レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
12/22日23日 雪が融けて大分動き易くなりました。
お晩でございます。
昨日は、山形経由仙台に用事があるので早く起きようと思っていましたが何時もよりも若干早い6時40分に起きました。
外は、昨日までの寒波が終わり雪はぱらついていますが雲も切れていて穏やかに感じる程でドライブには問題はなさそうな天気でした。
ヒーターの前で着替えながら新聞とテレビを見ながら天気予報を見ましたが不安なので、PCで「関川村」「小国町」「飯豊町」「高畠町」「七日宿」「白石市」のポイント予報で確認しました。問題は、飯豊町までが少し雪が降る予報で気温が氷点下でしたので要注意とインプットしました。
嫁さんから「ご飯にしましょう?」と声が掛かり朝食を食べました。
8時には出発したいと考えている管理人は急いで歯を磨いてから、今日持って行く荷物を整理して洋間の前に並べていつでも持ち出せられるようにしました。
それから鳩舎へ向いました。急いで「乙どっこん水」を交換してから、鉱物飼料を追加してから種鳩♂くんには2500gを、種鳩♀ちゃんには2650gの二食分の餌を与えました。
選手鳩くんには1羽辺り38gの83羽分3150gの餌を持って鳩舎に行きました。
入り口にはお腹を空かしている鳩くんが大騒ぎでお出迎えでした。
管理人は鳩くんをかき分けて餌を餌箱にやっと入れて与えました。今日も見ている前で1羽辺り38gを食べ切りました。
それから、洋間の手前に置いてあった荷物を車に積み込んでから家に戻りました。
時計を見ると8時10分になっていてもう出発予定時間より遅れていました。
それから、着替えをしてから再度荷物チェックをしてから8時30分に出発しました。
軽い気持ちで、R7号線から山道のR290に向ったら除雪が悪く道路には圧雪が沢山残っていました。早くも道路選定ミス発生です。
スピードは出せませんが何とか乗り切ってR113号線に入りました。
関川村も雪も降らずに道路も良く、山形県の小国町に入りました。この辺はPCでは氷点下の温度のはずでしたが問題なく通りすぎました。
飯豊町も同様でしたが、「飯豊の道の駅」から右折して川西町経由の近道を選択しました。途中から15Cmの圧雪となり、またもや悪戦苦闘を虐げられました。 途中で、山形の師匠宅に一寸一服してと思って寄ったのですが、アッと言う間に時間が経って12時少し前に出発しました。
振り返って考えて見ると10時30分位に着いたので90分ぐらい鳩談義をしていたようです。
イヨイヨ、最後の難所の七日宿への山越えです。
R113号線の新しい道を登って行きました直ぐにトンネル二箇所を過ぎると宮城県七日宿町になりました。
大昔に旧道を通った思い出が蘇えって「楽になったナー」と思いました。
おそらく旧道でしたらこの道の選択は無かったと思いました。(細いイロハ坂が続いていて雪があったら崖下に落ちるかも??)
宮城県七日宿町に入ると一面圧雪道路になったので、除雪ノウハウの違いだなーと雪国の管理人は感じました。
圧雪は10K以上は続きました。七日宿ダムを過ぎると雪の量がドンドン減っていって、白石市に入ると道路には雪はなくなり埃がたっていました。
東北高速に乗って無事に仙台のMo鳩舎に14時過ぎに到着しました。
16時頃、失礼しようと色々な話しをしていましたが結局15時15分位までお邪魔して暗くなってから帰路に着きました。
行きは「眠気虫ちゃん」にもお会いすることなく順調でしたが、帰りもスイスイ走って白石市からR113号線に入りました。
暗くてカーブの多い道なのでスリップだけに気を使って何とか山形県へ入りました。
帰りは、R113号線を真っ直ぐ来れば雪道に遭遇しないだろうと直進しました。
すると「赤湯バイパス」との標識が有り直進しました。そのまま長井市に入って、南陽市内を走らなくて、道は高架道路で時間も早くおお助かりでしたのでこの道はこれからは利用することに決めました。
まだまだ「眠気虫ちゃん」は現れ無いので、スイスイ進んで行き小国町に入った頃に「眠気虫ちゃん」が騒ぎ出しました。
途中のPで止まって体操をしてから出発して、コンビニへ止まって甘いものを買って走りながら食べました。
甘いものに気をよくして「眠気虫ちゃん」は眠ってしまい、管理人はその後R7号線経由で無事に我が家に帰って来ました。
くたびれた管理人は、「ブログ」も書かずに、お風呂に入ってから晩酌付きの夜ご飯を食べて家族の皆と話してから寝ました。
今朝は、沢山寝ることが出来て7時20分に起きました。
外を見ると、雪の融けてくる水滴の音がまるで「オ−ケストラ」のように聞こえてくる程暖かそうです。
ヒーターの前で新聞とテレビを見ながら着替えました。
嫁さんの「ご飯食べましょ?」の声が掛かりましたので、今日は管理人が山形の師匠から頂いた「蜜タップリのリンゴ」を入れた「フルーツヨーグルト」を作ってから、嫁さんと朝食を食べました。
後片付けをして歯を磨いてから、鳩舎に向かいました。
外は暖かくてドンドン雪の塊が小さくなっているのが感じるほどのペースで融けています。
選手鳩舎に行って、二日ぶりの舎外に出てもらいましたが怪我の3羽はまだ休養してもらいます。
外に出た選手鳩くんは全鳩飛び立ちましたが、直ぐに鳩舎の廻りを廻っています。
管理人は、「乙のどっこん水」を汲みに行きました。帰りに農協に寄って「アッペン麦」を買いに寄りましたが在庫が無くて注文してもらえるとのお話なのですが、「アッペン麦」の種類が色々あって決められません。
管理人は一度戻って出直す事にしました。
家に戻ろうとすると、50羽位の集団が飛んでいるのが見えたので、「ヨシヨシまだとんでいるな?」と心の中で思いました。家に戻って「乙のドッコン水」を降ろしてから、水の交換をしました。
ブレンドした餌がなくなったので種用と選手用にブレンドして作ってから、種鳩♂くんには2500gを、種鳩♀ちゃんには2650gと二食分を与えました。
それから、「アッペン麦」の空き袋と現品を持って、農協に行ったら直ぐに分かって3本注文してきました。
家に戻ると、選手鳩くんはまだ入っていないのでそのままにして家に戻って着ました。
時間は早いもので11時20分になっていました。今日も9時20分に飛ばしたのに3時間近く飛んでいるのでとび過ぎで困っています。
訓練モードの「アティストップ」を見ると、飛ばして直ぐの35分に5羽、10時20分までに25羽、11時12分までで合計28羽が入舎していましたが後の52羽は飛んでいます。
今日は、午後から新潟経由長岡を予定しているので早く入ってほしい管理人ですが鳩くんはお構いなしです。
その後11時38分に一羽入りましたがそのほかの鳩くんの姿は見えないので餌は夜に上げることにして出発の準備に掛かりました。
早目の昼食を一人で食べてから、着替えをしてわすれものをチェックして12時過ぎに出かけようと車に荷物をつんていると鳩くんたちが降りて来ました。
そのまま出発するわけも行かないので口笛で呼び込んで餌を1羽辺り38gの83羽分の3150gの餌を餌箱に入れて出てきました。
やっと12時20分に出発しました。
先ずは、宅急便に2羽の鳩くんを持ち込んでから、スタンドでガソリンを入れてからやっと高速道路で出発です。
新潟市内のKu鳩舎に着くと雨が降りだしましたが、周辺の景色は雪雪で道が凄く狭くなっていて先日の雪の日は大変だっただろうと想像がつきました。
ここでも直ぐに用事を済ませて帰るつもりが14時40分まで鳩談義をして失礼しました。
それから高速道路で長岡に向って、16時30分ごろにO鳩舎に着きました。
ここでも用事を済ませて18時までには帰路に着こうと考えていましたが、鳩談義が長引き17時40分に帰路に着きました。
高速道路を飛ばして21時15分に家に戻って着ました。
早速夜ご飯を食べてから「ブログ」を書き始めました。
今日は二日分なので0時も大分廻ってしまいました。
これから、「ブログ」を投稿してからお風呂に入って就寝します。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.12.24:
hato
:count(765):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ