レース鳩モール|管理人の鳩ブログ
ログイン
4/30日 桜花賞レースの持ち寄りです。
お晩でございます。
今、桜花賞の持ち寄りから帰ってきて、夜の給餌をして戻ってPCの前へ座りブログを書き始めました。
今日も、アッと言う間に一日が過ぎようとしています。
朝は通常の7時に起きて、着替えをして鳩舎に7時30分ごろ行きました。
今日は桜花賞の持ち寄りなので、早めに餌をあげようと思ったのですが、余り早いと餌は食べないのでどうしようかと考えながら他の鳩の給餌をしていたら選手の給餌は8時30分になってしまいました。
餌は20%ブレンドを15g与えました。少しずつ与えましたが、12gでSTOPです。一旦中止しました。
家に戻って管理人の朝食を食べました。
今日の持ち寄りは15時北越会館なので、13時には出発したいと思っているので雑務はそれまでに終わらせなくてはなりません。
管理人は連盟の会計もしているので、飛行機の輸送料金とか持ち込み手当てと委託放鳩舎への送金をするため準備をしました。
銀行へ行く前に選手鳩に昼食を朝の残りプラスオフ配合10g与えて銀行と連合会会館にアティスセツトを取りに行きました。
帰ってきたのが12時でした。サァー昼食を食べて積み込みです。ここで、最終選考も兼ねるので余裕を持って鳩舎に行こうと思い簡単に食べて20分には鳩舎に行きました。餌は全部なくなっていました。25g食べた計算になります。上々です。
バスケットを二つ持ち込み詰め込み開始です。
肉付き、卵の具合、目の輝き、直感等々などで12羽選考しました。肉付きは前回より数段改善されていました。心持ち重めに感じるのが少し気になりますが問題にしないで参加です。
13時10分出発ですが、最近は一度で出発できません、今日も肝心なアティストップとファイルを忘れて2回取りに行きました。
やっと出発して新発田のO鳩舎へ参加鳩を引き取りに向かいました。
田舎の道はカーブが多い上に一本道で交通量は少ないので、何時ものスピードで走っていました。すると後ろからブルルブルルとイヤな音が聞こえました。
何の音だ!と考えていたら「餌を戻してる音」しかないと思い、その後はゆっくり運転しました。
O鳩舎に着いてバスケットを除いてみると餌が6散乱箇所していました。6羽戻している証拠です。ヤバイです。
O鳩舎で参加鳩を詰め込み、一路北越会館へ向いました。到着したのは14時20分です。
直ぐに連合会システムの準備に入ろうと思いましたが、他の連合会で連合会システムを立ち上げるというので、持ち寄りをお願いすることにしましたので急に時間に余裕が出来ました。
登録が終わったのが15時10分ぐらいで、登録を済ませて持ち込む連合会もあり15時30分には勢ぞろいです。参加総数は72羽です。昨年は29羽でしたので大幅増です。
バスケットで水を与えて、しばしの休憩です。
16時に時計の参加者は閉函規正をしました。やはり時計の閉函規正は臨場感があって懐かしいです。
16時30分から。輸送用のダンボールに♂11羽♀13羽詰め込み梱包をしました。
17時に北越会館を出発して新潟空港へ直行しました。ANAの貨物取扱所に持ち込み手続きをして引渡しました。いよいよ目的地の福岡空港です。
その後で空港まで来てくださった6人で空港ビル3階のラウンジで軽く食事をしながら鳩の無事とレースの成功を祈って鳩談議をして帰って着ました。
ANAの貨物取扱所での計量秤に乗っているダンボール輸送用ダンボールの写真を添付します、一緒に写っているのは元連盟長のM鳩舎です。
今日先日管理人がブログで書いた「山人参」の見分け方を教えてくれました。正解は白い花が咲くのが山人参だそうです。来年は沢山天プラで食べられます.楽しみです
こうして、持ち寄りも無事終わりました。福岡空港へ着いた鳩達は夜食を食べて眠りに着いた頃だと思います。ゆっくり寝て明日の放鳩に備えて貰いたいです。オヤスミなさい。
それでは、今日はこの辺で「グットラック」
2009.04.30:
hato
:count(541):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
hato
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
オークション会場はこちらから
鉱物飼料のご購入はこちらから
超強力 殺菌用電解水のご購入はこちらから
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by レース鳩モール
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ