HOME > 記事一覧

前日準備

  • 前日準備
  • 前日準備
  • 前日準備
  • 前日準備

9月6日(土) 晴れ

早朝5時半から、大荒沢不動尊の秋季例祭のための準備。

田沢史跡保存会の有志の皆様が集まってくださり、お堂脇の舞台つくり、お掃除、幟立てなどをしてくださいました。

 

5時半から!というと早い方はもう5時頃来る方もいますので、4時前に起きて5時には到着できるように行きます。

でも、やっぱり私より早い人が二人いました(^^;

約1時間半で作業終了。

早朝からありがとうございました。

 

今年は、ブルーシートではなく、もっと厚くて丈夫な素材のものに換えました。

昨年、多くの皆様からご協力いただいた、寄付が残っておりましたので、作成することができました。

 

また、幟を寄付いただいたA社長さんより、例祭日程を書いたシートもいただき、いよいよお祭りという感じがしてきました。

 

お寺とお堂を数度往復して荷物運び。

お堂内の清掃を行い、お昼過ぎには、S設備屋さんが水の不通を修理完了していただき、安心。

 

いよいよ、明日・明後日の準備は大方終えました。

台風の進路が心配だったのですが、そちらはあまり影響がなさそうなので一安心。

 

里よりも早く陽が落ちてしまうお堂を17時に出て、必要なものの買い物をして戻って来て本日の準備終了。

 

 

 

2014.10.06:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

プチ精進

  • プチ精進
  • プチ精進
  • プチ精進
  • プチ精進
  • プチ精進

9月4日(木)  晴れ時々曇り

お不動さまのお祭りを前にして、前日からプチご精進に入っています。

食事を肉・魚・卵を食べないで一週間過ごすのです。

これ、なかなかなにを食べるか、たいへんなんですね。

加工品などの細かい表示まで見たら、ほとんど食べるものがないです。

 

昔から、大荒沢にお参りする時は、一般の方もご精進で!というのが不文律であり、地域の方々は、その日は朝から気をつけて「生臭(なまぐさ)を食べないで」お参りをするという習慣になっていました。

山仕事(樹を伐ったり炭を焼いたり)で自然のなかで危険な目に遭わないよう、山に棲む神さまの怒りをかわないよう、小便するにしてもやたらにしない、というようなことをしていたようです。

現代人にとっては不合理と思われることかもしれませんが、それだけ自然に対する畏敬の念があり、山(自然)の恵みを享受することに感謝の念を持って仕事に臨んでいたのかもしれません。

 

さてプチ精進は、お米と豆の加工品(醤油・味噌・納豆など)と海藻(海苔・わかめ・とろろ昆布など)と野菜があればなんとかなります。

醤油など、出汁入りは鰹節などを用いていることがありますけども、そこまで行くと、加工品で食べられるものはほとんどなくなってしまいますね。

 

午前中、芸文団体の記念誌編集委員会に出席。

外食は、ほとんど難しいですね。

ざるそばで、出汁の中身には目をつぶるよなさそうです。

お祭りまで、中三日になりました。

 

 

 

 

9月5日(金) 晴れ

朝一番、6時半から米沢市内で建物解体のため、ご祈祷。

これから秋から冬に向かって、雪のことを考えて、必要でないと判断した建物を解体することにした、ということで、雪国米沢では、こういうことも少なくありません。

今回は小屋でした。

中を見ると、小屋自体は三十年ぐらい前に建てたものとのことですが、その材料は昔の家を解体しその中から使えるものを用いて建てたようでした。

百年以上前の材料かもしれません。

その資材にも感謝をこめてのお勤めです。

 

お祭りに向けての準備。

お堂内のお掃除、必要なものの買い出し、ご案内が抜けていたところへ出向いたり・・・、あっという間に終了。

 

夕食後、娘がお気に入りの大きなウサギのぬいぐるみを「おんぶする!」とのことで、自分がおんぶしてもらうおんぶひもでおぶらせてもらい、満足してました。

ただいま急成長中です(^^;

 

 

2014.10.05:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

慌ただしく準備を

  • 慌ただしく準備を
  • 慌ただしく準備を
  • 慌ただしく準備を
  • 慌ただしく準備を
  • 慌ただしく準備を

9月2日(火) 晴れ

 

大荒沢のお祭りの準備もじわりじわりと。

葉書、ポスター、案内・・・、だいたい半月ぐらい遅いんですけどねぇ。

お盆と続くので、来年はこの準備をもう少しなんとかしなけりゃなぁ。

 

さて、本日は6:30からお隣のお宅でご祈祷のお勤めです。

午前中は分け合って拘置所へ。

 

町内の3か所にポスターを張らせてもらい、庫裡の玄関にも一枚。

へたくそな字でかっこわるいですけども、気合いで張ります。。。

 

夜は草木塔の貝の月例会・・・すっかり忘れていた・・・呼び出しが来て出席。

うむむむ、余裕がないといけないね。

 

 

 

9月3日(水) 晴れ

 

大荒沢の不動堂の案内看板に、お祭り用に臨時の幟をつけてくださるということで、専門家のA社長が自ら来てくださり設置作業。

その勢いに圧倒されつつ、その行動力に敬服。

 

お堂に行くと、水が出ていないことが分かった。

これまた、お世話になっている設備屋さんに連絡して、これまた行動的な社長さんに、お祭りまで補修することを約束していただく。

 

案内文を田沢地区と米沢市内に配布。

郵便では間に合わないので・・・。

しつこいようですが、来年は早く出すようにしましょう。

 

帰宅して、地球のビーチボールで娘と遊ぶ。

投げてやるとキャッチできるようになった。

なかなか進歩しているね。

 

 

 

 

 

 

2014.10.04:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

月がかわり

  • 月がかわり

8月31日(日) 未明は雨 朝から晴れ 

気温上昇、日中は暖かくなった

 

午前7時から、近所のお宅で、車庫の地鎮祭のお勤めをさせていただいた。

未明から朝方、小雨が降っていて心配していたのだけれど、雨が上がり日が射す中で修めることができて助かった。

雨降って地固まる・・・ってことかもしれないけど、あまりにもベタなので言いません(^^;

 

 

午前中ご法事があり檀家さんのお宅へ。

法要後、会場を移してお斎。

ご主人やご親族、お店の方も親しくしていただいている方々ばかり、ということもあり、ついつい普段よりもご馳走になってしまったみたいです。

 

8月は今日で終わり。

9月の声を聞くと、いよいよ大荒沢不動尊のお祭りが近付いてきた!ということを実感する。

焦りもあるけれど、一つ一つ準備をしなければ。

 

 

9月1日(月)  曇り

ちょっぴり寝坊。

お盆から続けていた墓地のごみ拾い、もうほとんど片付いたようだ。

それに、きれいにしておくと捨てていく人も少なくなるようだ。

ゴミがあると、そこに置いて(捨てて)いっていいのだろうという心理になりやすいものだ。

 

午前中、コミセンと財団の事務所に行き、いくつかの用を終わらせる。

不動尊の準備のお願い文などを作成し投函など、もうギリギリである。

 

午後は、お寺の周りが草ぼうぼうになってきているので、刈り払い機で草刈り作業をする。

 

9月最初の日は、あっという間に終了。

だんだんやるべきことの多さに、焦ってきた。

 

 

2014.10.03:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

陽が短くなり

  • 陽が短くなり
  • 陽が短くなり
  • 陽が短くなり
  • 陽が短くなり
  • 陽が短くなり

8月29日(金) 晴れ

 

さて、月末はいろいろと支払いがありますね。

郵便局や銀行などに行き、また直接お支払いをするところに伺ったり来ていただいたり・・・。

というようなことで終了。

夕刻、17:40頃娘を迎えに行き、いつもの如くヨークへ。

「トトロのパン 買う」と言うので、まぁ、親バカで立ち寄ってしまいます。

西の空の雲がなんだか凄いですね。

矢来の踏切でも、やっぱり同じように見えます。

明日、お天気が変わるのでしょうか。

 

 

 

8月30日(土) 曇り時々小雨 のち晴れ。

さて、土曜日。

先ずは朝食後に、田沢地区内のお宅に伺って屋敷祭りのご祈祷をさせていただきました。

この家の方は、関東地方の大都市から古民家を求めて引っ越しておいでになり、今年で20年。

すっかり土地になじんで暮らしてらっしゃいます。

最初は、想像以上の雪の量に驚いたそうですが、今では、除雪機でどんどんと除雪して土地の人同様です。

家を買うとともに、屋敷内に祀られた神様もそのまま引き受けて、毎年この日に御祭りをなさっています。

こういう方が田舎暮らしが可能なのかもしれないですね。

 

それから、玉庭の法類に当る瑞光寺様のご法事。

法類というのは、一般で言う親族のようなもの。

私どもの先代(先々代)同士が兄弟弟子というような関係で、法事や葬儀に当っては、互いに導師をお勤めするという関係にあるわけです。

先代ご住職と、そのご母堂の法事。

庫裡とは別に建てられている本堂にて法要。

私は初めて供養導師を勤めさせていただきました。

修了後にお墓参りし、庫裡にてお斎。

予定より早く法要が終えたのか、仕出し屋さんが遅かったのか、30分ほど待って、お茶話に花を咲かせました。

 

これを私の父親に話すと、昔は「そこでお昼寝をしたもんだ」とのたまいました(^^7

それが約40年ほど前の話。

のんびりした時代でしたねぇ。

 

夕刻に、土曜保育をお願いしていた娘を園に迎えに行き帰宅。

帰宅すると、娘マイブームのシャボン玉遊び。

土曜日、園に行って頑張ってきたんですから、ちゃんとお付き合い。

 

たちまち暗くなります 18:40

 

翌日の法事などの準備をして、本日ようやく終了です。

 

 

 

2014.10.02:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]