HOME > 記事一覧

時を経て

  • 時を経て

9月23日(火) 晴れ

 

秋分の日。

お彼岸の中日。

朝の勤行で、ご供養。

過日、お預かりしていた遺骨を、墓地の納骨堂に修めさせていただいた。

後を継ぐ人がいなくなってしまい、本来の菩提寺様にもまったく連絡を取らずにいたため、共同墓地の墓地を、ご親戚の方々でご供養して、ご遺骨を掘り墓石を片付け、墓地の使用権をお返しされたのだ。

 

このところ話題になっている「墓じまい」ということになる。

共同墓地が私のお寺の管理であるため、私どもの納骨堂に納骨なさることを決められたようです。

そして、改葬の書類を頂いたところ、どうもその中に高校時代の同級生と同じ名前がある。

珍しい名前ではないのだが、生きているとして年齢を数えてみるとぴたりとはまる。

 

そして、私の高校の同級生の中で中学時代も同窓だったと思われる人に、消息とご両親のことなどを尋ねたら、ほぼ同一人物だと断定できた。

なんという巡り合わせか。

高校卒業後一度も会ったことがなく、8年前に亡くなっていたことも知られることなく、私のお寺にたどりついた。

合掌するよりなかった。

 

 

 

 

9月24日(水)  晴れのち曇り 夕刻から雨

 

台風は温帯低気圧に変わったようだが、近づいてきて天気は下り坂。

 

今日は、親族の法事をお寺で。

昨年、従兄弟が東京から山形に引っ越してきて、初めての来宅。

彼の父親(私の義理の叔父)の法事。

東京にいた時に、叔母夫婦にたいへんお世話になった。

伯父もなんと十七回忌。

叔母は山形の施設に入所中である。

従兄弟とは久しぶりに会って話し、「前はずいぶん呑んだよね」と懐かしむ。

私以上の酒飲みの彼と、一緒に飲み始めるときりがなく飲んでしまうものだった。

従兄弟って面白いものだ。

 

 

午後3時。

本日父が退院。

思いのほか経過が良く、昨日決まり、十日目で家に帰ることができた。

まずは一安心なり。

 

 

 

 

 

 

 

2014.10.19:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

立ち止まって

  • 立ち止まって

9月21日(日) 晴れ

 

昨夜遅かっただけに、さすがに、久しぶりに二日酔いに近い状態。

ゆっくりとおきて、家でゆっくりと過ごすことになった。

 

お彼岸は、お出でになるお客様もありますので、一日お寺で過ごすことに。

 

六波羅蜜という、仏教の修行徳目をお彼岸の七日間にあてはめて、それを意識しながら過ごすというのがあります。

檀 ・・・ 布施

戒 ・・・ 持戒

忍 ・・・ 忍辱

進 ・・・ 精進

禅 ・・・ 禅定

智 ・・・ 般若

お彼岸の中日をはさんだ六日間、これを意識して過ごすこともよいのではないでしょうか。

と言いながら、一・二日目のワタクシどうなのかなぁ(^^;

 

夕刻、入院中の父親のところへ行く。

食欲もあり、回復してきた様子である。

 

 

 

9月22日(月) 晴れ

 

朝食後、母の眼科通院の付き添いで市立病院へ行く。

診察終了後、一緒に父の病棟へ行き、ついでに父親の頭の髪の毛(あんまりないけど)をバリカンで刈る。

 

それぞれ80歳と79歳、後期高齢者となり、いろいろとたいへんになってきたことは間違いない。

できるだけ、日常生活は自分できるような状態でいてもらえれば十分。

こうして何年いられるのだろう・・・そんな思いで親を見ている私がいる。

2014.10.19:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

大懇親

  • 大懇親
  • 大懇親
  • 大懇親
  • 大懇親
  • 大懇親

9月19日(金) 晴れ

 

早朝、6時半から、下矢子地域で守っていらっしゃるお稲荷様の例祭。

お天気が良くていい気持ちでご祈祷をさせていただきました。

 

午前中は、市街地のお宅に屋敷神様のお祭りに伺った。

毎年、9月19日に決めていらして、弁天様にご祈祷です。

 

昼過ぎに帰宅。

途中で、お気に入りのパン屋さん Kinari‐ brot に立ち寄り、今シーズン初のクロワッサン。

焼き立てです。

暑い季節は、クロワッサンお休みで、秋口になると再開なのです。

約4ヶ月ぶり、美味しかった。

 

9月19日は母校の創立記念日。

以前は曜日に関わらず、この日に同窓会の懇親会を行っていたのですが、3年まえから19日に近い土曜日となりました。

若い人(現役世代)も集まれるように、という配慮で決定されたそうです。

今年は明日の夜が大懇親会。

実行委員会の幹事という、ありがたくも身に余る役を頂いたので、少しばかり準備と練習などをして本日終了。

 

 

 

 

9月20日(土) 晴れ

お彼岸の入り

(たぶん)繁忙日。

 

まずは、朝の勤行にお彼岸入りのご供養。

朝食後に、潜清水(くぐりしみず)のお不動様とお水神様のお祭り。

ここは、弘法大師さんが縁の清水が出るところ。

二軒のお宅で守っていらっしゃいます。

両家と御堂にてご祈祷をさせていただき、午前中終了。

 

14時に同窓会大懇親会会場へ。

18時から開会なので時間はたっぷりあるのだが、少しづつ、いろんなことに対応したり、お出でになる方々とあいさつを交わしたり。

同年のみんなも集まって来る・・・のだが、久しぶりに会う人も多く、誰だかわからなかったり・・・。

まだ開場していない会場に入ってみる。

700人以上入れる準備はしてあるし、会場の外のロビーにもテーブルを準備してある。

だんだん緊張感が高まる。。。

 

あっという間に、開会の時間。

初っ端が、私の受け持ち。

応援団の叩く太鼓に促されて壇上へ・・・

「同窓生諸君! 注目!!!」  以下省略(^^;

 

要は、最初のつかみというわけで、まだ落ち着かないでザワザワシテいる開場を落ち着かせ、あわよくば盛り上げようということなのです。

 

担当者から、毎年と同じでなく、「できれば自分の言葉で」という希望もあったので、良いか悪いかは別として、自分の言葉でやらしていただいた。

 

これが終われば、私の仕事は半分以上終了。

あとは、ご来賓の皆様に挨拶をさせていただき、約2時間の大宴会も無事に終了。

 

参会者を送りだし、同学年の参加者で記念撮影を行い、2次会へ。

これは同級会。

40人以上の顔、正直どうにも名前が出てこない人もいたのですが・・・。

調子よく会話しながら「誰だっけ誰だっけ・・・」と思っていたら、「あ~、あなたか!」と思い当たった。

その人は、ネームプレートに、自分のではないてっきとうな名前を書いてた。

思い起こせば、昔からそういうやつだったよな!

 

さらに3次会へ行き、実行委員長など幹事役のメンバーで飲む。

今回一番遠くからきたニュージランド在住の女性も一緒。

 

そこもお開きで、帰宅は久々の午前様なのでした。

 

大懇親、日をまたいで終了。

 

 

 

2014.10.18:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

下がったり上ったり

  • 下がったり上ったり
  • 下がったり上ったり
  • 下がったり上ったり
  • 下がったり上ったり
  • 下がったり上ったり

9月17日(水) 晴れ

 

娘を園に送ってから、訣あって米沢地裁へ

判決を聞いてから市役所・拘置所・市立病院・警察署・市立病院・市役所・・・と、あちらこちらへ出向くことになり、一日を終えてしまった。

詳しいことを書くわけにいかないのが残念なのだが、いろんな初めての体験である。

引き受けた以上は責任を果たせねばならない・・・ところがなかなか辛いとこだ。

 

午後の途中で、いよいよ間近に迫ってきた同窓会大懇親会の、会場打ち合わせに同行。

こちらは、責任は重いけれど、楽しみでもある。

 

とにもかくにも、一枚も写真を撮る暇もなく一日終了。

なんだか疲れたなぁ。

 

 

 

9月18日(木) 晴れ

 

おいたま草木塔の会が、秋に実施する「草木塔巡遊 白鷹編」の下見に役員の皆さんと出かけることにしていた。

娘の登園があるため、私は、遅れて白鷹町へ。

深山観音様近くで皆と合流し、白鷹史談会の江口会長さんにお昼までご案内いただいた。

 

白鷹町には「財木供養塔」が建立されていること、湯殿山(出羽三山)に繋がる道があり、そのつながりでたいへん興味深い歴史を示すものが残っており面白いところなのである。

本番も楽しみだけど、実施する側としては、この下見や準備の時が面白いのですねぇ。

 

講演の会場として予定の荒砥公民館も見せていただき、下見を終了。

昼食を取って、現地で解散。

 

私は、途中で産直や地元産品の販売をしている「どりいむ」に立ち寄った。

そこの自販機で飲み物を買ったら、数字合わせの「当り!」が出てもう一本もらっちゃいました!!

なにしろ、この機械は当りが出てから30秒以内に欲しいもののボタンを押さなければ向こうになってしまうので、慌てて押したものがなかなか微妙なものでした。

ちょっと欲が出て、迷っちゃうものですね。

でも何だか運が上昇してきたような気がして嬉しい。

 

 

2014.10.16:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

やっぱり入院ですか

  • やっぱり入院ですか
  • やっぱり入院ですか

9月15日(月)  敬老の日  晴れ

 

連休、晴れで良かったですね。

 

午前中にご法事のお勤めをさせていただきました。

まず、米沢市街地のお宅で三回忌。

8時30分~という早い時間でしたけれど、小中学生、高校生のお孫さん達も一緒に読経に参加いただけました。

クラブ活動などが忙しくて、法事に参加できないということも少なくなく、お家の人の考え方もありますけど、できるだけ家族がそろっていただくことは大切なことだと思います。

 

お寺に戻って、10時30分からの法事は、二十三回忌と二十七回忌。

施主の方は私よし少し年下なのですが、早くご両親を亡くされました。

まだ結婚なさっていないうちで、お嫁さんはもちろん、子どもさんもおじいさん・おばあさんを知りません。

なので、命日の意味やご法事の意味を少しだけ長めに説明させていただきました。

4人の孫さん達に、祖父母のことを感覚で良いので、見えないけれどいるんだよっていうことを感じてほしかったからです。

 

私に何が分かる?って自分にも問いかけちゃいますけど、私は4人の祖父母のことを感覚として思い起こすことができるからです。今目の前にはいないけど、私の中に存在しているというのは解るんです。

そんな感覚の1%でも感じてもらえたらなぁと思うのです。

 

 

午後は「ほんきこ。」 久々の製本作業。

他の参加メンバーより1時間遅れで、伊佐沢に到着して参加。

一年以上のブランクで、№54号ができました!

 

製本作業後は参加者による読書会。

お題は「ヒーロー」

かなり面白い絵本がありました。

 

その終盤に電話があり、何と父親が入院することになったとのこと。

咳が気になっていたのですけど、りっぱに肺炎になっていた。

前回同様、私の姉に説得されてようやく病院に行き・・・というわけです。

やっぱり、予想通り入院でした・・・。

 

帰ってから、入院の準備やら、22時過ぎに帰宅となった。

毎度 姉には世話になり、姉弟はありがたいものです。

 

 

 

9月16日(火) 曇り 晴れ 昼前の小雨  また午後から晴れ

 

まずは、母親の眼科通院の付き添いで市立病院へ。

めっきり足腰が弱くなったため、大きな病院内は車いすでの移動なのである。

ゆっくり歩けば休み休み何とかいけるのだろうが、あまりにも時間がかかることと、痛みがあるようなので、車椅子利用者になった。

福島医大病院へは、お盆前の診察でいったん終了することになった。

約7年間、これで負担はだいぶ軽くなった。

 

通院ついでに、父が入院している病棟へ回り、朝昼兼ねた食事をして帰宅。

 

 

ちょうどお昼に、テレビから緊急地震警報が流れて驚く。

関東と首都圏で震度5弱クラスの地震が起きたとのこと。

東北ではなかったせいか、携帯の警報は鳴らなかった。

 

午後からは、自分のかかりつけの医院に行き、薬の処方をしてもらう。

それから、10日後に開催される、草木塔祭会場の伝国の杜西側の置賜の庭を見に行く。

今年は、飯豊山参拝のための行屋から出発式というか儀式を執り行うとのこと。

草木供養塔と飯豊山石碑と行屋の位置関係を頭に入れて置き、当日の儀式の参考にする。

 

病院・通院、その他もろもろの雑用をして本日終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014.10.13:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]