HOME > 記事一覧

☆ハロウィン

  • ☆ハロウィン
  • ☆ハロウィン
  • ☆ハロウィン

10月も半ばとなってきましたね♪

朝晩は寒くなり、一気に秋を感じる時期となりました。

 

花の里ショートステイでは、今、ハロウィンの装飾をしています。

10月になるとオレンジ色のかぼちゃに目や鼻がついた装飾をよく見るように

なりました。

このオレンジ色のお化けのようなかぼちゃは、「ジャック・オー・ランタン」と

言います。

「ジャック・オー・ランタン」は、日本でいう鬼火のような存在。

怖い顔にくり抜いて部屋の窓辺などに飾ると魔除けの役割を果たし、悪霊を怖がら

せて追い払えるそうです。

 

利用者の皆様と協力して作ってみました。オレンジ色の物が多く、華やかは雰囲気

です。

 

10月末には仮装をしたいなぁと思っています。またブログで紹介します♪

2021.10.16:hananosato:コメント(0):[ショートスティ]

★令和3年 芋煮★

  • ★令和3年 芋煮★
  • ★令和3年 芋煮★
  • ★令和3年 芋煮★
  • ★令和3年 芋煮★

4日月曜日から、昼食に芋煮が提供されました。

自宅で食べられたという方や今年は初物だと言う方…。皆さん米沢の秋を感じながらおいしいと召し上がっておられました。

午後からは元気に体を動かし、スポーツの秋も楽しみました!

さて10月の製作のテーマは、ハロウィンです。

カボチャをくりぬいて、お化けカボチャを作り、悪い霊を怖がらせる為飾るとのことです!

2021.10.11:hananosato:コメント(0):[デイサービス]

☆話題の、、、?新聞紙綱引き

  • ☆話題の、、、?新聞紙綱引き
  • ☆話題の、、、?新聞紙綱引き
  • ☆話題の、、、?新聞紙綱引き
  • ☆話題の、、、?新聞紙綱引き

レクリエーションで新聞紙綱引きを行いました。

SNSでも話題?になっているこの競技!!

 

新聞紙をつなげて、長く長~くします。その新聞紙綱を、足を使って自分側に

引く競技です。

SNSの映像で見てみると足を動かし、かなり早いスピードで自分側に新聞紙を

き寄せていました。

新聞紙綱は長めに作ってみて、皆さまにやってみてもらいました。そしたら、

あっという間に勝敗が。。。新聞紙綱、長く作ったつもりでしたが、短かった

ようです(;^ω^)

皆様からアドバイスをもらいながら改善を重ね、完成!!

みんなで競争をしてみました。

勝敗がつくと、勝手喜んだり、悔しがったり。「もう一回!!」と何度も挑戦して

くださいました。

笑顔や笑い声が絶えないレク活動になりました。

また色々なレクリエーションで楽しみましょう♪

2021.10.06:hananosato:コメント(0):[ショートスティ]

◎ふかし芋をしました(^^♪

  • ◎ふかし芋をしました(^^♪
  • ◎ふかし芋をしました(^^♪
  • ◎ふかし芋をしました(^^♪
  • ◎ふかし芋をしました(^^♪

花の里で作ったさつまいも。

皆さまの意見を聞きながら、ふかして食べることにしました。

土がついたままだったさつまいもを洗ってもらい、食べられない部分をカットして

もらいました。

その後、ふかし器に投入!

ご利用者様にどのくらいふかしたらいいのか聞いてみると、「20分くらいでない

が?」とのことで。火にかけ、20分!竹串で火が通ったか確認してもらうと

「いい具合だ」と。

火を止め、しばらくそのまま置き、おやつの時間に皆さまに食べてもらいました。

「あまいごと~」「うまいな~」と喜んでもらいました。

まださつまいもが残っているので、今度は何を作ろうか、と相談中です。

乞うご期待laugh

2021.10.06:hananosato:コメント(0):[ショートスティ]

?花の里デイサービス 敬老式典?

  • ?花の里デイサービス 敬老式典?
  • ?花の里デイサービス 敬老式典?
  • ?花の里デイサービス 敬老式典?
  • ?花の里デイサービス 敬老式典?
  • ?花の里デイサービス 敬老式典?

令和3年9月20日(月)21(火)22(水)に

花の里デイサービスでは、独自の敬老式典を行いました。

まずはじめに、米寿や卒寿を迎えられた利用者さんの名前を読み上げ発表しました。みなさん大きな拍手でお祝いされている様子でした。

その後、職員の出し物によるマジックと赤ずきんちゃんの寸劇、西山和尚様によるピアノの演奏で会場は大盛り上がり!!

皆様、手拍子したりと大変喜ばれました。

2021.09.30:hananosato:コメント(0):[デイサービス]