レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
12/6日 今日は日曜日です。舎外もなく平穏な一日でした。
お晩でございます。
今朝は、何時もより少し遅い7時40分に起きました。
外を見ると雨が上がって地面には大きな水溜りが出来ていましたが、空は雨雲が厚く重なっているので今日は雨模様の一日になりそうです。
今日は日曜日で舎外は休みですので、ゆっくりヒーターの前で着替えをして新聞を見ていましたが、嫁さんは仕事なので、何時もどおりに「ご飯食べましょ?」と声が掛かりました。
日曜日のメニューの「トースト」「野菜ポトフ」「コーヒー」に「フルーツヨーグルト」の洋食メニューの朝食を食べました。
嫁さんを送り出してから、鳩くんたちの給餌に向いました。
外は肌寒くて雨が降っているので直ぐに選手鳩舎に行って挨拶をして様子を見ました。
選手鳩くんは今日も飛ぶ態勢でいましたが、管理人が何時もの行動に出ないのでキョトンとしていましたが直ぐに管理人の心を読みきって自由行動に移りました。
それから、選手鳩くんと種鳩♂くんの「乙のどっこん水」を交換してから、鉱物飼料を追加して、種鳩♂くんには1200gを種鳩♀ちゃんには1300gの餌を各50g増やして与えました。
それから、選手鳩くんには、今日は舎外中止なので1羽辺り15gで72羽分の1080gの餌を持って鳩舎に行きました。
入り口には今日も沢山の鳩くんのお出迎えがいて、お腹は大分空いているようです。
入って行くと管理人の後について来て餌箱に餌を入れると開けた隙間から餌箱に入ってくる鳩くんもいましたので、管理人がゆっくり椅子に座って見る間もなく直ぐに食べ切りました。
それから、少し鳩くんと戯れてから家に戻りました。
今日は日曜日なのでゆっくりしたいと思っています。
オークションに2羽出品してからPCで楽しんでいました。
お昼は、娘が作ってくれた「煮込みウドン」て美味しくて体も温まって最高の昼食を食べました。
テレビのマラソンを見てから、「乙のどっこん水」が無くなったので乙(キノト)まで汲みに行きました。
外に出るとか雨足が強くなりましたが乙に着くと雨も上がって濡れないで汲むことが出来ました。
帰ってきてから、選手鳩くんの掃除を始めました。
一週間強ぶりの掃除で鳩舎は綺麗になって、収穫も餌袋一杯になったので家庭菜園の堆肥として又活躍してもらいます。
掃除が終ってから、選手鳩くんを何羽か掴んで状態のチェックをしたら肉付きは良くないのはこの時期止む終えないのですが、どの鳩くんも餌が残っていないのが(朝の給餌から6H経過)気がかりです。
消化が早い事は良いことなのですが餌の量が少ないとも考えられます。
管理人は、餌の量が少ないと判断して夜の給餌量を1羽辺り17g与えようと決めました。
それから給餌をはじめました。
選手鳩くんには、1羽辺り17gの72羽分1230gの餌を与えたら、今回も椅子に座ってゆっくり見る間も無く食べ切りました。
好調を維持している選手鳩くんですが、今週末の金曜日に900K以上の経験鳩9羽と菊花賞鳩5羽の計14羽を合流させます。
これで来春レース用選手予定鳩総勢85羽になりますので、「パラミクソ」の予防接種の済んでいない成鳩くんの接種予定を何時にするか思案のしどころです。
給餌を終わらせて家に戻って来てから、お風呂を沸かして、食器を洗ってから「ブログ」を書き始めました。
もうじき、19時になりますのでゆっくりお風呂に入って体を温めてから晩酌付きの夜ご飯を食べてリラックスして就寝予定です。
師走折、色々とお忙しいでしょうが、皆様お体をご自愛されて来春レースに備えましょう。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.12.06:
hato
:count(574):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
画像アップを
しきわら?しているところをお願いします。」
2009.12.07:hayasi mataichi:
修正
/
削除
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ