米住建設/古畑亮ブログ

米住建設/古畑亮ブログ
ログイン

建築部材が産廃のごみ処分となるか・・・

日の目を見て活用されるかの境界線・・・

これ実はあいまいです

基本、大工さんは材料を無駄なく使います

それでも余ったものは資材庫に保存となります

木材などの材は長さが6尺(1820㎜)あると、取っておこう

となりやすくなります

また、たまに合板の目が驚くほどきれいなものが出るそうです

こうなると着色すれば床の間地板に使ってもいいほどだそうです

ただし、最近はめったに見ないとのことでした

今回、余った材料から昇格し日の目を見ることとなったのは

シーリングファンの下地となった角材です

階段柱の余りでしたが、工事中にシーリングファンを付けられないか?

とのお願いがあり、面の綺麗だった角材の出番となりました

こういう思いつき、個人的に嫌いじゃないです
2017.03.28:h-ryo:count(2,816):[メモ/コンテンツ]
copyright h-ryo
powered by samidare
community line
http://yoneju.co.jp/
http://yamagatan.com/
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
2009/07/09~ 19,728PV  
powered by samidare