レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
3/13日 200Kレースはスルーして300Kに参加する事にしました。
お晩でございます。
昨晩は、何時もより少し遅い0時30分頃に就寝しました。
今朝嫁さんと一緒に眼を覚ましたので、今日は早く眼を覚ましたなと思い嫁さんに話しかけたら、今日は息子が休みなので「もう7時ですよ?」と言う返事でガッカリした管理人でした。
カーテン越しで外を見ると昨日とは違って鈍よりする明るさでしたので天気予報どおり雨のように思いました。
眼が覚めたので、嫁さんを追うように起きたらまだ7時前でした。
外を見るとやはり小雨が降っていましたので、今日は参加するかはまだ決めていませんが持ち寄りの予定があるので参加するつもりで舎外は休みにしました。
ヒーターの前で着替えながら「新聞」の天気予報を見てからPCの天気予報を見ました。
今日は一日雨のようですが、明日は寒い一日になる予報なので(最高7度で最低2度)放鳩のタイミングが成功・失敗の要因になる物と思われます。
総合的な天候は、二日間晴れるので申し分ないのですが、明日のAM中は曇り空で温度が低いので、トラック輸送で冷えた体が温まらない時間帯に飛ばされると大きな打撃を受けると管理人は思っています。
距離が200Kと近いので9時から10時になって、体感温度が温かくなってから飛ばせば大成功のレースとなるのが判っているのですが、中々理解されず歯がゆい管理人です。
でも、結果的に早い7時台に飛ばされると多くの有望な鳩くんを失う可能性が高いので、参加するか?ジャンプするか?迷っている管理人です。
嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かったので、配膳を手伝って朝食を食べました。
食後は「フルーツヨーグルト」を食べてから、鳩舎に向かいました。
真っ先に選手鳩舎に行って「挨拶」をしてから鳩くんの様子を伺うと、100K翌日帰還の600K鳩くんとその前の訓練4日目の鳩くんは疲労が残っていて覇気がないので今春レースの撤退を決めました。
その他の鳩くんは参加OKなので今日の参加MAXは59羽となりました。
帰りに飲水器を持って降りてきて「乙のどっこん水」と交換しました。
そして、1羽あたり15gの674羽分の960gの餌を与えました。
選手鳩くんはユッタリペースで食べていました。
食べ終わるのを確認しないで降りてきてから、種鳩くんたちに1羽あたり12gの餌を羽数分夫々与えました。
一階のケージと配合室の水の交換と餌を与えてから、種鳩くんの産卵状況をチェックして家に戻りました。
時計を見ると10時を過ぎでいました。
PCを開いてメールの確認をしてから何時も見るHPを見て楽しんでから、種鳩くんの産卵状況を管理原簿に入力しました。
今年は、喧嘩で卵を割ったとかトンでもない所に産んだとか余りアクシデントがなくて良い按配です。
入力が終ってから、昨秋から性別の変わった鳩くんとか、読まなくなった電子脚環とかのメンテを始めました。
自動入舎システムのPCデーターの修正及び追加をしてから「アティストップ」のデーターの変更もしてから一部カップリングをして終らせました。
途中で、選手鳩くんの餌を1羽あたり15gの64羽分の960gを13時頃に与えました。
昼ご飯を食べてから、連合会会館に前回持ち寄りの時に車が故障したのでバスケットが会館に置いたままだったので取りに行ってきました。
帰ってくると15時30分だったので早目の夜の給餌に行きました。
選手鳩くんは終わっているので種鳩くんだけの給餌を終わらせて戻って来ました。 戻ってきたから、今日の夜は持ち寄りに行くので早目に「ブログ」を書き始めました。
始めると、急に灯油がなくなっていたのを思い出しました。慌てて、灯油タンクを3個持ってスタンドに行ってついでにガソリンも満タンに入れてきました。
まだ明日の200Kレースに参加するか決めていませんが、最低成鳩を少し参加しようと思っているのでその鳩くんをバスケットに詰めて、その他の鳩くんはいつでも詰められるように参加出来ない鳩くん5羽を別の場所に移しました。
これで、17時の天気予報を見てから参加しようと思えば暗い中でいる鳩全て参加するので20分位で詰め込めると思います。
一応準備を終わらせて家に戻ってきました。「ブログ」の続きを書き始めながらPCの17時の天気予報を見ました。
すると、11時現在から放鳩現地が朝から晴れマークに変わりました。
これで、まだ鳩体が冷え切っている7時台の放鳩になる公算大ですので管理人の考えとは違って鳩くんの体が温まらないうちに放鳩になりそうです。
体温が低いまま放されると方向判定がスムーズに出来なくて帰還率は良くないと思うので、200Kはスルーして、訓練で乗り切って300Kへ参加する事にしました。
18時15分まで「ブログ」を書いて、簡単な丼物を嫁さんに作って貰って夜ご飯を食べて持ち寄りに出かけました。
会館に着くと先着者がして電気がついていました。
管理人も会館について荷物を降ろしてから、PCを連合会システムに繋いで準備にとりかかりました。
最近管理人の「アテストップ」が調子が悪くて「閉函規正」が一回で旨くいきません。
今日も3回目でやっと成功です。今日カップリングの鳩くんもいるので心配しましたが、これもスムーズに進んで無事に終了しました。
トラックの来る間、先日の会議報告が会長さんからありました。トラックが到着したので参加鳩くんを詰め込んで帰って来ました。
持ち寄りは、皆様は色々な話しが出来て楽しそうですが、管理人は自動入舎システムに追われているだけなので、昔の持ち寄りが懐かしいです。
持ち寄りから帰ってきてから「ブログ」の続きを書き始めて21時40分に書き上がりましたので投稿してから、管理人はお風呂にゆっくり入って「膝周辺のマッサージ」をたっぶりしてから寝るつもりです。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.03.13:
hato
:count(588):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ