レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
11/15・16日 「クラウン賞」授賞式で代理プレゼンターをして来ました。
お晩でございます。
一日振りの「プログ」となります。
昨日は「椿山荘」にて開催される、クラウン賞等の三賞の「二次選考会」から出席するために真っ暗な5時に起こしてもらいました。
外は真っ暗で冷たそうな雨が降っていましたが、着がえて外に行くと思ったよりも暖かくて助かりました。
急いで鳩くんたちの朝と夜の二食分の給餌に取り掛かりました。
鳩舎に電灯をつけてから水だけを確認して選手鳩くんの水を交換してからそれぞれ二食分の餌を餌箱に入れてあげました。
鳩くんは電灯の中、食べている鳩くんもいましたが一日中点けておく訳に行かないので全部電灯を消して鳩舎を後にしました。
家に戻ったら、嫁さんが「おにぎり」を用意してくれていたので朝食代わりに食べました。
着替えをしてから持ち物をチェックして嫁さんに中条駅まで送ってもらいましたがまだ暗かったです。
新潟駅までの切符を買ってホームで電車を待っているとやっと明るくなって来ました。
6時8分の快速電車に予定通り乗って、乙川先生の待っている新潟駅に向いました。
新幹線は7時10分発で座席指定券を持っているので、新幹線に乗り込むと乙川先生はもう座って待っていました。
新幹線は予定通り発車しました。朝が早かったので、乙川先生は朝食を食べていなかったようで奥様の手作りの「サンドイッチ」を持参されていました。
車内販売の「コーヒー」を私の分まで注文してくださって朝食を食べていましてが、「こんなに食べられない!」と言う事で「サンドイツチ」を管理人はもらって食べました。
鳩談義をして上野駅に予定通りに着いて、山の手線に乗り換えて目白駅からタクシーで「椿山荘」に10時10分ごろに到着しました。
「椿山荘」でまず、始めにお会いした有名人は、今年ベルギーでナショナルレース総合優勝して凱旋帰国していた「Mi鳩舎」でした。
ニコニコしたお顔で寄ってこられて優勝記念の名刺を乙川先生と挨拶した後に、管理人も以前お会いした事も会ったので、覚えていらして管理人にもニコニコ挨拶をしていただけました。
いただいた名刺はベルギーで1000枚作ってこられて、左上にある国旗をアレンジしたリボンはナショナル優勝した時にしか使用できない名誉あるリボンとのご説明をされていました。
管理人は1/1000をゲットしました。
色々な方と挨拶をして二次選考会に出席して投票し後にしました。
「全国著名愛鳩家の集い」の会場に行くと、沢山の人がいて雑誌でしか御目に掛かれない有名人の方が沢山おられました。
まず最初に、お会いしたのは、久しぶりに羽越の山形連盟から千葉に引っ越された、第一回奈良尾GNの1200K地帯で新潟県の1000K〜1100Kの鳩をひっくり返して総合優勝した「Ka鳩舎」でした。
8年振りぐらいの再会でしたがレースはともかく元気でこの席に出席されて大変嬉しく思いました。
「Ka鳩舎」千葉でガンバレとエールを送ります。
次にお会いしたのは、北陸の「やきそば会」の面々、「E鳩舎」「Se鳩舎」「Tu鳩舎」等々と「飛ぶ鳥を落す勢い」がキャッチフレーズになった、A&K鳩舎のAさんで、直ぐに記念撮影して鳩談義をはじめました。
すると管理人にも挨拶に来てくれる人もいました、秋田の男鹿連合会「Ta鳩舎」が地区特別賞を授賞したとのお話でオメデトウございます。
その他色々な人と挨拶をしていたら開催の時間になって管理人は9番の「ブルージュ」のテーブルに座りました。
知っている人も何人かいてまずは良かったです。
いよいよ「全国著名愛鳩家の集い」が始まりました。
色々な方の挨拶の後に地区チャンピョン賞の受賞があり、「レース鳩モール」にも協力して頂いている「A&K鳩舎」も堂々と授賞されていました。
いよいよ三賞の発表がありました。クラウン賞「新井鳩舎」ゴールド賞「藤井鳩舎」「小林鳩舎」シルバー賞「中田鳩舎」「鈴木鳩舎」「及川鳩舎」「梶川鳩舎」の方々が授賞されました。
その後で、管理人が代理のプレゼンターの写真を撮りましたので「ブログ」に掲載します。
乾杯も終わり懇親会になって、管理人も色々な方とお話させていただきましたし写真もとらしていただきました。
とても楽しい時間でしたが直ぐに終わりになって、管理人は乙川先生とA&KのAさんと一緒に「椿山会」に出席させて戴き、飲んだ勢いで超有名人の方々の中、司会をしてしまいました。
空いている席に座ると「前クラウン賞」「元クラウン賞」「三賞の常連鳩舎」と超有名人ばかりでお話できて直ぐに帰る時間の18時40分になったので一路上野駅に向かいましてた。
飲み疲れて、しゃべり疲れて、気疲れて、帰りの新幹線は静かに帰って来ましたが、途中で嫁さんから新潟からの電車が強風で60分遅れていると連絡が入りました。
長岡駅でAさんが降りて、新潟駅で乙川先生と別れて22時22分の村上行きが前の電車より先に出るというので乗り込みましたが途中で止まり止りで中条駅に着いたのは11時25分になってしまいました。
駅の待合室には上り電車が遅れていて待っている人がいました。お疲れさまです。
管理人は家に戻って来て水で喉を潤わして歯を磨いてお風呂にも入らず寝てしまいました。
今朝は、昨日の疲れが抜けなくて7時30分に起きました。
外は雨模様です。今日から舎外を開始しようと思っていた管理人は少しガッカリです。
着替えをしていると嫁さんから「先にご飯食べましょ?」と声が掛かったので、先に朝食を食べました。
一日振りの「フルーツヨーグルト」で朝はやっぱりこれだ!と思いました。
8時45分に外に出てゆく頃には、雨も小降りになってきたので予定通り舎外を決行する事にしました。
選手鳩舎に行って挨拶をしてからご機嫌伺いをして様子を見ましたが、レース、舎外に解放されてゆったりしている選手鳩くんが沢山いました。
400Kレース帰還の若鳩を種鳩鳩舎に移して、遅仔の8羽を隔離してから全部出てもらいました。
春レース後の休養明けの10羽の成鳩も一緒に出て行ったのでまず今日は「猛禽ちゃん」の餌食にならなければ御の字です。
飛ばすと、ものの5分もしない内に成鳩2羽は降りて来ましたが今日は追わないで自然にさせておきます。
40分もすると全部の鳩くんが降りてきたので、遅仔8羽に私製環を装着させてから初めて外に出して上げました。
その間に他の鳩くんには朝の給餌を行いました。
種の♂クンには1250gを種の♀ちゃんには1350gをそれぞれ与えました。 ♀ちゃんは少し残していました。
選手鳩くんは余裕で外で遊んでいるので餌は延期して家に戻ってきました。
家に戻ると10時30分になっていました。
管理人はPCを開いて、何時ものインターネットを開いて見てから選手くんたちの餌を与えに行きました。
まだ30羽ぐらいは飛んでいましたが降りるのを待って1羽辺り15gで1200gを持って行きました。
口笛を吹いて呼び込んでから餌を与えました。
外の鳩くんは全部入ったようですが、外には一羽も遅仔くんがいないので中を確認しましたが一羽のB♀しか確認できません。
外を見回しても何処にも見当たりません。直感で失踪の確立は高いと感じました。
実質70羽で食べきったので一羽辺り17.2g食べたので多すぎたと心配しています。
家に戻ってから、娘の忘れ物を届けに行くのと小包を2個頼まれたので、郵便局経由で娘に忘れ物を届けに行きました。
娘に直接渡して帰って来たら12時30分になっていましたので昼食の「ラーメン」を自分で作って食べました。
PMは、「レース鳩モール」のインフォメーションサービス「新潟中央地区連盟」の400Kの2レースの成績表を掲載しました。
終ると完全に暗くなっていたので急いで夜の給餌に向かいました。
選手鳩舎に行って遅仔くんの入舎具合を調べましたが、8羽中2羽しか入っていません。
後の6羽はどこへ行ったのでしょうか?明日何羽か帰ってくるのを期待して1羽辺り15gて1050gの餌を持って行き与えましたが、朝の大量給餌が影響して沢山残しました。
残したのは直ぐに片付けて計ったら350gありましたので10g食べたことになり、今日2食で27.2gなので明日からは正確に量を計算します。
給餌を終わらせて家に戻ってきて「ブログ」を書き始めました。
途中でお風呂を沸かしてから、ゆっくり温まって出てきてから晩酌抜きの夜ご飯を食べました。
少しテレビを見てから、「ブログ」の続きを書き始めてやっと日をまたがって夜中の0時30分に終わりました。
それでは、今日はこの辺で「グッドラック」です。
2009.11.17:
hato
:count(1,644):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ