レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
8/25日 高校の同級生仲間との再会から帰って来ました。
お晩ございます。
たった今、19時10分に千葉県の同級生の家より帰って来て、荷物を片付けてから「ブログ」を書き始めました。
昨日は「ブログ」を書き終えてから、9時に二台の車に分乗して勝浦市の海中公園の見学に向かいました。
天気は朝方降っていた雨も上がり薄日が差してきました。途中良く聞いたことのある、白浜、鴨川を経由して勝浦に到着しました。
外房で岩場なので海はうねりが強い感じがしました。
陸から50m位離れた海上に白いドームが顔を出しており、それを陸から繋ぐ白い連絡橋が地上15m位に造られておりました。
駐車場に車を留めて歩いて「海上水族館」へ、団塊の世代の元戦士たち13人は口は今だ達者ですが動きは昔の面影もなく、入館料の窓口に96段の階段を下りないと魚の見える海底に着かないと聞いたら二の足を踏む人3〜4名もおりました。
管理人もその内の一人です。少数意見はもみ消されて全員で窓口に並びました。本来入館料は930円でしたが、820円の割引料金で良い???どうして!聞いたら、女性陣リーダーのMaさんが知らない傍の人から割引券をもらったそうです。
女性は幾つになっても特ですね?お陰で13人分1410円も安くなりました。皆でトンネルを潜ってから連絡橋を渡りながら下を見ると、この地域で昔に魚の保管に使用するために造られたイケスが岩場に直堀りの姿がアチコチに見られ先人達の力強い生き方に心打たれました。
海中公園入り口から96段の階段をやっと下りて海中公園へ到着しました。
そこの窓から見る海底はうねりのために少し濁っていましたが「クロダイ」「メジナ」等の色々な魚が泳いでいました。
見終えてから、又、96段の階段を昇って資料展示室にて海中公園の出来るまでを見てから戻って来ました。
それから「朝市」会場にむかいましたが、時間が11時過ぎだったのでもう終わっていました。
諦めて、昼食を予定している館山のいわし料理専門の「いわし屋」にUターンして向かいました。
一時間以上走って「いわし屋」さんに到着しましたが、運悪く臨時休業で食べられません。家主のO君ご推奨の「いわし料理」だったので残念ですが別のところに向かうことにしました。
途中車中で高校野球の決勝戦の放送を掛けるよう頼んだのですが、運転手のHo君が努力したのですが電波が入らず聞くことが出来ませんでした。
「道の駅 三芳村」に到着して昼飯となりました。ここは、地産地消の野菜を中心とした料理中心で「野菜天ザル」を食べました。
野菜の天ぷらが飽きるほど盛られていましたが、やはり最後には飽きてしまいました。一寸口直しに野菜以外があったほうが良いと思いました。
食べてから、一人Haさんが用事があって今日13時10分の高速バスで帰るので館山駅まで向かいました。
途中で、高校野球の決勝戦が気になって嫁さんが新潟に電話して聞いたら6回まてで2対2と言うので、まずは良い試合をしていて安心しました。
ここで、Ho君とNa君がテレビとラジオに挑戦して入れたのですがダメでした。
館山駅に到着したので「ひょっとしたら」と思い駅周辺を見ましたが何処にもテレビもラジオ放送も見つかりませんでした。
Haさんが見送られるはイヤと言う事で15時にお別れをして、次の予定地の「不老山薬師温泉」に向かいました。
途中でHo君とNa君両名の努力でテレビが見られるようになりましたが映像は場所によっては映りません。
やっと見られたら、9回裏「日本分理高校」の攻撃でした。得点はわかりませんが「最後の攻撃」と言っているので「日本分理」は負けているのは確かです。
そしたら電波の受信の良い所に着たらNa君が「10対4」だと言いました。エッこんなに大差が?と思っている間にツーアウトです。
OTaさんが野球は9回ツーアウトからと何度も言い出しました。すると奇跡がおきて、ツーアウトから連打連打で得点が入っています。
目的地の「不老山薬師温泉」に到着しましたが降りられません。野球が終わってからと5人で聞き入っていました。
今到着した場所は電波状態が悪く音声しか入りません。又、打って、打ってついに10対9まで来て、1塁3塁で、一打同点です。
バッターが初球を打ちました。芯をとらえたカーンと言う音がしました。ヤッターと思った瞬間、勝ちましたと聞こえました。
この早い勝ちましたの声で「日本分理」は負けたと思いました。「中京大中京」40何年振りの優勝ですと聞こえました。
新潟代表の「日本分理高校」の大健闘に管理人と嫁さんは「バンザイ」でした。又、同乗の三人も一緒に喜んでくれて感謝です。
それから、「不老山薬師温泉」の日帰り温泉に行きました。
入り口は洞窟から入って行くと言う神秘的な温泉です。ゆっくり温まって入って出て来ました。
これで、今日の予定は終了しました。
帰り道にスーパーによって、夜の食材を補充してからO宅に帰りました。
夜は、今日もバーベキューの予定でしたが、雨が降り出したので、外で焼いて家の中で食べることにしました。
遅い17時スタートなので手分けして調理に入りました。昨日と同じ顔ぶれで同じような分担に自然になりました。
16才から付き合っている仲間ですので自然にまとまります。一時間もするとテーブル一杯の料理も出来上がり二日目の夜の晩餐がスタートしました。
でも、昔と違い二日目はペースダウンが目立ちました。アルコールは進まず、料理はお腹一杯で沢山食べられず。
管理人も最近は二日連日の飲み会には体がついて行けなくなっています。
今晩も、缶ビール5本でセーブしてました。
でも、昔話から始まり、年金の話しで盛り上がり、老後の話しでちょぴり寂しくなりますがこれも人生。
最後に明日の行動予定を皆で決めました。明日は、6時30分出発で今日行けなかった、勝浦の朝市に行ってから一度戻って11時開店の「いわし屋」さんで昼食を食べて帰路に着くことに決めました。
管理人は明日の運転に備えて11時に寝ることにしましたが寝付く前に皆も部屋に戻ってきました。
次の日に当たる今日は、6時に起きて用意をして無事に6時30分に出発しましたが。
Na君とSi君とYoさんの三人は家で留守番です。
2台に分乗して一路勝浦市へ、今朝は早いので50分で目的地に到着して皆で朝市会場へ歩いて向かいました。
皆で思い思いのお土産を買ってから市場内で「マグロのづけ・イカ・ウニ」等のどんぶり物を朝食代わりに食べました。
でも、農繁期に入るので今日の朝市の出店数は通常の1/3と言うことでチョピリ寂しかったです。
戻ってきたのは、9時50分です。
それから出発の10時50分まではリピングで話しながら果物を食べたり、首都高の抜け方を聞いたり、諸々話してイヨイヨ新築のO君宅を後にしました。
昨日食べられなかった、いわし料理を食べるために11時に「いわし屋」に到着しました。
11時開店で暖簾を出しに来たと同時に13人が入ってきたので店の人もビツクリしてましたが、これで、待望の家主のO君推奨の美味しい「いわし料理」が食べられるので一安心です。
注文してから、ご主人から、ためになる「いわしの薀蓄」聞いたりしてから待ちに待った「いわしの漬けと酢飯丼」「ひしこ寿司」を食べました。
とても美味しかったです。12時30分に「いわし屋」さんを出発です。
管理人は遠いのでこのまま帰路に着くので皆とここでお別れです。
他の10人は「久留里」によってから帰るそうです。
管理人と嫁さんは一路新潟に向かいました。
まず最初の目的は「首都高」をうまく抜けることでしたが、2時間半で「美女木JK」に順調に到着して途中一時間ぐらい嫁さんに運転してもらって19時05分に我が家に到着しました。
一年に一回の楽しみですが、今年も生きる元気をありがとう。皆も元気で生きてください。
そして、又、来年元気な気持ちで会いたいです。
今日帰ってきて、まだ鳩くんたちと会っていませんが明日の朝会うことを楽しみにして今日はこの辺で「グッドラック」です。(昨日アップできなかったバーベキューの様子をアップします。)
2009.08.26:
hato
:count(349):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ