に飛ばして欲しい?」と言う雛鳩を引き取って帰ってきました。
家に戻ってくると16時10分位でした。
休む暇も無く、先ほど買ってきた「野菜苗」の植え付けをはじめました。
畝を二つ作ってから「茄子」は連作を避けて植えました。
昨日買ってきた「ズッキーニ」をまだ植えていなかったので、専用に床を作って植えつけて全部無事に終わりました。
後、先日種を植えた、千葉の同級生から貰った「オクラ」が芽を出してきたので畝を作って植えたいと思っています。
そのほか「ゴーヤ」と「枝豆」も植えたいと思っています。
空は薄暗くなり始めたので、急いで夜の給餌をはじめました。
今日は時間が取れなかったので、同時進行で雛くんの移動もしました。
7羽の雛鳩くんを巣立ちさせてバスケットへ、3羽の雛鳩くんを選手鳩舎へ格上げしました。
選手鳩くん成鳩のGP900K鳩の♀ちゃんを分離してから餌を朝と同じ量を与えて家に戻って来ました。
時計をみると19時30分でしたので「ブログ」を書き始めましたが、途中で誘惑が入って「父の日」の食事を晩酌で楽しんで就寝しました。
それでは、この辺で「グッドラック」です。
今日の朝に「家庭菜園」の写真を撮りましたので掲載します。
2010.06.21:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/19日 主翼12枚の雛鳩くんが生まれました。
お晩でございます。
今朝は、昨日の「ブログ」を書くために5時15分に起きました。
外は、今日も梅雨空ですが雨は降っていません。
管理人は直ぐにPCに向かって昨日の「ブログ」を書き始めました。
「ブログ」を投稿して自由な身になったのは8時40分頃になってしまいました。
それから嫁さんと朝食を食べて、食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから着がえて鳩くんの給餌に向かいました。
外は小雨が降ったり止んだりしていて目立たない天気なので、今日は土曜日で舎外は中止の予定でしたが急遽舎外をする事にしました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてから、まだ舎外をしていない22羽の雛鳩くんを一羽一羽捕まえて、待機のために巣箱に一時待機してもらいました。
出舎口を開いて追い出し棒で追って残った全雛鳩くんたちに外に出て貰いました。
待機中の雛鳩くんの中から大きくなった雛鳩くん6羽に私製環を挿入して初舎外に出てもらいました。
残りの16羽の雛鳩くんは開放してから降りて来ました。
外に出て舎外の様子を見ると、殆どの雛鳩くんたちは鳩舎の廻りをウロウロしているみたいです。
今日も雛鳩くんたちを自由にして、他の鳩くんの給餌を始めました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」「ミネキング」を全鳩舎に補充してから、水は「乙のドッコン水」と交換しました。
二階の種鳩くんたちには1600gの餌を、一階の種鳩くんたちには750gの餌を与えました。
ケージと配合室の鳩くんたちの水と餌と鉱物飼料を交換してから分離鳩舎に行ってバスケットの雛鳩くんの水と餌を交換しました。
最後に選手鳩舎の成鳩くんたちに650gの餌を与えて朝の給餌は選手鳩の雛鳩くんたちを除いて給餌を終わらせました。
外に行って様子を見ると先ほどと同じようにリラックスモードで鳩舎の廻りでリラックスしていました。
空模様は、朝から雨が降ったり止んだりなので「苗植え」には丁度良いと思って、昨日買ってきた「苗」を植えることにしました。
先ずは、畝作りから始めました。耕してから土を集めて5畝を作りました。
一番手前の畝には、「トマト」を3本を、二番目の畝には「オクラ」8本を三番目の畝には「胡瓜」5本を、4番目畝には「トマト」2本を植えました。
植え終わっていて家に戻ると12時30分になっていました。
13時頃に「岡ちゃん」と「春ちゃん」が遊びに来るので、慌ただしく昼飯を食べました。
13時過ぎに、予定通り「春ちゃん」「岡ちゃん」がお見えになりました。
何時も通り「春ちゃん」は鳩舎に直行しているので、管理人も鳩舎に行くと分離鳩舎で一生懸命にバスケットの雛くんをいじっていました。
一羽珍しい鳩くんが生まれたので手伝ってもらって写真を撮ることにしました。珍しいのは、主翼の片側が「12枚羽根」もあるのです。
ちなみに、もう片側は「11枚羽目」でした。写真を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
それから家に上がってもらって15時過ぎまで楽しく鳩談議ををしてから帰られました。見送りをしてから、雛鳩くんのチェックをはじめました。
今日は、バスケットに巣立ちする雛くんは2羽で、バスケットから鳩舎に格上げする雛鳩くんが6羽いました。
それから卵のチェックをしてから、夜の給餌をはじめました。
選手鳩くんの雛ちゃんには1600gの餌を与えました。
皆で気持ちよく食べているので安心して家に戻ってきました。
家に戻ると19時になっていました。
今日の夜はサッカーの「日本対オランダ」戦があるので、それまでにオークションに出品しようと4羽の処理を終らせました。
まだ時間はあるのでお風呂に入って「膝周辺をマッサージ」をしてからあがってきました。
今晩は、嫁さんはサ−クルへ。子供たちは「サッカー」を見に行ってしまい、一人寂しく夜ご飯を食べながらサッカーを見ました。
終ってからやっと「ブログ」を書き始めて0時30分に書き上がりましたので投稿します。
遅くなったので「眠くて眠くて」しょうが無いので、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.06.20:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/18日 雛くんの舎外は猛禽ちゃんも現れずに平穏でした。
お早うございます。
昨夜は、父親の命日で水上げに行って兄と一杯飲んだので「ブログ」を書けなかったので今朝5時15分に起きて書き出しました。
昨日は、何時もの時間帯早目の5時45分に起きました。
外は、明るい曇り空でしたが雨は降ってないので「舎外日和」になりそうです。
着替えをしてから約一週間ぶりに「乙のドッコン水」を汲みに出発しました。
水容器5個を車に積み込んで「乙」地区に到着すると、先日から始まった「乙地区のJA建物」の解体工事が鉄筋むき出しになって本格的に始まっていました。
その裏手にある「乙のドッコン水」の取り口は今後どうなるのが心配の種ですが、気にしながら水を汲んで帰って来ました。
車から降ろして早速に飲水器を回収して久しぶりの「乙のドッコン水」に交換してあげました。
それから、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って選手鳩舎に行って補充をしてから舎外開始です。
今日で6回目の舎外ですがまだ馴らすのが最優先で外に出すだけです。
今日現在107羽の雛鳩くんを選手鳩舎に上げましたが90羽舎外に出して17羽が待機中の計算となりますが、失踪もしているので実羽数は未定です。
待機中の17羽の雛鳩を一羽一羽捕まえて巣箱に待機してもらいましたが、数が増える毎に最後の2羽ぐらいになると何処かに隠れて中々捕まりません。
今日も最後の一羽が見当たらずに探していると白いシールの私製環装着の種鳩くんにしようか?迷っていた「伊賀クイン号」の仔鳩が目に入ったので捕まえて分離鳩舎に移動する事にしました。
やっと最後の一羽を捕まえて出舎口を開けて追い出し棒をフル稼働させて外に出してあげました。
待機させた雛くんを開放してから種用の雛鳩くんを持って降りて来て分離鳩舎に雛鳩くんを入れてから外を見ると飛んでいる鳩くんはほんの少しでその他の雛鳩くんたちは鳩舎の廻りで遊んでいました。
雛鳩くんたちには自由に遊んでもらって!! 管理人はほかの鳩くんの給餌を始めました。
種鳩くんたちに「ミネラルグリット」を補充してから二階の種鳩くんたちには1500gの餌を、一階の種鳩君たちには750gの餌を与えました。
ケージと配合室の鳩くんたちに水と餌と鉱物飼料を補充してから分離鳩舎に行ってバスケットの雛鳩くんたちに水と餌を与えました。
最後に選手鳩くんの給餌ですが、雛鳩くんたちはまだ外で沢山遊んでいるので後回しにして奥の成鳩くんたちに650gの餌を与えました。
成鳩くんたちの雛鳩も26羽もおり「ピーピー」大騒ぎですが、まだ卵が4個あってこの2ペァーで雛取りは終わりになります。
給餌を終わらせて、外の雛鳩くんの様子を見ると、相変わらず鳩舎の廻りでリラックスしていました。
家に戻って来ると朝食の用意が済んでいて嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてから少し休んでから、一昨日オークションに出品した鳩くんの写真を撮っていなかったので撮影を始めました。
4羽のうち1羽はアクシデントで出品を中止して、残りの3羽の撮影を開始しましたが1羽が中々良いポーズがなかったので、2羽だけを撮影してPCに取り込んで処理してからオークションに反映させました。
PCの前に座っていると何かに驚いて飛んでいる雛鳩くんの姿が窓越しに見えたので、急遽外に出て写真を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
しばらくPCで遊んでから12時30分ごろに雛鳩くんの朝の給餌をすることにしました。
口笛で呼び込んでから1500gの餌を持って鳩舎に行って再度口笛で呼び込んで餌を与えました。
外にいた鳩くんも入舎して来て餌箱から溢れ出る鳩くんたちも出始める盛況となりました。
でも、まだ6羽が外にいて無関心のようで見向きもしないでリラックスしています。鳩くんも様々ですね?
嫁さんと昼食を食べてから、用足しに出かけました。
最初は、GPGNレースの賞杯の打ち合わせに何時もお願いしている物産店に行って打合せに行きました。
久しぶりなので世間話も手伝って1時間以上お邪魔して次に向かいました。
次は、やっと我が家の家庭菜園にも野菜を植える気になったので「苗」を買いにホームセンターに行くと改造中で明日オープンとのことでしたので次のホームセンターに行くとこちらは品薄でした。
先に隣の食料館で夜の食材を買って、コンビニでA3からA4に縮小コピーしてから隣の新発田市まで「苗」を買いに行く事にしました。
やはり最初の店では品薄で、二件目でやっと「トマト」「胡瓜」「オクラ」「ズッキィーニ」の苗をとり合えず買って帰って来ました。
植える時間がないのでとり合えず一時保管して水をまいて明日植えることにしました。
時間を見るともう16時を過ぎていたので、それから鳩舎に行って雛鳩くんに脚環の挿入を6羽してから、バスケットの鳩くんとのコミニュケーションを取りながら6羽を卒業させました。
1羽は種鳩用に、残りの5羽を選手鳩舎に格上げしました。
雛くんの孵化状態を確認してから給餌を始めました。
舎外中の雛鳩くんはまだ外に4羽いましたので口笛を吹いて呼び込んで1500gの餌を与えました。
餌箱の場所の取り合いをして食べていますので安心して降りて来ました。
外から見るとまだ一羽ウロウロしていました。
給餌を終わらすと18時20分になっていました。
夜は、親父の命日が6/20日なので早目の18日に水上げに行く事になり、急いでシャーワーを浴びてから用意をして18時40分に出掛けました。
着いて、お花とお供えをしてからお線香を上げて少し付き合ってから嫁さんは帰りましたが、管理人は兄と22時過ぎまで昔話をして迎えに来てもらって帰って来ました。
帰ってきて少し話しをしてから歯を磨いて就寝しました。今朝早く起きて「ブログ」を書き上げて投稿します。
それでは、この辺で「グッドラック」です。
2010.06.19:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/17日 今日は、安泰な舎外でした。
お晩でございます。
昨晩は、0時過ぎに就寝しました。
今朝は6時30分に眼を覚ますと外は梅雨の晴れ間のようで、カーテン越しから明るい日差しを感じました。
今日は木曜日でゴミの日なので鳩くんのゴミを出してから舎外をする予定です。
着替えをしてから外に出て行きました。
流石に晴れるとやはり暑く感じるので、夏も直ぐ傍まで来ているのでしょうね?
先ずは三階の選手鳩舎に行って雛鳩くんたちの舎外を開始します。
まだ出せない雛くんを15羽捕まえて待機してもらってから出舎口を開けて、追い出し棒でやっと出てもらいました。
待機させ雛鳩くんを開放して降りて来て、一階の管理室に行くと餌袋に3つのゴミがありましたが、更に、ケージが汚くなっていたので掃除を始めました。
前回から新聞紙を敷いているので綺麗に掃除が出来るので助かりました。16箇所のケージの掃除をしていると、嫁さんから「もう8時30分で、間に合わなくなりますよ?」と煽られて、急いで二個の餌袋にゴミを入れました。 鳩くんの5個のゴミ袋をゴミ専用袋に入れて、家庭ゴミと合わせて5個を車に積み込んでゴミステーシヨンに持ち込みました。
帰ってくると、管理人は鳩くんたちを後回しにして家に朝食を食べに戻りました。
時間は9時近くになっており、何時もより遅い朝食を嫁さんと食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてからコーヒーを飲んでから再度鳩舎に向かいました。
外に出て舎外中の雛鳩くんの様子を見るとリラックスモードで日向ボッコしているので今の所はまだ「猛禽ちゃん」の出没は無かったようです。
管理人も安心して、鳩くんの給餌を始ました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」と「ミネキング」を補充してから、水は今日も水道水に交換して餌を与えました。
二階の種鳩君たちには、雛が少なくなったので何時もより少ない1400gを、一階の種鳩くんも同様に750gの餌を与えました。
ケージと配合室の鳩くんたちにも、水と餌と鉱物飼料を交換してから分離鳩舎に行ってパスケットの雛くんたちの水と餌を交換しました。
最後に選手鳩舎の成鳩くんたちには、雛ちゃんが大きくなってきているので少し多い650gの餌を与えました。
給餌を終わらして家に戻ると11時30分になっていました。
もう直ぐお昼ですがまだお腹が空いていないので遅くして、管理人は作出台帳を元に雛鳩くんたちの移動を開始しました。
今日は、バスケット生活を卒業して三階の選手鳩舎に行ったのは2羽でしたが、巣立ちしてバスケット生活を始めるのは11羽いました。
管理人は巣引きの開始が遅いのでまだ103羽の雛鳩くんしか選手鳩舎に上がっていません。
例年150羽から180羽は入れるので折り返しを過ぎたばかり見たいですが、今年は種鳩ペアー数が多いので5/25日生まれぐらいで一杯になるので例年より1ヶ月は早くなりそうです。
外を見るとまだ雛鳩くんが15羽位残っていましたが、口笛を吹くと反応するので餌1400gを朝食に与えました。
給餌を終わらせて家に戻って遅い昼食をたべ終ると14時になってしまいました。
少し休んでから、久しぶりに新潟市のKu鳩舎に用足しに向かいました。15時10分ごろに到着して、久しぶりの鳩談議に華をさかせて17時過ぎまで話してから帰って来ました。
帰ってくると、18時近くになっていました。
管理人はまだ明るいのでオークション用の鳩くんの写真を7羽撮ってから夜の給餌を始ました。
餌の量は朝と同じに与えましたが途中で暗くなったので電灯を点けての給餌となりました。
家に戻ると20時近くになっていましたのと汗をかいたので、先ずはお風呂に入りました。
上がってから、オークションに出品してから、夜ご飯を食べました。
食後に少し休んでから「ブログ」を書き始めました。
24時寸前にやっと投稿できますので、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.06.17:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/16日 三日ぶりの舎外で今年初めて、上からは「猛禽ちゃん」下からは「猫」の攻撃を受けました。
お晩でございます。
今朝は、昨日までの「ブログ」を書こうと思って6時に起きました。
外は雨降りで梅雨らしい天気でした。
管理人は、直ぐにPCの前に座って「ブログ」を書き始めました。
今日は、昨日と一昨日の遅れを取り戻したいのと来客を予定しているのであわただしい一日になりそうなので急いで終らせようと頑張って8時17分に「ブログ」を投稿しました。
それから、嫁さんと朝食を食べてから食後の「フルーツヨーグルト」を食べて、少し休んで鳩舎から鳩舎に向かいました。
外は雨降りでしたが、雛鳩の3日振りの舎外と今日初舎外の雛鳩くんがいるので歓迎する雨降りでした。
選手鳩舎に直行して雛鳩くんたちに挨拶をして様子伺いをしてから、舎外に出さない鳩くんを一羽一羽捕まえながら今日初舎外に出す雛鳩くんと出さない雛鳩くんを分けながら巣箱に入れました。
26羽もいたので時間も掛かってしまい、舎外に出したら10時になってしまいました。
丁度、長野県のI鳩舎の車が駐車場に入ってくるのが見えました。
10時位に見える予定でしたのでピッタシ予定通りでした。
管理人は、鳩くんはそのままにして降りて来ました。
家に上がってもらって鳩談議を始めました。
I鳩舎は今年のGPレースで総合シングルに入ったので機嫌良く話しをして盛り上がっていたら、外で急に雛鳩くんが蜂の巣を突付いたように飛び立ちました。
その羽音で驚いてI鳩舎と嫁さんと三人で外を見ると窓一杯に雛鳩くんが飛び廻ってその後を大きな黒い物体が横切って行きました。
「猛禽ちゃん」の来襲で、初めての経験の雛鳩くんたちはパニック状態です。
すると、庭木の中に逃げた雛鳩くんを銜えて天敵の猫が走り去って行きました。
今日は、上から下から「天敵の来襲」で黙って見ているだけの三人でした。
それから、外に出て空を見上げると40羽〜50羽の鳩くんが蜂の巣を突付いたように飛んでいました。
これも、自然の洗礼と思って飲み込むことにして家に戻ってきました。
それからは、「猛禽ちゃん」の話題に加わり鳩談議は一段と盛り上がって気が付くとお昼が過ぎていたので、嫁さんの手料理の昼食を食べてもらって12時40分ごろにお帰りになりました。
見送りをしてから、管理人は選手鳩舎に行って巣箱に待機してもらっていた雛鳩クンの内19羽の雛鳩くんの脚環番号を控えてから「私製環」を装着して一羽一羽入舎口から外に出して上げました。
外に出した雛鳩くんは自然に任せて管理人は他の鳩くんの給餌を始めました。
本来なら水は「乙のドッコン水」を使う順番なのですが汲みに行く時間も無くてきょうも水道水となります。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を各鳩舎交換してから、二階の種鳩くんたちには1500gの餌を、一階の種鳩くんには800gの餌を与えました。
一階のケージと配合室の鳩くんにも水と餌と鉱物飼料を交換してから分離鳩舎に行ってバスケットの雛くんたちにも水と餌を与えました。
最後に選手鳩くんの成鳩くんたちには650gの餌を与えました。
給餌を終らせてから、雛鳩くんの移動を始めました。
バスケットから選手鳩舎に格上げする鳩くんを一羽一羽コミニュケーションを取りながら区分けして6羽の雛鳩くんを三階の選手鳩舎に格上げしました。
種鳩鳩舎からは12羽の雛鳩くんを巣立ちさせました。
ここで一区切りして家に戻ってメモ用紙に書いた先ほどの雛鳩くんたちの格上げ内容をPCに入力しました。
丁度その時に何か声が聞こえましたのでその方向に行くと、新潟市のMa鳩舎がお見えになりました。
家に上がってもらって嫁さんと三人で鳩談議よりも世間話に花を咲かせてコーヒーを飲みながら16時ぐらいまで楽しませてもらいました。
帰りに鉱物飼料を持っていってもらってありがとうございます。
見送ってから、今度は、脚環挿入のリストを作って挿入をしながら卵のチェックしました。
PCにデーターを入力してから夜の給餌に向かいました。
外にはもまだ30羽位の雛鳩くんがウロウロしています。今日始めて出した雛くんたちもその中に含まれていると思いますが、良くは判りません。
選手鳩くん以外の餌を与えると、辺りは薄暗くなってきましたので電気を点けてから2000gの餌を持って選手鳩舎に行きました。
口笛を吹いて呼び込みましたが入舎口ではない金網の周辺に15羽ぐらいの雛鳩くんが金網から入ろうと必至にもがいています。
管理人は、母屋の二階に行って、竿で追い払いました。
全鳩くんが鳩舎の三階の屋根に移ったので外で様子を見ましたが、ドンドン暗くなって行くので灯りの漏れる入舎口から雛鳩くんはドンドン入って残り3羽になりました。
竿で追ってあげて全鳩くん入ったようです。
何度も「ブログ」で書いていますが、今年の雛くんは物覚えが非常に良いのでレース結果を楽しみにしています。
給餌を終わらせて家に戻りますが、昼ごろのパニック状態になった鳩くんですが何事も無かったような振る舞いです。
でも。現実には最低2羽はいなくなったのは現実ですが、どの鳩くんが犠牲になったのかは判りません。
数のうちと諦めて家に戻って来ると19時40分でした。
それから、今日終了するオークションの動向を見てからお風呂に入ってから皆で夜ご飯を食べました。
少し休んでから「ブログ」を書き始めました。
23時30分に「ブログ」が書き上がりましたので投稿します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.06.16:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/16日 無事に帰って来ました。又、鳩づくしになれます。
お早うございます。
昨日は、親戚の不幸から18時に帰って来ましたが鳩くんの給餌とお風呂に入って夜ご飯を食べました。
「ブログ」を書き始めましたが、寝不足と疲れから眠くなってほんの少し書いて諦めて22時過ぎに就寝しました。
今朝早く起きて再度「ブログ」を書き始ましたが、昨夜少し書いた「ブログ」を格納するのを忘れていたにらしく何にも残っていませんでした。
最初から書き直しで頑張ります。
一昨日は、7時出発予定だったので朝早く起きるつもりでしたが、目を覚まして枕元に置いた「嫁さん用の目覚まし時計」を見ると6時25分でした。
30分進んでいるので「6時だ!!」と思って「腰痛体操」をして直ぐに起きました。
まず最初に娘に念を押されて頼まれた「炊飯器」のスイッチを入れてから、着替えをして鳩舎へ直行しました。
外は、雨上がりで雲っていましたが明るい曇り空で雨は降りそうでないので「ドライブ」には問題は無さそうです。
急いで効率よく給餌を開始しました。
今日は、曇りの予想なので、水が心配であった管理人にとっては非常にラッキーな展開でした。
水は現在ある「飲水器」をフル動員して、問題のケージも、普段は「水と餌と鉱物飼料」のパターンですが、「水と餌と水」のパターンにして乗り切ることにしました。
餌は、二食分を餌箱に入れて給餌を終わりにして家に戻ってくると6時50分でした。
急いで、子供たちを起こしてから出発の準備を開始しました。
着替えは嫁さんが持って行ってくれましたので管理人は体一つで行けばよかったので余り時間は掛かりません。
用意していると、娘が「おにぎり」を作ってくれたので食べてから出発したら7時10分でした。
一緒に行く甥っ子のいる嫁さんの実家に向かいました。
直ぐ傍で5分で着いてお茶を頂いてから7時30分に甥っ子の車で出発しました。 目的地までは5時間を予定していて余裕は1時間なので平均110K走行を目安に中条ICから乗り込みました。
途中「赤城高原PA」で休憩して甥っ子一人で運転して12時20分に無事に予定通りに到着しました。
運転してくれたえ甥っ子に感謝感謝です。簡単な昼飯を頂いてから13時30分から始まる会場に向かいました。
「告別式」は予定通り行われて17時に無事終了しました。
17時30分に家に戻ってきてから、皆さんと一杯飲んでから「サッカー観戦」を始めました。
負けると思っていたので、前半に「本田のゴール」で気持ちが一転して勝ちゲームになったので最後まで見入ってしまいました。
それから就寝して昨日は7時過ぎに起きました。
外は梅雨の晴れ間の晴天と天気予報で言っていました。このときに管理人の住んでいる新潟の「梅雨入り」したことを知りました。
朝食を食べてから、別れを惜しんで義姉さんが一人残って10時50分ごろに出発しました。
来た時とは違って道は渋滞していて「外環」に乗り込むまでに1時間半も掛かってしまい、都会の洗礼を受けてしまいました。
それでも途中のPAで遅い昼食を食べて17時過ぎに嫁さんの実家に無事に到着しました。
帰りも一人で運転したのは甥っ子で本当に感謝感謝です。
実家でお茶を頂いて家に戻ったのは18時を廻っていましたので急いで荷物を降ろしてから、久しぶりの鳩くんとの対面に感じます。
やはり「鳩舎」は落ち着きますネ!が本音の気持ちでした。
先ず水飲みをチェックすると「飲水器」は水が無くても倒れていないので先ずはOKです。
ケージの水も二つの容器にいれたので皆まだ残っていたのでこちらは大成功です。
でも最大の功労者はなんと言っても余り暑くなかった天候でした!!
水を全部入れ替えてから、餌も二食分の量を与えました。
全鳩くん元気に食べ始めているので安心している管理人です。
巣箱のアチコチで雛が孵化していたのでチェックして、そのほか気になるペァーの卵をチェックしてから巣箱にセットしてあった脚環を雛ちゃんに挿入して家に戻って来ると19時30分になっていました。
荷物の後片付けを終らしてからお風呂に入ってから夜ご飯を食べてから「ブログ」を書き始めましたが!眠くて集中が出来なかったので明日早く起きて書こうと思って22時過ぎに就寝しました。
又、明日から鳩くんと楽しみます。
それでは、「ブログ」を投稿しまして「グッドラック」です。
2010.06.16:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/13日 予定が変わって、「ブログ」を立ち上げられました。
お晩でございます。
今日は、親戚の不幸で千葉にて行っている予定でしたが告別式だけの出席に変更になったので「ブログ」を立ち上げます。
今朝は10時頃に出発しようと思っていたので、なるべく早く起きようと思って眼を覚ましたら直ぐに起きました。
時計を見ると6時ちょっと前でした。
外は今日も晴れていて暑そうです。着替えをして鳩くんの給餌に向かいました。
今日から明日一杯留守にするので、急いで一通りの給餌を終わらせてから、出発寸前に2食分の餌と目一杯の水を用意して行こうと考えていますが、暑いので一番問題なのは水で特にケージの雛ちゃんがいる鳩くんが問題です。
1個分の水では1日しか持たないので2日目は水なしになりますので、当然雛ちゃんへの餌はSTOPします。
色々考えて、鉱物飼料の入れ物に水を入れることで対応出来そうです。
一応対策を決めてから、新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を持って各鳩舎に補充してから、水は水道水に交換してから二階の種鳩君たちには1500gの餌を、一階の種鳩くんには800gの餌を与えました。
続いて、今日も舎外がない選手鳩くんに1400gを雛鳩くんに、650gを奥の成鳩鳩くんたちに与えました。
それから、一階の餌ケージと配合室の水と餌と鉱物飼料を交換してから分離鳩舎に行って、バスケットの雛鳩くんたちにコミニュケーションなしで餌と水を交換しました。
来週の火曜日に毎年恒例の役場のクレーム対応で見えられるので、入り口から三階の階段部分までの掃除をすると8時になったので一先ず終わりにして家に戻りました。
今日は実家の甥っ子の車で行く予定なので、電話を入れると、子供の野球大会に同行したと義姉から聞かされました????
10時には出発しないと間に合わないと話したら「連絡がないので1日延びたと思って出掛けた?」とのことで、話しが見えなくなりました。
一旦切って嫁さんに電話を入れるのですが出てくれないので、娘に事情を話してメールを送ってもらいました。
嫁さんから返事が来て、実家へはこれから連絡するとのことでした。
その時に話しが二転三転して告別式だけ参列してくださいと言う事になりました。 管理人は明日7時に出発する事にして今日は、鳩くんの世話をすることにしました。
娘と朝食を食べてから、一番目立つ、一階の出の部分の種鳩鳩舎の2部屋のうち手前の1部屋の掃除を始めました。
3ヶ月ぶりの掃除なので、ホウキでのすす払いから始まりました。
昨日の水浴の水が浸透しているので埃もたてずに掃除ができて体にも優しく良かったです。
約2時間かけて餌袋3つの成果がありました。早速、以前に採って乾燥してある「雑草くん」を下に敷いて、その上に今日の成果の分を巻き散らかしてその上に、又、乾燥した「雑草くん」で覆いました。
後でその上に土を覆って堆肥作りは終わりです。
家に戻ると12時を廻っていましたが、お腹は空かないので昼飯は後回しにして、嫁さんに頼まれた、お米の精米を済ませました。
本来なら、今日の夜は山形で懇親会の予定で、そのときに雛鳩くんをWa鳩舎にお渡しする予定だったので山形の師匠に連絡して途中で待ち合わせて引き取ってもらう事にしました。
14時30分に待ち合わせして、5分前に会う事が出来て、雛鳩くんを渡してから、その場でドリンクとアイスクリームをご馳走になりました。
バスケットに腰を掛けて1時間以上も鳩談議をして15時37分にお別れしました。
家に戻ってくると17時になっていましたが、早速に一階のもう一部屋の掃除を始めました。
終らしてから、鳩くんの給餌を始めました。選手鳩くんには、1500gを雛鳩くんたちに、650gを成鳩くんたちに与えました。
雛鳩くんがドンドン食べれるようになったので喜んでおります。
給餌を終らせて家に戻ると19時を過ぎていました。
今日は嫁さんがいないので夜ご飯は用意されていないし、娘もいないので夜ご飯の買物に出かけました。
結局「生寿司」と「うなぎの蒲焼」を買って帰って来ました。
娘も帰ってきていて、「味噌汁」と「おかず」を作ってくれて皆で夜ご飯を無事に食べ終わりました。
それから、やっと「ブログ」を書き始めました。
22時50分に書き上がりましたので投稿します。
明日は完全に「ブログ」は休みになります。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.06.13:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/12日 今日は、朗報と訃報の入り混じった大変な一日でした。
お晩でございます。
昨晩は、「ブログ」を投稿した後にオークションに出品してから就寝したので、0時過ぎになりました。
今朝は、それでも早く眼が覚めて起きたのは6時45分でした。
外は今日も良い天気ですが、今日は土曜日なので舎外はお休みの予定です。
今日は、やる予定がいっぱいなので、早速着がえて先ずは、土曜日のゴミ捨ての準備を始めました。
ケージの掃除をして、下敷きを水洗いして天日干しを8箇所しました。
ゴミ袋2個と家庭ごみ1袋を車に積み込んでゴミステーションへ持ち込みました。 帰ってくると、ケージの下敷きはもう乾いているので新聞紙一日分を敷いて元に戻しました。
皆さんが自然にやっていることを、どういう訳が管理人のケージは新聞紙を敷いていなかったのです。
この1W前位から新聞紙を敷き始ました。掃除の時に。ゴミの量はがさ張りますが時間短縮になるようです。
嫁さんが「ご飯食べましよ?」と呼びに来たので、家に戻って朝食を食べました。食後の「フルーツヨーグルト」を食べてからコーヒーを飲んで、今度は給餌に鳩舎に向かいました。
新鮮な鉱物飼料の「ミネラルグリット」を各鳩舎に補充してから、水は水道水と交換しました。
それから、二階の種鳩くんたちには1600gの餌を、一階の種鳩くんたちには800gの餌を与えました。
一階のケージと配合室の鳩くんに水と餌と鉱物飼料を交換してから分離鳩舎に行って、雛鳩くんとのコミニュケーションは後回しにして水と餌を与えました。
嫁さんが「春ちゃん」から電話ですと携帯電話を持ってきてくれました。
出て話すと朗報が迷い込みました。
最初はチンプンカンプンで分からなかったのですが、良く聞くと「伊賀の国際鳩舎の700Kで総合3位の母親が管理人作出鳩くん」とのお話でした。
委託されました「田中鳩舎」大変おめでとうございます。
”ナツキー石見銀山号”大田地区N700K総合優勝の孫鳩に当たるのと、管理人のナッキー系の流れの鳩クンが「メジャー」で活躍したのは初めてなので感謝感謝です。
今後の更なるご活躍をお祈りいたしております。
後で、この記事が掲載されている「愛鳩の友誌」を持ってくると話していたので楽しみに待つことにしました。
気持ち良く、選手鳩くんの給餌に向かいました。
今日は舎外が休みなので雛鳩くんたちも二食に成るので、何時もより少ない1200gの餌を与えましたが、心配を他所に良いリズムで食べ始めております。
奥の成鳩くんたちも雛ちゃんが12羽も孵化しているので、大きくなると量を必要とするので量の調整が大変ですが今日は何時もよりも一寸多い650gの餌を与えました。
こちらは、まだまだ低調な食い込みでトウモロコシが沢山残っています。
給餌を終わらせて家に戻ると10時20分を廻っていました。
早速、今日伺う予定の新潟市の鳩舎に電話したところ、夕方の方が都合が良いと言うことで16時頃伺うことにしました。
管理人は「春ちゃん」に電話して13時頃に来てもらうことにしました。
それまでに、昨日に引き続き作出台帳に基づいて、脚環挿入を6羽、巣立ちしてバスケットへ格上げ雛鳩くんは10羽、バスケットから卒業した鳩くんが5羽いましたのでそれぞれに移動しました。
卵の確認をして家に戻ってPCに入力し終わって、昼食を食べ終わったら13時になってしまいました。
正確な「春ちゃん」と「岡ちゃん」が予定ピツタリにお見えになりましたが、肝心の「愛鳩の友誌」を忘れたとのことで大変残念でした。
お二人に上がってもらって、鳩談議をしていると嫁さんに訃報が飛びこみました。
先週見舞いも兼ねて伺った松戸市の嫁さんの一番上の姉さんの旦那さんの容態が急変したとの連絡でした。
先週お見舞いに行って、お会いした時はまだまだ元気だったので驚いています。もう少し様子を見ることにして、鳩談議を続けてましたが、15時頃になると「春ちゃん」との共同作出の雛鳩2羽とバスケットの中から気に行った雛鳩3羽の計5羽を新築した「春ちゃんの鳩舎」にならして秋レースから参加するために持って帰りました。
それから、詳しい情報を得るために嫁さんは実家に向かいました。
管理人は、今日の予定と明日の予定をキャンセルする連絡を取りました。
それから、身軽になるべく鳩くんの夜の給餌を始ました。
選手鳩くんには朝と同じ1200gと650gの餌を与えました。
今日は二食の雛鳩くんは夜も良いテンポで食べてくれていますので一安心です。給餌が終わった頃に嫁さんも戻って来ました。
嫁さんはこれから7時台の電車で出発するそうです。
管理人は手順が決まりましたら間に合うように出発の予定です。
なるべく鳩舎を留守にする時間を短くしたいからです。
嫁さんを19時35分発の「特急いなほ」に送ってから、その足で「春ちゃん」の家まで行って、気になる「愛鳩の友7月号」を貰ってきました。
家に戻って来てその記事を見ましたが、観るとあっけないものです。アッと言う間に終ってしまいました。
娘の作ったおかずで夜ご飯を食べてから、お風呂に入りました。
それから「ブログ」を書き始めました。
今一寸前に嫁さんから連絡が入って無事着いたそうです。手順は明日「御通夜」で明後日「告別式」に決まったそうです。
管理人は、明日のお昼ごろにこちらを出発して、明後日の夜に一人で帰ってくる予定にしましたので、明日と明後日の「ブログ」はお休みとさせて頂ます。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.06.13:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
6/11日 舎外開始4日目ですが、今日も「猛禽ちゃん」が現れずに安泰でした。
お晩でございます。
今朝は、昨日の「プログ」を書くために早く起きようと思っていましたが、結果は何時もより少し早い6時15分に眼を覚まして布団の上で「腰痛体操」をしてから起きました。
外は、今日も良い天気で暖かくなりそうです。
管理人はそのままPCの前に座って昨日の「ブログ」の続きを書き始めました。
9時頃に「ブログ」は立ち上がりました。
嫁さんが朝食の準備をして待っていてくれたので、直ぐに朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてからコーヒーを飲んで9時20分ごろに鳩舎に向かいました。
選手鳩舎に直行して、雛鳩くんたちに挨拶をしてから様子を見ると調子は良さそうですが、ここ一両日に上がってきた雛くんの中に眼が死んでいる雛くんが見受けられます。
今年は珍しい現象ですが、これから捕まえるので水飲みに嘴を突っ込んであげることにします。
これから舎外開始ですので、まだ出せない雛くん25羽を捕まえて待機させます。
一羽一羽捕まえて、眼の死んでいる雛くんは水飲みに嘴を突っ込んでから巣箱に入ってもらいました。
この時にゴクゴクと飲んでくれればもう心配はなくなります。
餌を食べても水を飲めない鳩はいますが、水を飲めたら餌を食べられないはとはいません。どうしてなのでしょうか??
雛鳩くんをどんどん捕まえましたが残り少なくなると探すのに大変です。
結局24羽の雛鳩くんしか待機出来ませんでしたが残りの一羽は何処に行ってしまったか分かりません。
時間が経つ一方なので無視して舎外開始ですが、追い出し棒で追ってやっと出てもらいました。
待機させた雛鳩くんを開放してから外に行くと上空には何羽しか飛んでいません。
昨日と余り変わりませんが「猛禽ちゃん」さえこなければ「ヨシ」とします。
雛鳩くんは自然に任せて、他の鳩くんの給餌に取り掛かりました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を全部の鳩舎に補充してから、飲水器を引き上げて「乙のドッコン水」に交換してから二階の種鳩くんには、何時もより少ない1600gの餌を、一階の種鳩くんには何時もと同じ800gの餌を与えました。
ケージと配合室の鳩くんにも、水と餌と鉱物飼料を交換して分離鳩舎に行ってバスケットの雛くんたちの水と餌を交換しました。
外にいる雛くんの様子を見ると飛んでいる鳩くんもいないし、ご近所の屋根にお邪魔している不届き鳩くんも見当たりません。40羽位の雛鳩くんが鳩舎近辺で日向ぼっこしています。
今日も今の所「猛禽ちゃん」は現れていないようです。
今日も雛鳩くんの朝の給餌は難しそうなので、奥の成鳩くんたちに600gの餌を与えました。
雛ちゃんが大きくなりだしたので餌の食い込みがよくなっています。
雛ちゃんが14日を過ぎたら♀の選手鳩くんを外して♀鳩鳩舎へ分離します。
900k以上の帰還鳩くんはそのまま休養になります。
700kまでの選手鳩くんは秋レースに参加させようと思っていますので時期を見て戻します。
♂鳩くんは雛が巣立ち後に同様処置を講じますが、♂が♀のどちらかの鳩くんはそのまま選手鳩舎に残そうと思っています。
管理人は秋レースに成鳩を参加させたことが無いのでこの辺の管理はよく分からないのが現状です。
例年は、前年秋の遅帰りだけを秋レースに参加して、その他の鳩くんは休養冬まで休養でしたが今年から700kまでの鳩くんを秋レースに参加して楽しもうと思っています。
給餌を終わらすと傍の工場からお昼のチャイムが聞こえて来ましたので家に戻りました。
嫁さんと「もうお昼、早いネー?」と言って顔を見合わせました。
嫁さんがお昼の用意をする間にオークション落札鳩の送鳩準備を始ました。
4個のダンボール箱を作ってから1羽を箱に詰め込んで準備OKです。
残りの3個は本日送鳩予定分の準備をして家に戻って来ました。
それから嫁さんと昼飯を食べて少し休んでからPCを開いて、作出台帳を基に巣引き状態のチェックを始ました。
今日は、巣箱NO1から順番に全てのチェックを始ました。
NO1から順番に見て行き、管理人の記憶と違っている巣箱は鳩舎に行ってその都度チェックに行って調べました。
全てを終ったのは17時を過ぎていました。
それから、オークション鳩くんの送鳩が2羽決まったので準備し終わってから、鳩くんの夜の給餌をはじめました。
外にはまだ雛鳩くんが5羽ほどリラックスしていますので、他の鳩くんは給餌を終わらせました。
最後に選手鳩舎の鳩くんの給餌です。
奥の成鳩くんには600gの餌を与えてから、外にいる雛くんを口笛で呼び込みましたが見向きもしません。
外に行って確認するとまだ2羽の雛鳩くんがいましたが、管理人も無視して何時もより大分多い1700gの餌を与えました。
一食なので、これでも少ないと思っていたので今日は一生懸命食べているので安心した管理人でした。
給餌を終わらせて家に戻って来ると19時30分でした。
それから「ブログ」を書き始めましたが、途中でお風呂にユックリ入って温まって上がってきました。
皆で夜ご飯を食べてから少しテレピを見て「ブログ」の続きを書き始めました。
22時30分に書き上がりましたので投稿します。
今日はこれからオークションへ出品処理をしてから就寝したいと思っています。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.06.11:
hato
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ