レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
4/14日 盛岡に! 4/15日 訓練に行って来て明日持ち寄りです。
お晩でございます。
今日は、4/14日と15日の二日分の「ブログ」となります。
昨日は、盛岡に行く用事があったので早く起きようと思っていましたが、起きたのは5時50分の予定より大幅遅れで起きました。
今日は選手鳩くんを舎外に出してから出発しようと思っていましたが??外の天候は、青空は見えましたが風が強くてとても舎外の出来る天候では無いので舎外は諦める事にしました。
急いで着替えをして鳩舎に向かいました。
外は、風も強く体感温度は寒く感じます。
昨日に水はたっぷり入れておいたので、一階のケージの鳩くんの水を交換してから、新鮮な鉱物飼料の「ミネラルグリット」を全鳩くんに補充してから、二階の種鳩舎には2100gの餌を与えました。
一階の種鳩舎には800gの餌を与えて、ケージと配合室の雛のいるところには多目に餌を入れて来ました。
選手鳩くんには、当初19gを予定していましたが舎外が休みなので1羽あたり18gの45羽分の810gの餌を与えました。
非常に良いリズムで食べ始めたのを確認して降りて来ました。
給餌を終わらせて家に戻って来ると、嫁さんは子供たちの弁当を一生懸命作っていました。
管理人は、嫁さんに「ご飯食べよう?」といって朝食の手伝いをして配膳をして嫁さんと朝食を食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」は間に合わなかったです。
それから、出発の準備に取りかかりました。
嫁さんの車を運んで来て、撮影用のボックスとか必要品を積み込んで6時50分に嫁さんと出発しました。
R7号線から113号線と風か強くてハンドルが取られて先が思いやられます。山形県の小国町に入ると、4月の中旬と言うのに「白いもの」がちらついて来ました。
真っ直ぐに盛岡に行くのはもったいないので、通り道の「師匠の家」にお邪魔しました。
お茶を一杯ご馳走になって失礼しようと思っていましたが、鳩談義が弾んでしまって、話しの途中で失礼しました。
アッと言う間で出発した時は10時を廻っていました。
これから、今日一番の難所と言える宮城県への峠越えです。
山を登ってゆくと桜吹雪ではなくて「白いものの雪吹雪」になってきました。
道路の温度表示が1度、0度と表示されて、登りは良いのですが宮城県の七ヶ宿町の下りに入ると道路状況を気にしながら走っていました。
宮城県に入っても強い風は吹いていました。
白石ICから「東北道」に入って途中の「鶴巣SA」で昼飯を食べて一路盛岡に向かいました。
今日は強い風と白い雪に助けられて、「眠り虫くん」は静かにしていましたが、少しずつ騒ぎ始めました。
「アイスクリーム」「ブラックブラック」の助けを借りて頑張りましたが、紫波PAで力尽きて嫁さんに運転を変わってもらいました。
横で気楽にウトウトしていると盛岡の先の滝沢ICに到着しました。
降りて、目的のKu鳩舎まで嫁さんに運転をしてもらいましたが、ここでは、前が見えないほど雪が降りだしました。
ノーマルタイヤで無事に14時過ぎに到着しました。
お邪魔して、Ku鳩舎の子供さんのスポーツのお話しを聴いたりしてから、本題の打ち合わせをして楽しく鳩談義をしました。
最後に、鳩くんの写真を撮ってまだまだお話をしたかったのですが、帰りの道路状況も心配で17時に失礼しました。
帰りは、管理人が運転をして滝沢ICから「東北道」に乗って一路白石ICに向かいました。
帰りが23時ごろになるので夜ご飯の場所を探しながら運転をしました。
色々嫁さんと話し合って「長者原SA」で美味しいものを食べて、白石ICに向けて出発しました。
道路情報のラジオから、「山形道の何とか」では「滑り止めの無い車は通行禁止」の交通規制が発令されていますと聞こえてくるので、白石から高畠までの峠越えが心配で郡山経由にしようか迷いました。
でも、温度表示が5度で南風と言うので「大丈夫だ!!」と思い「白石IC」で降りました。
R4号線からR113号線に入りイヨイヨ峠越えです。
問題なく七ヶ宿町に入り数々の宿場を超えて峠の頂上に近づくと温度はどんどん下がって0度の表示になりましたが、幸い白い物が降らなかったので無事に峠越えが出来ました。
トンネルを越えると急な下り坂になるのでこちらも心配しましたが、温度は0度でしたが路面が乾いていて問題なく高畠道の駅に到着しました。
ここからは嫁さんが運転を変わってくれたので、助手席でウトウトと気持ちの良い時間を過ごさせてもらって無事に23時20分に家に着きました。
荷物を降ろしてから、直ぐに着がえて鳩舎に向かいました。
選手鳩くんには、脂肪分20%混ぜて1羽19gの45羽分の860gの餌を与えました。夜遅かったですが食べ切りました。
久しぶりに遅い夜ご飯でしたが、昔は一年中夜暗くなって餌を与えていたので、そんなに影響はありません。午前様は慣れっこでした。
給餌を終わらして家に戻って来てお風呂に入って、1時ごろに床に入りました。明日は訓練の予定ですが、朝早く起きる自信は無いので起きたら訓練に行きたいと思って寝ました。
今朝眼を覚ましたのは、6時40分ぐらいでしたが寝不足で頭が重たくてしばらく寝ていました。
7時10分に思い切って起きました。
外は、曇り空ですが訓練決行と思いました。
PCで天気を見ると9時過ぎまで雨でその後は曇りでしたが、佐渡地方が朝から曇りになっていたので海岸線は「太陽くん」が顔を出すと思い、問題なしと結論付けました。
着替えを終らして、嫁さんに朝食をたのんで簡単に食べて鳩舎に向かいました。
40羽の選手鳩くんを3個のバスケットに詰め込んで車に積んで訓練に出発しました。
天候は曇り空でしたが明るい雲なのと視界が良かったので気にしないで、「高速道路」に乗り込みました。
走りながら何処に行こうかと考えましたが、曇り空なので現地滞在時間を1時間待ちたいので、知り合いのHI鳩舎に行く事に決めました。
着いたのは9時15分でした。
ストーブの前で鳩談義をして10時20分ごろに曇り空の中放鳩しました。
3〜4分方向判定に掛りましたが何処かに消えて行きました。
管理人は、高速道路に乗って家に戻りました。
戻ると鳩舎の屋根に2羽遊んでいました。
荷物を降ろして家に戻って「アティストップ」の帰還状況を見ると、11時07分を先頭に38分までに39羽帰還していました。
60Kを47分で帰還しているので1276mの分速なので上々の仕上がりです。
着替えをしてから、朝の給餌に行きました。
先ず、選手鳩くんの餌作りから始めました。普通の配合に30%の脂肪分を入れて、「キヌア」も少々混ぜた配合餌に「バチルス菌納豆菌」を砂糖水と一緒に混ぜて選手鳩くん用の今日の二食分を作りました。
選手鳩くんの水を除いて「乙のドッコン水」に交換しました。
新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」と塩土「ミネキング」を夫々補充してから二階の種鳩くんには2200gを、一階の種鳩くんには800gの餌を与えました。 ケージと配合室の鳩くんにも餌を与えて一度家に戻って来ました。
「アティストップ」の帰還数を見ると41羽になっていて1羽増えていました。
番号を調べると何処かの迷い込み鳩くんになっていたので鳩舎に調べに行くと、迷い込み鳩くんも見当たりません。どう見ても全部管理人の鳩くんです。
全部で46羽いるとして、選手鳩くんには1羽当たり間違って1羽あたり22.8gの46羽分の1050gの餌を与えたら全部食べ切りました。
給餌を終わらして家に戻ると13時になっていました。
遅い昼食を食べてから、現在改造中の「レース鳩モール」のオプションを変更しているので、その打ち合わせメールを打っていると新潟市のM氏が寄ってくれました。
楽しく鳩談義をして16時ごろ帰られました。
作出台帳の整理をしてから夜の給餌に向かいました。
選手鳩くんの餌は、量を間違えて1150gの餌を与えました。余り食べません。
食いは止まりました。でも明日の朝までそのままにして置きます。
明日持ち寄りですが、舎外をどうするか迷っています。
明日は晴れるので、サッと出してストレス発散してもらって軽い餌を与えたいのですが?
私案中ですので今日は、この辺で「グッドラック」です。
2010.04.15:
hato
:count(351):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ