HOME > 記事一覧

秋田眞壁屋のつるつるしこしこ手造りうどん

  • 秋田眞壁屋のつるつるしこしこ手造りうどん

先日、横手市倫理法人会というところで講話を担当してきて、お土産にいただいたのが

この眞壁屋のうどんです。

 

 

見ただけで美味しそうでしたが、食べたらまさに、「つるつるしこしこ」!

これ以上の表現は見当たりません。実にいい得て妙。美味しかったー。

 

以下HPより抜粋:

油を一切使わない麺は、代表取締役 眞壁明吉良(工学博士)が小麦粉、塩、水等の素材の

安全性を研究し、職人さんの手で、4日~5日かけて手作りで完成させるという数量限定の

麺です。

 

 

眞壁明吉良さんは、10年ほど前に私の所属する仙台広瀬倫理法人会で講話をいただいた

ことがありました。

 

茨城県の眞壁家の直系のご子孫で、世が世ならお殿様。

そしてご本人もそう呼ばれるにふさわしいような武闘派の雰囲気を携えつつ、

柔らかい部分もお持ちで、硬軟両道の武者といった方でした。

 

今回お会いして、ご病気をされて以前ほどの武闘色は薄らいだ感はありましたが、

変わらず素敵なオーラをお持ちでした。

 

いわゆる稲庭うどん系の手延べの美味しいうどんです。この季節にピッタリですね。

通販もあります。ぜひご賞味あれ!

2023.07.02:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

最近聴いた良い言葉

  • 最近聴いた良い言葉

このところ、とっても良い言葉を続けざまに聴いています。

そのうちの2つを紹介しますね。

 

これはある方のお母様が時々語っていた言葉だそうです。

 

「出来事には良い出来事と不幸な出来事があるけど、それとあなたの人生が幸福か

不幸かなんというのは関係ないんだからね」

 

素晴らしいお母様ですね。

そのお母様は貧しくて苦労をされた方のようですが、きっとこのように心を明るくして

前向きに生きた方だったのでしょう。

 

出来事の良し悪し、特に悪い出来事に落ち込みがちな私達。

そんなことでいちいち人生を不幸に陥れる必要はない、人生の主役は自分だ!

っていう訳ですよね。素晴らしい心の置きどころです。

 

さて、もうひとつ。

家族第一、仕事優先、倫理中心

 

最後の倫理中心というのは、倫理法人会ならではの発言ではありますが、その人の芯の

部分とおきかえて考えてみてください。

 

私たちは日々常に判断を迫られます。

優先順位をつけなければならないことが多々あるわけです。

 

その際、とても役立つ言葉だと思いました。

 

家族が何と言っても第一なのだ。いろいろなことは、家族を幸せにするためのこと、

家族と共に幸せを感じて築いていく、ということです。

 

しかし、仕事と重なった時は、仕事を優先させる。これは家族を第一に考えていない

わけではなく、大きい目で見ていった場合、仕事を優先させることも家族第一主義と

決して相反しないのだ、というスタンスです。仕事で社会に貢献する姿勢が、ひいては

家族をより大きく幸せにする源となるわけですから。

 

そして倫理中心。

ものごとの考え方の中心に倫理というものがしっかりと根づいているからこそ、家族も

仕事もうまくいく。その中心をないがしろにせず、磨いていくことは、家族第一と

仕事優先と相反しない。

 

このように、一見矛盾しそうなことを自分の中でしっかりと落とし込むことが

人生の質を高める上で大切なことだと思います。

2023.06.25:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

料理、学び直し

  • 料理、学び直し

ホッと一息つきたいときに、ポチッとテレビをつけてしまいます。

一人でご飯を食べる時などもしかり。

昭和のTV世代です(笑)

主にニュースを見て、世の中の動きくらいは知っておきたいと思いますが、

その結果ため息が出たり、力を奪われたりすることも少なくない昨今ですね。

ちょっとした気晴らしを誰と一緒に過ごすのか(どんな番組を見るのか)、

賢い選択をしたいと感じます。

 

料理番組は、楽しみと実益を兼ねていて罪悪感がありません(笑)。

先日の講師は土井善晴さん。

あったかい大阪言葉が心地よかったです。

メニューは、新玉ねぎの蒸し煮、新ごぼうのきんぴらなど。

ごぼうのささがきがすごく早くてびっくりでした!

きんぴらは、煮汁がなくなるまで炒めるのが基本ですが、

「おいしそう!今食べたい!と思ったら、煮汁が残っている感じで火を止めたらよろし」。

塩加減は、

「自分でこれ食べるんだったらこのくらい振るんちゃうか~って思う量が結構正解」

だそうです。

レシピの数字に頼っていると、その自由さが難しくてちょっと固まります…。

「誰が冷奴にお醤油小さじ1杯半って計ります?」

なるほど、そうだなぁ。

自分の作りたい柔らかさ、味の濃さにしていくためには、

計量よりも火の止め加減のほうが大事、とも。

シンプルな料理だからできる「自由」なんだそうです。

 

土井さんは、きんぴらを高く盛りつけたてっぺんに、

半分に切って共に痛めた赤唐辛子をちょこんとのせて、

「アクセサリーみたいでしょ」とにこにこ顔。

 

私にとって毎日のご飯作りは、何年経ってもなかなかしんどいものですが、

シンプルな料理を、五感を働かせて自由に楽しくやれるようになりたいものです。

2023.06.18:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

狙われた巣箱

  • 狙われた巣箱

オレの山築館に、2つの巣箱と2つの小鳥の餌台を設置していました。

よく聞く話として、設置してもしばらくは入ってこないよ、ということ。

そんなもんだろうな、と気長に構えていました。

 

ある時、ふと見上げると、4mほどの高さのところに設置した巣箱が半分壊れているでは

ありませんか? 最初は何が何だかわからなかったのですが、その真下に行ってみて

原因がわかりました。

 

壊れた巣箱から、苔のようなものが見えています。

そして、カラスの羽が1枚落ちていました。そうだったのか!

 

 

種類はわかりませんが、小鳥がせっせと苔を運んで雛のためのベッドを用意し、

卵を産み落としてくれたのでした。

 

その信頼を裏切ってしまった! 申し訳ない。

 

 

木に括り付けるのに、上部のみ紐で縛っていたため、カラスが上に乗った際、斜めにズレ、

サイドの板をつつきやすい状況ができたのだと思います。

 

次回からは肉厚の巣箱を購入し、固定もしっかりします。

それにしてもフカフカの苔ベッドでした。

2023.06.11:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

女王バチは働き者

  • 女王バチは働き者

先週の続きでボルネオ島でのスズメバチ実験の話。

 

年中30℃以上、降水量も豊富、実に豊かな自然に恵まれたボルネオ島。

 

しかし、いくら自然豊かとは言っても、パッと行ってスズメバチの巣がパッと見つかる

わけではありません。事前に現地の人に見つけておいてもらう必要があります。

 

同行したスズメバチ先生の中村雅雄さんは、これまで9回もボルネオでスズメバチの調査

をされていた方。

中村さんがいつも頼りにしていたのは、村に顔が利くRustinさんというガイドです。

 

Rustinさんは、実は9年前にガイドを辞めていたため、連絡を取るのに苦労しました。

あれこれ細いツテをたどり、WhatsAppというSNSと翻訳アプリに助けられ、

何とか協力してくれることになりました。

 

そして契約が成立してまもなく2つの巣を見つけた、という朗報、そして出発間際に

あと2つ見つかった、と。

 

その後の経過はさておき、幸運にも、Rustinさんが村人に声をかけてくれて見つけて

スズメバチの巣は、ボルネオ島に生息する5種類のうち4種類でした。

 

Tsumaguro - YouTube

 

YouTube動画にアップしたのは、ツマグロスズメバチという種類。

8㎝~10㎝と小さい巣だったので、女王バチ1匹で巣づくりしている段階かな? と

思いきや…。

 

何と、この狭い空間の中で、女王バチ2匹と働きバチ4匹がいたのです!

熱帯のスズメバチの特徴として、最初女王バチ2匹で巣づくりを始め、1匹が途中で半分の

働きバチを連れて分胞する(別の巣をつくる)ということが多くあるというのです。

 

それにしても、女王バチというのは、初期段階では餌を見つけては巣づくりに励み、

同時に子供を産み、というのを繰り返し、やがて働きバチが一定の数を越えたら、

子づくりに専念。特に初期段階の巣づくりには苦労が予想されます。

 

何しろ熱帯地方のスコールは半端ない強さです。せっかく作った巣が雨に流されてしまう

ことだってあるでしょう。いくら働きバチに比べて体が大きいとはいえ、小さい体で

コツコツと巣をつくっていくだけで尊敬に値するなぁ、と今回のボルネオ実験ツアーで

しみじみ感じました。

2023.06.04:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]