HOME
> ■心温まる人たち
根元に
収穫時なのにわざわざいろいろな所を案内していただいた。自然条件を生かした彼の栽培方法だから,上り下りして、良場をさがす。人工の細工は一切ない。これなら天然ものと変わらない。
2011.10.23:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■心温まる人たち
]
苔の中に
S氏は勿論自然大好き植物にも詳しい。同行のK氏も時々手伝ってくれているとか、自然に対しての気遣いは同じだ。森の中のギャップに幾つものホダギがあり、それはもう自然の倒木に近く、周りには天然物の茸が沢山見つけられる環境だ。
2011.10.23:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■心温まる人たち
]
より天然に近く
山間に住んでいる友人に誘われて、収穫の喜びを味わう日だ。友人の自宅から軽トラックに便乗し山奥に入る事30分、そこはブナもある自然林だ。出来るだけ天然に近い方法で栽培する。倒木なめこと全く変わらない様が見られる写真だ。
2011.10.23:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■心温まる人たち
]
タムシバ
月山荘地蔵沼周辺の物です。
2011.09.19:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■心温まる人たち
]
絵灯籠作り
出羽三山山岳信仰の宿場町志津温泉の400年祭にちなんで灯籠の絵描きにスケッチクラブ員が協力することになり,10人も集まってくれました。大震災の鎮魂も込めて、約60枚。見事に仕上げてくれました。心温まる人たちです。
2011.08.04:山オヤジ:
コメント(0)
:[
■心温まる人たち
]
<<次のページへ
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
前のページ>>
■ブナの森の四季
春 spring
夏 summer
秋 autumn
冬 winter
■スケッチクラブ
■里山の自然
■心温まる人たち
■山オヤジからの情報
>山形県立自然博物園
>月山ネイチャー&ガイド
>人気blogランキング
■自己紹介
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.05.02 (後藤正弘)
いいですね!
2025.04.22 (石山勝三郎)
25年目開始
2025.04.19 (後藤正弘)
今年も始まりましたね
2025.01.22 (後藤正弘)
ブログ更新よかった!