レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
1/16日 スミマセン昨日無断欠勤しました。今日また復活しました。
お晩でございます。
昨日は、夜遅くまで出かけていたので「ブログ」は書けませんでした。
今日は、三条市内で会議に出席するので10時過ぎに出発して17時に帰ってきて用事を済ませてからやっと「ブログ」を書き始めました。
昨日は、最近の定時の8時一寸前に起きました。
外は雪が降っていますが昨晩からの積雪は20Cm位なので先ずは良かったです。 でも寒そうで飲水器の水は凍っていると思うし、外には行きたくない天気です。ヒーターの前で着替えをしてから、鳩くんの給餌に行く前に連盟会計の会計監査用の纏めの資料を終らせようとして始めました。
30分位すると、朝食の準備が終って食卓に並べ終えてから、嫁さんから「ご飯食べましょ?」と声が掛かって朝食を食べました。
直ぐに、先ほどの続きをはじめました。
台帳のデーターをエクセルで処理しながら、各項目別にまとめて「会計監査用資料」が出来上がりましたが?最終残高が1988円合いません。
サァー大変です。手抜きをして、甘く進めたので基データーを消していたので戻れません。
仕方ないので、台帳のデーターと差額が合う項目を探しましたが甘くなくて該当はなしでした。
時計を見ると10時30分を回っているので諦めて鳩くんの給餌に向いました。外は予想通り寒くて飲水器は凍っていましたので凍った飲水器を集めてから「湯たんぽ」のお湯で氷を溶かしてから「乙のどっこん水」を交換しました。
この寒いのはイヤですが、今日は「ビタミンB群+生菌各種」の投薬二日目です。ゴム手袋に取り替えて、水に溶かすためにかき混ぜてから餌4700gに塗しました。
手でかき混ぜるので冷たくて終わるとゆぴ先が痛くなるので、直ぐに脱いで「乾いた軍手」に指を入れて擦って暖めました。
温まってから、種鳩♂くんに2100gを、種鳩♀ちゃんには2600gを与えました。
次は同じように選手鳩くんの一羽辺り30gの80羽分の2400gの餌を作って鳩舎に向かいました。
口笛を吹きながら階段を上がって行くと入り口には沢山の鳩くんたちが出迎えてくれました。
ここのところ寒さが一団と増してきたので寒さを乗り切るためのエネルギーが必要になってきたようです。
餌を与えると食欲が旺盛になってきた鳩くんたちは我先にと餌箱に突っ込くできて食べ始めています。
管理人は寒くてしょうがないので食べ終わるのを見届けない内に降りて来ました。
次に、ゲージの鳩くんの水を「湯たんぽ」の水と交換してから餌を与えて給餌は終わりました。
やっと寒い外から解放されたので直ぐに家に戻って来ました。
家に戻ると11時30分になっていました。
管理人は冷えた体を温めてから暖かいコーヒーをすすりながら一休みしました。もう直ぐお昼ですが、先ほど失敗した「会計監査用資料」作りを始めました。
「急がば廻れ?」のことわざに従って、もう一度最初からやり直しました。
今度は、途中で手抜きをしないで進めて行きました。
「会計監査用資料」数値を全部入れて繰り越し金額を見るとピッタリ合いました。
途中でPCの前で昼食を食べて、印刷をしたり、領収書をファイルして14時過ぎに終りました。
それから、今日発送する鳩くん二羽の準備をしてから「雪かき」を始めました。
駐車場と歩道の確保をしてから玄関前から道路まで、そして嫁さんのパイプ車庫の入り口を除雪して程よい汗をかいて終りました。
家に戻ると16時になっていました。
今晩、「会計監査」を受けるために出かけるので、その前に「ブログ」を書こうと思っていましたが時間がなくなって飽きらめました。
出かける準備をして嫁さんと出発しました。
先ずは宅急便に鳩くんを待ち込んで、最初の目的地の新潟市Ta鳩舎に向いました。
道は圧雪でツルツルの所があって何時になるか分からないので高速道路に乗って行きました。
高速道路は綺麗に除雪されているのでスムーズに進みましたか、ICを降りてTa鳩舎の近辺に行ったら久しぶりに雪が降った夜で何処も同じに見えてパニック状態です。
TELを入れたのですが繋がらず、諦めて次の目的地秋葉区のTo鳩舎に高速道路で向かいました。
途中で遅れたのでTELを入れたら、急遽除雪の仕事で遅くなって後1時間ぐらいで戻るとのお話だったので落ち着いて雪道を走って行きました。
ここでも、雪景色に惑わされて中々To鳩舎にたどり着きません。
同じ道を行ったり来たりしてギブアップしてTELしてやっと19時30分ごろ到着しました。
でも、To鳩舎はまだ仕事のけりが付かずもう少し掛かるとのこと、奥さんが飲食店をやっているので嫁さんとそこで注文をして食べながら待っていました。
1時間位してからTo鳩舎は帰って来ました。
早速、監査をしてもらって残金をチェックして承認印を押していただけました。
終ってから、一寸飲みながら楽しい鳩談義をしていました。
管理人も嫁さんと来ているので安心してもう帰る、もう帰ると言いながら結局0時を廻って「今度お邪魔するのは雪のない時に?」と言って失礼しました。
帰りは嫁さんの運転で雪の降る中を高速道路で帰って来ました。
家に着いたら1時45分になっていました。
管理人は、直ぐに布団を敷いて「湯たんぽ」を用意して寝ました。
今朝は、寝不足でしたが、12時から「ブロックGNGP実行委員会」の第一回の会議があるので、やっと8時に嫁さんに起こされて起きました。
外を見ると青空でしたのでエッーと羨ましく思いました。
(水浴が出来るのに?目の写真が撮れるのに?)と心で呟いてからヒーターの前で着替えを始めました。
今日も忙しいそうです。10時過ぎには出発しないとこの雪道では間に合わないかもしれません。
ヒーターの前で着替えを始めまると、早くも嫁さんから「ご飯にしましょう?」と声が掛かりました。
着がえてから嫁さんと朝食と食後の「フルーツヨーグルト」を食べて8時40分に鳩くんたちの給餌に向いました。
今日も寒くて水は凍っていましたので纏めて「湯たんぽ」のお湯で溶かしてから「乙のどっこん水」を交換しました。
餌は、今日から何も塗さないので、そのまま種鳩♂くんには2100gを、種鳩♀ちゃんらには2600gの餌を与えました。
選手鳩くんには何時もどおりの一羽辺り30gの餌を与えました。
今日も先を急いで食べています。今日で舎外中断から一週間経ちましたが餌の食い込みが強くなる一方なので少し増量を検討しようと思っています。
給餌を終わらしてから今日発送する2羽の準備に入りました。
ダンボール箱に梱包が終ったのは9時50分でした。
急いで、着替えをして書類を持って10時15分に出発しました。
直ぐにコンビニによって書類をコピーしてから高速道路で一路、会場の三条ICへ向いました。
管理人の所では、出発する頃には雪雲になっていましたが、新潟市内に入ると青空一杯となり路面は乾いて安心して走れるようになりました。
余裕で三条市の会場に着いたのは予定より15分も早い11時45分でした。
管理人は三番目でしたが、最初に来たのは一番遠い山形からのKa鳩舎で4時間掛けての到着でした。
予定の12時までには出席者全員が揃いましたが長岡地区は2m以上積もっていて鳩舎が壊れそうで出席できない委員もいました。
結局5人で会議は進められ、途中で昼食を食べて15時過ぎに有意義な会議は終了しました。
山形Ka鳩舎は4時間掛けて帰られました。--本当にご苦労さまでした。
管理人は帰りも順調に走っていましたが、携帯電話が鳴ったので出ると山形の師匠からで昨日の「ブログ」が更新されていないのでどこか具合でも悪くなったのかと連絡をくれました。??心配掛けてすみません。
無事に16時30分に家にもどりました。
直ぐに「ブログ」を書こうと思いましたが、嫁さんから「灯油」がなくなったというのでポリタンクを4個積んでスタンドに行きました。
今度は、千葉の高校の同級生Oくんから携帯電話が入りました「新潟は3mの雪が積もっているのでお前の所は大丈夫か?」と言うので、管理人の所は30cm位だから大丈夫だよ?と返事をしました。
Oくん心配してくれてありがとう。千葉の南房総は暖かそうで羨ましい限りです。
スタンドから帰ってきてからやっと「ブログ」を書き始めました。
今夜は嫁さんがサークルで留守なので、娘が帰ってきてから一緒に夜ご飯を食べてからやっと21時30分に書き終わりました。
今日はこれからお風呂で冷えた体を暖めてから、何羽かオークションへ出品してから早目に寝たいと思っています。
明日は、連盟の表彰式総会なので朝9時30分にお迎えが来て帰りは夕方に酔っ払って帰ってくるので明日の「ブログ」も休ませていただきます。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2010.01.16:
hato
:count(815):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ