HOME > 記事一覧

ラング ブナ林を縫って (2)

  • ラング ブナ林を縫って (2)
 冬芽の観察。サワグルミは柔らかな筆先のようになっています。あらわになる前は包で覆われていて、二重になっています。ホウノキの冬芽も二重です。ブナの冬芽は芽鱗といっています。魚のウロコ状になっているからです。ブナの芽は混芽といって、葉芽、雄花、雌花が一緒に入っています。三拍子そろっていれば、実が付きます。4~5年の周期のようです。実らないときは、葉芽だけで、雌花、雄花が入っていないのです。今年の芽は大きくふくらんでいます。すでに雄花が出かかっていました。その後葉芽で最後は雌花です。雌花がでるころになると4cmぐらいの柄になった雄花は花粉を一杯にして、風の助けお借ります。(風媒花) ちょっと疲れたのでここらで一服しましょうか。写真右前(黄色のウエア)は小学4年生で、とても自然に関心がありました。一年を通して、おじいちゃん、おばあちゃんと来ているからでしょう。
2005.04.06:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

志津地区積雪

  • 志津地区積雪
 写真は志津五色沼上の旧六十里街道付近の深雪です。1mぐらいは除雪による雪量です。センター管理車道入口で4.5m。センターは5mぐらいあって、広場の記念石碑はとっぷり雪の中です。除雪も遅れて、管理者道、月山荘までの道は除雪なっていません。4/10月山スキー場までは完全除雪になりす。月山山麓の春は、3~4m近くある雪上の散策です。ブナが芽吹く前の一時、雪の上のマンサク、タムシバの花、そして湧き水で開いた谷地に咲くミズバショウ、リュウキンカは見事です。雪の中の花、花。おみのがしなく是非。
2005.04.05:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

17回山形県ラングラウフ大会・志津 (1)

  • 17回山形県ラングラウフ大会・志津 (1)
 4/3(日)今回は除雪が遅れているので、町、地元中心のイベントになった。100数名の参加者が、3,5.10Kmごとに行われた。
私たちは3Kmで自然観察会を含めてのラングラウフでした。ブナ林はブナ紅葉に彩られ、雄花が芽鱗から顔をのぞかせてました。橙、黄のヤドリキの実を愛でながら、ブナ林を抜けると、そこは広大な谷地(皮松谷地)が広がります。そこが昼食の場所です。帰路はいっきにブナ林を下ります。愛嬌の転倒ありでしたが、無事終わることが出来ました。来年また会いましょう。
2005.04.04:山オヤジ:コメント(0):[■山オヤジからの情報]

マンサク(スケッチ)

  • マンサク(スケッチ)
記載部分がはっきりしないので 説明します。花片は4個あり、細長い線形で屈折しています。内側に小さな仮雄しべが4個ある。萼片は4個でそりかえっています。右下に書いてあるのは、2個の種子が入っているさっ果です。月山も4月に入れば咲きだします。
2005.03.30:山オヤジ:コメント(0):[■里山の自然]

庭のマンサク

  • 庭のマンサク
 マンサク(マルバマンサク)の花が咲きました。まず咲く、万作から名付けられたと言われてますが、縁起の良い花です。月山山麓はまだですが、去年は不作でしたが、今年は文字どうり万作です。
2005.03.27:山オヤジ:コメント(0):[■里山の自然]