レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
3/8日 名立151Kレースが天候不順の中、成功裏に終了しました。
お晩でございます。
昨晩は、持ち寄りから帰って来てから「ブログ」を書き始めたので、遅くなって0時過ぎに眠りました。
グッスリ寝て今朝は7時30分に眼を覚ましました。
今日は「能生IC」161Kの100Kレースの予定でしたが、余り良い天気が予想出来なかったので、少しでも鳩くんの負担を減らすために、放鳩地を10K手前の「名立IC」151Kに変更しました。
放鳩時間も温度の低い予報が出ていたので9時から10時と打ち合わせたのでゆっくり起きました。
外を見ると予報どおり曇り空でした。
PCで「天気」を見ると帰還地では午後には晴れて来る予報ですが、放鳩地の上越では一日中曇りの予報ですので、温度が上がってからの放鳩だと改めて確信した管理人です。
ゆっくり着替えをしていると、新潟のKu鳩舎から電話が入りました。
Ku鳩舎の連合会を含む3連合会が糸魚川から7時45分に飛ばしたとの連絡でしたが、「早過ぎる放鳩ダナ?」と思う管理人でしたが「帰還率が良いといいですネ?」と励まして電話を切りました。
管理人は今日は選手鳩舎の掃除をしようと思って早目の朝食を嫁さんと食べました。
食後の「フルーツヨーグルト」を食べてからやっと外に行きました。
外は寒くて時々白い雪が落ちて来たので「ヤバイな?」と思いました。
鳩くんが帰ってくる前に色々と終らせたいので、先ずは飲水器の回収をして「乙のドッコン水」を交換しようと思ったのですが、一階の種鳩くんと♀分離室の分しかなかったのでそれだけ交換してから、1羽12gあたりの餌を与えました。
ケージと配合室の水は「湯たんぽ」の残り湯と交換してから餌を与えていると9時17分に放鳩者のIさんより連絡が入りましてました。
7時頃から降っていた雪が9時前にやっと止んだのでもう少し様子を見たいとのことでしたので、体感温度が「温かく」感じたら放して下さいとお願いして電話を切りました。 それから、「乙のどっこん水」を汲みに行きました。
帰りの時点で10時になりましたので、電話を入れると、今日の8時45分に能生ICから放した長岡中央のOg氏から連絡があって「米山」はガスっていたが、「柏崎」に着くと雨は上がっているとのことで、放鳩地も「太陽くん」が顔が出て来たので10時15分に放鳩する事になりました。
「乙のどっこん水」を汲んできてから、二階の種鳩くんの水を交換して、選手鳩くんには「蜂蜜」と「バチルス納豆菌」を水にまぜて、疲労回復を図ります。
二階の種鳩くんに餌を上げていると放鳩者のIさんから電話があり、10時15分に飛ばしました。
「一団で大きな蛇行で真っ直ぐに消えて行きました」と弾む声で連絡を受けました。
「ご苦労様です。良くここまで待ってくれました。」とお礼を言って電話を切りました。
朝ほどに連絡を貰ったKu鳩者に電話を入れて「10時15分にとばしたヨ?」と連絡をしました。
ついでに帰還状況を聞くと「まだ帰ってこない」とのことでした。
管理人は、三階に行って選手鳩くんのいない間に掃除を始めると、10時54分にKu鳩者から電話が入りました。
今やっと帰ってきたが疲れていて動かないとのことでやっと入って分速は800m台とのことで、掛ける言葉に困ってしまう管理人です。
選手鳩舎の掃除は管理人の膝の具合も悪くて終ったのは12時10分になってしまいました。
やっと帰還鳩くんが見られます。管理人は、カメラを持ってきて帰還鳩くんを写そうとスタンバイしました。
ちなみにこの100Kレースは訓練での参加ですから「アティストップ」は「訓練モード」でセットしています。
外は、青空も見えてきて、たまには「太陽くん」が顔を出す良い空加減ですが、寒気の影響で冷たい北風が強く吹いていますので鳩くんは向かい風で大変だと思います。
分速が1000mの12時46分になりましたがまだ姿が見えません。
もう30分以上外にいて飽きてきた50分に二羽の鳩くんが絞ってきました。12時51分に2羽帰還しました。
続けて52分に4羽、57分に2羽2羽の4羽までの10羽までは把握出来ましたが、その後は集団で12時59分から13時2分に15羽が帰還しました。
このときの集団で帰舎した鳩くんたちを写しましたので投稿します。
トップが帰還してから30分後には39羽帰還して、1時間後には51羽帰還したので帰還率は61羽参加なので83.6%なので素晴らしいスタートです。
その後14時30分までに56羽となって最高です。
15時15分に1羽帰還したので16時45分に1羽あたり20gの1200gの餌を与えに行きました。
羽を広げて元気に食べきリました。
管理人は、膝が良く曲がらないので「針治療」に行ってきました。
診療中にKu鳩舎から電話があったので、終ってから折り返すと、46羽帰還したとのお話で「良かった」と思う管理人でした。
治療から帰ってくるともう一羽帰還していて合計58羽の帰還で後3羽の未帰還で最高のスタートとなりました。
19時から審査なので、18時20分に家を出て会館に向いました。
一番乗りで到着して会館を開けてから「自動入舎装置」をセットしていると皆集まってきました。
放鳩者のIさんには、今日のお礼を言って帰還状況を確認すると全鳩帰還舎が3人もいて、160羽の参加で6羽位しか落ちていません。
皆さん頑張りました。久しぶりの皆で高帰還率で良かったです。
1位から10位までKo鳩舎でしたが訓練の管理人の鳩くんも十二分に戦えた帰還時間でした。
審査から20時に帰って来ました。
それから夜ご飯を食べてから「ブログ」を書き始めました。
22時40分に書きあがりましたので「ブログ」を投稿してから、今日は、お風呂に入れないのでゆっくり気分良く就寝したいと思っています。
それでは、今日は、この辺で「グッドラック」です。
2010.03.08:
hato
:count(384):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ