レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
7/21日 雨の中、一日中入らない雛君どうしたのでしょう?
お晩でございます。
今朝は、6時50分に起きました。
昨夜の天気予報では、北陸地方の朝方に一時間で30〜40ミリの大雨が降るような情報だったので、起きて外を見たら何時もの梅雨空で安心しました。
念のために三階の選手鳩鳩舎のサッシは閉めたのですが必要なかったみたいです。
着替えをしながら、舎外をするか迷いましたが大雨は降らないだろうと言う事で舎外をする事にしました。
まずは、今日は火曜日なので鳩のゴミ2袋と家庭ゴミ1袋を車でゴミ捨てに行きました。
それから三階の選手鳩鳩舎に直行しました。
入って感じたのは、昨夜はサッシを閉めていたので吹き込みがなくて床はよい状態でした。(今日からは梅雨の間はサッシを閉めることにします。)
余り飛ぶ気のない鳩君たちに挨拶をして外に出てもらいましたが、屋根に直行組が沢山いますので外に出てから竿で追いました。
全鳩127羽が飛び立ちました。かなりの大所帯に感じます。
まだ集団が組めないので集団が大きくなるのでなお更感じます。5羽を除いて集団で飛んでいますので今週中には集団で飛べるように慣れると感じました。
5分もすると5羽降りて来ました。その後も疲れた雛鳩はどんどん降りてきます。
結局15分もすると20羽位は降りて鳩舎の屋根に一列に並んでいます。
残った100羽強の鳩君たちは遠征も行かずに小雨の中飛んでいます。
後は鳩任せで他の鳩の給餌に掛かりました。
選手鳩を除いて1時間で終わりました。
外では、選手鳩が雨の中遊んでいますので無視して家に戻って嫁さんと朝ご飯です。管理人は定番の「フルーツヨーグルト」を作ってから食べました。
食べてから少し衆議院の解散のテレビを観てから9時に鳩舎に行きました。
選手鳩君たちはまだ遊んでいます。日曜日の夜食を抜いたのですが全然効果が現れません。
2100g用意して口笛を吹いて呼び込みましたが反応鈍く半分位餌箱に入れて引き上げました。
その後もPCの前に座っていると14時位までは飛んでいる鳩が見えたので余裕タップリと言う所です。
その後、雛鳩とコミニュケーションを取って4羽巣立って行きました。朝の給餌を終わって家に戻ったら10時30分でした。
それから、一服してから今日の用事に取り掛かります。用事を済ますともうお昼です。
お昼は管理人一人ですので、家庭菜園で採れ過ぎる「丸茄子」をメーンにキャベツと長ネギと人参とピーマンと青しそと肉で野菜炒めを作って食べました。
管理人が作ると三人前位のボリュームになるのでご飯を食べるとお腹一杯になりました。
PMは、「レース鳩モール」の出品の資料作りをしました。
17時30分から夜の給餌に鳩舎に向かいました。
外にはまだ朝の舎外で入らない「気ままな鳩君」が4羽もいました。
雨空なので暗くなるのが早くて18時を過ぎると暗くなり電灯を点けて給餌を行いました。
選手鳩はやっと全部入ったようです。少なめに1800gの餌を用意して三階に向かいました。
朝は結局1300gの給餌でしたが、夜も少ない量をやっと食べ切りました。一日3100gだと24g/aと少なすぎです。
明日から舎外を強制舎外に変えて体力の消費を狙うか?思案のしどころです。
給餌を終わってから、家庭菜園の収穫をました。今日は、トマト大玉2個、獅子唐、辛南蛮、インゲン豆、モロッコインゲン、ステックセニョ-ル等を沢山収穫して家に戻りました。
今日の夜の食卓に何種類出てくるか楽しみです。
PCに向かって「ブログ」を書き始めました。
平行してお風呂を沸かしていましたが今沸かし終わりました。
今日は、この後お風呂に入ってから食事をしますが晩酌はナシです。
少し胸焼けがするので週末の月岡温泉での祝賀会までに体調を良くするためです。
その後は、テレビとPCで楽しんで寝たい思います。
それでは、今日はこの辺で「グツドラック」です。
2009.07.21:
hato
:count(362):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ