レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
3/29日 やっと福井300Kレースの持ち寄りが終りました。
お晩でございます。
昨晩は、0時過ぎに就寝しました。
今朝は、7時過ぎに眼を覚ましてカーテン越しに感じる天気は晴れているように感じていました。
何か変だなーと思いながら布団の中でウトウトして7時45分ごろになると白い物が落ちているようにも感じました。
起きて外を見ると、やはり小雪がパラ付いていましたし、持ち寄り日でもあるので今日の舎外は中止にしました。
着替えをしながら「新聞」と「テレビ」の天気予報を見ました。
イヨイヨ福井300Kレースですが、厳しいレース環境のようです。
冬型のために気温は低く北風の向かい風になるので、気温が高くなる10時頃に飛ばして欲しいと願う管理人です。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かりましたので配膳を手伝って嫁さんと朝食を食べはじめました。
今日は、食後の定番「フルーツヨーグルト」のヨーグルトが間に合わないので「フルーツ」だけになってしまいましたので「フルーツ」から食べ始めました。
食べ終わってから少し休んで、鳩くんたちの給餌に向いました。
舎外は休みで持ち寄り日なので早目に選手鳩くんの餌を与えたいと思っています。 先ずは選手鳩舎に行って挨拶をしてから様子伺いをしましたが、調子は良く感じました。
飲水器を引き上げて降りて来ました。
途中の二階の種鳩舎からも飲水器を引き上げました。
一階の種鳩くんの飲水器も含めて「乙のどっこん水」を交換しました。
それから、選手鳩くん以外には新鮮な鉱物飼料「ミネラルグリット」を補給してから種鳩くんには1羽あたり13gの羽数分を夫々の量を与えました。
雛鳩ちゃんが10日目ぐらいになると1羽とカウントしています。
一階のケージと配合室の水は「湯たんぽ」の残り湯に交換してから夫々の量を与えました。
最後の選手鳩くんには何時もより少ない1羽あたり15gの62羽分の930gの餌を与えました。
椅子に座って観察していると横に人の気配がしましたので、フト横を見ると豊栄のSさんがいました。
管理人が昨日電話して用事があったのですが、真面目なSさんはこんなに早くお見えになりました。
一緒に管理人の選手鳩くんを見てもらってから家に上がってもらって、嫁さんも一緒に3人でお話を始めました。
用事をお願いしてから楽しく鳩談義をして11時30分頃にお帰りになりました。
見送ってから、管理人は選手鳩くんの夜の給餌に向いました。
夜は、1羽あたり11gの62羽分の680gの餌を与えましたが流石に食べきれないで残したので直ぐに回収しました。
回収量は70gでしたので、選手鳩くんの夜の餌は1羽あたり10g食べた事になりました。
夕方までさよならをして選手鳩舎を後にしました。
家に戻ってきてからは、GPGN実行委員会の送達準備をしたり、種鳩くんの卵と雛の孵化状況をチェックしてPCに入力しました。
昼食を食べながらPCの11時の「天気」を見ました。
帰還地の新潟県全部に晴れマークが消えて曇りになっていましたので、各地の詳細を見ると海岸線はPMから晴れマークが付いていましたので安心しました。
でも、冬型が強く気温は上がらないし、放鳩地には輸送車が4時か5時しかつけないので、輸送により下がった鳩くんの体温の回復が図れないうちの早い時間帯に飛ばされると、まだ体温の回復の図れていない鳩くんたちは脳の回転が悪い状態なので適正な方向判定が出来ないと管理人は考えています。
逆を考えると、温度の上がる10時とか11時まで待って鳩くんの脳の回転が良くなったときに放鳩すればその日のベスト帰還率が図れることになると思っています。
明日の放鳩者の方を信じて参加することにします。
そんな事をしてから、今日の参加鳩を絞りこんで決定しました。
もう16時になっていました。不参加のリスト10羽を作って鳩舎に向いました。
先ずは、種鳩君たちに夜の餌を与えてから、持ち寄り準備を開始しました。
車とバスケットの準備をしてから、小さいバスケットで選手鳩舎に詰め込みに行きました。
中々捕まらずに逃げ回る鳩くんもいて手間取っていますが、ますは、1バスケットに17羽を入れて車の後部に入れました。
そのまま次のバスケットの詰め込みをしていると参加鳩くんの主翼が曲がったので、水蒸気で直すために家に行き、ヤカンを沸かして水蒸気で直して車のバスケットに行くと車の中から天敵の「猫くん」が出てきました。
慌てて、中を覗くと「猫くん」の足跡が残っていましたが、鳩くんには危害が及ばなかったようで一安心しました。
管理人の使っているバスケットはオールアルミ製で、猫の攻撃は完全に防御できますが猫の姿に脅えたかはよく判りませんが管理人は大丈夫だと思っています。
総勢51羽の鳩くんを積み込んで17時30分に家を出発しました。
会館には17時45分頃に到着して準備をしていると、連合会長の「岡チャン」が到着しました。
今日は、管理人の「アティストップ」が修理後初めてなので、少し不安ですが持ち寄りをはじめました。
規正タイマーがうまく行って持ち寄りはスムーズに終わり、18時50分には輸送車を送り出しました。
持ち寄りから帰ってくると19時20分ぐらいでした。
持ち帰った「持ち寄りリスト」と台帳を照合するとやはり1羽舎外失踪しているみたいですが、失踪候補の6062のBW♀ちゃんは昨日までいたように記憶しているので明日また鳩舎を見ることにしました。
それから、お風呂にゆっくり入ってから皆で夜ご飯を食べました。
何時もはテレビを観るのですが、今日はまだ「ブログ」を書いていないのでテレビは観ないで書き始めました。
22時40分に書きあがりましたので、これから投稿します。
それでは、明日の福井300Kレースの高帰還率を願って、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.03.29:
hato
:count(281):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ